BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳ガンについて

はじめまして。26歳女性の既婚者です。先日左胸に産婦人科医の先生からしこりが在るといわれ乳腺外科に乳がん検査に行きました.検査は触診、エコー、マンモグラフィをしました。結果8ミリ程度の良性のしこりで乳腺繊維線種と診断されました。上記の検査だけで、専門の先生が良性と診断したので細胞診というのはやらなくても大丈夫なのでしょうか。

 ご投稿有難うございます。
 通常、線維腺腫が画像上明らかに判る事はあります。但し、8㎜との事なので、良性とは思いますが線維腺腫と断定するのは厳しいかも知れません。細胞診は良性と判断出来るなら行なう意味はないでしょう。

パジェット病??

はじめて投稿させていただく者です。
今年の5月から右乳頭から分泌物が出るようになり、
先日、思い切って皮膚科を受診しました。
VG軟膏と亜鉛華軟膏を処方されました。
一時的に症状が良くなりましたが、
薬の塗布を止めてから二日後にまた黄色の分泌物と、
ブラジャーに付くほどではありませんが乳頭に血液とおぼしき分泌物が付着していました。
このまましばらく、処方薬で様子をみた方が良いのでしょうか、それとも乳腺外来を受診すべきでしょうか。
ちなみに年齢は24歳です。

 ご投稿有難うございます。
 皮膚科の処方からすると乳頭分泌物ではなく、乳頭の皮膚からの浸出液だと考えます。皮膚科に再度御相談される事をお勧め致します。パジェット病は考え難く皮膚疾患での治療が賢明だと考えます。

安心しました。
ありがとうございました。
もう少し薬の塗布を続け、それでも良くならないのであれば、皮膚科に再受診したいと思います。

ご丁寧なお返事有難うございます。

乳腺炎?癌?

5月に第3子を出産して授乳中の者です。
2週間程前に 乳頭に傷がき、先だしばらく腫れ、今はそこは治ったのですが そちら側の胸の奥の方にしこりができ、授乳してもなくなりません。
痛みは殆どないのですが 受診するべきでしょうか

 ご投稿有難うございます。
 乳腺炎も考えられます。一度産科でご相談される事をお勧め致します。

今日検診を受けてきました。

はじめまして。
群馬に住む、31歳未婚・出産経験なしのものです。

今年5月頃より、時折両乳房に「内側からトントンと軽く叩かれるような違和感」を感じて、6月に乳腺外科を受診しました。
マンモグラフィーを受け、右乳房に石灰化(1ミリ以下?くらいのものが8個)がありました。
経過観察で三ヵ月後にまた来てと言われ、今日病院行ってきました。

超音波とマンモグラフィーをして、結果は右乳房の石灰化の数・大きさなどに変化なしで6ヵ月後にまた来てとのこと。
良性か悪性か調べるには石灰化の部分を4×4センチくらいで切り取って検査しないといけない(乳房の4分の1くらい)・石灰化は1ミリ以下なのだからそうしないととれないと言われました。

私くらいの石灰化の大きさだと切り取って検査するしかないのでしょうか?

お答えいただければ幸いです。

 ご投稿ありがとうございます。
 微細石灰化とは乳腺の組織が壊死してカルシュウムの塊としてマンモグラフィに写った物です。この形や配列により良悪性を判断致します。カテゴリ分類と言う5段階評価を行い3以上が精密検査の対象となります。
 エコー検査ではこの石灰化はなかなか見え難く、見えても針で確実な採取には困難を要します。通常はステレオガイド下マンモトーム生検と言う検査方法を世界中で行っております。
 リエ様が言われた検査方法は外科的生検と言い10年前に行われていた方法です。欠点は大きく乳腺を採取する為に、良性の場合無益に大きな傷跡が残り、乳腺組織も傷付ける事になります。癌があった場合、このタイプはしこりを作らない為に境界が見えず乳管内を広がっていた場合は乳癌を残す可能性があります。再手術を行ってもその場所を特定不可能となる可能性があります。
 現在、乳癌学会では外科生検は止めようと言われています。確実に検査に最小限必要な組織を採取出切るステレオガイド下マンモトーム生検が最も適切な検査とされています。検査時間は20分程度の痛みのない簡単な検査で、傷跡は5㎜程度で残る事はありません。また、採取した病変が微小病変の為、診断が難しく病理医が誤診率の高い検査と言うのが欠点となります。多くの施設で誤診が見られる現実です。本年の学会でこの事は事実となりました。このエピソードが過去レスにございますので御参考になさって下さい。当院は、年間症例数都内第2位で全国でもトップクラスの症例数です。尚、当院は全て乳腺病理のトップと国内で認められた坂元吾偉病理医が診断致しますので、総合評価では国内トップのクオリティーとなります。このクオリティーを求めて大学病院を初め他院より検査依頼があります。当然患者様も国外からも受診されております。一つのデメリットはクオリティーの高さに検査費用が比例しない為、当院がこの検査が赤字となる検査と言う事が一番辛い事です。当院の患者様へのスペシャル検査と思ってあまり宣伝は行わないようにしています(笑)。その分、この検査で乳癌が診断された方の中には1㎜以下の乳癌の方もいらっしゃいますので、患者様に取っては最高の利益を得られたのではないかと考えます。
 本日も偶々群馬の方から石灰化の検査を行う事をご希望なされてご予約を頂いてと聞いており、タイミングの良いご質問かと思っておりました。

本やネットでマンモトームのことなど見ていたのですが、医師に「切り取らないと検査出来ない。」と言われ、私くらいの微細石灰化ではそうするしかないの???
と不安になっていました。

違う検査が可能と教えていただき安心しました!!
ありがとうございます!

東京は行ける範囲なので、そちらで調べていただくことも考えてみようと思います。

過去レスも見ますね!
本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 ステレオガイド下マンモトーム生検は、マンモグラフィの見える1個の点の微細石灰化を採取する為に開発された検査です。まさに、リエ様の微細石灰化を採取する為の検査です。但し、初診時は検査のご説明と本当に行う必要があるのかの判定を行い次回のご予約をお取り致します。最低2回の受診は御理解下さい。尚、検査時間や検査結果には絶対損はさせません。

こんな遅い時間に返信してくださって、ありがとうございます!!

今診てもらっている医師の言う通りあと半年様子を見るより、貴院にて診察していただきたく思います!

癌が見つかるなら早いに越したことはないですものね。

「絶対に損はさせません」の言葉、すごく安心しました!


 ご丁寧なお返事有難うございました。
 今までクリニックで仕事してましたので、診療以外にも今週の検査の見直しや紹介状を書くなど色々な仕事があり遅くなりました。今日は乳癌手術後の乳房の日本初の新たな再建法の治験を行うグループとの協力・提携の話し合いもあり、来月には朗報もお知らせ出来るかも知れません。最近異常に時間がないのです(笑)。

深夜までお仕事だったのですね。
お疲れ様です!
新しい再建法のこと、楽しみです!

今診てもらってる医師からは私が何のカテゴリ分類なのか言われてません。
検診マンモグラフィ読影認定Aランクの医師だったので信頼して大丈夫だろう、と思っていたのですが外科生検しか方法はないと言われてからこのままこの医師に経過観察してもらって大丈夫なのか??と。不信感を持ちました。

仕事の休みをとる都合上11月の予約をとる予定です。
その節はよろしくお願いします!


 ご丁寧なお返事有難うございます。
 マンモグラフィ検診読影認定は乳腺科医が少ないので広く検診を国内で行える施設を広げる為、苦肉の策で試験を受けて乳腺科以外でも診断出来る能力を示した物で、乳腺科医の能力を示した物ではございません。逆に有名な乳腺科の教授など試験すら受けておられません。この資格を上手く利用して宣伝しているだけです。当院もその問い合わせがあると面倒なので全ての資格を取っております。

局部的非対称性陰影との事

38歳2児の母親です。
先月人間ドックを受け先日マンモグラフィー所見で
局部的非対称性陰影で要精密検査の結果が出ました。
びっくりして今日早速近くの総合病院の外科の乳腺外来にかかりました。
検査はマンモグラフィー・視診・触診・エコー。
最初にマンモグラフィーを撮りフィルムを見る限りでは何も写っていないとの事でしたが、エコーで見たら
左乳房に1.5センチ程のしこりがありました。
先生は形などから線維線種だろうとの事でした。
でも乳がんでない事の検査はしておきましょう。
という事で来週細胞診を受ける予定です。
ネットで見ると線維線種は15歳〜30歳くらいの若い方に多いとの事ですが40手前の私のような年齢にも出来る物なのでしょうか?
また乳癌だった場合腫瘍が1.5㎝というのは大いいのでしょうか?小さいのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 乳腺線維腺腫は比較的若い方に多いと言うだけで閉経前の方に良く見かける乳腺の良性腫瘍の代表的な物です。
 乳癌における1.5cmは早期癌の定義になります。しかし、早期癌では大きな方で乳癌の種類(組織型)により悪質なタイプの場合は再発などを生じる可能性があり、死亡率も伴うサイズです。
 吸引細胞診は1分で終るので、その場で吸引細胞診を行うべきで、残念ながら受診された施設は乳腺の診療としては患者様に取っては時間の無駄のような診療形態だと思われます。その場で行うように文句の一つは言われるべきだったのではないかと考えます。その場で行えば細胞診を行う時には結果は出ていたのではないかと考えます。

大変丁寧なお返事ありがとうございます。
そうなのですね。
「今日は準備が無く出来ませんが、検査は毎週火曜日の午後になりますが来週の火曜日はいかがですか?」
といわれ、何の疑いも無く予約を取りかえって参りました。結果もその場でわからずまた一週間後といわれておりますが、その場でわかるものなのですね。
富永先生の精密検査を受ける施設の選び方を見ていて
何だか満たしていないようで心配です…
ネットで見ているとそれなりの先生だとエコーの画像で線維線種は判断が付くようですが、私は乳癌の疑いがあるんだ…と悪いほうへ悪いほうへ考えてしまいます。確かに時間の無駄ですよね。取り合えず火曜日に細胞診に行ってきます。ありがとうございました。




 ご丁寧なお返事有難うございます。
 今時お金になるなるなら、どのような病院でも乳腺科や乳腺外来を行なっています。注意が大切です。

お返事ありがとう御座います。
やはりそちらで診ていただきたいと思うのですが
9月末より2回マンモグラフィを撮りましたが
新たにもう一枚撮る事になるかと思うのです。
月に3回も撮る事への体への影響は大丈夫でしょうか?
あと、細胞診を受けた場合結果もその日にわかりますでしょうか?
よろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 マンモグラフィは微量の放射線量なので、妊娠をしていても撮影致します。ニューヨークに飛行機で行く片道分の自然放射線量と同じです。当院は無謀な細胞診・組織診の結果は技師ではなく、厳格に専門医に診断して頂く為数日お日にちが掛ります。

胸のしこり

現在、20歳の女性です。
先日、胸の2〜3センチしこりが気になり(場所は右胸の右端のほうです)、産婦人科を訪れ、触診とマンモグラフィを受診したところ、異常なし、と診断されました。
しかし、詳しいことは乳腺外科で検査しないと分からないということだったのですが、これぐらいのしこりだと摘出手術をしなければならないのでしょうか?
乳腺繊維症だと思うのですが、もし手術が必要とすれば、全身麻酔なのか局所麻酔なのか、教えてください。お願いいたします。

 ご投稿有難うございます。実名だと困る方もいらっしゃいますので、一部修正致しました。
 乳腺線維腺腫は痛みなどの症状がない限り、良性腫瘍であり、3cmを越える大きさで多発していても、授乳に支障をきたすことはそれ程多くはなく、短期間の急速増大例や乳癌を疑う例を除き、安易な切除は避けるべきであると専門書に記載されています。もし、切除が必要な場合もマンモトームを使い切り出すので、傷は殆ど残りません。
 但し、これは線維腺腫のみのお話なので、精密検査をお受けになる事をお勧め致します。また、産婦人科の診断は専門外になり、信頼性はかなり欠けます。産婦人科での検診はリスクを伴いますので、お辞め下さい。

早々の返信ありがとうございます。
わたしのしこりは、よく動き、丸っこく2年前くらいからあるものです。
これでも乳がんの可能性はあるのでしょうか?
もし、そちらの病院で精密検査を受ける場合、以前のマンモ写真を持参すればよいのでしょうか。
直接病院に伺えばよいのでしょうか。

追加です。何度もすみません。
たまに生理前や、しこりを触ったときなど痛みがあるのですが・・・

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 拝見しないと何とも言えません。乳がん以外にも葉状腫瘍などの悪性腫瘍がございます。痛みは、良悪性に限らず大きさ(3cm以上)に伴います。
 当院にマンモグラフィは持参される必要がございません。お電話(0120-150-929)でご予約の上ご来院下さい。

ご丁寧な返信ありがとうございます。
一度お伺いしたいと思います。

 ご丁寧なお返事有難うございました。

たびたびすみません。
もし葉状腫瘍だとしたら、全身麻酔の手術が必要なのでしょうか。

また、楕円形のしこりは葉状腫瘍の可能性がたかいのですか。

ほんとうに何度もすみません。。
>痛みは、良悪性に限らず大きさ(3cm以上)に伴います。

に関してですが、葉状腫瘍の良悪に関してということですか?それともしこり全般にいえることですか?

あと、来週予約をさせていただいたのですが、来週の月曜日(15日)に変更をしたい場合は、どのように連絡を取ったらよいのでしょうか?明日は電話がつながらないですよね・・

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 葉状腫瘍なら日帰りの局所麻酔の手術です。葉状腫瘍も鑑別にありますが、可能性が高い訳ではありません。
 サイズと痛みの関係は全ての腫瘍に言えます。
 残念ながら月曜日のキャンセル枠はもう埋まりました。もし早めの診察をご希望の際は必ずキャンセル待ちをお伝え下さい。毎日、ご都合でご予約の変更はございますので、いつでもOKならばキャンセル待ちは有効です。また、この状況では良性の可能性が殆どなので焦る必要はございません。あまり緊急性はない方だと判断していますのでご安心下さい。
 

月曜日の件、メールでご連絡したら、たまたまキャンセルが出たようなので、予約取れました。
本当に、ご丁寧にありがとうございました。

ご丁寧なお返事有難うございました。

はじめて投稿します。

はじめまして、33歳2児の母です。先日毎年定期的に受けている乳がん検診に行ってきました。そこの病院は乳腺外科の専門医がおり、検査はマンモグラフィー、超音波の検査をしました。マンモグラフィーでは何も異常は見つかりませんでしたが、超音波検査で、右乳房の下側に4mm〜5mm程度のしこり?の様な物が見つかり、先生は「管?のせいかもしれないからそんない心配はいらないが、一応3ケ月後にもう一度受診してください」との事でした。しかし、3ケ月も放っておくのも心配なので、今日、他の総合病院の外科に行ってマンモグラフィー、超音波、触診の検査をしてもらったのですが、そこの病院では何も見当たらないとの事でした。どちらを信じていいのか不安なのと、もし本当に4mm程度のしこりがあるのであれば、早めに精密検査をしてはっきりさせたいのですが、4mm程度でも吸引細胞診・針生検などの検査は可能なのでしょうか?ちなみに、一度目に病院に行った日は生理3日目でした。それも何か関係しているでしょうか?お忙しいとは思いますが、ご回答よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 結論から申し上げると乳菅の拡張をしこりのような物と判断されたのでしょう。単なる乳腺の乳菅の変化に過ぎないと考えます。本当にしこりならば吸引細胞診を専門家ならば行います。乳腺専門医は乳癌を殆ど診療経験が無くても一定条件を越えれば取れます。専門医に騙される危険は伴うので注意しましょう。
念のために以下の事を記載致します。
【精密検査を受ける施設の選び方】
1.マンモグラフィ・エコー検査・細胞診程度しか行わない施設には行かない事。
2.マンモトームがある施設は乳腺の精密検査に力を入れている施設。
3.乳癌の診断が付かないのにMRI・CTを行う病院は疑う事。
4.有名な病理医に診断をしている施設は診断が確かである。
5.外科生検(切って調べる)を行う施設は辞める事。
6.良性病変を意味もなく安易に手術する施設は絶対に辞める事。
7.細胞診を絶対だと考える施設は信頼性が低い。
8.乳癌疑いで紹介状を出す施設は精密検査を行う施設ではない。
9.乳腺精密検査結果でグレーと言う結果で終わり経過を見る施設は辞める事。
10.婦人科は乳腺と無関係なので注意が必要です。
11.乳腺専門医が乳腺の診療に信頼が置ける医師とは限らず、専門医が腕が良い証拠ではありません。
12.手術件数に乳腺診療の実力は比例致しません。

ご回答ありがとうございます。
少し安心いたしました。
施設の選び方も大変参考になりました。

今回は特に精密検査は必要無く、1度目の乳腺外科の先生がおっしゃった様に少し様子をみて3ケ月後の受診で大丈夫と言う事でしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 2回目に行かれた病院の指示に従って下さい。ご心配ならば、正しい事を診断出来る施設へ再診なさって下さい。

ご回答ありがとうございます。
やはり心配なのでペルーガクリニックさんに予約をして伺ってみようと思います。
よろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。ご予約お待ち申し上げます。