マンモトームについて
ご投稿有難うございます。
細胞診の結果が不明の為、正確なお返事は出来かねます。参考程度とお考え下さい。
現状は針生検かエコーガイド下マンモトーム生検による組織診が必要かと考えます。
ご指摘のように、マンモトームによる手術は、上記の検査で良性と確定が付き切除する手術となります。当院での最近の話題として、中国の大学病院でママ様と同様に、25歳の方でしこりの検査もせずにマンモトームによる7㎜しこりの切除を行われ、術後採取したしこりは組織診断が乳癌であった悲惨な例があり、その方が当院に中国から飛んで来られました。アジアではこのような安易な治療が横行しているようです。
お返事ありがとうございました。細胞診は、5段階のうちの下から2番目で、これもすこし日本の基準と違ってわかりにくいのです。ネットでいろいろ調べて、先生にご返答をいただいて、やはり、すぐに日本に帰って次の検査を進めたいと思います。本当にありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
細胞診は下から2番目ならば良性だと考えます。
アドバイスをいただいた後、すぐに日本の病院で、針生検をして、繊維線腫と診断され、6ヶ月に一度くらい、定期健診をすればよいとのことでした。日本では、良性の場合は切り取らないとのこと。ひとまず、できる限りすべきことはしたので、安心してもいいのでしょうか。アドバイスいただいたおかげで、夏休みを早めにして、日本に帰って検査してよかったです。ありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
まずは安心ではないかと思います。
韓国在住です。7ミリのしこりを見つけて、近くの大学病院でマンモグラフィーと超音波、細胞診をしました。結果、癌だとしても1−2%の確率とのことでした。針生診はぜず、6ヵ月後との検診がすすめられ、しこりの存在がいやなら、私費でマンモトームでしこりを全部とってもいいとのことなのですが。。。日本のサイトを見ていると、マンモトームは生検であって、検査のためのものみたいなのですが、マンモトームで全部とってしまうと、もしマンモトーム検査の跡にがんがみつかると、目印になるところがなくなるから、後の手術が困難になるという説明もあったりします。すぐに、日本に帰って受診しようか、夏休みまで待つか迷っています。アドバイスをお願いします。