BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
胸のしこりと妊娠

はじめまして。よろしくお願いいたします。
1年位前に右胸にしこりを見つけ、専門の病院でみていただきました。
良性のしこり(1cm)のようなのでまた半年後、診察にくるよう言われました。
半年後、診察に行くと、以前みていただいたしこり(1cm)は問題ないが、それと別のところに3cmのしこりができていると言われました。
また、3ヵ月後に診察に行き、両方問題ない(大きさに変化が無い)ようなので、自分で触診をして異常がないようだったら、今後は、1年に1回位診察にくればよいといわれました。

その2ヵ月後妊娠し、胸が張ってきて、しこりの感触が以前と違う(1cmのしこりが以前より硬くなったような、しっかり触れるようになった気がしました)ので、再度診察を受けました。
妊娠すると、ホルモンのバランスが変わってくるので、しこりがなくなる人もいると言われました。
3cmのしこりは、小さくなってきているので、もう問題ないだろうと言われましたが、1cmのほうは形がすこしあやしい(がんのよう)と言われました。
でも、がんではない(血流のなんとか?がないのでがんの所見は無い?とおっしゃっていましたが、専門的な言葉でわかりませんでした)とのことで、このまま大きくなることがなければ妊娠に問題はないと言われました。

でも今後、大きくなると妊娠を継続できなくなるのではと、とても心配しています。
このまま、経過を見たほうがよいのでしょうか?
ずっと心配が続くくらいなら、しこりを切除したいと考えていますが、妊娠中でも、しこりの切除は可能なのでしょうか?

長くなってしまい申し訳ありませんが、どうぞ、よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 良性の腫瘍ならば、大きい腫瘍と同じ様に小さくなる可能性も高いでしょう。基本的に良性の腫瘍ならば、授乳にも問題ないので放置が良いでしょう。
 逆に、手術は行えますが、手術を行ってトラブルがなければ問題ございませんが、感染などのトラブルを生じると色々の問題が生じます。そのリスクを背負って心配だけの精神的理由で手術を行うだけの価値はないでしょう。また、心配だから良性腫瘍を切除するというのは浅はかな考えです。悪性に変化する要素がある組織型がある物はその周囲からも悪性は出ます。切除したから終わりではないと言う事をお忘れなく。

胸の出来物と痛み

初めまして、こんばんは。
数日前から、右胸にシコリができ、先日から赤み・痛み・腫れ・が見られるようになりました。
熱をもっている状態で、痛みがひどく、下着を着けるのも辛い状態です。
今日は、先端の皮が少しめくれている様子です。
ニキビのように、中に膿があるようにも見えます。
脇の下にも違和感があり、炎症によってリンパ節が腫れているのでは?と考えているのですが、土日・祝日のために、受診する事も出来ずに悩んでいます。
また、どの様な病院を受診したら良いかも判りません。
救急でも、行って診てもらうべきでしょうか。

 ご投稿有難うございます。
 乳腺の疾患ではなく、皮下の粉瘤などの疾患かと思われます。皮膚科で御相談されると良いでしょう。もし乳腺の疾患ならば、皮膚科で紹介状を書いてくれるでしょう。症状が強いならば、総合病院の休日診療を利用されても良いかと思います。

胸の張りと痛みについて

はじめまして、こんにちわ。
当方、20代前半のそらと申します。
ココ、2.3日前か、胸の張りと痛みを感じています。
自分でも確認できるくらい、胸が大きくなり、あとは触ると全体的に痛みがあります。
今まで使用していた下着をつけると、キツくて着けることが出来ません。
生理は定期的に来ていて、次までは半月程あります。
上記の様な症状で、どんな病気が疑われますか?
また、病院では何科を受診したら、よろしいでしょうか??

ご意見、よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 片方のみの場合は炎症性乳癌や乳腺炎などの良性の炎症性病変を考えます。両側の場合は乳腺症等による症状を考えます。当院のような乳腺専門の乳腺科への受診をお勧め致します。
 昨日、都内の乳腺科が集まる会に参加致しましたが、乳癌の手術を行う病院では乳癌は十分に診る事が出来るが、良性疾患に対する治療・経過観察・生活等の指導を行えないとのお話を聞きました。時間も無ければ、良性疾患に対する知識が少ないとの事です。実際、予防を行う事が一番大切ではないかと言う事をお伝えしましたが、そのような事は乳腺クリニックで行って欲しいとの見解でした。

以前・・。

以前胸にしこりを発見し、マンモグラフィーとエコーの検査をしたのですが、20代前半では悪性は考えにくいといわれ、診断は乳腺症といわれました。
2度目に検査したときはエコーのみで、大きさも変わっていないので大丈夫といわれたのですが、いつも不安になります。
病院を変えてもう一度検査をしたほうがよいのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 年齢的に乳癌を考え難いと言う事はございません。診断が正確になされているならば、年1回のマンモグラフィとエコー検査を併用した検診で問題ないでしょう。

迅速なお返事ありがとうございました。
本日、そちらにお電話させていただきました!
丁寧な対応で、保険のことなど、いろいろ教えて頂きました。
早々にそちらに検査に伺います。
よろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。ご来院有難うございます。

母乳に血がまざっています。

こんにちは。32歳で2歳の息子がいます。2週間前に2人目を8週目で流産してしまいました。断乳して7ヶ月が経つのですが、まだ母乳が出ていて、1週間前に母乳に血が少量混ざっていることに気づきました。乳がん以外に考えられる事はありますか?流産したことや、その時の薬の影響という事はありませんか?胸の痛みや皮膚の変形、しこりなどはありません。
また、乳頭から血が出ている時は検査はどのような事をするのでしょうか。よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 妊娠による生理的血性乳汁だと思います。特に、問題はありません。一度産科で確認してもらって下さい。その上で、違う場合は乳腺科への紹介状が出るでしょう。

お返事ありがとうございます。産婦人科で相談したところマンモグラフィを受けるようにという事だけおっしゃったので、不安にかられていました。先生のお言葉でだいぶ心が楽になりました。紹介状は出ませんでしたが、念の為にも乳がん検査を受けてみるつもりです。ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

再検査について

初めまして、よろしくお願い致します。
47歳、子供2人出産しています。
3年ごとに人間ドックを受けていますが、
今年のドックの触診で右乳房腫瘤の疑いがあるといわれました。
マンモグラフィーも受けており、そちらは異常なしでした。
さらに検査を受けたほうがいいのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 触診で乳腺腫瘤と言う診断は全く当てにはなりませんが、マンモグラフィ検査のみでは検査が不十分です。必ず乳腺エコー検査は併用すべきです。当院でもマンモグラフィで特殊撮影を行っても所見を認めない小さな乳癌がエコー検査で多く発見されています。4〜7㎜程度の乳癌もエコーのみで発見出来た例が意外と多いのに驚いています。
 念の為に精密検査をお受けになる事をお勧め致します。当院で検査をご希望の際は、お手数ですがお電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。

お返事ありがとうございました。
精密検査を受けてみようと思います。
気が重かったのですが、早期発見が何よりかと思います。
自分の体は自分で守らないといけませんね。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

本当に良性?

はじめまして。
妻の腫瘍の件で悩んでいます。(子供なし)
今から半年ほど前に妻の左胸の左下に20mm位のしこりがあるのに気づきました。最初は小さな婦人科病院でエコー検査を受けましたが不明ということで紹介状をもらい別の専門病院でマンモグラフィーを行いましたが、こちらも不明、そして後日、細胞診を行ったところクラスⅢとの結果でした。(ⅢaとかⅢbは表示なし)
後日、小手術により腫瘍を全部摘出し検査した結果良性との事でした。乳腺線維腺種でもなく乳腺症でもなく、ただの左乳腺腫瘍と言われました。ただ腫瘍自体が乳腺症とかよりやっかいな成分でできていたので通常より2〜3倍は乳癌になりやすいので半年に1回は定期健診を受けるようにとの事でした。本当に大丈夫なのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺腫瘍という病理診断はございません。正確な病理診断(どういった腫瘍であるか)により、今後の乳癌発生の確率は十分あると思います。主治医にお聞きにならないと、これ以上のお返事は出来かねます。

早速の返事ありがとうございます。
追加の質問ですが、主治医は今回の生検体では乳腺症と乳腺線維腺種の判断ができなかったとの事でした。診断書をもらったのですが英語でペピローマと記載されてました。主治医はこれが厄介な成分とおっしゃり、普通の人の乳癌発生率の2〜3倍は確率が高いという事ですが、2〜3倍とはひどい数字なのでしょうか?また定期健診で早期発見する事ができれば、まだ安心と考えてよろしいのでしょうか?
たびたびすみません。

 ご投稿有難うございます。
 乳頭腫と言う腫瘍になります。この腫瘍は良性ですが、多くの場合は細胞診はclassⅢになります。この腫瘍は多発することがあり、その中に悪性の物が出る可能性があります。また、乳頭腫状病変の診断だと悪性病変の可能性も考えられます。鑑別は比較的難しい診断となります。
 乳癌になる確率の数字はありません。どういった理由がその数字になるかは、それを言われた方しか解りません。早期発見では基本的に死亡率が10%近くあります。安心とは言えません。数㎜程度の超早期発見しか絶対安心とは言えません。

本当に親身な返信、誠にありがとうございました。
ひっかかっていた気が少しだけ楽になりました。
最後ですが、多発すると書いてありますが、多発した場合は今回みたいに取り除いた方が良いのでしょうか?また、今回の傷の影響で小さい腫瘍は今後発見が難しくなったり検査に支障をきたしたりするのでしょうか?
あと、腫瘍ができない可能性も残ってはいるのでしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 基本的に外科的手術をされた事で既に方針が間違えており、外科生検した事で見付け難くなったのは確かでしょう。
 腫瘍が出来ない事はありません。