BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
のう胞・他しこりについて

7/19に健康診断に行きました。乳房の検査をし、触診とエコーをやりました。その結果エコーでのう胞2個ともう一つはのう胞とは違うといわれ、9ミリのしこりがあると言われました。紹介状を書いて頂き病院へ次の日に行きました。触診とマンモをやりました。医師は今すぐに治療するほどでもないと言われました。8/8に超音波の予約も取りました。マンモと超音波の結果は8/17です。去年も乳房の検査をやり特に異常はありませんでした。結果がでるまで不安です。
もし乳がんだった場合妊娠は無理でしょうか?
今脇の脱毛をしています。それも関係ありますか?
引き続き受けて平気ですか?
スポーツも普通にして平気ですか?
現在28歳 2人の子供がいます。
宜しくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 程度によりますが、乳癌の場合は数年は妊娠は不可能になる可能性があります。
 脱毛とは無関係だと考えます。引き続き行っても良いでしょう。スポーツ等の日常生活は特に問題ないでしょう。詳しくは通院中の主治医にご相談下さい。

丁寧なお返事ありがとうございました。

度々すみません。
もし、良性だった場合そのままにしておくのでしょうか?悪性に変わると言うことはありませんか?
良性でも取るれば、再発はしませんか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 結果により良性腫瘍でも確実に悪性腫瘍になる物もございます。その腫瘍の場合は手術となります。結果しだいだとお考え下さい。再発は確実な手術がなされればないでしょう。

分かりました。ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

8日に超音波をしました。マンモと超音波の結果は17日に聞きにいきます。聞くまで不安ですが・・・
そこで質問なんですが、もし、良性で経過観察だった場合、また健康診断をした時に乳房検査でひっかかりますよね? マンモと超音波は毎年受けた方が良いのでしょうか?

 2つのご質問はご指摘の通りです。

エコーで黒い影…

34歳、既婚、3年前に出産後、1年半前に断乳。
 土曜日に会社の健康診断で乳ガン検診を受けました。マンモかエコーの選択制で今回は触診とエコーを受診しました。
 触診では異常なしでしたが、エコー検査の時、画像をみていたら、素人目にも右胸に黒い影がはっきりみえました。はっきり境界線がみえる黒い影です。検査をしてくれたのは医師という感じではなく、看護婦のような方で、質問には一切受け付けず結果は画像を専門医にみせてから2週間後に郵送でお知らせします、ということでした。黒い影のサイズを何回か測定しているのがわかったのですが、複数あったのか、角度をかえて何回も測定していたのかよくわかりませんでしたが、とても不安になりこちらに投稿させて頂きました。検査結果を待っているのが不安で、今のうちに専門医でマンモの予約をしておいたほうがいいかと悩んでいます…ちなみに1年前には専門医でマンモ、エコーの両方を受診し異常なしでした。自覚症状は一切ありません。

 ご投稿有難うございます。
 2週間後に結果が来るならば、その結果をお待ちになり、その結果の主旨に従い行動され事をお勧め致します。焦る必要はございません。ゆっくり構えて行動しましょう。焦って行動するより、冷静に行動される方の方が結果は良好です。今回の乳腺エコーの結果は良性の物の可能性が高いでしょう。

夜遅くに、しかもお休みのところお返事ありがとうございました。先生のおっしゃるとおりですね。これだけの材料で質問するのもどうかと思ってはいたのですが、焦ってしまいました。
冷静に結果を待つことにします。良性の可能性が高いという言葉にも救われました。

 ご丁寧なお返事有難うございました。

先日質問させて頂いたものです。
エコーの検査結果がのう胞の疑い有りで要精密検査ということで、専門医で診察を受けました。
マンモとエコーの結果右胸にのう胞が2個(7ミリ大と8ミリ大)みつかりました。乳ガンではないが、将来大きくなると乳ガンになる可能性があるといわれました。月1回の自己検診と3ヵ月後にエコーの診断、マンモは1年後とのこと。
乳ガンの可能性という言葉に戸惑ってしまったのと、威圧的な先生でそれ以上質問ができず、後からとても不安になってしまいました。
 エコー検査はこれからずっと3ヵ月ごとに続けていくものなのでしょうか?こちらの掲示板では半年、1年ごとの再診の方が多いように感じたのですが、それだけガンになるリスクが高いということでしょうか?
近い将来妊娠を希望していたのですが、エコーは妊娠していても心配はないとのことですが、もしもその先の精密検査が必要になっても赤ちゃんに影響はないかと心配です。
 2年前の検診では確認できなかったのう胞が今回みつかったということはのう胞の成長は早いということなのでしょうか?(最初の質問で前回の検査は1年前と書きましたが2年前の間違いでした。すみません。)
 のう胞が大きくなる前に切除(?)、摘出(?)するということは考えられないのでしょうか?
 以上、勉強不足で質問だらけで申し訳ありません。

 乳腺のう胞は、比較的確率は低いですが、乳癌特殊型の粘液性癌などになる事がございます。しかし、比較的確率が低く、定期的な検査で問題はありません。3ヶ月に1回検査するのは、乳癌の高い危険性がある所見が必要です。このご投稿内容からすると、年1回程度の検査で問題ないように思います。吸引細胞診を行いclassⅢ以上の結果が出るなどの異常所見が無い限り、2個ののう胞では1年に1回程度で普通は問題ないでしょう。
 2年前になくても成長が早い訳でもありません。通常、悪性を疑わない限り摘出や手術は行いません。
 行かれた病院が再診利益を追求した営利主義の病院ではないかと思います。

早速のお返事ありがとうございました。
はっきりとした回答をいただいて安心できました。
地元では人気の病院で予約もとりにくいのですが、わかりやすい説明がなかったり、質問しにくい雰囲気でがっかりしました。乳腺外科のある病院はまだ少ないですし、安心できる病院をみつけるのは難しいですね。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 何でも再診で予約が取り難くしているだけでしょう。必要に応じての再診を行わないと本当に必要な方が再診の意味を軽視して勘違い致します。これでは、本来の医療が損なわれます。

たびたびすみません。
もう一つ確認させて頂きたいのですが、近い将来赤ちゃんを授かることができた場合に、妊娠〜出産〜授乳の約3年間乳ガンの検診を受けなくても心配ないですか?妊娠中、授乳中はのう胞はどのように変化するのでしょうか?

 妊娠中はエストロゲンホルモンが分泌されません。乳腺に対するホルモンの影響がなくなります。つまり、のう胞は小さくなったり、消えたり致します。エコー検査程度を必要ならば行えば良いでしょう。

何度もありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございました。

乳房腫瘤疑

初めて問い合わせさせて頂きます。33歳未婚出産経験なしです。祖父母は70歳を過ぎた辺りで胃癌になりましたが大往生でした。近親者で乳癌の人はおりません。
先日健康診断で乳房超音波のみ受けた際「要精密検査」との結果が出たので、同じ機関で再度乳房超音波とマンモグラフィーの検査を受け、マンモグラフィーは「異常なし」でしたが、超音波の結果は前回と同じく、「要精密検査」で専門医に相談するのが好ましいとありました。マンモグラフィーで異常なしでも、癌の可能性は否定出来ないのでしょうか。念の為今度そちらで精密検査を受けさせていただこうと思っておりますが、その前に少し意見を伺えたらと思い相談させて頂きました。宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 マンモグラフィで所見がなくても、エコー検査で乳癌と診断される事はあります。また、逆の場合もあり、両方の検査を併用する事が重要とされています。
 当院ご来院の際は、お手数ですがお電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。ご連絡お待ち申し上げます。

分泌物について。

はじめまして。31歳・既婚・出産経験なしです。乳ガンのセルフチェックをしたところ、乳首からほぼ透明の分泌物が出ました。 昨日は左からのみ、今日は両方から出ました。 授乳経験もなく分泌物があるというのは異常なことなのでしょうか?? 過去ログを拝見させていただいた所、高プロラクチン血症という言葉が出てきてますが、自覚症状などあるものでしょうか? またどのような病院に検査に行けばいいのでしょうか? しこりはないように思いますが分泌物がとても気になります。 8月末に会社の健康診断でエコー検査は受けるようになっています。

 ご投稿有難うございます。
 高プロラクチン血症はプロラクチンと言う性ホルモンが上昇する病気です。自覚症状は乳頭分泌物です。不妊と言う症状があります。まずは、乳汁の原因がプロラクチンによるものか他の乳腺疾患によるかの鑑別が必要です。当院のような乳腺科での受診が望まれます。当院へのご来院の際は、お手数ですがお電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。

乳房が赤く腫れています。

私は33歳で出産は未経験です。
2年ほど前にも同じ症状が出て、マンモグラフィー検査を受けましたが、そのときは乳がんは発見されず『水がたまっている』との診断でした。
薬を飲むわけでもなく、自然に治ると言われたのですが、数週間前からまた同じ症状が出始めました。
乳房の一部分が硬く、触ると痛いし赤くなっています。
これは乳がんなのでしょうか?

生まれた時から乳頭が陥没していますが、これも原因のひとつですか?

 ご投稿有難うございます。
 陥没乳頭と言う事ですので、陥没乳頭を不潔になさった為に、細菌感染を起こし乳腺炎を生じ、乳輪下膿瘍を起こしているのではないかと考えます。至急、抗生剤投与や切開排膿する必要があります。発熱を生じる可能性もあります。時に、感染が広がると乳癌の手術のように乳房の切除を行う場合もあります。陥没乳頭は形成術を行わないと再発を繰り返します。
 尚、炎症性乳癌も否定は出来ませんので、それも含め明日外科か乳腺科を受診される事をお勧め致します。

胸が大きい人は乳がんにかかりやすいですか?

私は34歳で出産未経験の主婦です。
最近初潮が早く、胸が大きい女性は乳がんにかかりやすいという情報を雑誌で目にし、気になっています。
初潮が早く、中学2年生のころですでにDカップありました。
ここ数ヶ月乳脂肪分と動物性脂肪を控え、野菜と玄米メインの食生活を送っていますが、
ウエストは減るのですが胸は一向に減りません。
このような体質は女性ホルモンが過多の可能性がありますか?

 ご投稿有難うございます。
 初潮は11歳以下がリスクとなりますので、特に問題ないかと思います。また、乳房のサイズと乳癌の関連性はありません。唯一問題になるのは出産暦が30歳までにない点です。現在の生活習慣は非常に良いので続けて下さい。また、当院の行うようなマンモグラフィとエコーを併用した乳癌検診を年に1回は必ずお受け下さい。また、女性ホルモンの過多は言えませんので、ご安心下さい。

乳腺石灰化について

初めまして、宜しくお願いいたします。
私は35歳、現在妊娠4か月です。

妊娠前の人間ドッグで受けたマンモグラフィーで、左右石灰化という結果が出ました。
乳ガンの心配はないでしょうとのことでした。

こんな状態で、出産後に母乳育児ができるか不安です。
ミルクではなく母乳で育てたいのです。

母乳育児は難しいのか、あと、何か改善方法(妊娠中からの治療)はあるのか、アドバイスいただけましたら幸いです。
どうか宜しくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 良性の石灰化と診断されているので、特に異常でも病気でもございません。つまり、治療などは通常致しません。正常と同じ状態ですので、母乳育児も問題なく行えます。何か勘違いをなさっているのではないかと思います。

富永先生

早速の返信ありがとうございました。
良性の石灰化は正常と同じなのですね。
勉強不足ですみません・・・お恥ずかしい限りです。

でも、お陰様で不安が一つ減りました。
心より感謝申し上げます。

 ご丁寧なお返事有難うございます。