BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳腺症

初めまして。
先日乳がん検診を受けに行ってきました。
私は去年第一子を出産し9ヶ月です。
今は夜寝る前だけ母乳をあげています。
今日結果がきたのですが、「良性・精密検査の必要はない」とあり「乳腺症」という欄に○が打ってありました。
特に自覚症状はないのですがこのまま
何もしなくても大丈夫でしょうか??
とても心配です。

すみません、付けたしです。
乳がん検診は超音波のみでした…。

すみません、私は今29歳です。
不安な事ばかり頭にあり、まとまりのない文章で申し訳ありませんでした…。

 ご投稿有難うございます。
 授乳中ですので、良性ならば問題ないでしょう。小さな癌は画像上判断出来ない時期です。再検を行われるならば、断乳後に数ヶ月して行われると良いでしょう。

お返事ありがとうございました。
少しホッとしました。
断乳後、もう一度行ってみます。
先生の所は遠いので、とりあえず近くの総合病院に行ってみますね。
本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

何度も何度もすみません。
寝ても覚めても乳腺症という言葉が頭から離れず、独学でいろいろ調べたら余計に不安になってしまいました。
今日もう一度別の婦人科でエコーと軽く触診をしてもらって、結局今日は「特に悪いものは見当たらない」と言われ、でも定期的に検診は受けて下さいと言われました。
それと、授乳中でも乳腺症にはならない人もいると聞き、また不安になってしまって。
乳腺症だと乳がんになる確立も高くなるんですよね?
私は産後6ヶ月で生理も再開しています。
定期的というのはどのくらいで行けば良いのでしょうか…?
授乳もやめて早く再検査したほうがいいのかまた悩みが増えてしまいました。
先生のお考えをお聞かせ下さい。

 まず婦人科で乳腺の診察をお受けになっても何の価値もありません。乳腺は外科の疾患です。ピンクリボン運動のJ.POSHを開設した理由は、理事長のお姉様が婦人科で乳腺エコーを受け、エコーで癌が写っているのに良性と言われた為に亡くなってからです。正しい知識をお持ちになり、行動なさらないと同じ悲しみをお受けになる事にもなりかねません。多くの心無い婦人科医は商売目的に診察を行っております。注意なさって下さい。
 また、基本的に現在は乳腺症はありません。閉経状態と同じ状態で乳腺症の原因であるエストロゲンホルモンがお休みしていました。しかし、生理が始まったので乳腺症が出てきた可能性はあるでしょう。良性は確かなので問題ございません。
 乳腺症は一種の老化だとも言われています。原因はエストロゲンホルモンの過剰分泌による変化です。乳がんの原因もエストロゲンホルモンですので、注意が必要と言う事になります。乳腺症は、良性の疾患で病気の範囲にはなりません。つまり、正常な方と同じ期間、1年に1回のマンモグラフィと乳腺エコー検査で十分と言う事になります。現状では、断乳後6ヶ月後に再診が適切です。また、授乳は乳がんのリスクを下げます。意味もなく止めるのはリスクを上げる事になります。正しい知識を医師から指導をお受けになるべきでしょう。正しい事を指導できる医師を見つける事も大切です。
 

ご丁寧なお返事ありがとうございました。
>また、基本的に現在は乳腺症はありません。閉経状態と同じ状態で乳腺症の原因であるエストロゲンホルモンがお休みしていました。しかし、生理が始まったので乳腺症が出てきた可能性はあるでしょう。

とお答えいただきました。
これは産後の生理再開まで乳腺症はないという事でしょうか?生理が再開した事と乳腺症が関係あるのですか?
質問ばかりで本当に申し訳ありません。
お願いします。

 生理再開と関係します。エストロゲンホルモンに関係するので、生理がないと乳腺症は消失致します。

お返事ありがとうございました。
先生のお話を聞けてとても安心できました。
子供が産まれてから自分の体が心配になり、命について考えるようになりました。
今回の検診は住民検診で近くの健康管理センターで受けました。
再検査について問い合わせた所、近くの総合病院の外科に乳腺専門の先生がいらっしゃるそうです。
断乳後、一度相談に行ってこようと思います。
本当は富永先生に色々教えてもらいたいのですが、私は愛知県なので遠くて…。
最後に乳腺症で気をつける事とかあれば教えて下さい。
色々この掲示板を検索させてもらったらカフェインがよくないのでしょうか。
とにかく今は、授乳を頑張ります!

長々と失礼いたしました…。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 どうしても診断が付かない時やお困りになられた時は、私の友人の藤田保健衛生大学病院乳腺外科の小林尚美医師へ紹介状を書いてもらい受診されると良いでしょう。受診時に私の名前をお伝えになられれば、良く見て頂けると思います。本日、学会で当院の患者様を診て頂く様に約束を取って来ましたのでご安心下さい。

心強いお言葉ありがとうございます。
いつかどうしようもなくなった時は富永先生の所まで伺うか、紹介状を書いていただきたいと思います。
それまでもまたもし不安な事があったらまた相談にのって下さい。
よろしくお願いします。
今回はありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

乳管内乳頭腫について

先日、血性乳汁が出ると相談させていただきました。
流産後なので、妊娠時の血性乳汁では?とご回答いただきました。心配なら相談されたほうが・・・といって頂き、すぐにマンモグラフィを導入している病院に行ってきました。
マンモ、エコーで診ていただき、乳がんなどの所見は認められないので、経過観察でいいと思います。しかし乳管内乳頭腫という病気の可能性もあるから、造影剤を入れての検査をしてみて白黒はっきりさせますか?と言われました。
総合病院を紹介してもらい、後日検査に行く予定ですが、造影剤を乳管に入れるのはかなりの痛みを伴うものなんでしょうか?どのくらいの時間がかかる検査ですか?もし乳管内乳頭腫だったら、手術が必要な病気なんでしょうか?
早く次の妊娠を希望しているので、気になって仕方ありません。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳管内乳頭腫は良性の腫瘍です。基本的に治療は致しません。その診断の為に乳菅造影を行う価値はありません。良性の腫瘍を診断するには侵襲が大きい検査だと思います。麻酔を行いますので、痛みはそうでもないかも知れません。時間的には30分以内で終るでしょう。悪性を疑わない場合に行う検査としては不適切です。

お返事ありがとうございます。
では、今回のマンモとエコーの検査だけで十分でしょうか?乳腺外来ではなかったので、今回紹介していただく乳腺外来で詳しく話を聞いてみます。もし造影剤が不要の検査であれば、したくないです。
乳管内乳頭腫が良性のものであれば、妊娠しても問題はないでしょうか?
たびたびで申し訳ございません。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 乳管造影の必要性と今回の状況で検査を行う価値やリスクをお聞きになってみると良いでしょう。また、乳管内乳頭腫なら妊娠に何も妨げはありません。

ありがとうございました。
色々気になり、なかなか寝付くことができないでいました。
富永先生に診察していただきたくても、遠方で行けないのが残念です。
乳腺外来に行って、気になることは、はっきり聞いてみようと思います。リスクのある検査や自分が疑問に思ったら、いったん断ります。

ご丁寧なお返事有難うございます。

ありがとうございました。

先日は何度かメールにてご相談させて頂き有難うございました。また今日は直接 先生にお会いする事が出来て良かったです。この1週間 不安な気持ちでいたので先生の診察を受けて今日は安心して帰り道は軽やかに帰りました。最後にもう一度伺いたいのですが
私は今の段階では気になる所見は無い・・・という事で受け止めていいのですよね?また次に検診を受けるならば1年後で十分ですか?半年後くらいが いいでしょうか?今日は本当に有難うございました。

 本日は、遠方にも関わらず当院へ御来院頂き有難うございます。また、ご丁寧なご挨拶有難うございます。
 今回の検査では問題なしとお考え下さい。1年後の検査で十分とお考え頂いて結構です。

心配で・・・

初めて投稿いたします。
34歳で、2歳になる子供がいます。
10年ほど前くらいから、高プロラクチン血症で薬を飲んで乳汁を止めていました。
プロラクチンの数値が飛びぬけるほどのものではなかったですが、念のためMRI検査を2,3度しました。異常はありませんでした。
妊娠を機に薬はやめて、出産し授乳もして1年前に卒乳しました。しぼれば乳汁がしみるのが気になって、3月にプロラクチンを調べたら正常値でした。
先月妊娠がわかり喜んだのも束の間、今月流産となって手術を受けました。前向きにまた妊娠したいなぁと思えるようになった今日、左乳房から乳汁、黄緑色みたいな分泌物、血液っぽいものが出ました。乳がんの可能性があるんでしょうか?流産だけでもショックだった上に・・・こういう場合は、乳腺専門医で受診したほうがいいのでしょうか?それとも今までの産婦人科に行ったほうがいいのでしょうか?
長々となってしまいましたが、ご返信いただければと思います。

 ご投稿有難うございます。
 流産直後ですので、乳汁が出る事は問題ないでしょう。また、妊娠時に認める血性乳汁だと考えます。御心配でしたら産婦人科で御相談される事をお勧め致します。

お返事ありがとうございました。
やっぱり不安がストレスになるので、産婦人科で相談してみようと思います。

ご丁寧なお返事有難うございます。

非対称性

乳がん検診のマンモの所見で非対称性と言われ、大丈夫だと思うから心配しないでいいけど、半年後再検査をしますと言われました。動揺し何も質問できずに帰ってきました。半年後の再検査で大丈夫なんでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 局所的非対称陰影は、左右どちらかにマンモグラフィで写った物を意味します。つまり、腫瘤を疑う所見となり、精密検査の対象となります。乳腺エコー検査やマンモグラフィの拡大撮影などを行い病変を確認致します。マンモグラフィだけ検査で経過を見ると言う事は通常ありません。

早速のお返事ありがとうございます。
では、早めに精密検査を受けたほうがいいと言う事ですね。一度予約をいれたいと思っていますので
その時は宜しくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。ご連絡お待ちしております。

初めてご相談いたします。

左右に数個腫瘍があり、その中で1番大きいものを約1年半前に超音波ガイド下生検で調べた結果、線維線種だったのですが、その後現在まで3ヶ月に1度エコーと1年に1度のマンモで経過観察中です。担当医からは、「切って腫瘍を調べない限りこの検査では100%良性とは言えない」ものの「定期的にエコーで診て何か変化があれば次にどうするか考えるで良いのでは」と言われてきました。でも私は、最初に針生検した病院で「かたい」と何気に言われたことが気になっているし、触診でしこりがはっきりわかるのでいつも不安があります。先日その事を話したら、それほど不安であれば、ということで7月中旬に手術の予約をいれました。勿論傷が残るのは悲しいですし、やりたくはありません。そこで貴院のマンモトーム検査は、手術とどの位の差があるのでしょうか?変わらないのであればその方が良いように思います。

 ご投稿有難うございます。
 針生検を行い乳腺線維腺腫と診断された物は良性なのでサイズが大きくなり痛みが出れば摘出すれば良いでしょう。他のしこりは吸引細胞診を行い悪性を疑う物(classⅢ以上)のみ針生検かマンモトーム生検を行えば良いのではないかと考えます。また、乳腺線維腺腫の周囲から癌が発生し、乳腺線維腺腫に入り込む場合などがあり、画像診断は定期的に行う必要があるでしょう。
 また、しこりを外科的生検(手術)する事に対し、マンモトームのメリットとデメリットがあります。
【メリット】
・傷跡が殆ど残らない点。
・手術後の消毒や抜糸などの通院は不要です。時間的にも15分程度で終ります。
【デメリット】
・1回に1個の切除しか出来ない。但し保険診療を行わない場合にはこれは別となります。
・(マンモトーム手術の場合に限り)完全に切除が出来ない可能性があり、良性の場合は再発がある。(悪性では、手術でも再手術が必要な為、無関係となります。)
・病院側の利益率が低い。
以上となります。
基本的に良性腫瘍はマンモトーム手術の方が有益となります。

早速のお返事ありがとうございます。不安を抱える者にとって、1人で悩んでいるよりも医師に話を聞いてもらいすぐに返事をいただける事が、とても嬉しいことだと心から思います。マンモトーム生検のメリットとデメリットをわかりやすく教えていただきありがとうございます。乳腺線維せん腫とは言われたものの、「絶対とは言えない」と言われたら不安はいつもあります。その腫瘍は予定どおり外科的生検するかどうか、少し考えようと思います。貴院は自宅から近いし、今後他の数個の腫瘍のこともあるので一度予約を入れてご相談したいと思います。その時はまたよろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。もし、外科生検を指示される場合、マンモトームの設備があるのも関わらず言われているのならば、他に理由があるかも知れません。ないのに言われている場合は、外科生検の価値は低いでしょう。

しこりについて

初めて質問させて頂きます。以前から(3年前くらいから)左の脇のしたから上部の乳房にかけて痛みのようなちょっと表現しずらい違和感があり本日、近所の外科で触診、マンモ、エコーをしてもらったところ、1センチほどのしこりが見つかりました。診て頂いた先生のお話では「たぶん良性のしこりで乳腺繊維線腫ではないかと思います。特に心配することは有りませんが、前々から気になってるようですし、念のため専門医に診てもらって下さい」と言われ、がんセンターで診てもらう紹介状をいただきました。去年(8月下旬頃)別の総合病院で同じように検査してもらった時には異常なく「異常なしです、また来年検査に来て下さい」とだけだったので、今回、良性のしこりと言われたのにも関わらず、専門医(しかもがんセンター)に診てもらうよう勧められたことが不安でたまりません。しこりは生理前にも出来るとゆうことをききました(現在生理前の状態です)説明不足な点なども有るかと思いますが、不安でたまらないので、先生の御意見をお伺いしたいので、どうぞ宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 良性の腫瘍を疑われているが乳がんも否定できないと言う事か、診察した医師が外科医だが乳腺は専門ではないから診断に自信がないかのどちらかだと考えます。
 生理の前だけ出来るしこりと言う物はありません。それは、乳腺が張っているだけで初めからしこりではございません。
 専門医に再度診察をお受けになれば、結果ははっきりするでしょう。ただ、良性の腫瘍というのにがんセンターと言うにもどうかと考えます。責めて細胞診や針生検位は行ってからにするべきではないかと考えます。

お忙しい中、お返事ありがとうございました。紹介させれたがんセンターの予約日まで、まだ一週間以上有り、とにかく不安でしょうがないので別の病院でも診てもらいたいと考えているのですが、私の住んでる所の近くには乳腺外科を扱う病院がなく、同じようにまた外科の先生に診てもらっても同じような結果、回答だったら・・・と考えてしまいます。本来でしたら真っ先にベルーガクリニックさんに診ていただきたいのですが、とても遠くまた子供が小さくなかなか難しいのが現状です。・・・お忙しいところ何度もすいません。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 焦る必要はありません。1週間待って専門施設で検査をお受けになる方が賢明でしょう。心配しても良性で終わる方が多いので、気楽にお考えになっていた方が良いでしょう。

お返事ありがとうございます。先生の暖かいお言葉には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。先生も日々お忙しいとは思いますが、お体には気を付けて、これからもお仕事頑張って下さい。本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございました。