乳がんの精密検査
ご投稿有難うございます。
乳汁の問題は断乳後1年後と透明と言う事で問題はないでしょう。
検査結果や手術の予定は施設により大きく違います。当院の場合だと1日で殆どの検査を終え、検査結果は約1週間程度です。手術はどの施設も混んでいるので2ヶ月位は待ちます。当院のご紹介先の大学病院では、当院の患者様は、当院の結果が揃っているので、20日〜1ヶ月程度で手術を行われています。日帰り手術から1週間程度の入院となります。
早々のお返事を頂き、ありがとうございました。
どの施設も混んでいるのですか・・・。精密検査の予約時にもそのように言われました。
乳がんは本当に増えているのですね・・・。今回の検査でひっかからない限り、その認識はありませんでした。食事面や運動面を見直すよい機会ととらえ、精密検査に臨みたいと思います。
残念ながら悪い結果だった場合はおそらくそちらで再検査等をお願いすると思いますのでそのときはよろしくお願いします。
ご丁寧なお返事有難うございます。
悪い結果の場合は当院を受診される意味はありません。治療に進んで下さい。当院で再検査は時間の無駄です。私達の診療目的は、適切な検査と間違いのない結果をご提供する為に、エネルギーと色々な経費を掛けています。当院の検査結果を期待され、当院に検査を依頼される大学病院もございます。判断の付かない結果や良性だけど納得出来ない場合には是非受診下さい。
本日精密検査を受けてきました(本当は貴院で受けたいのですが、遠方なもので・・・)。
その結果、乳がん検診での「触診異常なし」は「触診にて1cmしこりあり」、「マンモでの所見あり」は「マンモでの所見なし」と結果が変わりました。
本日初めて行った超音波では「ほとんど写っていないがしこりあり」とのことで、「たぶん大丈夫と思いますが念のため」、と、しこり部分の組織を採り検査に出すことになりました。
1週間後の検査結果を待てばよいのですがこのようなこと(検診内容が変わること)はありうるのでしょうか?また、だぶん大丈夫と思うというのはエコーをみて医師の経験からわかるものなのでしょうか?1cmというのは大きいほうだと思うのですが、このくらいのもので良性ということもあるのでしょうか?
お返事お待ちしています。
触診は判断材料にならないので無視しても、エコー検査で『ほとんど写っていないがしこりあり』と言うのは意味が解りません。その医師はエコーでしこりが無いのにどの組織を採取したのかと言う事になり、良性でもこの検査自体の意味はなくなります。つまり、的確な材料を採取する事で検査が成り立ちます。通常は、しこりに針が確実に到達したかをエコー下で確認して検査を終了致します。残念ながら今回の検査や診断にはあまり正確性はないと考えます。
また、エコー上でしこりを明確に確認する事が出来れば、ある程度の診断は可能です。その画像所見により疑われる物のみ吸引細胞診や針生検などの検査を通常は行います。
夜遅くのお返事どうもありがとうございます。
私もエコー下で確認しながら針の届き具合ををみるものだと思っていましたが、エコーは使わずに、しこりを指でつまんだ状態で、そのしこりに針を刺しただけだったため、「場所はあってたのかなあ」と少し心配しています。
来週の結果が良性だったとした場合、おそらく貴院で再検査をお願いすると思います。母と姉も一緒にお願いすると思います。
3人とも遠方なのですが宿泊プラン(検査+宿)のようなものはあるのでしょうか?また3人同日の予約をとろうとした場合、どのくらい先になりそうでしょうか?細かい内容で申し訳ありませんがご回答お待ちしています。よろしくお願いします。
ご丁寧なお返事有難うございます。
大変ご不便をお掛け致しますが、現在宿泊プランはございません。ご予約は再来週以降でお取り出来るお日にちはございます。お手数ですが、お電話でお問い合わせ下さい。遠方でしたら、もう一度お近くで探すのも手かもしれません。
お忙しいところ度々恐れ入ります。
学会でのお話をお聞きし、ますます不安になっています。私は地方在住で、県の中で一番治療実績のある大病院にて精密検査を受けたのですが、このような大病院は他院からの紹介で治療数が多いだけで、実は検査についてはあまり得意ではなかったのではないかと感じているからです。
結果が悪性の場合は治療実績を信じて治療をすすめるとし、良性の場合はやはり貴院を受診したいと思っています。
私と母(石灰化がみられ3年前から要経過観察、1年毎の検査では変化みられず)の場合、保険適用の受診となるのでしょうか?この時マンモの写真などお持ちしたほうがよいでしょうか?また診察は先生に直接診ていただけますでしょうか(予約時に指名?をした方がよろしいのでしょうか)?
よろしくお願いします。
ご丁寧なお返事有難うございます。
お二人とも保険診療となります。乳腺科の外来をご予約下さい。診察は私が行います。マンモグラフィは再検が必要なので、お持ち頂く必要はございません。
本日、結果を聞きに行ってきました。この一週間、癌かもしれないとドキドキしていたのですが、「血液のみで細胞なし。診断不可」とのことでした。医師は「画像診断では、乳腺の重なりだと考えており、しこりかがあるかどうかもはっきりしませんし、ましては悪性だと思っていません。ただご心配でしたらMRIを受けられますか?」とのこと。
MRIではしこりの存在やその良悪がすぐ判断できるものなのでしょうか?細胞のとりなおしもなくいきなりMRIとのことなので少しとまどっています。一応予約したのですが1ヶ月半先のことで(緊急性がないからとのこと)、そんなに待つならいっそのことキャンセルして貴院に伺ったほうがよいでしょうか(一日で正確な検査が完了し、はやく結果がでるほうが精神的にもよいので)。
質問ばかりですいません。
ご丁寧なお返事有難うございます。
MRI検査は画像検査に過ぎません。一つの判断材料として行います。また、MRIで悪性が疑われたり、判断が出来ない場合は組織診断が必要となるのではないかと考えます。MRIは簡単な検査ですが、診断には能力が低い検査です。学会の発表の中にもMRIよりマンモグラフィの方が診断の優位性が指摘されていました。乳癌の半数位しか診断出来ないようです。
先ほど電話にて問い合わせしたところ、中国地方から
でも日帰りでの診察が可能とのことでしたので予約を
させていただきました。
28日(火)15:40に伺いますのでよろしくお願いします。
マンモの写真は念のため持参しますが、再度貴院での
マンモ撮影を希望します。
ご丁寧なお返事有難うございます。ご来院お待ちしております。
昨日(8/28)はお世話になりました。
「99%良性でしょう」という診断にほっとしております。この2ヶ月間ずっとドキドキしておりましたが思い切って貴院に伺ってよかったです。
また、精密検査結果については遠方ということをご考慮下さり、ありがとうございます。お手数ですがよろしくお願いします。
それから、昨日聞きそびれたのですが、第2子を考えているのですが、問題ないでしょうか(第1子妊娠初期時に流産予防のためホルモン剤を注射されたことがあるので。また、妊娠・授乳期間はがん検診を受けられなくなるので)。
引き続きよろしくお願いいたします。
昨日は当院に広島からご来院頂きありがとうございました。また、ご丁寧なお返事有難うございます。
精密検査の結果により、今後についてお話致します。その時に遠慮なくご相談下さい。
はじめまして。
先日乳がん検診を受診し、触診では異常なしでしたが(自己診断でもしこりや痛みは感じない)、マンモグラフィーにて「9mm大のmass疑見あり。要精密検査」との通知を受けました。
マンモグラフィーで発見されたしこりということ、また、3年前に出産、1年前に断乳したのですが、今でもしぼると分泌物がある(透明)ということを考えると乳がんである可能性が高いのでしょうか(その他の考えられる病気としては何があるでしょう)?
最悪がんであった場合、精密検査から何日位で結果が出るのでしょう?仕事や子供の夏休みの予定を入れておいてもよいものでしょうか(即手術になることもあるのでしょうか)?また、9mm大の手術の場合、入院は何日位になるのでしょう?
精密検査が1ヶ月先にしか予約がとれず、色々と心配ですので書き込みさせていただきました。お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。