BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
腫瘤&のう胞

今日、初めて御社のHPを拝見させていただき、
私の不安なこともお伺いしたいと思いました。

現在29歳で、今秋結婚します。

3年前から企業巡回健診を受けており、
乳腺超音波の結果、2年間は《右胸にのう胞有》でした。のう胞は1年目よりも数が増えて、大きくなっていました。

3年目の今年の検査で、担当の人から、
「今まで、のう胞だって言われてましたか?」
と聞かれ、かなり不安になりました。
結果、やはり精密検査要となっていました。

検査の結果は、
右胸 右上、右下=10㎜腫瘤
〃  右下=のう胞
と記載されておりました。

この結果で気になったことが、
検査結果の選択肢は事前に項目が記載されており、
“乳腺症、腫瘍、線維腺腫、のう胞、その他”
とあります。
その中で、私は“その他”の欄に腫瘤と書いてありました。


乳腺症等の場合、良性が多いと思うのですが、
今回の検診では良性だと判断ができないから、
“その他”ということなのでしょうか?
乳腺症等ではなく、その他というのが、どうにも気になります。
腫瘤は、超音波検査で簡単には判断ができないものですか?

のう胞が腫瘤に変わることはありますか?


先日さっそく、総合病院に検査に行ったのですが、
超音波検査は予約制でした。
触診のみでしたが、かなり簡単な触診で、
特に何も言われませんでした。
本当に大丈夫なのか・・・と不安になりました。

私自身、胸を触ってみても、しこりが分かりません。
1cm程のしこりならば、みなさん自覚できるみたいですが、私は、しこりなのか、骨なのか、判断ができません。。コリコリ動く方が良性のようですが、動かないから分からないのでしょうか?ということは・・・根がはっているのでしょうか=悪性??

病院での超音波検査は仕事の都合もあり、8月中旬に受診します。
今までは、巡回健診なので、短時間の流れ作業です。
そんなに焦らせなくても・・・と思うほど、早く出てくださいという感じで・・・。
そういう検査よりも病院の方がじっくり検査していただけるとは思うのですが、
超音波検査で腫瘤と判断されているのに、
総合病院とはいえ、同じような超音波検査で正確な判断をしていただけるのでしょうか?
マングラフィ等は、必要だとはまだ言われていません。



他に自覚といえば、
私は排卵をすると、自分ではっきり分かる程、胸がはります。生理が始まる2日前くらい〜生理開始までは、
かなりはっています。
それは、乳腺の病気と何か関係があるのでしょうか?


よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 受診された日に検査を行えないのは、意味のない受診をされたようです。通常、専門施設では当日に最低マンモグラフィと乳腺エコーを使った診察は行われるでしょう。このまま検査が進むと最悪悪性の場合は1ヶ月以上は診断に掛り、手術まで進むには3ヶ月程度を要するのではないかと考えます。
 乳腺腫瘤は乳癌を含めた腫瘍のようなしこりを指します。この腫瘤の良悪性を確認する為の精密検査が必要となります。良性と判断出来ないからその他です。超音波で癌との区別が付かないので腫瘤とされています。
 のう胞でも癌化したと疑われる物なども腫瘤になります。
 腫瘤は触診では判り難いとお考え下さい。
 総合病院も色々の施設があり、専門的な病院もあれば、掛り付け医の巨大バージョンもあります。総合病院に乳腺科があるだけで設備が整い、診断が正確とは限りません。当院で乳癌を診断された方を専門施設以外の総合病院を紹介する事はありません。これは、治療が正しく行われる事が出来ないと判断するからです。今日いらっしゃった方でも乳腺科がある総合病院に行かれた方ですが、こちらの掲示板に投稿され疑問を感じていらっしゃられました。お話をお聞きするとそこは昔良く知っている病院で医師も知っていました。普通は行かないだろう施設ですが、ご近所の噂で専門施設と勘違いされていたようです。
 乳腺の張りなどは乳腺症の症状の一つですが、それも関わりがある可能性もあります。
 今回のご投稿内容からすると、3年前から検診を折角お受けになられて異常を指摘されているのですので、ご自身のお体ですのでもう少し良くお考え頂く必要があったのではないかと思います。乳腺のう胞は全て良性とは限りません。既にのう胞が年々大きくなる時点での精密検査をお受けになるべきではなかったかと思います。検診は病気の経過を診る物ではありません。正常以外がないかを判断する物です。病気を指摘された時点で次回の検診は適応外となります。それは病気は病院での検査や診察となるからです。KK様のように検診を受け続けて来られた方で進行した乳癌が見付かるケースを良く見掛けます。この方達は殆ど会社などの検診です。会社負担なので、軽く流されている傾向が強く感じます。そのような方に出会う度にいつも残念で仕方がありません。

右胸の痛み

お忙しいところすいません。
一年以上前からですが、右胸が痛みます。あと、乳首が時々陥没します。乳首からの分泌物は見たことないのですが、ブラがちょうど乳首のあたりが少し黒ずんでいます。しこりも動く感じでありました。
マンモグラフィーで見てもらおうかと思ってますが、不安になり書き込みさせていただきました。
またどのような病院にしたら、検査が受けられますか?
29歳 結婚してます。

 ご投稿有難うございます。
 まずは、マンモグラフィとエコー検査を併用した当院のPBCシステム乳がん検診のような検診をお受けになる事をお勧め致します。その上で異常を指摘された場合は、乳腺科への受診となるでしょう。当院のPBCシステム乳がん検診をご希望の場合は、お電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。

回答ありがとうございます
早速予約します。
不安ですが、頑張ります。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

胸に違和感

はじめまして。
私は、2人の子供を持ち2年前まで授乳をしていました。
今月の生理3日前から、右胸に痛みというか違和感を感じ、生理開始から4日目に右乳首に薄黄色がかったカスがついていました。出産後、生理痛もかなり軽くなったのですが、今回の生理は量や生理痛も強く感じました。胸も、現在生理5日目ですがまだ右胸に違和感を感じ、心なしか首や脇のリンパも痛い感じです。
ここ6年位は毎年乳がんの検診を市町村でうけています。この4月にも超音波での検診を受け、問題なしでした。自分で触ってみても、特にしこりは感じません。乳首を絞っても分泌液も出てこないのですが、心配です。2年前に授乳をやめてから、乳首に母乳のでていた穴の痕がついたままの状態です。それも気がかりです。
近親者に乳癌にかかった人はいませんが、母が2年前に乳腺にしこりがみつかり定期的に検診を受けています。
一度、専門の病院へ行ったほうがよいでしょうか?
いろいろ調べているうちにとても怖くなってしまいました。
お忙しいところ申し訳ございませんが、ご返答いただけたらと思います。
上手く文が書けずに申し訳ございません。
ちなみに年齢は36歳で、初産年齢は29歳です。
宜しくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 申し訳ございませんが、当院が検査しておりませんので責任が負いかねます。乳腺科の受診の有無はご自身でご判断下さい。
 御参考までに、痛みに関しては良性疾患となる乳腺症による痛みではないかと考えます。痛みが強い場合は薬物療法の適応となります。

早々のご返答をありがとうございます。
心配なので受診しようと思います。先生の病院に予約をいれるとしたら、乳腺科で予約をとればよろしいでしょうか?それとも検診でとればいいのでしょうか?
お手数をおかけしますが、ご返答をお願いいたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 乳腺科の外来のご予約をお願い致します。

右胸のしこり

はじめまして。夜分遅くに申し訳ありません。最近右胸に小さなコリコリしたしこりを発見しました。そして、3年前に断乳したのですが強く絞ると白っぽい汁がでてきます。何となく痛みを感じるときもあります。今年の4月に区で行う乳がんの検診(触診、エコー)をしたばかりで異常はありませんでした。最近は乳首のかゆみもあります。それから肩が重く首筋も痛い時がありました。いてもたってもいられず、明日にでも近くの病院で診てもらいたいのですが、今生理中です。出来れば生理後の方が良いのでしょうか?生理中だと正しい結果がでないのでしょうか?
初産が24歳 現在28歳です。 

 ご投稿有難うございます。
 乳腺科受診は一度された方が賢明でしょう。本来は生理で検査結果が変わる事はありません。生理中であろうが生理後であろうが乳癌は乳癌です。生理後の受診を勧めた頃は、現在と違い検査機器があまり有能な物がなかった時代だった為、不確かな医師の触診などに頼るしかなかったのです。つまり、生理前などは乳腺が張っているので触診では良く解らなかった為に生理後の受診を勧めました。受診の時期を勧める施設は時代遅れの施設だとお考え下さい。また、検査設備が整っていない施設では、小さな超早期乳癌は見付からないと言う事だとお考え下さい。

お返事有難うございました。早速検査に行ってきます。

 ご丁寧なお返事有難うございました。

ホルモン?

本日、乳腺専門の先生に診ていただきました。

4月の終わりごろから左胸の外側が痛く、最近痛みが強くなってきたため検査にいきました。触診で「ここ痛いですよね?」と言われマンモとエコー検査を行いました。検査結果では異常がなく、ホルモンの影響だろうとのことでした。でも、明らかに左右の痛み、硬さも違うのですが、「また何かあったら来てください」と言われました。いつまでこの痛みが続くのか?このままほっておいていいのか?と聞いても「全く異常はないので」としか言われませんでした。このまま痛みは我慢しなければいけないのでしょうか?
また、私の母は私が中学生のときにに卵巣がんで、祖母も50歳で子宮ガンで亡くなっておりますが、乳がんへの遺伝率は高いでしょうか?
お忙しいとは思いますが、是非先生のアドバイスお聞かせください。

 ご投稿有難うございます。
 当院で検査を行われていない為、ホルモンの影響がどの程度影響しているのかが判りませんので、正確なお返事が出来かねます。検査で全く異常がないのでは、アドバイスが不可能です。当院で検査をお受けになられた方の場合は、夫々ホルモンによる影響の程度が違うので、夫々に対し対策法のご指導や薬物療法を行っています。受診された施設に再診される事をお勧め致します。受診された施設の医師は、恐らく悪性疾患はないので、良性疾患には興味がないか知識がないかも知れません。乳癌はこのホルモンの影響で発生する物なのでリスクは上がっています。食生活や運動習慣に注意が必要でしょう。
 また、血縁関係に乳癌の方はいらっしゃられないので、遺伝的なリスクはありません。

丁寧なお返事ありがとうございます。そちらの検査を受けた病院では薬で痛みの軽減ができる等のお話はまったくなく、またこちらの質問にもあいまいな回答しか得られずとても不安を感じてしまいました。一度診てもらいましたが、またこの病院で検査をしたいとは思えませんでした・・・。でも、先生のお返事を読んで、ホルモンと乳がんの関係を知り、是非先生の病院へ検査へ行こうと思いました。ちなみに、婦人科のホルモン検査が毎回悪く、一時期ホルモン剤を飲んでいましたが関係ありますか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 ホルモン剤の内服の既往は、この症状の原因ではないかと考えます。このような原因の場合は、単に生活習慣を変えるだけでは難しいかも知れません。カフェインを控えるや乳房を下着でしっかり固定するなどを試みると少し楽になる可能性はございます。

エコーについて

はじめまして、こんにちわ。
私は25歳の独身です。先日、以前から気になっていた乳がんの検診(触診・エコー)に行って来ました。
気になっていたこととは、両胸のしこりです。これは、かなり大きくてコリコリしているように感じました。触診結果は「固めの乳腺」です。と軽く言われました。
その後はエコーの検診です。結果は、画像が荒いですね。(生理前だから???)と言われ、水が溜まっているのがありますね。と言われました。大きさは2〜3ミリ程度らしいです。先生は「う〜ん?!」微妙だなぁ。これぐらいなら大丈夫かなぁ。って言いながら、検診は終わってしまい、あたしが「放置していても大丈夫なんですか?」と聞いても、大丈夫だから、また来年検診に来て診せてね。といわれただけで、特に何の説明もありませんでした…。こんなのでいいのでしょうか?
水が溜まってる。って何のことなんでしょう?乳がんなんですか?不安で仕方がありません。他の病院でも検査をした方がいいのでしょうか?教えて下さい。

 ご投稿有難うございます。
 乳腺のう胞を指摘されたのだと思われます。固めの乳腺は生理前だけではなく、乳腺症によるものだと考えます。精密検査の必要性は当院の検査ではないので、何とも言えません。ご心配ならば、乳腺科を受診されるべきでしょう。

18歳です

現在おば(母の妹)が乳がんの治療中です。そこで私も何気なく胸を触ったところ左胸にしこりを発見!心配になり、おばが通う乳腺専門医のいるクリニックを受診しました。当然線維腺腫か何かで心配ないといわれるだろうと思っていたのに、超音波、さらにはマンモグラフィーを受け、しこりは2.5cm。「年齢からして乳がんである可能性はゼロに近いが、それでもゼロではない」という事で細胞診も受けました。ところがその検査では、採った中に血液が多すぎたという事で判定不可能という結果が・・・。痛かったし、出血もひどくて、その後も内出血のあとが痛々しく残りました。あんなに痛い思いをしたのに結果が出ないなんて、ショックでした。そういうことはよくあるのでしょうか。とりあえず、水着のシーズンが終わってからにして欲しいとお願いして、9月半ば過ぎにもう一度通院して、再度超音波をとり、大きくなっていたらもう一度細胞診をしましょうということになっています。でも、また同じことになる可能性もありますよね。先生がそこまでやるということは、やはり18歳でもガンの可能性はあるのでしょうか?心配でたまりません。そしてそれを明らかにするためには、やはりまずは細胞診を受けるしかないのでしょうか。先生のお考えをお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 吸引細胞診の場合、細い針を使い細胞を採取するので、硬い腫瘍などでは判定に必要な導管上皮細胞が採取されない事があり判定不能となります。この検査で採取が不可能な場合は、再度行うか針生検で確実に組織診を行うかになります。なるべく早く再検を行う方が賢明でしょう。また、血縁関係に乳癌があるので、家族性乳癌の場合は比較的若い年齢から乳癌はございます。乳癌であっても不思議ではございません。

早速のご返事有難うございました。やはり可能性はあるということですね・・・。早めにもう一度細胞診の再検査を受けることとします。がんばります。

 ご丁寧なお返事有難うございます。頑張って下さい。