先日はありがとうございました
ご丁寧なお言葉頂戴し恐縮致します。当院のマンモトーム生検の結果は病理医坂元吾偉先生が全て診断しております。国内のマンモトーム生検は誤診が氾濫している時代ですが、国内で一番正しい診断と言われる方が診断しておりますのでご安心下さい。当院の儲けなしどころか赤字の検査ですので。。。。(涙)
ご丁寧なお言葉頂戴し恐縮致します。当院のマンモトーム生検の結果は病理医坂元吾偉先生が全て診断しております。国内のマンモトーム生検は誤診が氾濫している時代ですが、国内で一番正しい診断と言われる方が診断しておりますのでご安心下さい。当院の儲けなしどころか赤字の検査ですので。。。。(涙)
はじめまして。私は17歳の学生です。
4年ほど前から、私の右胸の乳首の先に
膿んだニキビの中身の様なモノが、毛穴の中からプツプツと、出てきます。
特に胸に痛みを感じたりはしませんが、
これは乳ガンの疑いなどは有るのでしょうか。
文章が不適切だったりしたら、すみません。
お返事お願い致します。
ご投稿有難うございます。
ご心配の乳癌とは無関係だと考えます。皮膚疾患を疑います。皮膚科で御相談になる事をお勧め致します。
早々と、ご回答ありがとうがざいました。
そうですか。安心しました。
では、今度病院に行ってみようと思います。
誰にも相談出来なかったので、とても心が軽くなりました。
本当にありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
はじめまして。
7月2日に2年ぶりの乳がんの検査に行きました。
エコー、マンモグラフィーをしました。
エコーで右に5mmのしこりが見つかりました。
マンモでは何も見つかりませんでした。
こういうことってあるのでしょうか?
先生が触ってみてもシコリは見つかりませんでした。
先生は良性っぽいから半年後にエコーしましょうって。
これでいいのでしょうか?
マンモのほうがエコーより精密ではないのでしょうか?
セカンドオピニオンに行こうと思います。
よろしくお願いします。
ご投稿有難うございます。
マンモグラフィは微細石灰化などの微小病変を診断するのは他の検査より遥かに優れています。MRIよりも診断価値が高かったと今回の日本乳癌学会でも言われていました。しかし、小さなしこりを形成するタイプの乳癌はエコー検査の方が診断能力が高く、現在自治体検診にエコー検査を併用すべきと言われています。つまり、各検査には得意な物があります。一般的にマンモグラフィとエコー検査を併用して完全な検査と言われています。
今回の場合は、5㎜程度のしこりがあるので、吸引細胞診か針生検を行えば全てが解決致します。多くの乳腺科医はこのような小さな病変に対し、このような検査を苦手としているようです。その為、小さいから検査が出来ないなどと言う嘘を言う傾向があるようです。今回の学会でも検査を得意とする医師は殆どの病変は検査可能と言っています。また、この検査の苦手な医師でもマンモトーム生検を行えば病変を採取可能と述べています。
早速のお返事ありがとうございます。
やはりセカンドオピニオン聞きに行きたいと思います。
電話で予約したいと思いますのでその時はよろしくお願いします。
ご丁寧なお返事有難うございます。
はじめまして。もともと生理前は胸が張り、多少の痛みがあるのですが、今回は左胸にしこりを発見しました。現在生理予定5日前です。気になったので昨日すぐに乳腺外科を受診し、触診・エコー・マンモグラフィ・細胞診をしてきました。
しかし、触診では1cm弱のしこりを確かに触れるのですが、エコーでは境界不鮮明で判断できず、マンモグラフィでは異常なし(全く映りません)でした。
細胞診の結果は来週ですが、先生に「おそらく良性でしょうけど、エコーにもマンモにも細胞診にもひっかかってこない癌あって、こうゆう癌はMRIでも見つからない事が多いので、3ヵ月毎に検査をしていきましょう」と言われました。ずっと「癌かもしれない・・・」と生活していくのも嫌なので、ハッキリ良悪がわかる方法は無いのでしょうか?不安で仕方ありません、よろしくお願いします。
ご投稿有難うございます。
まずは、エコーにも写らないと言う事は吸引細胞診を行うにも行うターゲットがないのに、何を刺したのかと言う事になります。意味のない細胞診になり、結果は良性となります。
また、どのような画像にも所見がない場合は、癌はありません。つまり、良性ないし正常な乳腺と言う事になります。乳癌が初めて画像に写るのに、10年位掛かるので、それは画像には確かに写りません。しかし、3ヶ月毎に見る必要性は全くないでしょう。このような方は通常1年程度の期間で検査を行います。その位、期間を空けないと乳がんは画像上写らないのです。
現状はそちらの施設が適切な検査機器で適切な検査をされているのならば、何もご心配はないとお考え下さい。但し、3ヶ月毎に検査を指示する事は余程検査に自信がないかと考えます。
お忙しいところご丁寧にご回答いただきありがとうございます。
地元ではかなり有名なクリニックですので、検査には問題ないと思うのですが・・・。しこりはエコーでは不鮮明なものの触診ではかなりしっかり触れるので、細胞診は触れるしこりを刺しました。先生もここまでしこりがハッキリあるのに何も写らないのは珍しいとおっしゃっていました。しこりがハッキリあるので気をつけて経過観察をしたほうが良いという事でした。他院でも検査をしたほうが良いでしょうか?
再度質問になってしまいすいません・・・
ご丁寧なお返事有難うございます。
しこりがあるのならば、画像上何かには写ります。写らないのは、検査機器に問題があるか、触診で触れる物がしこりではないかどちらかです。再検される事をお勧め致します。
早々にご回答いただきありがとうございます。
とりあえず、細胞診の結果を待って、生理が終わってから再診を考えてみようと思います。
どうもありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
先日はお忙しいところご回答いただきありがとうございました。昨日、細胞診の結果が出ました。ほぼ正常なのですが1部分に異型が認められ、良悪の判断が難しいとのことで、MRI検査をすることになりました。MRIは受けるつもりですが、やはり他院でも再検したほうが良いのでしょうか?とても不安です。
現状は、MRIの結果を聞いてお考えになられて問題ないと考えます。おそらく良性疾患でしょう。
以前の投稿から1ヶ月近く経ちますが経過報告を兼ねて再度質問させていただきたいのですが・・・・
MRIの結果、造影剤を入れた直後にハッキリ白く写るという悪性の写り方でした。来週、切開による組織診を行なう予定です。その結果悪性であれば手術をすると言われましたが、組織診の結果は絶対なのでしょうか?
良悪の可能性はどれくらいのものなのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんがご回答よろしくお願いします。
ご投稿有難うございます。
組織診の結果は、病理診断医が正確なら全て100%です。しかし、病理医の診断の正確性に問題が多く、一般的に何とも申し上げられません。どの病理医が診断したかによります。理由は最近の過去レスをご参考になさって下さい。
はじめまして。検診でマンモグラフィーを受けました。微量の石灰化の集まりがあり、エコー(異常なし)、MRI(やや血流が多い)、マンモトーム(悪性なし)と検査しました。先生はMRIの検査が気になるので、半年後にマンモとエコーの検査をするそうです。マンモトームまでしたのに、何かスッキリしない結果で気になっています。
マンモトームをして1週間、本日一針分の抜糸をしました。
診察の時に気付かなかったのですが、傷口の周辺が固くなっています。合併症でしょうか?
教えて下さい。よろしくお願い致します。
ご投稿有難うございます。
MRIの検査は、マンモグラフィ+ステレオガイド下マンモトーム生検の検査よりこのような病変では診断能力が半減致します。つまり、この場合は良性と判断するべきでしょう。しかし、多くの施設では、このマンモトーム生検の病理結果に問題があり、正しい診断がされていないようです。地方の施設は、この病理診断が正しく出来なくて大変困っているようです。今回の学会でも、この点について学会で座長を務めた癌研有明病院の病理医に国内の安定した病理診断がいつ出来るのかと質問をしたら、回答は数十年は出来ないとの事です。(呆れた回答だと思います。まあ、このような施設は診断に力を注がなくても既に乳癌の診断が付いた患者様が紹介されてくるので必要ないとの事かも知れません。共に座長を務めた聖路加国際病院のトップもそれに反論はないようでした。年間500件以上の乳癌手術を行う施設がこれで良いのか疑問に感じました。防衛省大臣発言ではないですが、この二つの施設を利用される患者様がどう判断するのでしょうか?日本の乳癌死亡率が上がり続けるのは当たり前のような気が致します。)当院がマンモトーム生検の病理診断を依頼する坂元記念クリニック坂元吾偉医師のみ間違いのない診断を下せる唯一の医師と学会の公的な場で公言されました。つまり、他の病理医は信頼性に欠けると言う事が証明された事になります。ステレオガイド下マンモトーム生検(エコー下は除く)は確実に検査に必要な病変が採取出来る唯一の検査ですが、それを診断する病理医が全てと言う事になります。この坂元医師以外の診断ならば、再度病理セカンドオピニオンを行い。再検するとご心配が解消するでしょう。当院では坂元記念クリニックの登録施設となっております。自費になり、当院のセカンドオピニオン費用と坂元記念クリニック(5万円)の費用は掛かりますが、価値は高いと考えます。この際は、マンモトーム生検のプレパラートが必要になりますので、現在の施設から借りて来て下さい。過去の当院の病理セカンドオピニオンではマンモトーム生検で検査され乳癌と診断され手術及び治療をされた方が検査も手術採取部も全て良性で全く手術不要病変と診断された方もいらっしゃいます。
マンモトーム生検の跡が硬くなるのは、普通の傷と同じなので時間と共に元の状態に戻りますので、ご心配はございません。
早速お返事頂き、とても参考になりました。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
初めまして。不安なことがあり、書き込みをさせていただきます。
先月半ばに、胸にしこりとまではいかないけど気になるものを見つけました。いてもたってもいられなかったのですが、ちょうど生理前だったので終わるのを待って病院に行きました。
乳腺外来のある病院で、マンモグラフィとエコー検査をして、何も異常はありませんということだったのですが、まだまだ胸が張っている状態だった為か、元々気になっていたものも、生理中に新たに見つけたしこりのようなものあったのですが、その時は触ってもよく分からなくなっていました。
それからまだ10日足らずなのですが、生理中に見つけていたものが、よりはっきりとしこりのように触れます。それがどうしても気になるのですが、もう一度検査に行った方が良いでしょうか?
あと、もう片方の胸には石灰化したものが一つあり、一つくらいでは異常ではないとのことだったのですが、大丈夫でしょうか?
とても気になっていて、すぐにでももう一度病院に行こうかと悩んでいます。よろしくお願いします。
ご投稿有難うございます。
乳腺外来のある病院で正しい診断が出来ているのならば問題はありません。
最近乳腺外来と上げる施設がありますが、診断能力に差が認め信頼性に差があります。ゆうき様が適切な判断をされ、診療をお受けになったかが大切だと考えます。
お返事ありがとうございます。
診察していただいた先生は、乳腺の認定医の先生でした。専門医の先生にも診ていただきたいとは思うのですが、いらっしゃる病院が紹介状がないと診ていただけないので残念に思っています。
ありがとうございます。もう少し様子をみて、判断したいと思います。
ご丁寧なお返事有難うございます。
先日、右の乳房にしこりを見つけ乳腺外科で検査(エコー、マンモ、細胞診)を受けた結果、繊維線種といわれました。
その際、左のエコーとマンモもしたのですが、左胸の下にエコーで画像が乱れてる箇所があり、
先生が「気になるなぁ、でもしこりが触れないし、脂肪が入り込んだのかな」とおっしゃってました。
先生に「気になる」といわれると不安で仕方ないのですが
しこりのない乳がんもあるみたいで、
はっきりとしたことが知りたいです。
兵庫在住ですが、他の乳腺専門外科を受け直した方が良いでしょうか??
不安で仕方が無いので、文章が乱れてしまってすみません。
よろしくお願いします。
ご投稿ありがとうございます。
非触知乳癌も考えられますが、この場合はエコーよりマンモグラフィで所見を認めます。現状からすると定期的受診による経過観察で良いでしょう。
お忙しい中、早速のお返事ありがとうございます。
また先ほどは関西方面の病院も教えていただき感謝しております。
早速予約を取ることが出来ました。
受付の方にはお電話で親身にお話を聞いていただき、
また、先生にも朝早くからの返信と病院の紹介をいただき
感謝で一杯です。
こちらのHPを見つけられたこと、ご縁に感謝しております。
本当にありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
先日マンモトームを受けた者です。病理の結果良性ということで、とても安心しました。なにしろ生命保険に入っておらず、次の仕事を探している最中でしたので……これで安心して眠れます。また、お忙しい中いろいろと質問をしてしまい、申し訳ございませんでした。多忙な毎日大変かと思いますが、先生は私たちの希望の星です。お体に気をつけて、がんばってください。また1年後にお伺いします。ありがとうございました。