ありがとうございました
本日は遠方よりご来院頂き有難うございます。
一つ申し上げる事を忘れました。無益に受けられた放射線治療とホルモン治療は今後出産をお考えの場合、奇形児に繋がる可能性があります。数年は出産は控えられた方が良いでしょう。主治医よりこのような大切なお話もされていないのではないかと心配しています。傷だけの問題では済まない事が沢山あります。
今回の問題は、日本の乳腺医療に関わる重大な問題です。このような事は珍しくはありません。多くに施設で見られる事です。病理コンサルトを受けたG研病理でさえ、癌とは言わないまでも異型乳管過形成と間違えた診断をしています。つまり、G研やS国際病院の診断を行う乳腺医療のトップとなる病院の病理医が、ご自身で間違いやすいと本まで出されているにも関わらず、この程度の診断と言う事です。日本の乳癌死が先進国で唯一増える理由が今回の件で明らかに証明できました。また、病院や医師がこの件をどうにか隠ぺいする苦肉の策も御理解出来たかと思います。
たけ様の病院は県下でも有名な病院です。つまり、乳癌症例の多い施設です。浸潤癌の診断も出来ないと言う事は、遥かに診断の難しい非浸潤癌は殆ど診断ミスという事になるでしょう。その病院を頼られた方で誤診による不利益を得られている方が多くいらっしゃると推測致します。当然、良性と言われ悪性の方もいらっしゃり、その結果命に関わる事になられた方も居られる筈です。それを、病院も患者様側も気付く事なく過されている事が恐ろしく思います。今日、お話しましたように、以前群馬県でも非常に悲しい事例がありました。つまり、どのにでも多くあるのでしょう。病理医の診断は、絶対でなくてはなりません。また、言い訳は通用しません。臨床医が頑張っても空振りに終ります。また、今回のケースのように外科医がいい加減では何もなりません。また、医師も神ではありませんのでミスも仕方ないでしょうが、その後の注意不足は最悪です。また、ミスを犯した場合、その対応を行わなければ患者様に不利益が重なります。逃げるのではなく、謝罪だけではなく、まず患者様がどうしたら少しでもご安心出来る生活を行なえるのかの御相談に乗るべきです。
我々がピンクリボン運動を行い検診を啓発しても、これでは不信感だけが残り、今後検診率も下がり、国内の乳癌死が増える一方です。私は医療機関が行うピンクリボン運動は、啓発ではなく、もっと違った事を行わなければいけないのではないかと考え直しています。
お知り合いにお話になり、数名に良性ならそれで良いじゃないでは済まない問題です。そんな軽はずみな言葉をする人が多いと言う事自体、終っています。もっと怒って下さい。当事者しか訴えられません。単に、示談で終ったしまっては日本の乳腺医療の将来に何も残りません。たけ様以外の多くの方も不利益を受けていると言う現実をもう一度お考え下さい。公表して頂ければ尚助かります。私は、単純なミスで何も体に影響がないならば別ですが、今回の事は余りにもリスクが高く、対応の悪さに怒りを隠せません。
また、100%の医療は難しいとは思いますが、常に自分自身も疑う必要があると、私達自身も胆に命じました。私達も患者様へ極力不利益のない医療を心掛けたいと思います。今回は良い勉強とさせて頂きました。
もしご心配な事や御相談がございましたら、遠慮なくご連絡下さい。私共が出来る事は応援させて頂きたいと思います。
早速のお返事をありがとうございました。
気になった事があったので再度質問をさせてください。
放射線治療とホルモン治療を受けた事により、二次ガンの危険性や奇形児の危険性などが心配だったので、主治医の先生や他の病院の先生に質問をしたところ、二次ガンは可能性がないこともないけど、ほとんど心配はいらないし奇形児に関しては、問題ないので半年おけば妊娠してもいいという答えをいただき安心していました。
ただ、放射線をあててしまった左胸の乳腺は機能しないので、授乳をするのは右の乳房だけになるという説明をうけました。
富永先生のおっしゃる
傷だけの問題では済まない事が沢山あります
今回の事は余りにもリスクが高く、・・・
という事は、主にどのようなことがあるのでしょうか?
さしつかえが無いようでしたら、教えていただけないでしょうか?
私は全くの素人なので、とにかく放射線治療=ガンという恐怖をぬぐう事が出来ないのです・・・
今後、出産をする希望もありましたが、数年は控えたほうがよいとのことで年齢的にも無理になってしまいそうです。
掲示板にそぐわない質問内容でしたら、お手数をおかけしてしまいますが、削除をおねがいします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
ご指摘の内容が一番気になります。特に、妊娠や出産の問題です。通常、半年で危険がないとは言えないと思います。1年以上は必要ではないかと考えます。
お忙しいところ、早速のお返事をありがとうございました。
今後のフォローとして、検診をしっかりと受けていきたいと思います。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
富永先生
本日はお忙しい中、相談にのっていただきありがとうございました。
まだ頭の中の整理がつかず、考えがまとまりませんが
良い結果に進むようにできればと思います。
どのような医療機関にかかり、どのような医師にであうかによって左右されてしまうような事もあるのだと実感しました。
もっと早く富永先生に出会えていたら、このような結果にならずにすんだのかと思うと、とても残念です。
また何かありましたら、お世話になる事があると思いますが、その時はよろしくお願いします。
先生とベルーガクリニック様の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。