BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
授乳中のしこり

先日授乳中でしこりができ、母乳外来に行きマッサージをしてもらったのですがなかなか消えず、気になるようなら乳腺科へ行くよう言われました。
受診したところ、エコーの結果ここは他とうつりが違うようだからといわれ針を指し注射器で吸いとり検査しました。
結果乳瘤です、とのことでした。
エコーでは乳瘤かその他のしこりであるかは区別がつかないのでしょうか?
授乳中受診したのが間違いであったのかと反省するばかりです。

 ご投稿ありがとうございます。
 画像では区別がつかない事は多々あります。授乳中なので基本的に乳瘤しかないので、貴女がおっしゃるように検査しない事が一番です。

やはりそうですね。ありがとうございます。
①ちなみに現在三歳のこの子授乳中で1日に一回程度で時に全く飲まない日もありますが、検診は全く飲まなくなってから一年後が有益と考えてよいのでしょうか?
②また、まだ断乳する予定はないのですが、今のような時々授乳するような授乳をするよりは早く断乳して検診をうけたほうが有益なのでしょうか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
①その通りです。
②乳癌リスクを減らすには十分な授乳をすることです。無理な断乳は辞めましょう。

ありがとうございました。母乳外来で聞いてみたのですがあまりはっきりした回答がなくもやもやしていたので解決してすっきりしました。今後も迷わず続けようと思います。ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

脇の下の痛み

富永先生いつも有益な情報をありがとうございます。

少し前から時々左脇の下の違和感や痛みがあります。
ネットで脇の下の痛みがしこりを作らない乳がんの転移であったという記事を読み不安です。

①この症状で乳がんは疑いますか?

②また毎年乳がん検診を受けており今年も7月に受ける予定です。
しこりを作らない乳がんの場合一年以内に転移することもありますか?

お忙しい中恐縮ですが宜しくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
①ありません。乳腺外科等には受診しないように。
②ありません。しこりがない癌はstage0になり、乳管内に留まり転移はしないとなります。

富永先生

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。
ご親切にお答えいただきありがとうございます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

血性分泌と言うのでしょうか?

お世話になります。

最近、ブラジャーに針の穴ほどの赤いものが時々着きます。これは血性分泌と言うのでしょうか?

昨年来まで授乳しており、しこりができたり違和感を覚えた右胸のブラジャーに時々ついております。
果たして針の穴のような跡でも血性分泌と言うのでしょうか?

お忙しい所申し訳ございません。
ご回答いただけるとありがたいです。

 ご投稿ありがとうございます。
 直接乳汁を肉眼で見ているのではないので、信憑性に欠けます。

ご回答ありがとうございます。
昨年来に授乳を終えて、現在妊娠初期ですが、まだ生理的血乳には早いですよね?

妊娠前(2015年)に1度、先生に診ていただきましたが不安になり投稿させていただきました。

様子を見てみます。お忙しい中、ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳腺エコー

はじめまして。
乳腺のう胞によるしこりがあり、半年毎にエコーと、一年毎にマンモグラフィ検査をして経過観察しています。(エコーも年1でいいと言われましたが、心配性なもので、それで安心できるならとエコーだけ半年毎にして頂いてます。)

昨年8月にエコー、マンモグラフィでのう胞もそのままでまた一年後に、という話でしたが、本日エコーのみ実施した際に、検査技師の方が「見づらい箇所があったので撮り直します」と言って別の方に代わり、再度取り直していました。
これは何かあったと言うことなのでしょうか...
また、普段より沢山画像を保存していました。
現在生理中で胸が張っているためそのせいもあるのかも知れませんが...。
結果は来週ですがとても心配です。
昨年8月に異常が無くとも何か問題が出てくることがあるのでしょうか...

 ご投稿ありがとうございます。
 医学的内容ではないので、よく解りません。僕に聞くのではなく、まずは検査した施設にお聞きになればすぐに解決すると思います。
 また、約9か月経過してるので異常があっても不思議ではないです。

人間ドックの結果

初めて投稿いたします。

先日、健康保険組合の人間ドックを受けましたところ、「乳房超音波 左側乳腺線維腺腫の疑い」「マンモグラフィ 左側良性石灰化」の結果が出ました。
要経過観察で一年に一度は検査を受けて様子を見ましょうと書いてありました。

今までも乳房健診は1年または2年に一度受けていて、何もなかったので、40代後半にさしかかって、こういった結果が出て怖くなってしまいました。

このまま要経過観察で良いのでしょうか?
それとも乳腺外来へ行き、詳しく検査をしてみるべきでしょうか?

お忙しいところ、大変恐縮ではございますが
アドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 結果は精密検査を要するものではありません。この指示に従う事をお勧め致します。

抗がん剤治療について

今年2月に富永先生に乳がんと診断された者です。
その節は検査など大変お世話になりました。
その後、紹介先の大学病院で4月11日に右胸温存手術をし、病理検査が1ヶ月後の5月13日に出ました。
腫瘍の大きさは術前は2センチと言われていたのが、摘出してみれば3.5センチと大きいものでした。
転移なし、悪性度3、増殖スピードは低、ホルモン受容体陽性
主治医からは、年齢的にも腫瘍の大きさを見ても、抗がん剤をした方が良いと思いますと言われました。(抗がん剤は4回、3週間に1回、3ヶ月の予定)
ですが、以前富永先生に「あなたのガンは抗がん剤が効かないから、ホルモン療法で良い」と言われ、私の中でも抗がん剤は避けられるだろうと思っていたため、抗がん剤に踏み切れないでおります。
更に時間がかかりますが、現在オンコタイプDX検査を依頼しております。結果は6月10日になり、その結果次第では抗がん剤を翌週からしましょうと言われております。
しかし、そうなりますと、術後10週間を超えての治療開始となり、遅いのではと不安です。
今更ですが、再発と転移のリスクを考え、オンコタイプDX検査の結果を待たずに、今月末辺りから抗がん剤治療を考えた方が良いのかと悩んでおります。
高い検査代を出しておきながら、、ですが、富永先生はどのように思いますでしょうか。
よろしくお願いいたします。


 ご投稿ありがとうございます。
 ルミナルAかBかの判断にオンコタイプDX検査をされていると思います。この結果は正確な判断ができる検査です。この結果を見て抗がん剤等の判断をされるのが一番です。術後10週間を超えての治療開始で十分です。尚、5月から行っても効果に差はありません。

富永先生、さっそくのお返事ありがとうございます。
先生のご意見が聞けて、大変嬉しく思います。
これで安心して、検査結果を待つことが出来ます。患者はどうしても不安ばかりが募り、焦りから治療の選択を間違えてしまうのかな、と思います。
検査結果が出たら主治医と相談し、焦らず最良の治療をしたいと思います。
最初に富永先生のクリニックでお世話になり、本当に良かったと思います。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

超音波エコーについて。

乳房の分泌物や痛み、またシコリのようなモノを感じ病院に行きました。
家族にガンの治療中の人がいて不安になり、病院をいくつかまわりました。その際超音波によるエコーをやってもらいました。立て続けに7回ぐらいエコーをしたんですが、体に影響はないのでしょうか?私自身エコーは体に無害だと思いこんでいて後から大丈夫かと心配になりました。

心配しすぎた時期でやり過ぎは反省してます。よろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 特に悪影響はありません。