BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
今年の健康診断にて

はじめまして。
私は今年31歳になるのですが、先日受けた乳癌検診で両側乳腺症、マンモグラフィー良性変化(左乳房中部非対称性陰影)との結果が出て、経過観察し、6ヵ月後に再検査をするように言われたのですが、本当に6ヶ月後の検査で大丈夫でしょうか?
昨年の検診では全く問題がなかっただけに、かなり不安になっています。

 ご投稿有難うございます。
 乳腺超音波検査で問題が無ければ、1年後の再検で通常問題ないと考えます。何故6ヶ月後に再検査する必要があるか理由を聞くべきです。良性の変化が悪性化を半年でする事がございません。他に理由があるのかも知れません。

お忙しい中、お返事をいただきありがとうございます。今回の検査では超音波検査は行っておらず、触診とマンモグラフィー検査のみをおこないました。
一度、超音波検査も受けたほうがよいでしょうか?

6ヶ月後の再検査が何故必要なのかは、検査をした病院に一度確認してみようと思います。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 乳腺エコーを行ってないのなら、非対称性陰影は悪性の可能性があります。至急、精密検査を行い良性を確認して下さい。マンモグラフィのみでの良性判断は片手落ちです。

一人で悩んでいたので、ご相談出来たことで安心しました。早速、週明けに病院へ行ってきます。
本当にありがとうございました。

ご丁寧なお返事有難うございます。

お世話になります

はじめまして。
34歳の授乳婦です。初産でした。
子どもは六ヶ月です。

乳輪部にホクロのようなものが出来ました。
左右合わせて三つ、一つは少し盛り上がっています。
痒みは感じておりません。
数が増えたので不安を感じました。

パジェット病の疑いがありますか?
また、授乳は続けて良いでしょうか?

アドバイスをお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 過去レスにパジェット病について記載されていますので御参考になさって下さい。
 パジェット病の可能性はかなり低く、パジェット病を疑うよりも皮膚癌を疑う方がまだ可能性があるでしょう。一度皮膚科受診をされる事をお勧め致します。もしパジェット病が疑われるならば皮膚科より乳腺科への紹介がされますのでご安心下さい。
 尚、授乳には何れにせよ授乳には無関係ですのでご安心下さい。

お忙しい中、ご丁寧にお返事をいただきまして、ありがとうございました。

授乳のことが一番心配だったので、本当に安心しました。ありがとうございます。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

このまま半年後に検査で大丈夫ですか?

初めまして。38歳・未婚・出産経験なしの女性です。
さっそくですが、質問させて頂きます。
(長文で失礼致します。)

8月に健康診断で、乳がん検査(一次検査・マンモグラフィ)をしたところ
左房に乳がんの疑いがあると、二次検査となり、9月に超音波検査をしました。(去年は、再検査になっていません。)

そして、その結果6ミリのかたまりがあり、そのかたまりが半年後どのようになるのか、半年後の結果をみて判断したいとのお話でした。

その時は、私自身、こういう事態が初めてでテンパってしまっていたせいか、言われるまま帰宅したのですが、冷静になって考えてみると、現在6ミリのかたまりがあるのに、なぜ良性か悪性かなど、さらに検査をしないのだろうか?と不安に思い、翌日に電話で、質問してみました。
(先生が診察中との事で、診察と診察の間に、事務の方が、聞いて下さったお話です。)

その回答は、以下のとおりです。
超音波で、だいたいわかります。
今回は、年齢的なものをみて、マンモグラフィの結果を辛めに審査して、二次検査をしました。

その超音波で、6ミリのかたまりを見つけたけれども、超音波で確認する限り、緊急性やリスク(胸に傷をつけてまで)を背負ってまで、今の段階で検査をする必要性は、ないと判断しました。

仮に、半年後に大きなかたまりになったとしても、今の段階で、体に傷をつけて、再度また胸を傷つけるよりも半年後、結果がはっきりした時に、1回だけ傷をつける方が良いのではないかと、いう判断を先生がされ、今後、そのかたまりが、どうなるのかをはっきりさせる為にも、半年ぐらい経過してどうなるのか見て判断をしたい。とのお話でした。

このまま、半年後まで、何もせず、経過させて良いものでしょうか?

あと、気のせいなのかもしれませんが、
右房よりも左房の方に、痛いという表現をするのは、微妙な感じなのですが、ピクピクッと鈍い信号が走るみたいな感覚が時々走るような感じがします。
右胸は、特別こういう感覚はありあせん。
左房ですが、自分の手で触った感じでは、
しこりは、ないように感じます。

それから、左乳房の周辺に一部、ぽこっとなっているものがあります。(3ミリぐらい?)
これは、今までもそうなっていたのか、それとも最近そうなったものなのか、今まで、乳がん関連に敏感ではなかった為、気がつきませんでした。

また、右房よりも左房の方が、時々、重苦しい感覚が、かすかにあるような気もします。
(神経質になっているのかもしれませんが・・・。)

 ご投稿有難うございます。連続投稿でしたので一部修正致しましたのでご了承下さい。
 まず、色々症状をお書き頂きましたが、今回の件とは無関係です。6㎜の病変には症状は100%ございません。
 今回の病院側の回答は全くの嘘です。6㎜の病変に対して吸引細胞診・針生検などの検査を行う技術がその病院にないと言う事です。そう言えずに言い訳の釈明となったのでしょう。つまり、大きくなれば癌がはっきりすると言う意味で、少し位癌が大きくなっても予後に然程影響はないと言う事です。しかし、その根拠となるデーターはありません。小さければ小さい程、治療も簡単で命の危険性はなくなると私達は考えます。私達は当たり前にこのサイズに穿刺を行って来ましたが、実際学会などの話を聞くとこのサイズ以下の病変に対して穿刺できる乳腺科医が少ないのも事実でした。十分直径2㎜の針生検でも行えますし、このサイズならばエコーガイド下マンモトーム生検は十分の適応なので医師の技術がなくても簡単に行えるでしょう。まあ、マンモトームがないような施設なら今時乳腺の検査は出来ない施設と言う証拠になり、乳腺科を行う資格もありません。行かれた患者様も不用意に行かれた責任は大きいでしょう。
 何れにせよ、吸引細胞診・針生検・エコーガイド下マンモトーム生検は5分程度の簡単な検査です。この検査をお受けになれば、全て解決と言う事になります。今、検査を行うかはご自身の判断によりお決めになられると良いでしょう。尚、最近、当院では乳癌の中で最も悪質な浸潤癌の硬癌を直径5〜6㎜程度で数名診断しています。この方の予後はその後発見されたのとは全く違うでしょうし、手術の規模も全く違います。この患者様の中には偶然娘さんの付き添いでいらっしゃった方も含まれます。幸運と言う方も多くいらっしゃい驚きます。
 過去レスのご回答の中で6月頃にこの実情などは記載されています。御参考になさって下さい。

早速の返信ありがとうございました。

この時期に、こういった専門的な、お話が伺えて良かったです。
せっかくこのタイミングで、こういった内容がわかったので、再度検査をしたいと思います。
どうもありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

初めまして

左胸にしこりを見つけて検査をしました。
マンモと超音波です。そして細胞検査もされました。
細胞検査はがんの疑いが高いからされたのでしょうか?
現在結果待ちですが、心配です。
自分で見つけたしこり以外に右胸にも同じ大きさのしこりが発見されました。どちらも細胞検査しました。

昔から乳腺が腫れていて悲鳴を上げたいくらい痛い超音波検査でした。しこりとは別の腫れですが、最近脇付近にも出来て痛いです。脇斜め下の細長い腫れと痛みはリンパの腫れでしょうか?乳腺でしょうか?
二つのこと教えてください。
よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 細胞診は良悪性を判断する簡単な検査です。つまり、悪性を疑う所見があるからでしょう。悪性は葉状腫瘍などもあり、乳がんだけではございませんので悪性を疑うとさせて頂きます。
 腫れは乳腺の腫れの可能性が高いと考えます。但し、拝見していないので参考程度とお考え下さい。

お返事ありがとうございます。
昨日検査結果が出まして、がっくりしました。
右は良性・左は悪性13×12ミリサイズでした。
説明はたぶん部分切除でいいと思うが、リンパなどの転移や検査によっては変わるかも?と言われ、がんの性質も何もわかりません。
今の段階ではわからないのかもしれませんが、左右両方切除しましょうと言われました。

良性も切ったほうがいいのでしょうか?
切るしか治療法はないのでしょうか?
マンモ・エコー・細胞検査以外に何を調べてどこかの病院へ治療法を相談持ちかけていけばいいのでしょうか?

今回の病院は切除手術はしているようですが、少し考えまして画像等お借りしたのでどこかの病院を探す予定です。病院の候補は1件あります。

がん難民になりそうです(笑)

 ご投稿有難うございます。
 セカンドオピニオンをお受けになり、各施設の治療方針をお聞きになると良いでしょう。良性の物が何かは解りませんが、葉状腫瘍でなければ放置で良いでしょうが、乳癌は早めの手術が賢明でしょう。乳癌は現在の医療では手術が一番生存率が高いと考えます。

またまた知りたいことが出てきました。
よろしくお願いします。
現在、データーはマンモ・細胞診・エコーのみですが、もっと詳細なデータを集めて病院を探すことにしました。
それで教えていただきたいことがあります。
何を検査すればいいのかということです。
がんの進行度合いを見るためにどんな検査が必要か?
リンパへの転移有無の検査法センチネルリンパ節生検以外にあるのか?
腫瘍マーカー検査は必要か?
乳がん以外のがん検診も多発ガンも含めてしたい気がしています。簡単な?検査方法はCTでしょうか?MRIでしょうか?

以上のことよろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 まずはご自身で検査を判断するのではなく、一つ病院を決めて受診され検査を勧めて行く上で、結果が全て出た段階でセカンドオピニオンを行なうのが通常で、その病院からセカンドオピニオンの書類を作成して頂き他の病院でご相談を行なうのです。
 必要な検査はMRI・組織診断(レセプター・HER2タンパクなどを含む)・全身検査・胸部レントゲン・腹部エコー・採血(腫瘍マーカーなど)場合により骨シンチなどとなります。
 リンパ節転移はセンチネルリンパ節生検が確実な検査となります。CT等では疑いは判るとは思います。
 今、ご自身がお考えになられている今後の行動は無駄があり過ぎなような気がします。時間の浪費に過ぎません。冷静に効率良く行動される事をお勧め致します。現在、どの病院も人気がある施設は混んでいます。このまま無益に時間が経つと今年の手術は望めないでしょう。まずは、一つ病院をお決めになりお考えになる事をお勧め致します。
 

先生の仰ることも確かにそうだと思い、候補の病院に行ってきました。そこで納得のいく検査と治療を受けられそうです。
前回見つけて下さった病院は乳腺で有名なところでしたが、細胞診の結果で癌と決め付けて
「手術しましょう。良性も持っていてもしょうがないから一緒に切りましょう。他で手術受けるつもりなら紹介状書くから」と簡単に言われてしまい、癌についての状況など詳細を何も語ってくれませんでした。今後の方針や検査を詳しくしてくれるかどうかもわからないまま、うちでやるの?よそでやるの?の選択を迫られたので、頭にきてデータを借りてそのまま途方に暮れていました。自分のことだから乳がんがどういう状態か知りたいしその上で切除なら理解も出来る。
細胞心の検査だけで医療裁判も過去に例としてありますし…。
正直いってがん告知より病院の対応のほうがショックでした。

今度の病院は私の意見に耳を傾けてくださいました。
ここも前回の病院と同じだったらと心配で恐かったですが、安心できそうです。
来週治療計画を立てて開始となりそうです。

いろいろとアドバイスありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。治療に専念し頑張って下さい。

乳腺のう胞

現在妊娠6ヶ月の30代です。
7年程前から乳腺のう胞(3箇所)があります。
定期的に病院で診察を受けていますが
妊娠してからは行っていません。
乳腺のう胞で母乳子育ては可能なのでしょうか?
また、妊娠によりのう胞が増える・大きくなる、ということはあるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 乳腺のう胞はエストロゲンホルモンに影響を受けるので妊娠中や授乳中は消失する事が多く気にする必要はございません。授乳にも問題はございません。当院では、乳腺のう胞で経過を診ている方へこの時期は、断乳後まで来院する必要はないとお伝えしています。折角定期的に受診されているのならば、このような疑問点はどんどんご質問しておかれるべきでしょう。

お返事ありがとうございました。
授乳にも問題がないことが分かり、安心しました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

しこりの様な物が気になります。

初めまして。
私は現在20歳で、少し前から左胸のしこり?の様な物が気になっています。
大きさは2㎝位で普通にしていると触れませんが腕をあげて触ると確認出来、左右に動きます。
しかし、私は全体的に痩せ型で脂肪が少なく乳房も小さいため、これが本当にしこりなのか困っています。
胸にコンプレックスを抱えているため、診察を受けるのもためらってしまいます。
やはり一度乳腺科で視てもらった方が良いでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 一度乳腺科での診察をお勧め致します。コンプレックスがあるのは解りますが、命とどちらが大切かと言う事になります。胸が小さいなどのコンプレックスはご自身の問題で我々は無関心です。当院は触診に価値を感じませんので、余程の事がない限り行いません。乳房を見ているより、画像で判断するので乳腺ばかり見ています。ご来院頂けれるなら、お手数ですがお電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。尚、その際は、逆にこちらが緊張するので気楽にご来院下さい(笑)。

ご返事有難う御座いました。
実は病院自体が苦手で凄く緊張しやすいんです。笑

一度こちらのクリニックに伺おうかと思っています。
1つ聞きたいのですが、こういった診察などは保険適応では無いと聞いた事があり、診察料金が気になります。
万単位の所もあったので、失礼だと思いますが診察料がどれほどかかるものなのか教えて頂きたいです。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 症状があるので保険診療となります。ご自身の保険負担額になり、全国一律ですので、ご安心下さい。

気になっています

初めまして。27歳・未婚・出産経験なしの女性です。
1週間ほど前から胸が張り、3〜4日前から乳首やその周辺が化膿し、出血があります。
下着に組織液のような黄色い液や血がついていることもあります。

婦人科で診察をして頂いたのですが、「理由はわかならい」との事でした。「何でもないと思うけど、気になるようなら乳腺外来で見てもらって」と言われました。

内服薬を頂いているのですが、やはり乳腺外来で診察してもらった方が良いでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 症状からすると皮膚科疾患を考えます。乳腺科は皮膚科で乳腺科の診察を必要とされてからの受診が賢明だと考えます。

お返事ありがとうございます。
まずは皮膚科に行こうと思います。

ご丁寧なお返事有難うございます。