母に乳がんの疑い。
ご投稿有難うございます。
残念ながら、ご指摘の通りでしょう。進行した乳癌です。リンパ節転移も認められる物でしょう。全身への転移を検査されているのでしょう。恐らく、術前化学療法を行う為に精密検査をされたのだと考えます。良く検査結果をお聞きになり、今後の治療についてお聞きになる事が第一でしょう。
早速のお返事、本当にどうもありがとうございました。
気をしっかり持ち、今後のことを考えて行きたいと思います。
ご丁寧なお返事有難うございます。
ご投稿有難うございます。
残念ながら、ご指摘の通りでしょう。進行した乳癌です。リンパ節転移も認められる物でしょう。全身への転移を検査されているのでしょう。恐らく、術前化学療法を行う為に精密検査をされたのだと考えます。良く検査結果をお聞きになり、今後の治療についてお聞きになる事が第一でしょう。
早速のお返事、本当にどうもありがとうございました。
気をしっかり持ち、今後のことを考えて行きたいと思います。
ご丁寧なお返事有難うございます。
先生、昨日は突然でしたが診ていただきありがとうございました。医療機関で、こんなに差が出てしまうこと、とても寂しく思います。乳腺専門と言われていただけに、本当に腹正しく思います。
ところで、昨日は先生に聞いたか忘れてしまい、お尋ねしたいのですが、左腕の疲れ(重い)や体のだるさは基本的にしこりとは関係なかったでしょうか?助言の方お待ちしています。先日同じことを聞いていましたら、繰り返しですみません。
ご投稿有難うございます。昨日は当院に朝早くからご来院頂き有難うございました。
現在のしこりは2cmもございません。つまり、良悪性に関わらず、痛みやその他の症状は直径3㎝を越えないと認めません。現在の症状は、元々のエストロゲンホルモンの影響をお受けにならえれている為、乳腺症による症状だと考えます。今回の結果が出た時に指示頂ければ、このような症状を軽快する漢方薬を処方致します。遠慮なくお申し出下さい。
初めて投稿します。どうぞよろしくお願いします。
私は、未婚の28歳です。
去年の11月に、自己診断していたところ、左腋の下にしこりを発見し、急いで乳腺科の病院に行きました。マンモとエコー検査をしましたが、場所も乳腺でない事と検査の結果により、リンパの腫れで健康な証拠ですと言われました。それ以外の病院の先生にも、確認したら、問題はないから気にしないこと!と言われました。
その後しこりは2個に増えましたが、正月休みが終わった頃無くなりました。
それ以来、しょっちゅう触ったりしこりを確認したり・・・神経質になっていて、敏感になり、左腋の下や左乳房がヒリヒリと痛いような、ずっと違和感があります。そんな中、また同じような場所にしこりが出来てしまいました。
こういう様な場合も、また病院に行った方がいいのか、私が精神的に敏感になりすぎているのか、わかりません。
しこりは、体調に左右されるのか、休み明けは小さくて柔らかく、仕事が忙しいと硬くなるような気がします。大きさは1センチ弱だと思います。
病院に行くべきかどうか、教えてください。
わかり難い説明で申し訳ありません。
ご投稿有難うございます。
ご指摘のしこりは元々ないのではないかと考えます。その理由は、性周期ではしこりが出来たり消えたりは簡単には致しません。つまり、乳腺症による乳腺が張っていたり、部分的な硬結(硬くなる事)を触れていらっしゃるのではないかと考えます。線維性乳腺症と言われる物ではないかと推測致します。但し、検査を行い確認する事は大切です。症状があれば念の為検査をお受けになる事をお勧め致します。また、対策についてもお聞きになると良いでしょう。
ご都合が宜しければ当院でも検査致します。お手数ですが、お電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。
はじめまして。先日人間ドックで乳腺エコーとマンモを行ないました。今日検査結果が郵送されてきて「右乳腺腫瘤・6ヵ月後再検査要」とのことでした。癌性のものが疑われたということなのでしょうか。。。もともと母ともども乳腺症の診断はなんどか受けたことがあるのですが、、、
ご投稿有難うございます。
乳腺腫瘤は、乳癌を含めた悪性や良性の物を含みます。お受けに検査の結果が正確ならば、半年後の再検なので、現在強く悪性を示唆する物はなく、今後悪性を考え経過を見る必要があるのでしょう。
御心配でしたら、再検を含め検査致しますので、お手数ですがお電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。
富永先生
遅い時間にもかかわらず早速お返事いただきましてありがとうございました。
少し様子をみて、気になるようでしたらまたご相談させていただきます。
取り急ぎお礼まで。
ご丁寧なお返事有難うございます。
初めまして、28歳で5歳と2歳の娘がいます。母が3年前乳癌にかかりました。それ以来私もと思い神経質になっています。H18・9位に左胸が少し張る感じで絞って見たくなりそしたら、深緑の薄い感じの分泌物が少量ですがきつく絞った時だけに出ます。それで乳腺専門医に行きその年の5月にエコーとマンモ検査を行ったばかりでその時は異常なかったのにという感じで、まずエコーしたら2ミリほど入管が拡張していて、その中に黒くうつるものはあるけどまだはっきり判断つかなくて、その分部分を細い針で刺して検査して乳頭から出る分泌物も上から摂取し検査した所良性でした。
その後3ヶ月置きでエコー検査といわれ、私があまりにも必死に判断を委ねるので、大きい病院でMRIを進められまして、が造影剤を使用との事で同意書とかがこわくなくなりその後、市民病院でもエコーの細い針をさして細胞の検査をした所同じ結果ですが、まだ100%良性ではないため3ヶ月に一度の検査といわれ、私は気になるので2ヶ月に一度エコーしています。そのご経過は拡張の大きさは変わりありません。
5月に気になって別の大学病院でエラストの装置でみてもらったところここでもまだ今の所は疑わしい所はないから経過をみて3ヶ月後と言われました。
やはり入管拡張してエコーで判断つかない場合はMRI検査しか方法はないのでしょうか?
後、入管拡張した部分を切開して取りたいのなら、可能でしょうか?その場合は局部麻酔でも良いのでしょうか?後、入管造影の時の造影剤の注射もMRIで使用する造影剤と同じく副作用が起こるのでしょうか?
後入管内視鏡検査は大きい病院なら可能でしょうか?まだそういう検査方法があることは主治医の先生から聞かされておりません。よろしくお願いします。
ご投稿ありがとうございます。
MRIによる検査が一番患者様が楽で安全な検査でしょう。
切除は局所麻酔で簡単に出来ます。
造影剤はどんな検査でも副作用は伴います。
乳管内視鏡は病院により行われています。夫々の施設にお聞きになると良いでしょう。
但し、不安だから2ヶ月間隔で検査を行っていても、あまり意味がないでしょう。3ヶ月間隔でも短過ぎる位です。また、既に吸引細胞診や乳汁細胞診で良性の判断が出ている以上、もし悪性化しても長い年月が掛かります。現状は、気長に様子を見た方が賢明だと思います。何れにせよ、家族歴からするとハイリスクですので、この病変以外にも定期的検査が必要です。
お返事大変有難いです。
お忙しい中ありがとうございました。
アドバイスいただき気持ちがホットした感じです。
怖がらず検査を受けて、前向きに考えていけるようにがんばります。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
先生、こんにちは。
現在29歳の女性です。
赤ん坊の時からアトピー性皮膚炎で、20年以上に渡り、副腎皮質ホルモンの外用剤を塗ってきました。
症状が特に悪化したときなどは、プレドニンを服用していた時期もあります。
更年期の治療などで使う女性ホルモン剤は乳がんのリスクになるそうですが、副腎皮質ホルモン剤もリスクとなるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ご投稿ありがとうございます。
副腎皮質ホルモン(ステロイド)はリスクにはなりません。ご安心下さい。
早速のお返事ありがとうございます。
安心しました。
病院に行って聞く程でなくても、小さな心配事は気になるものなので、このような掲示板で専門の先生にコメントを頂けるのはとてもありがたいです。
ご丁寧なお返事有難うございます。
こんにちは。
サイトを拝見させていただき、相談させていただきたいと思いました。
37才、既婚、子供はおりません。5月初旬に1.5年ぶりに乳がん検診にいき、以前からあったのう胞(2.5cm×2.5cm程度)の中に今回腫瘍が出来ていることがわかりました。のう胞内腫瘍であると判断され、針生検では完全に判断がつかない場合もある、とのことでしたので、のう胞を手術で切り取って悪性でないか、内容を調べる予定です。この流れには納得しておりますが、気になることがあります。
3月下旬にインフルエンザにかかって以来、咳が消えず、時々胸が痛み、気にしすぎのせいか、時々動悸も感じます。こののう胞内腫瘍が悪性で、肺に転移してしまっているのではないかと気になっております。
そのようなケースも考えられるのでしょうか。
ご投稿有難うございます。
もしのう胞内乳がんや粘液性癌でしたら、残念ながら転移していると言う事も十分あります。但し、その様な進行した癌ならば、吸引細胞診で十分診断可能かと考えます。
早速のお返事ありがとうございました。
吸引細胞診をせず、そのまま手術を選んでしまったのですが、取り急ぎ、先に吸引細胞診をしてもらえるようもう一度話してみるつもりです。
結果を待つ間は精神的につらいですが、ちゃんと正面から向きあう覚悟が出来た気がします。
ありがとうございます。
ご丁寧なお返事有難うございます。
主治医に遠慮せずに聞く事も大切です。納得出来るまでご質問されるべきでしょう。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | |||||||
| 午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
はじめまして。不安でたまらず、検索してこちらを知りまして、投稿させていただきました。
69歳の母なのですが、乳房の先と脇のリンパにしこりがあるということで、総合病院を紹介され、検査に到りました。母自身は、1年前からしこりに気付いていたそうです。検査は、触診・マンモ・MRI・乳腺超音波検査でした。1週間後の明日に骨シンチでして、明後日に検査結果で家族同伴で来て下さいといわれたそうです。そこでお聞きしたいのが、まだ乳がんを疑っている状態で骨シンチまでするものでしょうか?調べていると、骨シンチは乳がんが解ってからするものの様なのですが。。覚悟はできているものの、良性の希望をもっていいものやら、先生の助言をよろしくお願いいたします。