BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
妊娠中の不安

お世話になります。
心配なことがあり、先生にアドバイスいただきたく、投稿させていただきます。

現在妊娠4ヶ月の妊婦です。昨日仰向けで胸をセルフチェックしていたら、骨を触ったかのように硬い小さな塊に触れました。表面をさらっと触った感じはしこりは感じられず少し奥を触ると触れます。
これは妊娠中で発達した乳腺を触っているのか?
それとも腫瘍なのか?
不安に思っております。

今回の妊娠の3ヶ月前まで、子供に授乳をしていました。授乳後期に今回しこりを感じた部分の乳腺が青白くなり凸凹がしっかりしていて、一回母乳がつまってしこりができたこともありました。最後の乳ガン検診は前回の妊娠の前でした。卒乳して3ヶ月後に妊娠した為、検診は受けておりません。

この状況ですが、エコーだけでも受診した方が宜しいでしょうか。
先生のお考え伺えたら幸いです。
宜しくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 この時期の乳腺はご指摘のような感じに触れます。受診の必要性はありません。

ご回答ありがとうございます。
妊娠によるものと言うことで安心しました。
お忙しい中、本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

初めて投稿させて頂きます。

自治体の指定医療機関、検診センターで乳癌検診(マンモグラフィのみ)受診した結果、異常無しとの事でしたが、左胸の脇の下から乳首にかけて皮膚の奥のほうでつるような痛みがあると話したところ、マンモグラフィの画像を再度みて、右側に比べて左側の白くなってる部分(?)がなだらかではないと先生がおっしゃっていて、この画像のコピーを持って乳腺外科に受診するように言われたのですが、こちらの病院で見ていただけますか?その際、保険適応になりますか?
近所に乳腺外科を専門とする病院がなく、調べていたらこちらの病院を知りました。
お返事宜しくお願い致します。
マンモグラフィの乳房の構成結果は不均一高濃度です。

 ご投稿ありがとうございます。
 精密検査や再検査なら保険診療で受診可能です。画像のコピーは不要なので紹介状をお持ち下さい。

低用量ピルの一時使用と乳ガンについて

こんにちは。

ピルと乳ガンの発生リスクについて教えてください。

コラムの記事に「ピルは乳ガンの発生リスクを上げる」とありますが、これは生理を移動させるなど、一時的に使用する場合も含まれるのでしょうか?

何ヵ月、何年と使用しなければ、単発での使用については気にしなくても大丈夫ですか?

乳ガン以外にも、繊維線腫や葉状腫瘍などの発生にもピルは関係があるのでしょうか?


現在40歳で、これまで行事ごとに生理が重なってしまいそうな時に、3~4回低用量ピルで生理をずらしたことがあります(日本にて)。

今回久しぶりにずらしたいと思っているのですが、40歳という年齢で乳ガンの発生リスクも徐々に上がってくる年齢にさしかかりましたので、気になって質問させていただきました。
使用を考えているのは、mercilonという薬です(現在は仕事の関係で海外在住です)。

よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 短期間の使用では量的に少なく特に影響はありません。
 
 ピルの影響は良性疾患も含め乳腺には影響を与えます。

局所的非対称性陰影

はじめまして。
5月に健康診断をし先日結果が戻ってまいりました。

乳がん検診で
マンモグラフィ検査と触診のみ行ったのですが

触診・・・右左異常なし
マンモグラフィ・・・右 局所的非対称性陰影カテゴリー3
          左 異常なし

で戻ってきました。

質問は
*すぐに超音波検査したほうがいいか
*がんの可能性はどれくらいあるか?

です。

痛みかゆみはありません。
自分で何度かセルフチェックしてますがしこりはないと思います。
生理予定日の5日ほど前にマンモグラフィをやり
子宮がん検診もしたので なぜかその日から生理になりました。

気になっております

よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 検査は3か月以内に行えば結構です。
 癌の可能性は基本的にありません。

乳頭分泌継続

初めて投稿させていただきます。もうすぐ48歳になります。最終出産は14年前、授乳は2年ほどしてました。

一昨年12月に初めてブラジャーのカップに薄茶色の染みを見つけ、びっくりして乳腺外科を受診しました。ただ、受診時に分泌物が確認できず、マンモとエコーをし、異常は見当たらないと、診断していただき、3ヶ月、6ヶ月後とフォローしていただきました。自分では絞らなくていいとのことで、下着のチェックだけはしてましたが、特に汚れることはなく、9ヶ月後の診察でもマンモ、エコーとも異常はありませんでした。
すっかり安心していたのですが、今年、2月にまた茶色の染みをみつけ、乳頭を絞ったところ、黄色の分泌物が左乳頭一箇所から確認できました。またエコーしていただきましたが、異常なし。先生が絞っても分泌物は確認できませんでした。ホルモンの関係かもしれないし、今できることは何もないので、普通に次回検診を受けてくださいと言われました。
分泌は2、3日で止まったと思っていました。
ですが、5月初めにもう大丈夫だろうなと、確認のためしぼると、前回と同じ孔から透明にうっすら黄色混じりの分泌物を確認しました。他の孔からは分泌は確認できません。10日ほど続きました。その後は絞り方が軽かったのか、確認できず、6月に入りまた、同じように同じ場所からうすく黄色がかった透明の分泌物がまた出てきました。根元から強くしぼると出るようです。一旦しぼると1日、2日は出ないこともありますが、時間が経つと溜まるのかまた出ます。

これは、乳癌の可能性が高いのでしょうか。8月に検診を受けるつもりでいますが、不安で精神的にまいってます。

 ご投稿ありがとうございます。
 この内容からは乳がんどころか病的な症状が何もないです。分泌物は異常な事ではないです。

お返事ありがとうございました。
神経質になりすぎるのもよくないとわかりつつ、自身の身に起きていることにただただ不安で、先生に相談させていただきました。

もう少しだけ質問させていただいてよろしいでしょうか。
この掲示板は何回も何回も見させていただいて、重複してるような質問をしていることをお許しください。

このように病的と思えない内容でも、選択的に一つの同じ孔からだけ毎回分泌が続くこともあるのでしょうか。
年齢的に、生理周期もだいぶ乱れ始めてきました。ホルモンの影響も考えられるのでしょうか。

お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 一つの同じ孔からだけ毎回分泌が出たら、病的なものと言うエビデンスはありません。元々、お考えが間違えてます。正常な女性の10%程度の方はこのような乳汁は出ます。

貴重なお時間に、このように質問に答えていただき、感謝致します。
先生のお言葉で、冷静になることができました。

本当にありがとうございました。


 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

乳腺外科選びについて

乳腺外科を探していますが迷っています。
ご助言頂けたら助かります。

A病院:非常勤(週三回)の乳腺専門医。マンモトームは設置しておらず、コアニードル生検になるとのこと。

B病院:乳腺認定医。必要に応じてマンモトーム、コアニードル生検をするとのこと。

迷う理由として、A病院は乳腺専門医であり、甲状腺疾患も診てくれるので、心引かれておりますが、問題はマンモトームが置いてないことです。マンモトームが必要になった場合、紹介状を書いてもらい、新しい病院に行くなど、手間も時間もかかってしまうなぁ、と。

となると、B病院にしようと考え直しましたが、乳腺認定医で、、。ネットを見ると、「乳腺専門医に診てもらいましょう」とうたっているので、素人ゆえに何だか良いのかわからず、決めかねています。

 ご投稿ありがとうございます。
 専門医は単純に実績ではありません。試験受けたら能力に関わらずもらえるものです。認定医は何年経験したかです。なた専門医は癌治療に関することのみを示してます。診断等は入ってません。また検査機器も設備が整った方が良い事には越したことはありませんが、あまり判断材料になりません。乳腺専門医で真面な診療をしている方少ないです。学会にも専門医の基準を能力で判断するべきと進言してます。抗がん剤の効かない癌に抗がん剤投与してたり、不必要に全摘をしている専門医も居ます。本来は、その先生の知識と技術力です。しかし、ここには記載されてないので、この内容だけで判断するならば、常勤医が決めてになります。どんな優秀な先生でも非常勤は診療に無責任になるので辞めた方が賢明です。病院も設備を整えないのも、そこまで力を入れてない証拠でしょう。また、甲状腺と乳腺は全く別の分野ですので、専門性を考えると疑問をAは感じます。
 本音を申し上げると、既に乳がんと診断されていて乳がんの治療で受診されるなら別ですが、診断やそれ以外での受診はどこの先生もそれ程真剣にやってる方殆ど居ないのであまり大差がないように思えます。例えば、エコーすら真面にできる先生が殆ど居ないので、期待しても仕方ないと思います。

のう胞と腫瘤

会社の健康診断で超音波検査、3Dマンモグラフィーを受診しました。
左右のう胞、右中央部腫瘤と所見にありましたが総合判定は異常なしの
次の差し支えなしという結果でした。
ネットなどで調べると腫瘤は良性も悪性もあると見ました。
乳腺外科を受診したほうがよいか悩んでます。
1年前は左のう胞のみでした。
アドバイスいただきたく投稿しました。

 ご投稿ありがとうございます。
 特に必要はないです。