BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
鎖骨下から腋下にかけての違和感

はじめまして。30歳・子供なしの主婦です。

先月末、乳癌検診で、左胸外側下方に8mmのしこりが見つかり、穿刺吸引細胞診を受けました。結果は、乳腺線維腺腫とのことでした。
ただ、針を刺していない所に隠れた癌があるかもしれないから、100%の結果ではないと言われ、経過観察でも良いが、心配なら摘出して隈なく調べることもできると説明を受けました。私は心配性で、摘出することに決め、来週27日月曜に日帰り手術を受ける予定です。
そこで、質問なのですが、ここのところ、左胸の、しこりのある下方ではなく、上方の鎖骨の下辺りから腋下にかけて、痛みという程ではありませんが、違和感があります。触ってみても、異常は感じないのですが、張っているような感覚が、右側にはまるで感じないものです。これは、胸のしこりと関係があるのでしょうか。
このことを、手術を受ける病院に相談しようと思いましたが、今週1週間は夏休みとのことで、休み明け月曜日は手術当日になってしまい、この掲示板を見つけ、書き込ませていただきました。

 ご投稿有難うございます。
 まず、このしこりは吸引細胞診しか行われておりません。つまり、まだ線維腺腫疑いに過ぎません。画像上の評価となります。また、線維腺腫とした場合は、通常摘出は行いません。参考に専門書から抜粋致します。『線維腺腫は良性腫瘍であり、3cmを越える腫瘤が多発しても、授乳には支障をきたすことはそれ程多くなく、急速増大例や乳癌を疑う例を除き、安易な摘出は避けるべきであろう。』と記載されています。つまり、細胞診で良性が確定した物を手術する意味はなく、正常乳腺を傷付けるだけだと言う意味です。特に大きくなり痛みを呈する場合は別ですが、これは3cm以上となります。また、2㎝以下だと切る必要はなく、現在はマンモトームで切り出すのが主流となります。
 また、この痛みはこのサイズではなく、乳腺症がありその影響で痛みあるのだと思います。現状は針生検かエコーガイド下マンモトーム生検を行い腫瘍の診断を断定し、経過観察で良いでしょう。画像上癌を強く疑う場合もこの検査となります。尚、乳腺線維線種に癌が合併した例は学会で報告される位少ないです。

お忙しい中、詳しいご回答をありがとうございました。

現在の私の状態には、手術よりも、まず、より精密な検査で、腫瘍の確かな診断を得る方が、良策なのですね。
乳腺専門医の先生に診察していただいたのですが、富永先生のおっしゃる《針生検、エコーガイド下マンモトーム生検》等のことは、何も聞きませんでした。月曜日に、手術は一旦待ってもらい、改めて、そのような検査をしていただくよう相談した方が良いでしょうか。

また、ご回答の中にあった《正常乳腺を傷付けるだけ》というお言葉なのですが、手術を受けた場合、今後、もし妊娠・授乳をする際、何か悪影響が出るでしょうか。

重ねて質問してしまい申し訳ございません。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 手術は合併症が起こる可能性があります。問題が生じる可能性があるから無駄な摘出を避けると言われているのです。
 検査の有無や治療方針はご自身がお決めになる事です。私や担当医が判断する事ではございません。あくまでもご自身のお体です。

度々ご回答いただき、本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

教えてください

 37歳,3人の出産経験ありです。
生理中に胸が張るのはよくあると思うのですが,右胸に小さいしこりのようなものを生理中にのみ感じる気がします。いつも同じような場所のような気もします。生理中にのみ,しこりができるということはありえますか?受診した方が良いでしょうか?
 ちなみに,先月の乳がん検診(マンモも)は異常なしでした。
 勉強不足な質問だと思いますが,お願いします。

 ご投稿有難うございます。
 乳がん検診でエコー検査を行って居られるならば、問題はないでしょう。生理時に乳腺が張っていて、しこりが小さな為判ったと言う事もあり得ます。このお返事をご参考になさって受診の有無を判断なさって下さい。

早速のお返事,ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

特殊な癌・・・

2週間前に母(53歳)の左胸にしこりがあるとわかり、診察を受けています。
マンモの結果4センチの腫瘍があり、エコー検査もやりました。その際、「あまり見たことがない」「これかな・・」などのハッキリしない言葉を聞き、不安になっています。
また、エコーの画像を見た主治医の先生に、その旨をお話したところ「特殊なものでして・・」と癌と診断された方の写真と見比べさせてくれました。
他の方のは、黒くしっかりと写っているのに対して、母のは、もやがかかったように全体に黒く、マンモで見たしっかりとした4センチの腫瘍がハッキリ確認できるものではありませんでした。
説明がわかりにくく申し訳ありませんが、特殊・・と聞きますと不安になり、大きさを考えると転移の疑いもあるといわれていますので心配でなりません。
このような事例は、よくあることなのでしょうか。

今は、針生険で取ってみても悪性の疑いということで、もっと太いので取り結果待ちとなっています。

 ご投稿有難うございます。
 お話からするとマンモグラフィで見え難い腫瘍だと考えます。典型的な画像ではないと言うだけで、特殊と言う訳ではないでしょう。4㎝のしこりに対して針生検を行い診断が付かない事は有り得ません。これは、吸引細胞診の間違いではないかと考えます。もし、針生検で診断が付かない施設なら直に施設を代えられた方が賢明でしょう。

早速のご回答ありがとうございます。
少し、安心しました。
結果を待ち、ハッキリとした診断がつかないようでしたら病院を変えてみようと思います。

乳がんは早期発見とよく聞きますが、母のような4センチという大きさは、早期と呼べるものではありませんよね?? 生命に関わってくる基準のようなものはあるのでしょうか・・生存率はどのくらいなのか教えてください。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 5年生存率は早期乳癌でも90%しかありません。4cmならば、リンパ節転移がない場合は89%、転移がある場合85%です。隣合ったリンパ節への転移がある場合は35%です。また、他の臓器への転移がある場合は2%程度とお考え下さい。乳癌全体を見ても30%は亡くなります。長い時間で見ると早期癌以外は全体に下がります。癌の大きさ・リンパ節転移の有無・遠隔転移の有無が生命の予後に関わります。また、乳癌の組織による核異型度が大きく左右するとお考え下さい。

度重なる質問に丁寧なご回答、ありがとうございます。
癌という響き・大きさに生命の危険ばかりを考え、先走ってしまう毎日ではありますが、とりあえず、今は結果を待ち、母がきちんとした治療が受けれるよう助けて行きたいと思っています。

また何か疑問に思ってことがありましたら、書き込ませていただきます。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

御礼・・・手術を終え退院いたしました

富永先生

6/22に診察して頂いた者です。その節は有難うございました。
お蔭様で先日、ご紹介頂いた病院での手術を無事終え退院致しました。今後も治療は続きますが、一山超えた感じで精神的にも大分安定しお礼のメールをさせて頂きたいと思いました。

乳癌に対して全く無知だった私も徐々に知識が増えてゆく過程で、貴院のシステムは本当に素晴らしいものであったと改めて感じ、めぐり合えた事をとても有難く思っております。
先端の検査システムに対する安心感と迅速な対応、検査機関(手術は行わない)であるがゆえの初診に向かう私達患者の心理面でのハードルの低さ。
今思い返しても、心から良かったと思います。

診察の数日前に始めて胸の異変に気づいた時、自分の中では癌だという確信があったように思います。でも全く乳癌に対する知識が無く、初診当日に「ほぼ間違いなく悪性」と告げられたときには、やっぱり・・・と思うと同時にこうも簡単に告知されるものかとショックで病院の外で随分泣きました。

あれから二ヶ月、治療のステップを踏む中で乳癌に関する本を読み、専門の方や経験者の方のお話を聞き、自分で理解し納得し治療を受けることの重要さを改めてかみしめています。最初は怖くて読み勧められなかった資料も段々と理解できるようになって参りました。先生方の説明を理解する為の知識は重要ですよね。
最初にシンジュンガンとヒシンジュンガンといわれて
????なんのことやらさっぱりで「どんな漢字を書くのですか?」と質問した事を思い出します。

長くなって申し訳ありません。
取り急ぎご報告と御礼まで。
これからも沢山の患者さんを救ってください。
(私もまた伺う事があるかもしれませんが)

 お久しぶりです。どうされているか心配しておりました。通常、ご紹介した施設から経過等の報告が来るのですが、この施設はいつもお返事が来ません。このような理由で情報が途絶えていました。順調なご様子で安心致しました。乳癌の場合は、手術が終わってからが本当の治療になります。是非、頑張って下さい。
 また、今回は貴重な体験談や当院に暖かきお言葉頂戴し本当に有難うございます。また、何かお困りの事ございましたら、いつでもご来院下さい。

そうですね。今からが本当の治療なのですよね。
これまでの仕事に追われた生活習慣や生き方そのものを見直すいい機会だと思って頑張ります!

また不安な時がありましたらお力添えください。
宜しくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 お元気な姿を拝見出来るのを楽しみにしております。

3ヶ月後・・・

初めまして。
現在45歳で 子供(10歳)が一人おります。
毎年 乳癌検査は・マンモグラフィ・エコー・触診を受けています。

2005年:エコー(右側乳房の9時方向に嚢胞の疑い・左側乳房の上方に腫瘤様像の疑い)マンモグラフィ(特になし)触診(特になし)
2006年:エコー(特になし)マンモグラフィ(両側に散在性の石灰化)触診(特になし)
2007年:エコー(左側乳房の上方に腫瘤様像)マンモグラフィ(両側に散在性の石灰化)触診(特になし)

本日 国立医療センターで エコー・マンモグラフィ・触診の結果 3ヵ月後に再診察…と言われました。(キャリア 10年の先生です)
エコーを見ながら、「左に1cm弱、右に6mm、その他小さいのが多数あります。乳腺症ですね。特に右の形がイビツなので気になりますが、細胞を針で取る検査をするにはまだ小さいので、3ヶ月様子をみましょう。 多分大丈夫だとは思いますが、水が溜まってたり無くなったりこのままだったり、3ヶ月後に何らかの変化があるので11月に又来て下さい。」と言われました。

※母は乳癌(41歳)で死亡しています。
 本日 生理の2日目です。

このまま3ヵ月放置していて良いものか、別の病院で検査して貰った方が良いものか 悩んでいます。
宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 拝見しておりませんので、詳しいお返事は出来かねます。
 しかし、6㎜だから針の検査を行うのに小さいと言うのは、全くの嘘です。これを検査しなければ、超早期の乳癌を診断する事は出来ません。つまり、ここの医師は直径2cm以下の早期癌癌は診断出来ても、超早期の㎜単位の診断は不可能と宣言されているような物です。つまり、早期癌が死亡率約10%程度あるので、完治する超早期癌は発見しない事になり、完治する癌は見過ごすと言う施設になります。もし、このしこりが今後乳癌と診断された場合、今も既に乳癌とお考え下さい。今後どうなされるかはご自身の責任で判断して下さい。

早速のご返事 有難うございます。
ご回答頂き 迷いが無くなりました。
後悔したくないので 3ヶ月待たずに、別の病院で再診察をしてみます。

本来なら先生に診察して頂きたいのですが 遠方の為本当に残念です…。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

顆粒細胞腫

先日からお世話になっております。
2007/8/12(Sun) 12:08に質問させていただいた者です。

今日、細胞診の結果が出ました。
診断は『顆粒細胞腫(良性)』 とのことでした。
ただ、組織検査が必要との事で、来週大きい病院で
再度検査を受ける事になりました。
『顆粒細胞腫(良性)』 は稀なものらしいのですが、
どのようなものなのでしょうか?
またここ1年くらいで急に大きくなったと主治医の先生は
仰っていましたが、そんなに急に大きくなるものなのでしょうか?
最悪の場合、骨肉腫なども考えられると言われました。
また顆粒細胞腫でも手術で取り除く必要もあるかもしれないとも言われました。
私は胸が小さいので手術をすると、胸の形が変形(凹む)
だろうとも言われました。
今は頭が混乱していてどうしたらいいのか…
先生のご意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
ちなみに私は39歳・独身・出産経験ナシ。
しこりの大きさ約3cmだそうです。

 ご投稿有難うございます。
 顆粒細胞腫は発症年齢が10〜70歳代にわたって認められ、痛みのない腫瘤として気付かれ、通常2〜3cm以内の大きさである事が多いとされます。殆どが良性の経過をとるとされています。極めて稀ではありますが、悪性顆粒細胞腫の乳腺発生も報告があります。治療は切除とされています。

早速のご回答ありがとうございます。
痛みのない腫瘤という事ですが、生理前になると
少し張ったような感じがして痛みも少しあります。
良性がほとんだとお伺いして、少し安心はしましたが、
良性の場合は切除は行わないのでよいのでしょうか?

また最初しこりに気づいたのはH11年秋頃でした。
今から約8年前です。
それからは定期的に検診にも行っていましたが、
何人かの先生に見ていただいたのですが、顆粒細胞腫とは1度も言われた事はありませんでした。
殆どの先生が乳腺症だろうという事でした。
今の主治医に見ていただくようになって2年位になりますが、ここ1年位で急に大きくなったりするものなのでしょうか?
定期的に検査へ行っていたのに、何故急に?と少し不信感を持っています。
誤診という事も考えられるのでしょうか?
いろいろ質問を指定マイ恐れ入りますが、
ご回答の程、宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 この腫瘍の治療は経過を診るのではなく、良性でも摘出手術のみが治療となります。乳腺腫瘍の中には良性でも手術となる物も他にもございます。この腫瘍は消える事はない為に手術となります。
 基本的にこの腫瘍は挫創診断での鑑別診断が難しく、吸引細胞診と針生検による組織診断を行う必要が元々ありました。今まで診断した医師達が、珍しい腫瘍の為、この腫瘍の鑑別を行わなかったのではないかと考えます。ある意味誤診かも知れません。残念ながら、良性の腫瘍で幸いしたとお考えになるしかないでしょう。経験のない医師の判断か、経験があり過ぎて腫瘍を甘く見たかのどちらかでしょう。これが乳腺界の現実です。組織診の重要性を甘く見るとこのような結果となるのです。今回のケースは経過を診たのではなく、単に放置しただけです。経過観察とは既に組織診断との判断が下された物の経過を診る事を言います。また、既に腫瘍があるのに検診をお受けになっていた事も問題でしょう。検診は診断を行ったり、精密検査を行う物ではございません。異常の有無を判断し医師の診察の有無を判断する物です。つまり、検診で異常を指摘された段階で、乳腺科の診療に切り替える必要性があり、これを怠ってのも原因の一つです。
 尚、腫瘍のみの摘出術なので簡単な手術です。摘出手術をされる事をお勧め致します。

夜遅くのご回答ありがとうございます。
また2度の送信・誤字があり失礼いたしました。

言葉を間違っていたかもしれませんが、しこりを見つけてからは乳腺科・外科で定期的に診察を受けておりました。
先にも書かせていただきましたが今の主治医には2年以上診察をして頂いていました。

良性でも摘出手術なのですね…
簡単な手術という事ですが、どのような手術になるのでしょうか?日帰りで出来るような手術なのでしょうか?
また、私は胸が小さいので3cmもの腫瘍をとるとなると
乳房の形が変わってしまいますよね?
まだ未婚のため、傷が残ったり形が変わる事に抵抗があります。
乳がん患者の方が乳房を元のようにする手術がありますが、そのような事も可能なのでしょうか?
たぶん良性という事で少しは安心していますが、
手術となると不安があります。
先生のアドバイスを宜しくお願い致します。

度々質問をさせていただき申し訳ありませんが、
追加で質問をさせていただきます。

今週の火曜日の午前中に組織検査に行くのですが、
たぶん針生検をすると思われます。
その時局所麻酔をするかと思うのですが、
午後から会社に出ても支障はないでしょうか?
また車で行くのですがこれも問題はないでしょうか?
先の質問と合わせて宜しくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 良性の腫瘍摘出はガンとは違い乳房を取る訳ではございません。そのしこりのみを取り出す手術です。局所麻酔で30分程度の簡単な手術です。少し空洞部は凹みが出るかも知れませんが、乳房が変形すると言うことはありません。
 また、まだ針生検を行っていないと言う事は顆粒細胞腫が確定したのではないと言う事になります。現段階では疑いに過ぎないとお考え下さい。針生検は少量の局所麻酔を使用し、少し太めの針を刺すだけの3分程度で終る検査です。その後の行動には支障はございません。診療に関わる内容は当掲示板でご質問されても参考程度です。その施設毎に何を行っているか分かりません。そちらでお聞きになる事がまずは大切です。

たくさんの質問にお答え頂きありがとうございました。
主治医からの説明もあまりなく、大きい病院を紹介され
かなり不安になっていたために、いろいろな質問をしてしまい申し訳ありません。
ただ、次の病院に行く前に自分でも少し知識を持っておこうと先生にご質問した次第です。
本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございました。

胸の痛み

2週間程前から胸が張っていて、何もしてない時でも毎日ちょっとですが圧迫感などの痛みがあります。(最近は痛みはあまりありません。)
普段生理前から胸が張ったりと言う事はあるのですが、何もしなくても痛くなったのは初めてなのでちょっと不安に思っています。しこりがあるか自己チェックをしてみたのですが、いまいちわかりません。でも一箇所しこりか骨かわかりませんが、触ると特に痛くなる所があります。これって乳がんに関係がある痛みなのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 この痛みは、女性ホルモンの影響による乳腺症の症状ではないかと考えます。しかし、念の為乳腺科での診察をお受けになる事をお勧め致します。

お忙しいところご返答ありがとうございます。
今まで検診をした事がなかったので、これを機に念のため検診をしてみたいと思います。

 ご丁寧なお返事有難うございました。