BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
大丈夫でしょうか?

はじめまして。31歳、既婚三年前出産経験あり。現在妊娠9週目です。よろしくおねがいします。

三ヶ月前、右胸上部の脇の下に近い辺り(肋骨の辺り)に3〜4ミリ程のしこりを見つけました。しこりは境明瞭で指でつまむことができ、ころころとよく動くものです。発見してから一ヶ月ほど様子をみた頃、
妊娠が判明したのですが、まだしこりがあったのですぐに近くの乳腺外科を受診しました。触診とエコーの結果、エコーではよく映らなかったようなのですが、悪いものではなく、場所も乳腺とは違う場所とのことで、一ヵ月後まだしこりがあるようなら受診してくださいとのことでしたので、先日再受診しました。今回は触診のみだったのですが、しこりの大きさも変わらないので、次回は三ヶ月後受診してくださいと言われました。貴院では癌の疑いが強い場合に限って三ヶ月後再診するとのことなので、心配になってしまいました。取って調べなくて大丈夫でしょうか?と先生に聞いたら、その必要は無いと軽く言われました。別の病院にも診てもらうべきでしょうか?それとも言われるまま三ヶ月後に受診するだけでよいのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 画像上良性と確約が付き精密検査の必要の無い物を3ヶ月毎に診察は単に病院にとって都合の良いお客様と言う事です。当院なら断乳後数ヶ月後に再診とするでしょう。このような診療を行っていたら、普通は予約が回らなくなると思います。余程、暇な病院だと言わざるを得ないと思います。

お返事頂戴しましてありがとうございました。また
質問させていただきたいのですが、先に記載したとおり3〜4㎜のしこりでエコーではしこりが映らなかったのですが、触診だけで簡単に良性と判断できるものなのでしょうか?悪いものではないので取って調べる必要は無いと軽く言われたのでひと安心はしたのですが、本当に調べなくてよいのか、少し不安が残ってしまいました。何度も質問して申し訳ありません。よろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 触診のみの診察では良悪性の判断は困難を要します。もし触診で診断出来るなら、何故マンモグラフィやエコー検査を行う必要があるかと言う大問題となるでしょう。また、3〜4㎜のしこりが触診で触れる事は有得ません。

お返事ありがとうございました。しこりの場所は
脇の下の肋骨に沿ったところ(肋骨の上)(胸に近い部分)にあるので、肋骨に沿って指をすべらせると明らかに左には無いものがコリコリとふれよく動き、指でつまんで引っ張ることもできます。場所が乳腺とは少しずれた関係ない場所、癌は普通指でつまんで引っ張ったりできないと先生は言っていましたが、それで
悪いものではないと判断したのはないか?と思います。ただ本当にそうなのでしょうか?妊娠中という理由でまだマンモは撮っていませんし、エコーにもしこりが映らなかったので、触診だけでの判断が逆に不安です。富永先生はどう思われますか?
今後どう行動するのが一番よい方法なのでしょうか?このまま医師の判断を信じてそのままで良いのか、富永先生のところで再度見ていただいたほうがよいのか、どうするのが良いのか分からなくなってしまいました。何卒アドバイスをよろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 私は妊娠による乳腺の変化ではないかと考えます。特に経過観察で十分ではないでしょうか。

お返事頂戴しましてありがとうございました。しこりを見つけたのは、妊娠した月経周期(受精した周期)よりも前なのですが特に気にしなくても大丈夫ですよね?富永先生のお言葉を頂戴して大変安心しました。毎月自己検診しながら、経過観察の受診をしたいと思います。富永先生のような大変ご多忙にもかかわらず誠意ある頼もしい先生に出会えたことに本当に感謝致します。また何かありましたら何卒よろしくお願い致します。ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございました。

検査内容について

はじめまして、乳がん検査に不安を持っていた為相談させていただきたく思います。

35歳本日で妊娠5週の主婦です。
10代後半に、乳腺症の手術で1、5センチ程の良性のしこりを手術した事があります。(左胸)
手術の必要はないとの事でしたが、思春期という事もあり、切除していただくようにお願いし切開しました。
その後、数年前に右胸にコリコリとした1センチ程のしこりが見つかり、検査して頂いた結果良性腫瘍とのことでした。その時にはエコー→超音波→細胞針のみの検査です。
その後、つい最近他の医院(自宅から近い場所へ病院をかえようと考え)へ行った所、マンモでははっきりとした影が見えませんでしたが、石灰化されたものが映っており、超音波検査を行い、腫瘍が見つけられました。その後、細胞針を行いましたが結果は「細胞が取れていませんでした」との事でした。同時にMRで検査をするとの医師の話に「妊娠中なので、他に方法はないですか」と伝えるとMRは無くなりましたが、マントーム生検でもう少し大目の細胞を採取して検査したいとの事で検査をしました。その結果「きちんと細胞が取れているか分らないので、簡単な手術をしてもっと多くの細胞を取って100パーセント乳がんでない事を証明したい」との事。
妊娠中発生するホルモンは乳がんの進行を早めるという事は知っておりましたが、細胞が取れいいない・・・と言った医師の発言に疑問が生じ、細胞採取の際に超音波も使って採取していないのに取れていないんですか?と返すと、いや今回の細胞では良性とでているとの事。
念には念をの検査で今週末手術を受けます。
他の方法でがんであるか否かの検査はできないのでしょうか?
是非アドバイスください。
よろしくお願いいたします。。。

質問内容の中にマントーム生検と記載いたしましたが、
正しくは針生検です。(細胞針より太めの針で局部麻酔を用いバン、バン、バンと押されるように3回ほど響いて細胞を取っていました。。。)

以上、よろしくお願いいたします。

加え、授かった子供もがんであれば
あきらめてもらわないといけない。。。と診察で言われています。

 ご投稿有難うございます。
 細胞診や針生検で診断が付かない場合昔は外科的生検(手術)を行っておりましたが、現在は良性の乳腺は傷付けない方が良いと言う考えに変わり、エコーガイド下マンモトーム生検を行うのが一般的となりました。今年の日本乳癌学会でも診断の為外科的生検を止めようと言う結論となっています。現在の主治医はあまり診断が得意な方ではないか、最新の知識がないのではなかと思います。その施設にマンモトームがないならば、その施設は適切な施設へ紹介を行う義務があります。

的確なアドバイスありがとうございます。
毎日不安な日々を過ごしておりましたが、少しばかり気が楽になりました。
本当にありがとうございます。

今回の検査で要した時間は1ヶ月近くにわたり、精神的にも耐えられなくなってきておりました。

また、ひとつ質問させていただきたいのですが、最終的に行った検査は超音波で部位を確認し、その後マジックで印を付けて局部麻酔をしメスを用い2、3ミリ石灰し採取しております。ドンと押されますが、驚かないようにとも言われ、ドンと差し込んだ後にぐりぐりと細胞を採取している音がしました。これは生検の一種でしょうか?
マントーム生検になるのでしょうか。。。
知識不足で申し訳ございません。
主治医に相談できれば良いのですが、細胞針や生検で「細胞が取れていないというのはどういう事ですか?」などと質問した際に、少し感情的になっていたので、検査が苦手な方かな。。と思ったり、他にも不安要素がたくさんあったため、このサイトにめぐり会いました。
数年前に他の病院で診断された良性の腫瘍が、今回の検査までに触ってみて消えているか、奥に入ってしまっているかもしれない、など私が毎日触って見ている感想など述べると、前回診断された良性の腫瘍とは違うと思います。と言われました。また、今はないのですが、痛みがあった時期もあるとお話すると「気のせいでしょう」との回答にも不安を覚えました。

今この段階で、セカンドオピニオンなどのお願いをする事は可能なのでしょうか。
どのようにして、どの病院を探して良いのかわかりません。
マントーム検査でほぼ良性か悪性の区別がつくと思って良いのでしょうか。。。
長々とまとまりの文章で申し訳ございません。

今はこのサイトが私の希望の光に思えてしかたありません。

先生の御好意で行われていると思います。
このように患者の立場に考えて下さる医師にめぐりあえただけでもうれしく思います。

今後ともこのサイトにて救われる方が多くいれば良いと願わずにはいられません。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 今回行われた検査は針生検と言う検査です。前回のしこりの件やご自身の症状に関してはその医師の言われる通りだと思います。
 マンモトーム生検は外科的生検に変わる物です。良悪性だけではなく、何かまで決定する検査だとお考え下さい。
 尚、この場合は診断が付かない為、セカンドオピニオンとはまだ言えません。医療機関を変えると言うつもりでお考え下さい。

妊娠中の乳がん検査。

はじめましてこんばんは。現在妊娠9週目(初産)の34歳です。
先月の健康診断にて、下記の結果が出ました。
乳房診で「乳房腫瘤」 部位:右乳房右下部 
大きさ:大豆大 数:1 形状:楕円形
乳房超音波で「乳房腫瘤疑」 部位:右乳房
大きさ最大15mm 数:2 
要精密検査とあったので、小さな医院の乳腺外来を
受診した所、妊娠中は悪性・良性の判断が難しい、
と言われ、大きな総合病院へ紹介状を出されました。
再度、総合病院の乳腺外来でエコー検査をしました。
健診でエコー、小さな医院でエコー、そして総合病院でエコー、エコーの画像は紹介状と一緒に渡してあるのですが、その画像では判断出来ないのでしょうか?
また何度もエコーばかりする意味はあるのでしょうか?これでエコーばかり3度目です。
健診医・小さな医院・総合病院の乳腺科・共に口をそろえて、妊娠中は良性・悪性の判別が難しいんです。と言う。来週エコーの結果を聞きに行きますが、それで100%分かる訳でも無いと言われ、では何の為に検査しているのでしょうか?ではどうすれば良性or悪性の判別をして貰えるのでしょうか?検査方法や説明に対し、不信感でいっぱいです。 文章が下手で申し訳ありません。
妊娠中は良性・悪性の判別が難しいのは本当ですか?
また何故でしょうか?既に腫瘤が発見されている人の乳がんの判別をするのはそんなに難しい事なのでしょうか?かれこれ1ヵ月も分からないままエコー検査ばかり受けてます。早くハッキリした答えが欲しいです。
乳がんの検査や対応ってどこもこんなものなのでしょうか。ここの掲示板を色々と拝見させて頂きましたが
、ハッキリせずに悩んでらっしゃる方って沢山いる事を知り、驚きと共に恐怖が倍増しました。

因みに去年の健康診断では「乳腺症疑・形状はのう胞性」だったのが、今年は「乳腺腫瘤疑」に変わってます。
先生から見て、この状況に何か良いアドバイスを頂けると幸いです。妊娠中なのに、不安で仕方がありません。宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 妊娠中は乳腺が活動的な状態になり非常に正常な画像が乱れしこりなどの所見が見え難くなります。明らかな癌があった場合は即座に判るとは思います。15㎜のサイズがあれば、しこりははっきりするので吸引細胞診などの検査を行えば良悪性の判断は可能だと考えます。また、乳癌を疑うならば、マンモグラフィを撮影するべきでしょう。マンモグラフィを撮影しないと言う事は良性の可能性が高いと判断致します。良性だと考えるが、悪性の可能性も否定できないと言う状況ではないかと考えます。乳癌ならば、この時期は急激に進行をするだろうし、良性ならば見えなくなるでしょう。経過を診る程度で問題はないのではないかと思います。昨年、検診で指摘された時に、精密検査を兼ね診察をお受けになり乳腺科の主治医を決めて置かれれば、このような結果にはならなかったと思います。妊娠前の状況を把握している主治医ならば、良性と言い切れたと思います。その点は悔やまれます。
 乳腺科の診察は基本はエコーで行います。マンモグラフィなどと違い一定の条件では撮影できません。つまり、検査を行う術者により左右される事(同じ状況下でも術者が変わると見え方も変わります。)と検査機器により画質がかなり違い見え方も違います。当院のエコー機器は殆どの大病院にも置いていない最高機種だと全然見え方が違います。つまり、他院の画像をお持ち頂いても所見の場所を確認する位で、全く写真自体は必要なしと言う状況です。
 現状は病診連携系ではなく、面倒な患者様が来たので他院へ回せ程度の状況になっているのではないかと推測致します。これが日本の医療の自体でしょう。

お礼が遅れまして申し訳ありませんでした。
お忙しい中、即答な上、詳細でご丁寧なご回答に感激致しました。本当にありがとうございました。
やっぱり妊娠中は良悪の判断が難しいのですね。エコーの件も何度も受ける理由が分かり、スッキリしました。マンモグラフィは妊娠中なので出来ないと両方の病院で言われました。
そうですね...去年の健診結果で病院へ行っておくべきでした。去年は「乳腺症疑」だった為、周囲に乳腺症の知人が数人いて、30代の出産未経験の女性にはよくある事。病院へ行ってもほとんどが良性だから経過観察って言われるだけだょ...の言葉に安心してしまいました。もちろん自己責任ですが、乳腺症=乳がんではない、って認識があり、甘く考えていました。後悔先に立たず...ですね。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 念の為に、妊娠中にマンモグラフィが撮影出来ないと言うのは嘘です。放射線量が少なく、腹部に放射線は当りません。撮影が出来るのが常識です。撮影出来ないと言った医療機関は知識がありません。

授乳中ですが・・

初めまして。ただいま授乳中なんですが、最近乳房にコロコロしたしこりがあって気になっており、相談させていただきました。私はおっぱいが溜まっているのかな・・と思って最初はそんなに気にしなかったのですが、授乳後もしこりは無くなりません。授乳中でも乳がんが出来ることはありますか?また、授乳婦でも乳がん検診は受けられますか?

 ご投稿有難うございます。
 授乳中は乳腺が見え難いので、検診は当院ではお断りしております。断乳後半年後以降でお願しております。
 授乳中でも乳がんはございます。しかし、現状は授乳期のトラブルだと思われます。一度産科でご相談下さい。その上で、乳腺科受診が必要との判断の場合は、ご来院下さい。

穿刺吸引細胞診後の痛みについて

はじめまして。

しこりの大きさは10年前と変化していないのですが、半年前にマンモグラフィー検査を受けました。

その際、穿刺吸引細胞診も併せて受けました。

検査結果は異常はありませんでした。

しかし、穿刺吸引細胞診による胸の痛みが半年経っても消えません。

検査当初は刺した部分の痛みだけでしたが、今は右胸全体に痛みが走ります。

痛みの原因として感染症や他の病気の可能性は考えられますでしょうか。

どうぞ宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 感染による物はないでしょう。一度その医療機関に再診される事をお勧め致します。

心配です。。。

初めまして。

この前、健康診断で初めて乳がん検診を受けました。
エコーでは右の胸に影が見つかりました。
その後、触診の診断で1センチ位のしこりがあると言われました。
その時に乳がんではないと言われ線維腺腫だと言われました。

その後、健康診断の結果が家にきたので見てみると、診断結果欄に『線維腺腫の疑い』と書かれてありました。

『若いから大丈夫だと思うけど、絶対に大丈夫って言えるわけじゃないよねぇ〜大丈夫かはまた3ヶ月後に検診にくれば何かしら変化があるだろうから検診に来たほうがあなたも(私)安心すると思います。』
と言われました。
でもマンモグラフィーでの診断はしてないのでとても心配でなりません。。。
なのでマンモグラフィーで診断してもらいたいのですが、必ず3ヵ月後じゃないと経過が分からないのでしょうか?
今の段階で再度検診に行っても問題ないですか?

ちなみに生理前なのですが検診するに当たって関係はありますか?

それから昔、乳頭をつまんだ時に白っぽい物(カス?)が出た事がありました。
最近は全然気にしてませんでしたが、そういえば・・・と思い出し心配になりました。
けっこう昔で思春期の頃だった気がします。
ちなみに現在23歳です。

祖母も乳がんで手術してるし祖母の娘も摘出まではしてないのですがレーザー?だったかと思いますが取ってるそうです。
遺伝もあるだろうからますます心配です(泣)

ちなみに線維腺腫の場合も手術が必要ですか?

長々とすみません。

 ご投稿ありがとうございます。
 3ヶ月毎に検査を行う価値はありません。現時点で線維腺腫と診断するべきです。完全な医療費の無駄使いと時間の無駄です。また、既に病変があるのに検診は有得ません。検診は何も所見がない方が受ける物です。検診で所見があるから、精密検査などを行う必要があるかを見分ける物が検診です。経過を診るのは診療の範囲に入ります。通常、3ヶ月毎に検査を行う場合は強く乳癌などの悪性病変を疑うがどのような手段で検査を行っても、診断が出来ない場合にかなり要注意として経過を診ます。尚、現在しこりがある訳なので、今回判断材料の一つとしてマンモグラフィは撮影するべき検査だと思います。
 白っぽいカスはあまり関係ないでしょう。気になさる必要はありません。
 家族歴からすると乳癌は有得る家系です。ハイリスクの方に当たるので、若年性乳癌は要注意でしょう。線維腺腫は基本的には痛みなどの症状を伴う物のみ手術致します。基本的には何れ無くなる(正確には元の正常な乳腺の戻る)ので放置致します。良性の場合は、乳腺は傷つけない方が良いからです。これは、多くの乳腺の専門書に記載されています。

夜遅くなのに返事ありがとうございます。
私が見てもらった医者はヤブ医者ですね(笑)
ちゃんと調べたいと思います。

あと、右のしこりは柔らかい感じでコロコロ動くような気がします。

このしこりが乳がんって事もありえるんですか?
前の病院で検診を受けた医者からは普通1センチもあれば乳がんなら触診で分かるとか言われました。。。
触診した感じだと乳がんではないとその場では言われました・・・
ちなみに寝た状態で触診しました。

なんだかその医者に言われた事が全部ウソに思えてきて悲しいです。。。

今週末にそちらの病院に伺いたいのですが、明日予約の電話を入れても土曜の診察は可能ですか?

それから先ほども言いましたが生理前などは関係ないですか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 1cmの乳癌が触診で分るかと言う問いには、分らないと言う答えが正しいです。1cmで触診で分る乳癌は浸潤性乳管癌の中の1つ硬癌位でしょう。殆どの乳癌は分りません。特に、非触知乳癌は全く触れないので分かりません。しこりが作るタイプの充実腺菅癌は腫瘍が柔らかいので相当大きくならないと触診では分らない為、患者様自身で発見する場合は、殆ど進行癌で発見されると専門書に記載されています。多分、あいね様が診察をお受けになった医師は乳腺の事は知らない方だと思います。専門家の話とは到底思えません。医学生以下だと思います。残念な事に、乳腺科はこのような医療が多くの施設で繰り広げられているようです。健康診断ですので、仕方が無いと諦めるしかないでしょう。
 当院は、エラストグラフィと言う触診不要の検査機器があり、基本的に生理に関係なく同じ結果を得られます。
 残念ながら、土曜日の診察は今月は乳腺科診療・乳がん検診の全てご予約が入りました。共にキャンセル待ち状態です。土曜日は女医も勤務しているので、1週間で一番ご予約の枠を設けておりますが人気が高いようです。平日でしたら、来週ご予約をお取り出来る枠が少しあります。ご予約に関しては分単位で変化していますので、お手数ですがお電話(0120-150-929)でお問い合わせ下さい。

お返事ありがとうございます。

『しこりが作るタイプの充実腺菅癌は腫瘍が柔らかいので相当大きくならないと触診では分らない為、患者様自身で発見する場合は、殆ど進行癌で発見されると専門書に記載されています。』
との事ですがもしかして私の胸にあるしこりが乳がんって事も有り得るのでしょうか(;_;)?
自覚症状とかは何か出ますか?


ちなみに『浸潤性乳管癌の中の1つ硬癌』とはどんな病気ですか?

質問ばかりで本当に申し訳ありません。


今週末の土曜は無理なようですね(>_<)
キャンセル待ちでも土曜は無理ですよね?
ちなみに来週の月曜日は空いているでしょうか?
早く見てもらいたくて仕方ありません。
一週間あけても変わりわないと思いますがこの状態で一週間以上あけるのは不安で・・・
一応明日電話してみますが・・・

それから、しこりがあるな〜と感じてからかなり経ってるんですが、もし乳がんならもっと自覚症状出ますか?

 乳癌の可能性がないならば検査する必要はありません。しかし、しこりがあり家族歴にリスクを伴う以上は乳癌の可能性がない言えません。硬癌は乳癌の一つの種類です。浸潤癌の中でも最も悪質な癌です。字の如く硬い癌です。
 平日でも月曜日は空きがなかったと思われますが、正確ではございません。そんなに数日を急ぐ必要はございません。良性の可能性の方が高い訳ですから。。。。

そうですか。。。
じゃあこの線維腺腫と言われたしこりも乳がんということもあるってことですか?

とにかく見てもらわないと始まらないので電話で予約してみます。
ちなみに初めて乳がん検診を受けたのが6/9です。
予約入れられる日に伺いますがそれがいつの日になるか現時点では分からない状態なので、その場合は多少日にちをおく事になっても問題ないでしょうか・・・?


遅くまで本当にありがとうございました。。。

 少し遅れても問題はございません。ご安心下さい。組織診で確定診断がない物は、正確な診断ではありません。つまり、癌の可能性も完全には否定できません。

予約の電話を入れたら無事に予約できました。
伺いますのでよろしくお願いします。
ちなみに富永さんに見ていただくことは出来るのでしょうか?

それから乳がんの症状の中で『乳房の皮膚にくぼみがある』というのはどういった感じなのか教えていただけるでしょうか?

 ご予約頂きありがとうございます。基本的に私が診察しておりますので、ご安心下さい。
 乳房のくぼみはえくぼのような皮膚所見を言います。進行した大きな乳癌があると癌に対し組織が引っ張られて、このような所見を認めます。今時このような状態まで放置している方は殆どいらっしゃいません。このような状態ならば生存率は厳しいとお考え下さい。

分かりました。
ご説明ありがとうございました。

これまでご質問させて頂いた事で色々な事が分かることだできました。
何しろ不安が先行してしまい色々な質問をしてしまいお手を煩わせてしまって申し訳ございませんでした。
冷静になりました。

何はともあれまずは診察していただいてからですよね。
今週末に伺いますのでよろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。こちらこそ宜しくお願い致します。

心配です。

18歳、未婚、学生です。
1ヶ月前から乳輪にただれている状態が
続いています。乳頭からは分泌物はでていないのですが
乳輪の上の部分から分泌物が出ていたり痒み、少しの
痛痒さ、たまにその部分が硬くなることが
あります。以前、皮膚科を受診し塗り薬を
いただき、少し治ったような気がしたのも
つかの間、良くなる気配がありません。
調べているとパジェット病の疑いが
あるのでは?と心配になり検索していた所
ここにたどり着き投稿しました。
アドバイスお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 パジェット病は乳癌細胞が乳頭もしくは表皮内に進展した物で乳頭や乳輪に発赤やびらんを生じて発見されます。殆ど全ての症例で乳腺組織内に癌が認められます。殆どが非浸潤癌です。浸潤性の腫瘍を形成した物はPagetoid病と呼びます。つまり、マンモグラフィやエコー検査で必ず癌があると言う事になります。マンモグラフィと乳腺エコーで問題がなければ、パジェット病ではありません。この検査をお受けにならない限り否定出来ません。