BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
要二次精検

はじめまして。49歳、既婚、20歳の子供がおります。授乳期に乳腺炎にかかった事があり、10年程前に子宮内膜症になりました。(ホルモン投与6ヶ月で完治)今年に入ってから生理が不順になり4月を最後に現在ありません。7/24に市の検診(触診、マンモ)を受け、触診は異常なしでしたがマンモグラフィの結果が8/8に届きましたところ、腫瘤、石灰化像、悪性の疑い、乳がん(疑い含む)で要二次精検となっておりました。思ってもみなかった結果にショックを受け、信じたくない気持ちでいっぱいです。猛暑の車中での検査で汗をかいていた為かも...とか。髪を結んでいなかった為に写ってしまったのかも...とか。

市の検診でこのような結果が出るのはやり乳癌の可能性が高いのでしょうか?

又、要二次精検とありますが、今後どのような検査が考えられるのでしょうか?

できれば富永先生に診て頂き正しい診断をだして頂ければと願っているのですが可能でしょうか?

お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 自治体検診で乳癌疑いの場合は、ほぼ乳癌とお考え頂いて結構です。余程自信が無い限り、検診で乳癌疑いなどという評価はございません。今後はマンモグラフィの再検とエコー検査を行い吸引細胞診や組織診を行い確定し、即座に手術を行える準備の検査となります。
 明日、ご予約をお取り致しましたので出来る限りの検査は全て行い、次回の来院時に全ての結果をお伝え出来るように致します。

ご回答ありがとうございます。
明日行かせて頂きますのでよろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございました。

先日はありがとうございました。本日、マンモトームの結果が出たので今日来れないかとの連絡を頂きました。仕事だった為行けない旨をお伝えしましたがどうして急ぐのだろうと不安になりました。(30日の11:30に結果を聞く為の予約済み)結局30日の18:45に来るように言われ、事務の方の話によると悪性の結果が出たがさらに詳しい事が30日の夕方に分かるので時間をずらすよう言われました。電話で悪性を告げられ何が何だか分からず混乱してしまい今日行けなかった事を悔やみました。このままでは辛く、もしよろしければこちらの掲示板でお聞き出来ないものかと投稿させて頂きました。お忙しいとは思いますがよろしくお願い致します。

 先日は当院にご来院頂き有難うございます。
 残念ながら、掲示板のルールにより診療に関わる重要な内容は個人情報の守秘義務にてお答え出来かねます。
 診断が結果が予定よりお早く出ました。当院はなるべく早い結果をお知らせする事を重視しており、少しでもお早い結果をお知らせする為にご連絡させて頂きました。結果を早急にご希望でしたら、水曜日もお話のお時間を御用意させて頂いたようですが、ご都合が付かないとの事ですので、ご都合が付くようでしたら明日お電話でご予約下さい。尚、最終結果はお時間を変更させて頂いた時刻に全ての結果が揃います。

石灰化

私も25日に検診にお伺いしたものです。初めての乳がん検診で緊張していましたが、スタッフの方々のあたたかい対応と、マンモ担当の技師さんもとても親切なので安心して検査を受けることができました。どうもありがとうございました。又、エコーを検査技師さんではなく、先生が行うことは安心できる検査だなと感じました。                  検査結果は両胸とも全体的に石灰化しているので、こういうのが乳がんになることもありますので、半年ごとに再検査をして変化を観察していれば安心でしょうと先生に言われました。
とても詳しく説明され よく理解して帰宅したつもりが、主人に説明するうちに 
石灰化は治らないのか?             治療薬はないのか?
今後二人目の妊娠を考えたいが影響はないのか?
母乳をあげられなくなるのか?
などと 逆に質問ぜめにあいまして
この掲示板に来て先ほどキーワード「石灰化」で検索し、過去レスを拝見させていただきとても勉強になりました。
妊婦さんが石灰化と言われ心配していたケースで病気ではなく正常の状態なので母乳育児は問題なしとの先生の回答を読み、妊娠についても問題なしと解釈してよろしいですか?
また 石灰化には 良性と悪性がある事を知らなくて、今回私の場合どちらとも言われませんでしたが 今後経過観察によっては 良性か悪性か判断する他の検査があるということなのでしょうか?
また何十年たっても「問題のない石灰化」であるケースは多いのですか?乳がんに移行するケースのほうが多いのですか?
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

 当院にご来院頂き有難うございました。また、当院での貴重な体験談有難うございます。
 石灰化は病気ではございません。当然消失することもありません。放置して置くべき物です。但し、乳がんに伴い微細石灰化と言う物が見える事があります。その指標として私達が判断しているだけです。当院は疑うべき石灰化は全てステレオガイド下マンモトーム生検と言う特殊精密検査を行っております。他院でこの検査が必要ないと言われた方でも、当院で必要としてやはり乳癌と診断された方が何人かいらっしゃいます。その為、今回精密検査と言われなかった方は殆ど問題ないが、石灰化が乳腺症で生じているので、今後何もない方よりも癌の発生の可能性が上がるので注意と言う事と乳腺症があると今回のように画像上乳癌が判り難い事があるので、経過を診ると言う事です。石灰化が癌には移行致しません。新たに癌が発生した場合に判り難いのです。
 妊娠も授乳も何もかも問題ございません。正常と同等にお考え下さい。
 次回の再診だけお忘れなくなさって下さい。

先生お忙しいところありがとうございます。
とてもよくわかりました。思い切って質問してみてよかったです私は少し勘違いしていたようですね。。
先日の診察中に質問できていれば済むものをすみませんでした。
忘れずに二月にまたお伺いしますのでどうぞよろしくお願い致します。触診に時間をかける区の検診に疑問を抱いて何年も受けていないという母もベルーガクリニックに行きたいと話していたので、次回一緒に行こうと思います。

どうもありがとうございました。

p.s かわいらしいキッズルームをのぞいたら興味をひきそうなおもちゃがいろいろありましたので今度は子供も連れてこようかな、と話すと「ぜひ連れてきてくださいね」と受付の方が、もう喜んで!という感じで言ってくれて、うれしかったです。やはり、小さい子供を連れては検診に行けないと思い込んでましたので。乳がん検診どころか健康診断さえ行けないママ友達もいました。
こういうクリニックが増えて欲しいとおもいました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 次回はお母様もご一緒にご来院下さい。お待ち申し上げます。

非対称性陰影について

はじめまして。7月の健康診断のマンモグラフィの検査結果で、C判定、軽度異常あり、1年後再検査、非対称性陰影という結果が届きました。健康診断をやっていただいた所に問い合わせてみたら、今すぐ病院に行くほどのことではないと言われました。しかし、インターネットなどで見てみるとあまりいいことは書かれていません。局所的非対称性陰影と、非対称性陰影とは違うのでしょうか?とても不安です。

 ご投稿有難うございます。
 非対称性乳房組織は対象乳房の対応領域と比較して、乳房組織の体積が大きい物、乳房が高濃度である物、あるいは乳管がより目立つ物を言います。
 局所的非対称性陰影は上記の用語では正確に表現しえない陰影です。孤立した正常乳腺の事もありますが、良性と断定できない場合は精密検査の対象となります。
 1年後の再検で問題ないと言われたら非対称の乳房組織だと思われ、正常のバリエーションとお考え下さい。

お返事ありがとうごさいました。胸を触ってみてもしこりのような物は全然ないとは思います。マンモグラフィが乳がんの検査ということで不安の中、専門医でいらっしゃる先生のページを見つけ、投稿させていただきました。今回の健診は生理中でした。生理前になると胸がはり、生理が終るとはりはなくなります。その辺も健診に関係するのでしょうか?1年の間に気になることがあれば、病院へ行くように言われました。受診する時には、生理が終った後のほうがいいのでしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 マンモグラフィの撮影の仕方に問題があったのではないかと考えます。再度撮影すると所見はないでしょう。生理とは無関係です。また、検診は生理後の方が胸が張っていないので、楽にお受けになれるでしょう。

お忙しい中、度々の質問にお返事を頂きましてありがとうございました。先生のお返事に安心しましたが、自己検診などでこれからも気にかけていきたいと思います。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

パジェット病では・・・

はじめまして、20歳、未婚のものです。
4ヶ月ほど前に、乳首にかさぶたのようなものが出来、それをはがしてしまい、それから乳首(乳輪は含みません)がジクジクしている、というか黄色い汁のようなものが出て、固まって、治って、また、乳首の皮が剥がれて、というような状態が続いています。
色々、調べた結果パジェット病では、と思いました。
そちらで受信する前に皮膚科に行くべきかとも思ったのですが、皮膚科に行って、パジェット病か否か、というのはわかるものなのでしょうか?
もしパジェット病でなく、皮膚科で完治できるならよいのですが、パジェット病にもかかわらず皮膚科では発見されずに悪化してしまう、というようなことも想定してしまいます。

アドバイスよろしくお願いします

 ご投稿有難うございます。
 まずは皮膚科受診をお勧め致します。その上でパジェット病が疑われるならば乳腺科への紹介がされます。

どうなのでしょう?

こちらの掲示板を見つけ投稿をさせていただきました。
わたしは32歳(2人の子あり、3人目を妊娠中)ですがまだ一度も乳がん検診というのを受けたことがありません。最近、よく乳がんについて耳にすることがあるので自分でも触ってみていますが、今一よくわかりません。
元々胸が小さく胸のふくらみがないので、すぐに硬いもの(たぶん骨)に触れてしまいます。また乳腺というものなのでしょうか、こりこりしたものがありそれと乳がんとの違いがよくわかりません。検査をすればはっきりするのでしょうが、今は妊娠中のため、検査も受けられませんよね?
気になるものがあるのですが、出産(12月予定)後に検査をしてみれば良いでしょうか?
素人でもこれがしこりとわかるような基準やたとえなどありますでしょうか?
今気になっているのは、左上の少しわきよりのあたりにあるものです。

 ご投稿有難うございます。
 自覚症状がある以上は即検査です。この場合は妊娠の有無に関わらず検診の適応外です。至急、お手数ですがお電話(0120-150-929)で乳腺科の外来をご予約下さい。この時期は触診では乳腺が張っている為、判断不可能です。検査をお受けになる方が賢明です。
 最近、出産後の乳癌を時々見掛けます。これ程厳しい状況はありません。出産の喜びから地獄への急降下です。

富永先生、お忙しいところお早いお返事をいただきありがとうございます。
気にはなりつつ、妊娠中は検査ができないと思っていたため、出産してからと安易に考えていました。
ですが、先生に早急にと言われ、本日、近所の乳腺科で診てもらいました。
今日はマンモグラフィーができないとのことで、エコーと触診でしたが、そちらの先生がおっしゃるには固さも心配するほどではなく、エコーの所見も大丈夫ではということでした。乳腺が張っているのかもとのことでマンモグラフィーをすればある程度ははっきりするかもしれないが、今はわかりづらい(妊娠中のため)かもしれないので、様子を見てみるのが良いとのことでした。
一応、セカンドオピニオンも考え、別のところでマンモグラフィーをやってみようと思っています。
富永先生に最初に相談をしながら、先生のところにお伺いできずに申し訳ありません。
でも、丁寧に迅速に回答をいただけ感謝しています。ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 後は、出産後の検査で問題ないと思います。今無理をしてマンモグラフィを撮影する必要はないでしょう。

富永先生、お忙しいところお返事をいただきありがとうございます。
自分でも様子をみながら過ごしていこうと思います。そして先生のおっしゃるとおり、出産後にもう一度検査をしたいと思います。
この度はありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございました。

のう胞

しこりを自己診断して、乳腺外科にかかったところ、
マンモとエコーの検査をして、エコーで、のう胞が
左右に2,3箇所ずつあって、「のう胞の中から、ポリープができることもあるから、半年・・・いや3ヶ月に一回ずつエコーだけしていきましょう」と言われました。
しこりが本当に気になってしょうがないです。
細胞針などもなかったし、全然心配する必要がないことでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 ご心配ならば吸引細胞診程度の検査を行ったらご安心頂けれると思います。但し、これで良性が確定するならば、半年〜1年間隔での検査で十分だと考えます。

乳りん

1週間前くらいから乳りんが痛くなりました。しこりもあります。でも、次の日には痛みはなくなっていましたが、しこりはまだ残っています。なにかの病気じゃないか心配です。先生ご回答の方宜しくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 しこりもあり急性の病変の乳輪下膿瘍や乳癌を含めた腫瘍も疑います。一度早めに診察を行われた方が賢明かと思います。お手数ですが、お電話(0120-150-929)でご予約の上御来院下さい。