BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳頭からの分泌

初めまして。

31歳、6歳と3歳の子供がいます。
断乳して2年近くになります。

乳首を搾ると分泌物が出ます。

右は乳汁のようなものがちょっと出たり
全然出なかったりという状態。

左は2箇所の穴から分泌があり、
1箇所は右と同じく乳汁のようなものがにじみでます。
もう1箇所はいつもは透明の黄色なんですが、
今日搾ってみたところ透明の赤っぽい色でした。
先月の生理前も同じような色が出ましたが
数日で透明の黄色に戻りました。

ビックリして総合病院の乳腺外来を予約したのですがまだ2週間ほど時間があるのでいてもたってもいられず質問させて頂きました。

昨年6月の乳癌検診(CTとマンモ)では
左乳房左下部「乳管拡張」
右乳房右上部「乳腺膿胞」という結果でした。
自分で触診する限りしこりはありません。

乳癌の可能性は高いのでしょうか?
どんなことでもいいので教えて頂けたらと思います。
子供が小さいので不安でたまりません。
よろしくお願いいたします。

上記の追記ですが、分泌はいつもあるわけではなく
搾ってもでないときもあります。

 ご投稿有難うございます。
 昨年の時点でCTまで行われていると言う事は、乳がんを疑う所見がある事になります。乳汁の赤色は血性乳汁だと思います。乳がんも疑われる所見です。精密検査をお受けになる事が先決でしょう。

ご回答ありがとうございました。

昨年の検診は、夫の会社の乳癌検診を利用して
CTとマンモは自分で希望して受けたものです。
そのときは透明ないし乳汁の分泌物でした。
(ここ半年くらいでしょうか、
気づいたら透明黄色になっていました)

早急に精密検査を受けたいと思いますが、
8月2日より前に
そちらで検査を受けることは可能でしょうか?
HPを拝見して、安心して検査を受けられる印象を
受けましたので、受けられるようでしたらお願いしたいと思いますが・・・。


 ご丁寧なお返事有難うございます。
 土曜日以外でしたら、来週はまだご予約お取り出来るお日にちがございます。お手数ですが、お電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。

以前質問させて頂いた者です。
そちらに伺いたいのですが、子供がおり遠方なので
なかなか伺えず残念でなりません。

以前質問させて頂いたとおり、
今年の6月から月に1回ほど赤っぽい分泌物が出ます。
普段出るのは同じ穴から白い乳汁であったり
黄色透明のものと色の変化があります。

7月に赤い透明なものが出たあと乳腺専門クリニックで、マンモ・エコー・分泌物の細胞検査(このときは透明のものでしたが潜血反応すこしあり)をしたところしこりや石灰化もなく、分泌物もクラスⅠでした。
細胞検査の結果はあまり信頼できないということは
認識しております。

それからいつも気になって毎日何度も乳房全体をきつくしぼってしまうのですが、昨日しぼっていたところ黄色透明と乳汁が出てるなぁと思ったら、同じ穴から突然赤い透明の物が出てきました。
今朝になってみるとうっすら赤いものに変わりました。


★このように分泌物の色に変化があるのは
何が原因なのでしょうか?
★毎日しぼるのはよくないでしょうか?
★次に行う検査は何がありますか?ベルーガさんでやっていただけますか?

生理前になると両胸がはり痛くなるときがあります。
今までの赤い分泌も生理前に出ることが多いです。

1つ訂正なんですが、昨年受けた乳癌検診の内容は
「エコーとマンモ」でした。
CTとエコーを間違えておりました。

どうぞよろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 乳汁の分泌では血性乳汁を伴う物には乳癌や乳菅内乳頭腫などが上げられます。
 毎日絞る必要はございませんが、定期的に観察する必要はあるでしょう。
 乳汁内のCEA検査は必須項目です。結果によりMRIや乳菅造影・乳管内視鏡となるでしょう。但し、細胞診が良性ならば定期的な細胞診を行い様子見でよいでしょう。

早速のお返事ありがとうございました。

やはり一度そちらへ伺って検査をしていただきたいと思います。

★今の私の状態ではどんな検査をし、
検査に要する時間はどのくらいでしょうか?
★CEA検査というのはどういったもので
結果がでるのにどれくらい時間がかかるのでしょうか?
★乳腺科受診の待ち時間はどれくらいでしょうか?

下の子を連れて伺い、上の子のお迎えまでに間に合うよう帰りたいので時間を教えてください。

伺った際にはよろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
★今の私の状態ではどんな検査をし、検査に要する時間はどのくらいでしょうか?
・最低マンモグラフィ・エコー検査・乳汁CEA・乳汁細胞診を行います。検査は30分程度です。ご説明を入れても1時間以内でお帰り頂きます。
★CEA検査というのはどういったもので結果がでるのにどれくらい時間がかかるのでしょうか?
・15分程度です。
★乳腺科受診の待ち時間はどれくらいでしょうか?
・完全予約制なので0〜10分程度です。
もし受診の際は乳汁が赤い時期にご来院下さい。

検査の結果…

先日からお世話になっています。
顆粒細胞腫の件で先生に質問させて頂いた者です。

昨日、大きい病院での検査日でした。
今までかかっていた主治医からは「この日(昨日)に針生検をすると思います。」と言われていたのでそのつもりで行きました。
しかし、大きい病院は患者さんの数も半端じゃなく多く、
検査するにも診察時に予約が必要でした。
結局、触診・エコー・マンモとまた同じ検査を受ける事に…
結果は、やはり良性か悪性か分からず終いでした。
ただ、今までかかっていた病院で細胞診をした所、『顆粒細胞腫の疑い:クラスⅡ(良性)』という事でした。
このプレパラートを次の大きな病院の病理医に見ていただいた所、「これでは判定は出来ない」との回答でした。
また、エコーの診断(大きい病院)でも『クラスⅢb-a』と書かれていました。主治医の先生(大きい病院)はレントゲン写真をかなり念入りに見ていらっしゃいましたが、「分かりづらいが少し影か何かが見えるような…」と仰っていました。
この感じでは良性っぽいとは言われていましたが…
針生検は結局2週間後になり結果まで3週間もあります。
心配で心配でたまりません。
大きい病院では診察も短く、聞きたい事も聞けないような状況でした。
それに組織を取るのに「針生検でもマンモトームでもいい」と予約を取る看護婦さんに言っていました。
朝7:45〜お昼の15:00までかかって結局結果は出ませんでした。もちろん組織を取ってみないと何とも言えないとは思いますが、再度先生のご意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。

ご投稿有難うございます。
 顆粒細胞腫とは違う可能性が高くなったと考えます。エコーの評価も一般的にはカテゴリー分類を行うので、クラスⅢb-aと言うのはその病院独自の評価だと思います。5段階評価ならば悪性の可能性の方が高いと言う事になり、乳癌の可能性もあるのでしょう。やはり組織診断が全てなのでこの検査を行わない限り診断も付かないでしょう。しかし、3週間後は厳しいですね。

早速のご回答ありがとうございました。
大きい病院で検査を受けるのは時間もかかるし体力的にも精神的にも大変です。
今までかかっていた主治医の病院で針生検も出来るらしいのですが、結局病理医のよい所で受けた方がいいという事で、大きい病院を紹介していただいたのですが…
やはり待っても大きい病院で検査を受けた方がいいのでしょうか?
因みに、元の主治医は開業して個人の病院です。
検査等は『PCL 協同病理細胞診センター』という所に出しているようです。
大きい病院というのは、福岡で2番目に大きい都市の医療センターです。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 ご指摘のように検査は簡単なのでどの施設でも然程変わりません。しかし、病理医の診断はかなり違いがあります。但し、西日本では正しい診断を行える病理医が殆ど皆無に近いのが現状です。病理診断を東京に依頼されているのなら別です。今まで通院されている病院に依頼し当院が依頼する坂元記念クリニック(http://www.a-bp.net/index.html) にお願いされると日本で最も正しい診断が得られると思います。ご自身で費用をご負担されるならセカンドオピニオンでも診断して頂けます。残念ながら乳腺の病理診断はここの診断が全てと言うのが現状です。地方の患者様から当院も病理セカンドオピニオンの依頼を頂く事がございますが、尽く診断が違っていました。

度々のご回答ありがとうございます。
早速、坂元記念クリニックに問い合わせてみました。
今回かかった病院は市立なので、断られる事もないでしょうとの事でした。
それならば、今までかかっていた病院(開業医)の所で
組織を採ってもらい、坂元記念クリニックへ送っていただければ…と考えました。(2週間も待たなくてよい為)
しかし最悪の場合、何処かの病院で手術を受けなければなりません。
今、大きい病院の検査を断って、元の病院で検査し→坂元記念クリニックへ送って→検査の結果悪性ならば、またこの市立の病院で手術をしてもらえるのか不安です。
元の病院から紹介状を持って行っている関係もありますし…市立の病院の先生が気分を害さないか…
医療の世界は私達素人には分からない事だらけなので、
どうしたらいいのか迷っています。
先生ばかりに頼ってしまいすみませんが、ご意見・アドバイスをお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 匿名希望様のお考えの逆でしょう。坂元先生が診断は絶対です。乳腺科の医師ならば本当は全て診断して頂きたいと思っています。これ程安心な診断はないからです。しかし、直接依頼すると検査費用が高く、病院の利益がゼロとなる仕組で医師は出したくても出せないのが現状です。紹介先がそれを依頼して貰えば経費はゼロとなり、おまけに再度その組織の一部を貰い病理診断の料金を患者様から請求出来るので喜ぶ筈です。しかもそれを患者様ご本人が望まれているのです。これ程美味しい話はないのです。もし、気分を害すような病院なら今後その病院では治療は受けない方が賢明でしょう。それ程内情が酷い病院の見分ける方法となります。
 当院などは、患者様は御理解頂いていないと思いますが、坂元記念クリニックに依頼するので当院の利益はなしです。ご紹介先は大喜びです。診断を専門としているクリニックは常に貧乏くじを引くのです(涙)。

度重なるご回答ありがとうございます。
またお礼が遅くなり申し訳ありません。

医療界の事情を教えていただきありがとうございます。
病院の利益で見つかる病気も見つからないかもしれないという事に、患者としては疑問を感じました。
先生の所のような病院が増えるといいのですが…。

昨日、貸し出ししていたレントゲン等を元の病院(開業医)に返却に行ってきました。
その際、市立の病院では聞けなかった事・不安な事をお伺いしてみました。
しかしまるで他人事というかちょっとキレ気味で、
「市立の病院がイヤなら他の病院で検査を受けてもいいんですよ!」等、主治医とは思えない事をいろいろと言われました。ただでさえ不安を抱えているのに、主治医にこんな事を言われるなんて思っても見ませんでした。
これ以上何を言ってもムダだと思ったので「もう結構です」と言って出てきました。
まるで自分の患者ではないような態度でした。
怒りとショックでいっぱいです。

ただ最後に医者らしい事を1つ仰っていました。
「自分はずっと経過を見てきているから分かりますが、
エコーの結果はⅢaでしょう。市立病院は今までの経過を見ていないのでⅢb-aにしているのだと思います。」と…。
ⅢaとⅢbではかなりの違いがあるのでしょうか?
今日は先生に愚痴をこぼしてしまいすみません。
また今生理前なので乳房が少し張って痛みもあります。
乳がんの場合でもこのような症状(乳腺症のような)があったりするのでしょうか?
ご意見宜しくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 classsⅢaならほぼ良性でclassⅢbならば悪性の確率が60%程度となります。かなりの差となります。但し、経過を診ているので診断が付くと言うのは間違いです。画像診断は経過に関係なく同じ基準で判断するものです。このような表現をしている事事態、前の主治医の診断には正確性がないとお考え下さい。
 現在の痛みはホルモンによる物ですので、今回の腫瘍とは無関係ですので心配は不要だと考えます。
 当院の場合は、逆にご紹介先に行かれてもご相談を兼ねて受診して頂くと、こちらも紹介先の情報を聞く事が出来、今後のご紹介の参考になり嬉しく思うのですが、少し状況が違うようですね。

度々のご回答ありがとうございます。
クラスⅢaとⅢbではかなりの差があるのですね…。
今回の件で、ここの開業医にはもう行かないと思います。

今回の診断でもう1つ気になる事があるのでお伺いします。
今回の検診で3cm位になっていると言われたのですが「急に大きくなったのか?」という質問に「今までもあやふやな部分を入れれば3cm位だったかもしれない」と…。
「どの部分からをしこりと判断するのかは乳腺症の場合難しいので」と言われました。
顆粒細胞腫の疑いと言われた時も「このしこり全部が顆粒細胞腫なのか」との問いにも「たぶんそうです」との回答。しかし医療センターの医師は「顆粒細胞腫ではないだろう」との回答でした。
乳腺症の部分全部が乳がんに変わったりするものなのでしょうか?それとも乳腺症に+α何かが出来たと考えられるのでしょうか?
また来週組織検査をする予定なのですが、坂元クリニックの方に問い合わせをしました所、「マンモトームで細胞を採った方がよいでしょう」との事でした。
医療センターでの説明では、「針生検orマンモトームのどちらかになります」との事で当日にならないとどちらかは分かりません。この場合、こちらからマンモトームでお願いしますと言った方がよいのでしょうか?
何度も先生にお伺いし本当に申し訳ありませんが、
どうぞ宜しくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 当院は、米国のマンモトームの適応に従い、1cm以上の最初の組織診断にはエコーガイド下マンモトーム生検は行いません。基本的には針生検となります。この検査で診断が出来ない場合に限りエコーガイド下マンモトーム生検を行います。理由は費用負担の少ない簡単な検査で診断を付けるのがベストだからです。
 病変部が腫瘍でないのなら、癌化する事は十分有りえます。しかし、もし乳癌ならば最初から乳癌だと思います。但し、このストーリーから考えると私は良性だと思います。
 少し時間が掛り過ぎているのではないかと思います。残念ながら当院ならば既に決着が付いていると思います。

度々のご回答本当にありがとうございます。
何週間も待つのだったら遠くても先生の所へ検査をお願いに行けばよかったかな…と思いました。
組織採取の検査も来週の月曜日なので今回は地元にて検査を受けようと思います。
今後の参考としてお伺いしますが、もし先生の所で検査を受け、悪い結果が出た場合、手術などは福岡の病院を紹介していただけるのでしょうか?
また針生検の時、「バファリン等を常用していると出血が激しいかもしれない」と言われました。
検査前〜検査時にちょうど生理に引っかかりそうなのですが、バファリン等の鎮痛剤は飲まない方がよいのでしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 当院は地方からもご来院者が多く、紹介状は全国の医療機関へお書きしております。
 針生検でバファリン程度のお薬では出血は変わりません。出血は手技の問題です。当院では病気で3万以下に血小板が低下した方にもマンモトーム生検を行った事もあります。

何度もご回答ありがとうございます。

ここ数週間、不安で不安で先生に何度も質問ばかりさせていただき申し訳ありません。
まだ不安を抱えていますが、明日、組織検査へ行ってきます。
いろいろとありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

腫瘤血流

27歳です。10年くらい前から左乳頭より黄色っぽい分泌物がしばしばあり、半年前にしこりを感じ、乳腺外科を受診しました。 マンモグラフィー、超音波で石灰化があるとのことで細胞診も受けました。 結果は、クラスⅡで定期観察となり、半年後に再度超音波検査を受けることに
なりました。 先日、超音波検査を受けた結果、腫瘤の大きさは変わってないとの事でしたが、腫瘤に血流があるとの事で、再度細胞診を行いました。担当医によると、私の腫瘤は画像上では典型的な良性の物とは言えないので前回の細胞診の信頼性を高めるために行ったとの事。いろいろ調べて見ると、悪性の場合腫瘤に血流が多いと書いてあり不安になってます。良性の場合でも血流が見られることはあるのでしょうか?
 

 ご投稿有難うございます。
 良性腫瘍でも血流は認めます。血流は診断には参考程度で、あまり判断材料には使いません。この場合は吸引細胞診も再度行う価値はあまりないでしょう。エコーガイド下マンモトーム生検か針生検でこの腫瘤がどのような物であるのか判断するのが適切な検査と言えます。また、石灰化があるのなら石灰化を目標としてステレオガイド下マンモトーム生検を行う方が正確な診断となるかも知れません。
 ご心配でしたら当院で検査を行えます。お手数ですがお電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。

しこりの痛みについて。

こんにちは。初めて投稿させて頂きます。

私は34歳、既婚、出産経験なしの女性です。

今年2月に右胸内側にしこりを感じ、乳腺専門病院で触診とマンモグラフィーを受け、しこりは乳腺で、マンモブラフィーは異常なしとのことでした。

昨日(生理3日目)の夜、お風呂で気になっていたしこり部分を偶然触ったところ、しこりが大きくなっている事に気付きました。
私はもともと生理前には胸が張るのですが、今回生理になる頃には右胸にズキズキする痛みもありました。

今現在、しこりを押すと痛みがあります。1度乳腺だと言われたものが、固く、大きくなる事はあるのですか?生理が終われば小さくなるものなのでしょうか?
それと、私は不妊治療をしております。治療でホルモン剤(注射・薬)を使うと、乳がん発生率は高くなりますか?

病院へは予約を入れましたが、混んでいるらしく中旬以降の予約になりました。待っている間、とても心配でしたので、ぜひ先生にお聞きしたいです。

お忙しいところ申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 不妊治療を行われているので、ホルモンが乳腺に影響して乳腺症となっているのでしょう。典型的な症状なので問題はございません。生理前には乳腺が張り硬く感じます。また、生理後は引くでしょう。
 不妊治療による乳癌の確率は上がります。当然、デメリットを認識して行う必要があります。

早々にご回答頂き、ありがとうございました。

2月に専門病院で見て頂いた時に、先生より『癌は乳腺にできる』という説明を受けました。
今回、前回のしこり部分が大きくなり、痛みもありましたので、癌ではないかと心配しておりました。
しこりはコロコロと動きますので、やはり乳腺症でしょうか。乳腺症から癌になる事もあるのでしょうか。。。?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 乳がんは乳腺の中の乳菅や小葉が変化して出来ます。乳腺症が癌になるのでは有りません。乳腺がホルモンの影響で変化して出来ます。このしこりが半年で癌化したとは考えられません。もし癌ならば半年前も癌です。誤診と言う事になります。

ホルモン療法の有効性

温存手術後、放射線治療を終え、次の治療としてホルモン療法をすべきか悩んでいます。
年齢以外は低リスク群でホルモン受容体が ER(-) PGR(+) になります。
ホルモン療法の効果についていろいろ調べてみるとホルモン療法の有効率が ER(+)PGR(+) 60% , ER(+)PGR(-) 30% , ER(-) PGR(+) 25% という情報を見かけしました。しかし、これは1986年の情報で、最近の情報を見るとER、PGRのどちらかが陽性であれば、ホルモン療法は有効とされています。これは最近になって'86年のデーターの効果率よりも効果が確認されたからなのでしょうか?

主治医の説明では ER(-) PGR(+)は ER(+) PGR(+)のタイプより効果が下がるようなニュアンスを私自身、感じました。
ホルモンタイプの組み合わせによりホルモン療法の効果は変わるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。


 ご投稿有難うございます。
 主治医の言われる通りです。有効性はあり効果があるが、両レセプター陽性に比べて効果は低いと言う事です。両レセプター強陽性が最も効果がある方です。

お礼が遅くなりましたがご回答頂きありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

母について

本日、午後一番に親子でお世話になった者です(娘の方で、患者番号1563です)。
母が来週水曜に伺うことになったと聞きました。
なかなか戻って来ないので、何か問題があったのだろうと思っていました。
本人は、貴院へ向かう時には「今まで大きな病気したことないし」と豪語していたので、まさに青天の霹靂だったようです。
帰り道は少し泣いていました。。
でも、母を検査に誘って良かったと思っています。

ところで、来週、私も同席しても宜しいでしょうか?動揺しても聞き漏らしはしていない、と言っていましたが、私としては、一緒に先生のお話を聞かせて頂きたいのですが。。

 本日は当院にご来院頂き有難うございます。
 ご本人にも申し上げましたが、現段階では疑いの手前程度です。今回の結果を見て次回精密検査を行うかの判断材料として検査を行いました。次回は問題なしか精密検査を行うかどちらかになります。お忙しい中ご来院頂いても、悪性を疑われる場合はこの時点では余りお話の内容がございません。精密検査を行った場合、次々回の際にご来院頂いた方が良いでしょう。勿論、お時間がございましたら、ご同伴頂いても結構です。

早々のご返信どうもありがとうございました。

“次回は精密検査を行うかも知れない”とは聞いておりましたが、“疑いの手前程度”とは聞いておりませんでした。
むしろ、まず悪性とみて間違いないと、母から聞いておりました。気が動転していたからでしょうか。。

今日の母の様子を見ていると心配なので、来週もついて行くと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 お母には何度も申し上げたとは思いますが、何度も検査に足をお運び頂くのは申し訳ので、『(当院の方針は)悪性を疑う場合はその場で全ての精密検査を行いますが、今回、エコー検査では異常所見は小さいが乳癌を疑うが、3年前に他院で良性の物があると言われた事やマンモグラフィ上明らかに悪性を疑えないので総合的に評価して、最小限の細胞診の検査のみを行い今回は組織を採取するなどの精密検査を行わない。』とお伝え致しました。細胞診の結果次第で次回精密検査を行う事をご了承頂きお帰り頂きました。
 悪性の時の事ばかりおっしゃっていたので、その事しか頭に残って居られないのではないかと思います。

富永先生

今朝、母にお電話して下さったそうで、本当に本当にお心遣いありがとうございました。

母は、先生をはじめ、クリニックの皆さま一人一人の対応が大変きめ細かく、感激したと申しておりました。
また、ようやく、毎年検診を受けることの重要性が判ったとも言っておりました。

パソコンではネットをしない母に代わり、この場をお借りして再度お礼申し上げます。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 勘違いされご心配されているのではと思い、ご迷惑かとは思いましたがご連絡させて頂きました。
 

線維腺種を摘出したのですが、、、、

8月9日に右胸にあった3cmと4cmの線維腺種2つを10年位前から少しずつ大きくなってきていたため、摘出しました。その後傷の治りも順調なのですが、昨日の朝シャワーを浴びている時に、手術をした方の乳首に白いカスのような、にきびを潰した時に出てくるような白いものが付いているのに気付きました。その後一日中様子を見たところ、やはり本当に少量ですが、白いものが出てきているようです。絞って出るというわけでもなく、無臭です。これは手術後では普通なのでしょうか?お忙しい中お返事いただけたら、幸いです。

 ご投稿有難うございます。
 手術された医療機関にお問い合わせになる事をお勧め致します。