乳腺が高濃度
ご投稿有難うございます。
マンモグラフィで高濃度乳腺の所見は、乳腺症の所見とお考え下さい。この所見と乳癌とは診断にはなりませんのでご安心下さい。但し、乳腺エコー検査は同時に行うべきだと考えます。高濃度で小さな癌の陰影が隠れている可能性があります。乳腺エコーで別の角度から検査が必要でしょう。今、マンモグラフィやエコー検査単体の乳癌検診では不十分と言われています。両方を併用する事で100%の結果が得られます。
ご投稿有難うございます。
マンモグラフィで高濃度乳腺の所見は、乳腺症の所見とお考え下さい。この所見と乳癌とは診断にはなりませんのでご安心下さい。但し、乳腺エコー検査は同時に行うべきだと考えます。高濃度で小さな癌の陰影が隠れている可能性があります。乳腺エコーで別の角度から検査が必要でしょう。今、マンモグラフィやエコー検査単体の乳癌検診では不十分と言われています。両方を併用する事で100%の結果が得られます。
始めまして、45才独身です。
6月30日の会社の健康診断の乳ガン検診(触診及びマンモグラフィ)の結果、「乳腺腫瘤が疑われます。要精密検査」とありました。触診の時に「乳腺腫瘤みたいですねぇ」と言われました。精密検査には、いつ頃行けばよいでしょうか?
例えば、生理が始まって何日後とかありますでしょうか?
ご投稿有難うございます。
当院は、触診に変わるエラストグラフィを装備しております。受診はいつでも結構です。ご都合に合わせてお電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。
初めて投稿いたします。よろしくお願いします。
母が乳がんなんですが、最近胸の痛みが強くて、痛がっています。病院で薬はいただいているんですが、あまり効かないみたいです。薬以外で少しでも胸の痛みをやわらげる方法はないでしょうか?
母は、レベルが第4ステージなんですが、富永先生のところで診ていただくのは可能でしょうか…?
母は、現在56歳です。仕事もしていますし、痛みはあるものの、とても元気にしています。
どうか宜しくお願いいたします。
ご投稿有難うございます。
痛みの原因が記載されていないので、何とも言えません。しかし、薬物療法が効果が一番あるでしょう。残念ならが、当院は現在抗癌剤治療を含め、当院で乳癌を診断された方か、当院の患者様の治療実績のある施設の医師からの紹介に限らさせて頂いております。これは、過去に抗癌剤治療のみの約束でご紹介でいらっしゃった方で末期状態になると患者様を見限った癌専門病院があり、患者様やご家族が大変苦労された経緯があり、当院は入院設備がない為に患者様にご苦労をお掛けしました。このような不本意な結果を二度と繰り返さないようにしています。御理解下さい。
初めて投稿いたします。よろしくお願いします。
マンモグラフィーで幾つか石灰化が見られると診断を受け、エコー検診を受けました。マンモグラフィには写らなかった背中に近い部分に1cm未満のシコリが見つかり、太い針で組織診を受けましたが、シコリが硬く針を刺すのに苦労したものの、ほとんど組織が取れて来ない状態でした。5,6回試行しましたが。
「結果はグレーかもしれないけれど検査に出してみる」
との言葉に痛かったうえ、結果もわからないとなると
心配が増してきました。私のような場合は切らないと判断つかないのでしょうか…。
ご投稿有難うございます。
針生検の初歩的な手技の問題ではないかと考えます。普通、針生検では直径4㎜程度までは簡単に採取できます。どうしても採取出来ない場合は、エコーガイド下マンモトーム生検を行います。残念ながら検査を行う医師の問題です。
先日の日本乳癌学会の場でも針生検が苦手だからエコーガイド下マンモトーム生検を行うと言うお粗末なベテラン乳腺科の専門医の回答がありました。実際、学会の場では、今時外科的生検(切って検査を行う事)は止めるべきだと言う考えで終りました。結論からすると切る必要性はありません。現在の国内の乳腺科のレベルは過去レスを御参考になさると良く御理解頂けると思います。
早速のお返事をありがとうございます。
まさかとは思っておりましたが、検診において医師の技術に差があるとは驚き、今も痛みがずきずきと残っておりとても悔しい限りです。結果を待ってやはりはっきりしないようでしたら、他の医師に診てもらう事を考えます。それから、昨日の医師に「癌ならば進行性なのでもっと柔らかく、組織が採取しやすい」と言われたのですが、これは本当なのでしょうか。新たにに質問して申し訳ありません。宜しくお願いいたします。
ご丁寧なお返事有難うございます。
癌は硬い物から柔らかい物まであります。組織が壊死を起しボロボロの柔らかい物程組織診では取り難いのではないかと思います。全く逆です。
お忙しい中、お返事ありがとうございました。
月末の検診結果を見て、はっきりしないようでしたら、富永先生のところで検診を受けなおしたいと考えています。その時はどうぞよろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事有難うございます。ご来院をお待ちしております。
御忙しい所、いつもありがとうございます。
本日、針生検の結果を聞いて参りました。
結果は良性ということで少しホッと致しましたが、
検査の段階で素人目にも組織が殆ど取れていない状態でしたので、やはりもう一度きちんと診ていただきたく、ベルーガクリニック様宛ての検診結果と紹介状をいただいて参りました。
前回7月18日に針生検を行いました所、その部分が
すこし堅くなっています。予約を入れる際、時期を少し空けた方が良いのでしょうか?
先生、どうぞよろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事有難うございます。
今回組織診で結果が得られたと言う事は、単に良性ではなく、診断名がある筈です。その病名により、病変が採取させていたと判断出来、再検は不要となります。良性と診断させた事により、再検するより経過を診た方が賢明な可能性もあります。
尚、再検はいつでも出来ます。お電話(0120-150-929)でご予約をお取りの上お越し下さい。
お忙しいところすみません。
乳がん検診でマンモグラフィーを受けたところ、異常陰影が見られるため、要再検査と言われ、受診してきました。
エコーと触診を行い、何も映らず問題は無かったのですが、マンモトームをするように言われました。
現在、マンモトーム生検のできる病院を探しているところです。
昨年のマンモグラフィーでは異常もなく、今回自覚症状もないので心配でたまらず、ネットで色々検索していると、同じような所見でも、要観察で半年後に再検査と言われた・・・などの方が多いのですが、観察せずにマンモトームをすすめられたということは、悪性の可能性が高いのでしょうか?
ご投稿有難うございます。
悪性の可能性が高いと言うよりも、既にステレオガイド下マンモトーム生検の適応となった方です。経過を診ている方は、まだ適応に達していないが今後適応になる可能性がある方です。その点を勘違いなさらないで下さい。
尚、ご参考までに申し上げますと、ステレオガイド下マンモトーム生検を行う必要のある方は非常に微小病変で病理診断が困難を要します。検査が無事終っても病理診断での誤診が10%程度あると言われています。既に、今年の日本乳癌学会でも100%に近い診断が出来るのは当院の病理診断を依頼している坂元記念クリニックの坂元吾偉先生のみと言われたばかりです。病理診断だけは注意なさって下さい。過去レスに色々な例が記載されていますので、御参考になさって下さい。
ご回答ありがとうございました。
書き忘れましたが、カテゴリー4と言われました。
かなりな確率で乳がんではないかと、不安で仕方ありません。
先生のところへ受診したいのですが、今後治療が長引くかと思うと小さい子供もおりますし、遠いので残念です。
ご丁寧なお返事有難うございます。
カテゴリー4と言う事は残念ながら80%は乳癌と言う事になります。殆ど乳癌を確認すると言う検査になりそうです。乳癌と診断されても前向きに頑張って下さい。
24歳です。
今年の5月頃、生理前の胸のはり・痛みと、左胸のしこりを診てもらうために4件の乳腺外来に行きました。その結果、3件が「乳腺症で、触診・エコー・マンモにおいてしこりは見つからない」と言われました。そして1件で、「左胸のしこりは線維腺腫のできかけ」と言われました。
数日前に、右胸の下の方に小さくてあまり動かず、少しデコボコしたしこりを見つけたので昨日「線維腺腫のできかけ」と診断した乳腺外来に行ったところ、左胸のしこりと右胸のしこり両方をエコー後穿刺されました。左胸のしこりは2cm強でよく動き扁平な形です。右胸は8mmほどです。
先生は線維腺腫だろうと言っていましたが、穿刺しなければならないということは、癌の可能性が高いということでしょうか?
ちなみにエコーでは、どちらのしこりとも素人目には見つけることが困難なほど、周りの組織と同じような感じで、しこりが黒く写っていたり、しこりの境界線がはっきりわかる感じではありませんでした。
腋の下にしこりなどはありませんが、最近手のひらがむくんだ感じがしたり、右足の付け根に違和感を覚えるのですが、癌があって転移してるのではないかと心配です。
読みにくい文章で申し訳ありません。
2ヶ月前に4件も病院に行って触診・マンモ・エコーとやって何もないと言われてきたのに、今回触診・エコーでしこりを指摘され穿刺されたということにとてもショックです。
今回のしこりが癌である可能性はどれくらいあるでしょうか?
ご投稿有難うございます。
乳癌の可能性はないでしょう。また、線維腺腫の可能性も低いでしょう。今回は吸引細胞診と言う検査を行われたと思いますが、これは良悪性の判断を行う検査で診断には至りません。針生検等の組織診を行って初めて線維腺腫と言う診断が付きます。今回の物は乳腺症による乳腺が繊維化したしこり様の物と判断致します。現在と違う3件の診断が正しいでしょう。
お返事ありがとうございます。
少し安心しました。癌でも繊維腺腫でもない可能性が高いということですが、それは左右両方のしこりについてですか?
また、穿刺までしたということは、エコー上で癌を疑わせる所見があったからではないかと思っているのですが、そうでない場合も穿刺して調べるということをやったりするものなんでしょうか?
重ねての質問ですみません。
ご丁寧なお返事有難うございます。
良性だけれど、念の為悪性がないかの確認程度で吸引細胞診を行われたと考えます。まだ、本来の精密検査を行うかの前菜のような検査段階です。
お返事ありがとうございます。
重ねての質問で申し訳ないのですが、
①「乳腺が繊維化したしこり様の物」と「線維腺腫」はどう違うのでしょうか?
②「乳腺が繊維化したしこり様の物」というものであった場合、エコーでも100%しこりとして写るのでしょうか?
③また穿刺の際、エコーで場所を確認しペンでマーキングした後はエコー無しで穿刺されたのですが、この場合あまり信憑性のない検査と言えてしまうのでしょうか?右胸のしこりの方は小さいので特にちゃんと針がささったのか心配です。
不安のあまり、しつこい質問内容でご迷惑をおかけし申し訳ありません。
ご丁寧なお返事有難うございます。
①乳腺線維腺腫は名前の通り、間質結合織性成分(線維)と上皮性成分(腺)の共同増殖による良性腫瘍です。これに対し線維性乳腺症は、間質の増生と小葉・乳管の萎縮を特徴とした良性非腫瘍性疾患です。
②エコーではっきり判りますが、線維腺腫と間違う事もあります。
③エコー下で針が病変に刺さったかを確認する事により病変が採取した確認になります。
本当に何度も申し訳ありません。
今週の水曜日に細胞診の結果を聞いてきました。
結果は2箇所とも「異常なし:良性」と言われたのですが、その後の経過観察はおろか、もう来なくてもいいといわれ、しこりが何だったのかのフォローもなく、あまりの軽さに不安になり、今日別の乳腺クリニックへ行ってきました。
触診とエコーをしてもらったのですが、左胸のしこりは触診でもエコーでも異常なしだったのですが、右胸の8mmと言われていたしこりが、エコーで嚢胞と診断されました。大きさも1cm近くあり、細胞診された頃と明らかにエコー像も大きさも変わっていました。
細胞診当時は「線維腺腫かもしれない」といわれていたものが、一週間程で「嚢胞」といわれ、困惑しています。これは細胞診で針を刺したことが影響しているのでしょうか?数日前しこりが気になり手でだいぶ触ったのですが、それが影響して中に液体が溜まったということは有り得ますか?
今日のエコーで、また新たにもわっと黒く写る部分が左胸に見つかり、乳菅が乳腺症で変化してるのかもしれないけど、念のためにMRIを受けてくださいといわれました。これはどのようなことが考えられるのでしょうか?癌の可能性はあるのでしょうか?
また、MRIはどのようなことがわかるのでしょうか?
線維腺腫がのう胞に変わる事はございません。最初からのう胞で古いのう胞が線維腺腫に見えていたのかも知れません。
乳腺症による乳管に拡張か悪性所見かの見分けが付かないので、MRIで確認するのだと思います。
まずは、何故検査が必要かやこちらでご質問される内容を受診時にお聞きになる必要があると考えます。
色々病院を回られているようですが、もう乳癌はどこにもないでしょう。殆ど意味のない検査にしか見えません。残念ながら、少し個人的内容となり、掲示板の主旨に反していると思います。今後は削除対象となるかも知れませんので、ご了承下さい。
本日、針生検の結果を伺いに行きましたM.Mです。
この度は、私の過度の心配症の為に何度も先生のお手を煩わせてしまい申し訳ございませんでした。
結果、悪性の所見はないとのことでとても安心しました。
1つお教えいただきたいのですが、結果の中で、粘液性のものが見られるので経過観察の為に6ヵ月後にエコーで再診とのことでしたが、これは現在は悪性ではないが、今後悪性に変わる可能性のある、または前癌病変がある為の経過観察なのでしょうか。それとも、良性病変の経過を観察する為の再診ととらえてよいのでしょうか。
今回の件で、健康でいる事のありがたさ、早期発見の大切さについて考えさせられました。
これをキッカケに自分で避ける事のできるリスクを少しでも減らせるように、生活習慣を見直したいと思います。
まだまだ暑い日が続きますが、先生・スタッフの方々のご健康とご活躍をお祈り申し上げます。
本当にどうもありがとうございました。
本日は御来院頂き有難うございます。また、ご丁寧なご挨拶有難うございます。
現在は悪性所見はありません。しかし、前癌状態とは違いますが、今後悪性が出来る可能性もゼロではないと言う事だとお考え下さい。つまり、今後の生活習慣に注意される事が一番のリスク回避だと思います。
お忙しい中、いつもご丁寧なお返事をありがとうございます。今後は、少しでもリスク回避につながるように生活習慣の改善に努めたいと思います。
6ヶ月後に再診にお伺いいたしますので、どうぞ宜しくお願い致します。
ご丁寧なお返事有難うございます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
47歳の会社員です。21、18、14歳の3人の子供がおります。
2週間前に行った会社の健診で、乳房触診で「乳腺症の所見あり、要精密検査」、マンモグラフィーの結果「乳腺が高濃度」という結果が送られてきました。
5年前、右乳房に8㎜位のしこりを見つけて診察を受け、繊維腺腫と診断されましたが、6ヶ月後の再診ではしこりが消えていました。現在は指に触れる様なしこりはありません。
乳腺が高濃度だとどんな病気が考えられるのでしょうか?乳がんとの関係はあるのでしょうか?「次回は超音波検診をお勧めします」と診断書には書かれていましたが、すぐに超音波検診を受けた方がいいのでしょうか?