腫瘤血流
ご投稿有難うございます。
良性腫瘍でも血流は認めます。血流は診断には参考程度で、あまり判断材料には使いません。この場合は吸引細胞診も再度行う価値はあまりないでしょう。エコーガイド下マンモトーム生検か針生検でこの腫瘤がどのような物であるのか判断するのが適切な検査と言えます。また、石灰化があるのなら石灰化を目標としてステレオガイド下マンモトーム生検を行う方が正確な診断となるかも知れません。
ご心配でしたら当院で検査を行えます。お手数ですがお電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。
27歳です。10年くらい前から左乳頭より黄色っぽい分泌物がしばしばあり、半年前にしこりを感じ、乳腺外科を受診しました。 マンモグラフィー、超音波で石灰化があるとのことで細胞診も受けました。 結果は、クラスⅡで定期観察となり、半年後に再度超音波検査を受けることに
なりました。 先日、超音波検査を受けた結果、腫瘤の大きさは変わってないとの事でしたが、腫瘤に血流があるとの事で、再度細胞診を行いました。担当医によると、私の腫瘤は画像上では典型的な良性の物とは言えないので前回の細胞診の信頼性を高めるために行ったとの事。いろいろ調べて見ると、悪性の場合腫瘤に血流が多いと書いてあり不安になってます。良性の場合でも血流が見られることはあるのでしょうか?