BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
気になっています。

いろいろ調べていてこちらのHPにたどり着きました。
初めて質問させていただきます。
34歳。5歳と3歳の子がいます。
17歳くらいのとき、胸が固いのが気になりマンモグラフィを受けました。
そのときは確か、乳腺?が分厚くなっていて乳腺症???みたいな説明を受けたと思います。病気ではないが年に一度検査をしてください。といわれましたがしていませんでした。
今年になり母が乳がんになり、私も気になったので産婦人科を受診しました。
このくらいの固さなんてめずらしくないよといわれました。
2月に受けたドッグでの超音波も問題ないといわれました。
2箇所とも昔乳腺症って言われたという話をしましたが特に今の状態がどういう状態なのか説明してもらえませんでした。問題ないということで。
いままでそのしこりのようなものの大きさが変わったりしたことはありません。両胸です。
文章だけではわかりずらくて申し訳ありませんがこのしこりのようなものはなんなのでしょうか??

それから片方のしこりのわきに気のせいか今まで感じなかった1cm弱のしこりがあるような。。。
大きなしこりも触ると結構でこぼこしてるのでその一部なのかとも思いますが母のこともあり気になってしまいます。やはりきちんと検査を受けてみたほうがいいですよね??
長くなり申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 両乳房のしこりのような物は乳腺ではないかと考えます。乳腺症により硬くなり、辺縁が凸凹してしこりのように触れるのではないかと考えます。一番気になるのは1cm程のしこりが本当にあるのならば、検査の必要があります。また、血縁関係に乳がんの方がいらっしゃる事は、リスクが高い方になり要注意でしょう。
 当院の乳腺科で検査を行えますので、お手数ですがお電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。

早速のご返答ありがとうございました。固いのは乳腺であると聞いて安心しました。
しこりのほうはやはり気になるのでとりあえず市の乳がん検診でマンモグラフィを受けてみます。子供も小さく貴院まで通う時間がすぐに取れないので・・・。検診を受けて何かあったり不安が残るようでしたらお世話になると思いますのでよろしくお願いいたします。HP、大変参考になります。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 検診の意義は、悪性を考え精密検査が必要かを判断する検査です。乳がんを診断したり、良性疾患を見つける物ではございません。また、市の検診は医師にばらつき画多く、平均した診断が得られない為、診断能力が低く要注意です。
 このような方は、保険診療で診察をお受けになる必要があります。2度手間になりますので、お近くの乳腺科を受診される事をお勧め致します。

エコー検査について

はじめまして、50歳子供2人です。

3日ほど前に、軽い乳腺炎のような痛みから3cmのしこりにきづきました。

本日乳腺専門の個人病院を受診しエコーの検査をしました。(今は触ると少し痛いくらい)
画像にはしこりが黒く写っていましたがなんなのかわからないとおっしゃっていました。
炎症がある場合は血液がザーザー流れるので違うと思うが一応血液検査で確かめましょうということにり、炎症がなければ細胞診をするということになり、血液検査の結果がでたらまた受診ということで帰って参りました。

質問ですが、検査中に先生が「陽性の意味がわからないなあ」とつぶやいていました。
そのときは怖くて聞けませんでしたが、とても気になります。
エコーの陽性とはなんでしょうか。がんの疑いが濃厚ということでしょうか。
よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 炎症が血液検査で見つかるには、相当炎症が強くないと血液検査には出ません。つまり、血液検査で判る炎症は目で見ても分かります。血液検査で判断は訳が分からない検査です。エコー所見で十分判断出来ます。本日の検査で、吸引細胞診を行う事が先決だったと考えます。残念ながら、今の施設では乳腺の診断は不可能でしょう。時間の無駄に過ぎるだけでしょう。最近は、放射線科医や婦人科医が乳腺科の診療を行っている施設が時々見かけます。注意が必要です。
 エコー検査陽性の意味は不明です。その医師が勝手に決めた暗号でしょう。

早速お返事いただきありがとうございましす。
見ていただいた先生は、地元では大きい病院の外科部長を長くされていて、乳がん1000例の手術経験があり、現在週1回市民病院の乳腺外来も担当しています。
こちらで乳がん手術を受けた方のすすめもあり、経験の多い先生のほうが安心かと思い この病院に決めましたが、次回の様子で転院も検討したいと思います。
お忙しい中ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 手術件数と診断能力は比例しません。例えば、教授が診断能力が高いとは言えません。検査機器も進歩しています。時代遅れと言うケースも見えます。

いつごろがよいのでしょうか?

こんにちは、去年の今頃、左乳頭からの血の分泌がありそちらでお世話になった者です。
そのときはマンモとたしか分泌液の細胞診(クラス2でひどい炎症あり)で、その後紹介して頂いてMRIをうけました。
あの時は本当いろいろお世話になりました。先生には感謝しております。

あれ以降、血の分泌はでず、一年がたったので、定期的の検査にお伺いしようと思っていたのですが、あのあと妊娠が分かり、先月出産をして今母乳で育てています。
その場合、授乳が終わる頃(一年後位)に受けるべきなのか、その前に受けるべきなのかよく分からなかったのでこちらで質問させて頂きました。

 当院をご利用頂き有難うございました。
 断乳後3ヶ月後位に検査した方が効果的です。以前に徹底的に検査していますので、少し期間が空いても問題ないとお考え下さい。

富永先生、深夜にもかかわらず早速の回答有り難うございます。
断乳後3ヶ月後位にお伺いしようと思います。
その際はまたよろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 ご予約お待ちしております。

しこりがありました。

一昨日、初めてがん検診に行きました。右胸のしこりが気になっていたので受けてみたのですが、触診と、エコーで17mm程のしこり1つと、一回り小さいしこり2つが発見され、でもその先生が言うには、白っぽく移っているので、恐らく良性のものでしょう。ただ、1ケ月後にまたエコーをやってみて、大きくなってるとか、しこりが増えているようであれば、針をさして良性か悪性を調べてみた方がいいです。と言われました。しかし、針を刺すのって物凄く不安で恐いです。
やはり物凄い痛みを伴うのでしょうか?
針を刺さないで、あまり痛みの少ない検査方法はないのでしょうか>

 ご投稿有難うございます。
 吸引細胞診の針は採血で使う針と同じ太さです。その程度の痛みは伴います。正確に診断するのは更に太い針を使う針生検が有効です。この場合は、局所麻酔を使用致します。この他はあくまでも画像診断となり、正確性に欠けます。
 検査を行うかは、最終的にご自身の判断によります。ご自分の為に行う物です。良くお考えになって下さい。

マカ

両方に乳腺のう胞があります。
「マカ」と言う健康食品を飲んでも大丈夫でしょうか?
更年期障害に効くということで試してみたいのですが
先生の過去の書き込みを見ると、健康食品などは飲まない方がいい。みたいに書いてあったので。

 ご投稿有難うございます。
 健康食品のマカはどのような物かは存知上げません。健康食品は、今社会問題になっています。植物性の物なので問題はないかと考えますが、あまりお勧めは致しません。

検診の結果

はじめまして。
気になることがあり、質問させていただきます。
31歳、子供はいません。今日、会社の健康診断の結果をもらい「乳房検査」の結果に「乳腺良性腫瘍疑い」と書いてあり、6ヶ月後に経過観察を受けてください。と指示されました。(超音波検査でした。)
子供もそろそろと考えていたところでしたので、とても心配です。6ヶ月はとても長いです。
どうしたら良いでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 良性腫瘍疑いを信じるならば、6ヶ月後の再診で良いでしょう。しかし、信じられる診断とは思えない場合は、再検査を行い細胞診や組織診をお受けになり、良性を確定するべきでしょう。ご自身の判断で会社の検診をお受けになられた訳ですので、ご自身の責任で判断なさるべき内容かと考えます。

14日にお世話になりました。

富永先生 
先日はご指導ありがとうございました。
やはり、過去の食生活を振り返ると、自分の身体を自ら破壊していたと分かり、愕然としました。
主人とも話し合い、今後は食事管理を徹底し、症状が悪化しないように努力していきます。
私が今回、精密検査を受け結果がでた事により、職場の女性達が、「私も乳がん検診を受けなきゃ」と口々に話しておりました。早期発見、大事だと実感しました。
病院スタッフの方々も、親切で明るい対応をありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。

 先日は当院にご来院頂き有難うございました。また、貴重な体験談ありがとうございます。ビリジアン様が一人でも多くの方に啓発される事により、乳がん死が減ります。これが、真のピンクリボン運動です。今後共よろしくお願い致します。