BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
フラッシュ脱毛をはじめてから

はじめまして。私は39歳未婚です。

現在フラッシュ脱毛(プラズマライトとも呼ばれています)という脱毛処理を、乳輪回りとワキに受けている最中で、始めてから1年半程経ちます。黒色に反応する光線で毛球や毛乳頭を処理する方法で、従来の医療用レーザー光線よりも波長が長く、複合波長光線で毛根に届くというシステムのものです。

実はこの脱毛を受け始めて1年程経ってから、生理に関係なく、右胸に鈍痛というかギュ〜っとした痛みを感じるようになり、現在では背中まで痛みがあります。ただ、しこりやその他の症状はありません。心配になりスタッフの女性に尋ねたところ、「薄い皮膚の毛根までしか光が届かないから大丈夫です」との回答。

でも本当に脱毛のフラッシュなどによるガンの発症は、ないのでしょうか?

年齢的にみても、一度マンモグラフィなど受診をと考えておりますが、とても心配で、その前に是非先生のお話をお聞かせ願えたらと思い、ご質問させて頂きました。どうか宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 脱毛部位のみに症状があるならば炎症等による痛みも考えますが、乳房の痛みは全く違う事でしょう。乳腺症等による痛みだと考えます。
 このお話とは別に、乳がん検診はお受けになる事は大切です。

炎症性乳がんについて

24歳女性です。
炎症性乳がんについてお聞きしたく書き込ませていただきます。

今年に入り、乳腺症がひどくなり地元の乳腺クリニックに通っています。
現在、右胸に小さいのう胞があり、左胸の上半分が硬い感じになっています。そして、数ヶ月前に左脇に小豆大のしこりを見つけ、また最近左頬(顎にそったライン)にもしこりをみつけました。
脇にしこりを見つける前に胸のMRIをとりましたがのう胞以外異常なしと言われました。また脇にしこりを見つけてからCTをとりましたが、明らかなリンパ節の腫大はないと言われました。
先日、知り合いの臨床検査技師さんに頬の超音波やってもらったところ、頬のしこりも1cm弱のリンパ節のようだと言われました。

左胸自体は超音波で異常を指摘されたことはないのですが、硬結があり、脇・頬のリンパのしこりを触れるので、もしかしたら炎症性の乳がんではないかと不安に思っています。

炎症性乳がんは、胸自体にはしこりをつくらず超音波では発見できず、実際皮膚の異常やリンパのしこりなどで気付くことが多いと聞いたのですが、炎症性乳がんはどのように検査し発見していくのですか?
MRIやCTでも発見不可能ですか?

お忙しいところ申し訳ありませんが、回答よろしくお願いいたします。



 ご投稿有難うございます。
 炎症性乳がんは視診で直に解ります。浮腫により毛根が拡張した豚皮状(pig skin),さらに発赤をともなうオレンジ皮状(peau d’orange)などの所見が認められる物です。乳房が赤く腫れあがる状態が見られます。その所見があれば吸引細胞診等を行えば直に診断が付きます。当然、ステージⅢb〜Ⅳの状況なので予後は不良です。また、MRIで100%解りますが、その検査を診断に行う必要はありません。
 つまり、匿名希望様の場合は100%炎症性乳癌ではありません。
 

お返事ありがとうございました。
少し安心しました。

重ねての質問となるのですが、「胸にしこりをつくらない乳がん」=「炎症性乳がん」と捉えてよいのでしょうか?
また、早期の乳がんにおいて、触診や超音波・マンモといったスクリーニング検査では乳房自体に異常を認めないにもかかわらず、リンパが腫れてくるといったことはありえるのでしょうか?

しつこい内容となってしまい申し訳ないですが、ご回答よろしくお願いいたします。


 ご丁寧なお返事有難うございます。
 炎症性乳癌は殆どしこりがあります。真皮内リンパ節に腫瘍塞栓を生じる為に、リンパ液がうっ滞する事により症状が出るので、しこりが見え難くなるので、匿名希望様が調べられたように記載されていたのだと思います。正確には乳癌の進行した物とお考え下さい。
 リンパが腫れるのみならば乳腺以外の他の病気を調べた方が良いでしょう。

質問

はじめまして。乳がん検査で検索し、貴院を知りました。
ぜひ、お聞きしたいことがあります。
『乳がんの危険な方』『注意する症状』のページを読ませて頂きましたが該当する部分がほぼありません(運動習慣のない方の部分のみ)。
ただ安心したいという理由だけで検査を受けてもよいのでしょうか?
なぜ、乳がん検査を調べていたかというと、乳頭を押した時にチクチクといった痛みを感じたからです。
心配性なので、怖くなってしまいました。
後、検査を受けるとなった場合、貴院に電話などでお伺いすれば近くの病院を教えて頂けたりするのでしょうか?
それは、失礼に値しますか?
無知で申し訳ありませんが、ご回答いただければと思います。
宜しくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 乳癌の成り易い方の統計によりリスク項目として上げてあるだけです。それに当たらなくても問題がないとは言えません。乳腺の検査は受けるべき事です。まずは、乳がん検診をお受けになるべき方ではないかと考えます。
 当院は系列医療機関は現在持っておりません。申し訳ございませんが、他院に問題があるようで全国から来院されております。最近も有名乳腺センターの乳腺科医師まで当院に検査をお受けにいらっしゃっています。他院の事は責任が負いかねますので、ご紹介は行なっておりません。

乳頭からの出血

はじめまして。先月に入浴中、乳頭から茶褐色の分泌物が出ました。慌てて次の日乳腺外来に行き、1㌢程のしこりがあると言われ(全く気づきませんでした)エコーでは、しこりの部分が黒く映りましたがマンモでは異常なしとの事で分泌物の細胞診の結果を1週間後に控え家に帰りました。細胞診の結果、異常なしとの事でしこりも切除するほどでもないと言われました。年内にもう一度検診に行く事になってます。検診から1ヶ月経ちますがごく少量の薄い茶色っぽい分泌物がたまに出ます。しこりも何のしこりなのか。。(触診のときに怪しそうなしこりではなさそうと言ってました。)気になって触りすぎるせいか大きくなってるような気もします。地元では有名なクリニックなので先生のことは信じていますが。細胞診の結果だけでは確実ではないとネットなどで見ているので他の検査もしてもらったほうがいいのでしょうか?すぐにでも再診してもらったほうがいいのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 乳汁は細胞診で問題がないのは解りますが、腫瘍が何かは検査を行われていないので解りません。マンモグラフィで異常がないから問題ないとは絶対言えません。エコー検査で異常を認めるならば、その腫瘍の検査を行うべきでしょう。信頼性に欠ける診療と思います。再診するかはご自分の判断でお決めになって下さい。

切羽詰まってます

はじめまして。もうすぐ40歳になる一児の母です。
7年ほど前乳がん検診で精密検査をするようすすめられてから年二回検診しています。今までは両乳房に水とはっきりわかるものが映し出されていましたが
6月検診で小さいけれど水かなにか判断できないものが左胸に見つかりました。そのときは12月の検診時になくなっているかもしれないので様子を見ましょうとのことでしたが先日自分で触ってみたときに
長細いしこりを感じ10日に再度受診してきました。
結果 やはり小さく水なのかよくわからないものがあるとのことで細胞の検査をすることになりました。
先生はたぶん大丈夫でしょう。あまりノイローゼにならないようにとおっしゃいますが予約がいっぱいで
来月上旬まで不安いっぱいで過ごすのがとてもつらいです。 看護士の方は疑いがあれば早めにと先生はいいますから安心材料だと思って受けてと言ってくれましたが 先生よりアドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 結果を待つしか仕方ないでしょう。恐らくのう胞癌を疑われているのかも知れません。申し訳ございませんが、内容がないのでアドバイスは出来ません。このようなご質問は個人的な内容なので掲示板のルールに反しますので、お控え下さい。

乳腺のう胞症について

はじめまして。29歳女性です。

先日、会社の健康診断で乳がん検診を行いました。
マンモグラフィーと迷ったのですが、痛いという話を
聞いたので、超音波で診てもらいました。

郵送されてきた結果によると、「乳腺のう胞症」と書かれており、「要経過観察 1年後に検査を受けてください」とコメントがありました。

インターネットで調べると、乳腺のに水が溜まってしこりになったもの。とありました。中には、この水を採取して良性か悪性か調べた人もいました。

私の場合、水の成分を調べなくてもよいのでしょうか?
これが将来ガンになる可能性はあるのでしょうか?
このしこりは取ったほうがいいのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 1年後の経過観察と言う事は、画像上明らかな良性と考えられる乳腺のう胞だと考えます。特に、細胞診などの検査は必要ないのではないかと考えます。乳腺のう胞はのう胞癌という乳癌特殊型になる事があります。その為に経過を診る必要があります。乳腺のう胞は消失する事も多く、特に閉経後は消失致します。基本的には摘出はまず致しません。乳腺の良性疾患で摘出する治療は確実に悪性化する物以外は行いません。不安だから摘出すると言うのは、正常乳腺を傷付ける事になり、馬鹿げた行為だとお考え下さい。

早速のお返事ありがとうございます。

1年後の経過観察というのは、画像上明らかな良性という診断だったのですね。安心しました。
良性の場合は、画像だけでわかることもあるのですか?

繊維腺腫といわれた知人が、良性なのに医師から取ったほうがいいと言われて取ったという話を聞いたので、もしかして私も・・・?と思ってしまいました。
知識がなくて申し訳ありません。気づかせていただきありがとうございます。

のう胞症は、40歳〜50歳に多く見られるとインターネットでありましたが、私のように20代でもみられることはあるのでしょうか?
また、この症状になる原因は女性ホルモンが少ないとか、筋肉質だとかそういった要因はあるのでしょうか?
私はたまにのう胞症と言われた左胸がチクチクすることがあります。

再度質問してしまい、恐縮ですがよろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 繊維腺腫で手術は安易に行っては行けない手術は常識です。この掲示板の過去レスにも何度も出てくると思います。
 のう胞も乳腺症の一つとして認められます。全て女性ホルモンの影響です。当院で経過を診ている方はその方に合った生活習慣の改善指導で自然消失したり、小さくなっている方を多く見掛けます。また、この痛みもホルモンの影響です。このままでは将来乳癌になる確率が1.2倍増えます。

早速のお返事ありがとうございます。

①貴院にて経過を観察している患者様は、検診に行ったときに生活習慣の改善指導をうけているのでしょうか?
それとも検診以外でも通院しているのでしょうか?
②このままでは乳ガンになる確立が1.2倍に増えてしまうとありましたが、どのような事を改善していく必要があるのでしょうか?

③私のような乳腺症の人は、マンモグラフィー検査は痛みを伴うような気がするのですが、超音波と併用して受けた方がいいでしょうか?

④1年後に受ければいいと書面に書いてあったのですが、不安な時は、3ヵ月後とか半年後にもう一度受けてもいいでしょうか?(母はあまり頻繁に受けるのもよくないといっていましたが。)そのときは貴院にて予約をさせていただきたいと思っています。

お忙しい所申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
①検診は問題のない方が毎年お受けになっています。指導や治療の必要ない方です。乳腺科外来の患者様です。
②どこに問題があるのかは診察をお受け頂かないと不明です。
③マンモグラフィと乳腺超音波を併用するのが常識的な最低限の検査です。
④必要のない検査は不要です。不安だから検査を受けると言うのは意味がありません。当院は受診時に無駄のない必要な経過観察期間を指示させて頂いておりますのでご安心下さい。

お返事ありがとうございます。

貴院の掲示板で、他の病院でガンではないと言われた人が検査をしたところ、実はガンだったというケースがあった、とかかれていたので、もし私も見過ごされていたら・・・と思うと不安になってしまい、今度は貴院にて検査をしたほうがいいのかどうか迷ってしまいました。

マンモグラフィを受けたことがないので、最低限受けた方がよいとの事ですので、受けたほうがいいのかとも思っておりますが、ただ不安だから受けるのは良くないというのもわかります。このまま1年間過ごしてよいのでしょうか?

再び投稿してしまって恐縮ですが、アドバイスをお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 マンモグラフィはお受けになっての経過観察を行うべきです。マンモグラフィを受けないのは完全な片手落ちの検査でしょう。

超音波の診断で、「1年後の経過観察でいいでしょう。」と判断したのは、マンモグラフィを受けていないので完璧な判断とは言い切れないということでしょうか?
①お答えの中で、画像上明らかな良性と判断したのでしょう。と先生がおっしゃっていましたが、超音波のみで完全に良性とわかる場合もあるのですか?

②また、私は胸が固め(乳腺が発達している)な気がするのですが、マンモグラフィによって乳腺が切れたり、圧迫して刺激が加わって症状が重くなることはないですか?
受けたことがないので、とても不安です。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
①のう胞なので超音波で良性と判断出来ます。しかし、それ以外の乳腺に乳癌がないと言う判断は出来ません。このように変化した乳腺なので他に乳癌がある事があります。その為にマンモグラフィを行う必要があるのです。
②ありません。そのような事があったらマンモグラフィ検査自体が問題となります。お受けになった事がないとは言え、少し非常識なご質問だと思います。

早速のお返事ありがとうございます。
素人とはいえ、不適切な質問をしてしまって申し訳ありません。
とてもわかり易い回答で、安心しました。
これからも定期的に検査を受けて行きたいと思っています。
沢山のご意見を聞かせていただき、本当にありがとうございました。感謝です。

追加の質問で申し訳ありません。
のう胞は消えることもあるという風に書いてありましたが、私は5年程前からのう胞と言われた左胸に小さなしこりがあり、チクチクした痛みもありました。
5年もあるということは消える可能性は少ないでしょうか?
また、消えないということは、あまり良くないことなのでしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 女性ホルモンの影響でこのような症状やのう胞が見られています。これが安定すると消失する可能性は高いでしょう。閉経すると殆どの方が消失するのが、その証拠になります。現在はこの影響が強いとお考え下さい。
 当院の患者様では真面目に指示に従われて頂いた方は多くの方が半年程度で消失しり小さくなっています。

セカンドオピニオン

投稿日:2007/8/22(Wed) 22:05 『検査の結果…』で、先日からお世話になっております。

先生からご紹介頂きました坂元記念クリニックでの病理診断のセカンドオピニオンについてお知恵を拝借頂ければ幸いです。

検査の際、市立医療センターに病理のセカンドオピニオンをお願いできるか聞いてみました。ところがセカンドオピニオンは認めるが、医療センターから坂元記念クリニックに手続き等をして標本を送る事は出来ないと言われました。今までに例がなく、主治医の一存では決められないと…。市立なのでそのような事は市からの許可が出てからになるでしょうとの事でした。

そこでもう一度、坂元記念クリニックに電話をし、上記のように言われた事をお伝えしました。「元の主治医(開業医)にお願いしてみては?」との事でしたので、開業医の元主治医にも依頼してみましたが「大切な物なのでお受けできない」と言われました。
私個人で坂元記念クリニックにお送り出来ればと思いましたが、坂元記念クリニックでは医療機関を通してのみの受付になり、個人からの受付は出来ないという事でした。

明日、針生検の結果を医療センターへ聞きに行って来るのですが、その際に病理のセカンドオピニオンをもう一度お願いしようと思っていますが、また断られるのではないかと心配です。
この機会にぜひ坂元記念クリニックで病理検査を受けたいと思っているのですが、医療センターが認めて下さらない事にはどうしようもありません。

こんな事を先生にご相談していいものかと思いましたが、もし何かお知恵がありましたらお教え頂きたくメールした次第です。
よろしければお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 匿名希望様は最悪の2施設にお罹りかと思います。両施設共に繋がりがあるのでしょう。完全に裏がありそうです。
 公的な病院だから公正を規す為に資料を貸し出す必要があります。つまり、その病院では病理医の診断に自信がないので貸せないと言われているような物です。過去にも誤診が多いと言っているような物です。何故なら、セカンドオピニオンなら貸せるが、自院から依頼した場合、自らの職員が自院のミスを探した事になるからです。市立の施設なので市民の施設です。高い税金を取られてこれでは溜まりません。市に文句の一つ位言われた方が良いかと思います。手術件数が多い施設だったと思いますので、北九州では乳腺は出来ないと公言されたような気が致します。私は憤りを感じます。まあ、その市で選挙なされたのは匿名希望様もお一人なので責任はあるとは思いますけど。
 さて、病理検査結果のコピーと病理標本のスライドの貸し出しをしてもらって下さい。(セカンドオピニオンを受けるので貸し出しを希望して下さい。)当院にお電話を下さい。その資料を確実な方法でお送り頂ければ当院で行います。坂元記念クリニックへの料金(5万円)の支払いの振込み用紙をお送り致します。但し、結果のみ当院に聞きに来て下さい。セカンドオピニオンに値致しますので、保険診療は出来ませんので、セカンドオピニオンの料金が発生致します。どうしても来院出来ない場合は、応相談とさせて頂きます。
 尚、申し訳ございませんが、こちらは掲示板の為にルール上個人的御相談はお受け出来ません。今後はお電話かお問い合わせからのメールにさせて下さい。

早速のご回答ありがとうございます。
こちらの掲示板に個人的な質問をしていまい申し訳ありませんでした。
詳細はメールにて申し上げます。
大変失礼致しました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。