BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳がんのリスクと副腎皮質ホルモン剤について

先生、こんにちは。
現在29歳の女性です。
赤ん坊の時からアトピー性皮膚炎で、20年以上に渡り、副腎皮質ホルモンの外用剤を塗ってきました。
症状が特に悪化したときなどは、プレドニンを服用していた時期もあります。
更年期の治療などで使う女性ホルモン剤は乳がんのリスクになるそうですが、副腎皮質ホルモン剤もリスクとなるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 副腎皮質ホルモン(ステロイド)はリスクにはなりません。ご安心下さい。

早速のお返事ありがとうございます。
安心しました。
病院に行って聞く程でなくても、小さな心配事は気になるものなので、このような掲示板で専門の先生にコメントを頂けるのはとてもありがたいです。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

のう胞内腫瘍について

こんにちは。
サイトを拝見させていただき、相談させていただきたいと思いました。
37才、既婚、子供はおりません。5月初旬に1.5年ぶりに乳がん検診にいき、以前からあったのう胞(2.5cm×2.5cm程度)の中に今回腫瘍が出来ていることがわかりました。のう胞内腫瘍であると判断され、針生検では完全に判断がつかない場合もある、とのことでしたので、のう胞を手術で切り取って悪性でないか、内容を調べる予定です。この流れには納得しておりますが、気になることがあります。
3月下旬にインフルエンザにかかって以来、咳が消えず、時々胸が痛み、気にしすぎのせいか、時々動悸も感じます。こののう胞内腫瘍が悪性で、肺に転移してしまっているのではないかと気になっております。
そのようなケースも考えられるのでしょうか。

 ご投稿有難うございます。
 もしのう胞内乳がんや粘液性癌でしたら、残念ながら転移していると言う事も十分あります。但し、その様な進行した癌ならば、吸引細胞診で十分診断可能かと考えます。

早速のお返事ありがとうございました。
吸引細胞診をせず、そのまま手術を選んでしまったのですが、取り急ぎ、先に吸引細胞診をしてもらえるようもう一度話してみるつもりです。
結果を待つ間は精神的につらいですが、ちゃんと正面から向きあう覚悟が出来た気がします。
ありがとうございます。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 主治医に遠慮せずに聞く事も大切です。納得出来るまでご質問されるべきでしょう。

黄色い分泌物

はじめまして。28歳、1児の母です。
半年ほど前に、完全母乳を終えました。

母が乳がんで今も治療中のため
早期発見も兼ねて、
お風呂の中で乳房の確認していたところ
右乳首から2、3滴、黄色の粘り気のある分泌物が出てきました。その後、毎日様子をみているのですが、
やはり、右乳首からのみ黄色の分泌物が出ます。

今まで一度も乳がん検診を受けたことがありません。これは、病院に行って検査をしたほうがよいのでしょうか。

どうかアドバイスをお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 断乳をされ、まだ半年です。乳汁が出た事は問題ございません。しかし、血縁関係に乳がんの方がいらっしゃる場合は、ハイリスクの方になります。乳がん検診は常識として1年に1回は必ずお受けになる事を心掛けて下さい。はる様が乳がんになられたら、一番傷付くのはお子様です。ご自身の自己検診で見付かっては遅いとお考え下さい。

早々のお返事ありがとうございました。

ひとまず安心したものの、
定期検査は必須ということを、改めて実感しました。

早速、乳がん検診を受けたいと思うのですが
できれば先生のところで検診していただきたいのですが、可能でしょうか?
乳がん検診が全く初めてのため、
その場合、どのような予約が必要か等、
教えていただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 当院のPBCシステム乳がん検診は、30分程度で全ての検査を終えられます。お手数ですが、お電話(0120-150-929)でご予約の上是非お越し下さい。
 当院は、エコー検査まで全て医師が行います。また、土曜日の午後は基本的に女性医師が診察やエコーは対応致します。

乳首からの分泌物について

初めまして。
37歳既婚。3歳の娘がいます。

1ヶ月ほど前に左乳首から褐色(茶や赤)の分泌物が出るのに気が付き、先週乳腺外来を受診しました。
触診・マンモ・エコー・細胞診を受け先日結果を聞いてきたのですが、マンモではしこりは写らず、触診でも手に触れるしこりは無し。エコーでは乳管の拡張が認められるものの、これは分泌物があるから当たり前。細胞診ではクラス3と言われました。(abの説明は無し)
初診の時から、ハッキリとお話しをして下さらない、余り信頼性を感じられない先生だったのですが、結果を説明して下さる時も同じで…。今後の予定を聞いたところ、これ以上の検査は当院では無理なので半年に1度の検診で大丈夫でしょうと言われました。
今後二人目の妊娠を希望しており、その事を伝えると半年後の検査結果を見てから考えてはと言われました。このまま経過観察で過ごしていても大丈夫なのか不安です。母方の伯母が乳がんを患い、色々なところに転移してしまい、現在もがん治療で苦労しています。他の検査をした方がいいのかアドバイスを頂けると助かります。どうぞ宜しくお願いいたします。

 お問い合わせ有難うございます。
 診断としては、乳癌と乳管内乳頭腫やその他の原因との鑑別が一番必要かと考えます。乳汁中のCEA測定も行われていると思います。この結果が陽性な物ならば、MRI・乳管造影・乳管内視鏡の検査を行い診断となるでしょう。当院も乳汁のCEA検査までは行えますが、その他は、他院にご紹介となります。御心配でしたら、大きなこのような検査を専門とする施設に行かれると良いでしょう。

区民検診にて

はじめまして。38歳既婚、31歳で出産経験あります。(授乳していた頃、左胸の乳腺が詰まったことがあり、それ以来、生理前など左胸に違和感が気になることだあります)

 昨日、区の検診に行きエコーと触診を受けてきたのですが、エコーの時に左胸に1箇所、2ミリくらいの黒っぽい丸いものが映り、たぶん水などの入ったのう胞だと言われました。
びっくりして、「病院で検査に行くべきか?」聞いたところ「病院に行っても検査は同じだから1年に1回ここで検診を受けて様子を見てください。」とのことでした。
写真も今回は撮らないので結果は異常なしとなってると思うが、来年検診の際には、今映ったのう胞の位置を自分で覚えておいて、言ってください。とのことでした。
ここで先生に教えていただきたいのですが、2ミリくらいだと1年後の検診で様子を見るだけでよいのでしょうか?水のようなものだから消えることもあると言われたのですが、そんなものなんでしょうか?
あと、私の年代だと(50代くらいでないと)マンモグラフィーでは映らないから、エコー診断でないと意味がないと言われたのですが、そうなのでしょうか?
私としては 2ミリののう胞を、とても不安に思うのですが、お医者様としては気にならないレベルなのでしょうか?
質問ばかりですみません。どうぞよろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 まず、乳腺のう胞のエコーの診断は、区民検診なのでエコー機器の精度の低い物を使っている可能性があります。2㎜の物ならば乳管ののう胞状拡張ではないかと考えます。つまり、乳管が変化して来ている事になり、微少乳がんは注意が必要だと考えます。
 また、エコー診断は75%程度の診断価値しかございません。マンモグラフィも同様の診断価値しかございません。つまり、両方を行う事で100%に限りなく近付く事になります。しこりを作らないタイプの乳がんはエコー検査ではなかなか判りません。つまり、年齢に無関係に撮影する必要があるのです。数㎜程度の乳がんが存在した場合は、現状の検査では見逃された事になるでしょう。当院でも、最近僅か0.4㎜大の乳がんを診断致しております。おそらくこんな小さな癌を発見するのは日本では当院のみかもしれません。この診断は、日本のトップの病理医も診断に苦労しました。こんなに小さくても確実に診断が出来ると証明出来た例の一つです。この方も同じ位の年齢の方で、マンモグラフィのみで見付けた方です。
 通常、38歳でマンモグラフィに写らないと言う事自体無責任か無知な検診医です。これでは、検査をお受けになった価値がありません。区に文句を言われたも良いかも知れません。
 もし当院で精密検査をご希望でしたら、お手数ですがお電話(0120-150-929)までご予約の上お越し下さい。

しこりと痛みがあります

2週間前くらいから、左胸にしこりを感じ、痛みもでてきました。
それまでは、ときどき「チクチク」痛くなるようなかんじでした。

ちょうど健康診断で超音波検査をやってもらったのですが、その場で聞いてもなにも言ってもらえず、「2週間後の結果を待ってください」だけでした。

乳がんは進行は遅いと本で読みましたが、痛みもあるし、気になって仕方ありません。
2週間後の検査結果を待ってから精密検査をしたほうがいいでしょうか。

ちなみに、生理は29日周期で規則的です。
今日(5月28日)生理になりました。
生理前の張りと痛みの可能性もあると思いますが、生理後の検査の方がよろしいでしょうか。

よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 痛みは比較的悪性の物よりもホルモンによる影響で、出現する事が多いです。但し、続くようでしたら検査は必要です。最近、検査をされたようなので結果を待ってその結果により精密検査をされても遅くはないと考えます。丁度生理なので、その後に様子を見られても良いでしょう。但し、偶々痛みがあり受診して乳癌が見付かった方も多くいらっしゃいます。ある意味良い機会かも知れません。このようなケースで極小さな乳癌が発見された方は、神の知られの痛みだったのかもと言われてた事を思い出します。当院で診察ご希望でしたら、お手数ですがお電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。

早々のお返事ありがとうございます。
ちょうど結果が出るころ、生理後1週間なので、
結果により検査を受けようと思います。
本を読んだら、生理1週間後くらいが検査にいい時期とも書いてありました。

そのときは、よろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございました。

検診時間と癌の可能性

お聞きしたいのですが、癌の検査は、時間的にどの位かかるものでしょうか?検査を行いたいのですがなかなか休みが取れない状態です。例えば、平日の夕方から伺っても検査可能でしょうか?

また、右の乳房が痒くかさついています。軽いアトピーっを持っているのでアトピーかと勝手に思い、場所が場所だけに皮膚科に行くのも恥ずかしくそのままにしていました。癌の疑いがあるかゆみやタダレの症状にあてはまるのでしょうか?しこりはあるような、ないような感じでよくわかりませんが、日に数回チクンと痛むようになりました。検診は早期に行いたいとは思っているのですが・・・。検診に伺える日まで不安で仕方ないです。

 ご投稿有難うございます。
 当院の乳腺科の検査は、マンモグラフィ・乳腺エコー検査及び細胞診・針生検まで行い30分程度で終ります。受付や問診なでお書き頂く時間も含め1時間以内にはお帰り頂けます。夕方も検査は行えます。また、水曜日は夜7時30分までご予約をお受けしております。
 アトピーの方は、乳頭や乳輪がかぶれ易く、まずは皮膚科でご診察をお受けになる必要があるでしょう。但し、乳腺の検査は必要ですので、まずは乳がん検診からお受けになられる事をお勧め致します。
 当院は、完全予約制ですので、お手数ですがお電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。