BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
マンモトーム生検

はじめまして。
7月の人間ドック(エコー,マンモトーム)で,要精密検査。治療することも考え,某癌専門病院で,再度同じ検査をした結果も同じで,石灰化がみつかり,現在ステレオガイド下マンモトーム生検を2ヶ月待ち中です。エコーでは見えないので,この検査がベストだということは理解しておりますが,この待ち時間の間にいろいろ考えてしまっています。乳癌要件(年齢,出産経験無,仕事が忙しい等)もかなり満たしていて,とても不安な日々です。検査の前に,以下について教えていだけますでしょうか?
・この検査で,陽性(癌)と判定される割合
・金属のクリップを残すそうですが,残りの生涯40年(?)くらい,このクリップは安全なのでしょうか?
・石灰化が陰性の場合,今後癌化する可能性および検診の頻度
・現在40歳ですが,石灰化が陰性の場合,今後何年くらい不安を抱えて暮らすことになるのでしょうか?
・石灰化が陽性の場合,手術後ということになると思いますが,ホルモン療法や放射線を受けずに手術だけという選択もありますか?仕事を考えると通院は難しいかな・・・と。

検査が近づいてきて,疑問や不安を解消したくて,投稿させていただきました。お忙しいとおもいますが,レスしていただけると嬉しいです。

 ご投稿有難うございます。
 通常、当院ではステレオガイド下マンモトーム生検は1週間程度で検査を行えます。2ヶ月待ちは異常に検査を行っていないのでしょう。どの癌専門病院かは解りませんが、この検査の大切なのは病理医の病理診断です。専門病院だから正しいとは思わないで下さい。(過去レスをご参考下さい。信じれない事実が記載されています。)
・この検査では1〜2割の確率で乳癌です。
・クリップは特に体には影響ございません。入れた方が特でしょう。
・石灰化は癌ではありません。石灰化と一緒に採取する組織に癌がないかを検査しています。期間は結果により大きく変わります。前癌状態という組織型も出る可能性もございます。
・乳腺症等による物でも危険度はありますので、組織の結果次第です。
・乳癌の大きさによります。例えば1㎜なら何もする必要はないでしょう。

ご回答ありがとうございました.有明にあるといえばご察しかとおもいますが,有名なので,患者数が多く,検査も予約待ちも多いのではないかとおもっています.ただ,この分だと手術するのも時間を要しそうですね.1〜2割の癌でないことを祈らずにいられませんが,万が一陽性の場合,発見から半年たっていますが,早く手術したほうがいいですか?でも,いまから,転院するのも時間を要してしまいますので,このままセカンドオピニオンは求めずに治療しようとおもいますが,どうおもわれますか?

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 最近、その病院の先生から当院のステレオガイド下マンモトーム生検を見学したいとの話を頂きました。ここ2ヶ月は症例数で当院の方が多いと言う話も聞きます。評判の良かった昔のスタッフとは現在は違い昔の評判やマスコミの影響で行かれている方が多いのではないでしょうか。当院の病理診断を行なう坂元先生も既にその病院には居られません。つまり、その病院より正しい病理診断の医師と言う事(国内トップの診断と言う事)で病理診断を依頼しています。当院にその病院から流れて来られた方や医療関係者からは良い評判は聞いた事がございません。どちらかと言うと年配の方は名前で病院選びをされます。満足度は人それぞれだと思います。尚、当院の乳癌診断された方は早く治りたいとの事でその病院を殆どご希望されて居られないのを付け加えて置きます。

胸の痛み

こんにちは。
ちょうど1ヶ月前、総合病院でマンモグラフィーと胸のしこりの病理検査をしてもらいました。組織を取って調べたのですが、結果は乳がんではありませんでした。
最近、胸の違う部位が赤く腫れて炎症を起こしたようになっていて痛みがあります。再度検査をした方がよいのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。本名だとお困りかと思い一部お名前を修正致しました。
 乳腺炎等の急性疾患を疑います。診察を至急診察をお受けになる事をお勧め致します。

回答いただきありがとうございます。
焦って投稿したので実名で投稿してしまいお手数をかけすみませんでした。
先ほど書き忘れたのですが、先日検査した胸の違う部位が痛いのです。検査したところの痛みも乳腺炎だったのでしょうか?
二人子供がいるのですが、現在、授乳していません。乳腺炎とはどんな原因でなり、また、どういう治療をするのでしょうか?とても心配なので教えてください。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 乳房が赤くなったと言う事なので乳腺炎を疑うとご回答致しました。拝見していませんので、残念ながらご質問にはご回答不可能です。
 急性乳腺炎のほとんどは授乳期、ことに産褥期にみられ、うっ滞性乳腺炎と化膿性乳腺炎の2つに分けられ、それぞれ治療法が異なっています。慢性のものでは乳輪下膿瘍と呼ばれる病気があります。今回は何らかの原因で乳腺内に感染が生じ化膿性乳腺炎が生じたのかと考えました。

病院

近くの総合病院の外科に精密検査の為行きました。マンモエコーの検査で9㎜×1㎝の影がうつっており、細胞診を行ない結果待ちです。何となく病院のホームページをみていたら私の主治医の先生の経歴に専門分野が消化器外科
肝胆外科としか書いてありません。院長は乳腺 甲状腺と書いてありますが。初診の時に乳腺専門の問診表も記入したのですがちょっと不安になってしまいました 

 

 ご投稿有難うございます。
 乳腺科は少なく多くの施設では外科の消化器科が片手間に診察しています。少し間違った施設に行かれたのは確かです。施設の選び方のご参考を記載致します。
【精密検査を受ける施設の選び方】
1.マンモグラフィ・エコー検査・細胞診程度しか行わない施設には行かない事。
2.マンモトームがある施設は乳腺の精密検査に力を入れている施設。但しステレオガイド下マンモトーム生検を数多く行なっている施設で、エコーガイド下マンモトーム生検のみの施設は信頼性に欠ける。
3.乳癌の診断が付かないのにMRI・CTを行う病院は疑う事。
4.有名な病理医に診断をしている施設は診断が確かである。
5.外科生検(切って調べる)を行う施設は辞める事。
6.良性病変を意味もなく安易に手術する施設は絶対に辞める事。
7.細胞診を絶対だと考える施設は信頼性が低い。
8.乳癌疑いで紹介状を出す施設は精密検査を行う施設ではない。
9.乳腺精密検査結果でグレーと言う結果で終わり経過を見る施設は辞める事。
10.婦人科は乳腺と無関係なので注意が必要です。
11.乳腺専門医が乳腺の診療に信頼が置ける医師とは限らず、専門医が腕が良い証拠ではありません。
12.手術件数に乳腺診療の実力は比例致しません。

カテゴリー2と3の違い

 先日は丁寧なお返事ありがとうございます。
 乳がん検診でカテゴリー3が出て精密検査で良性でした。でも、半年後再診でした。
 
 ところで、カテゴリー2と3の違いは何なのでしょう。「市民検診なので疑わしきは精検へ」と医師に説明されましたが、毎回精密検査だと例えば生命保険などの加入も不担保になってしまいます。
 
 それと、のう胞を吸引して検査しましたが、がんでも吸引できるのでしょうか?吸引後エコー画面から消えていく様子を見ましたが、がんでもあのように(石灰化が)消えていくのでしょうか。

 ハイリスクなのでよろしくお願いします。

 本当に参考になるコメントをありがとうございます。

 ご投稿有難うございます。
 カテゴリー2は良性、カテゴリー3は良悪性の境界領域です。つまり、カテゴリー3以上は精密検査の対象となります。
 のう胞の吸引細胞診と言う検査で、中身の水分を抜いただけで、消えていません。時間と共に元に戻ります。その中に悪性細胞が露出していないか調べています。ちなみに石灰化とは違いますので勘違いが多いようです。

胸が三つ?

はじめまして、32歳既婚者・出産経験なしです。

昔から脇の下に膨らみがあり、最近になって脇から背中側までその膨らみが広がっているようなのですが、痛みは昔からありました。あたったり腕をまわしたり下着を付けたりすると痛くなる程度です。生理前の乳房の痛みよりも脇の下の膨らみのほうが痛く感じます。
高校生の時に一度、脇の膨らみが痛くて邪魔だったので外科に行って調べてもらい、手術でとってもらいました、けど手術しても一年後にはまた少しずつ膨らんできて、また切るのもな〜と思い今まで放置してたのですが、最近かなり大きく膨らんできて痛いのでちょっと心配してきました。
高校生の時の診断では、良性のしこり?または乳腺が脇まできてるだけだね、と言われた記憶があります。覚えてるのは、大昔は人間もサル?だったから乳房が何個もあってもおかしくない、君は胸が三つあるのと同じだ。と言われたことです。かなりショックだったのですが、本当に乳房が何個もある人いるのでしょうか?

他の病気もあるのかもと思いネットで検索してたらここにたどり着きました。ここを見るまで乳腺外科とゆう場所があることさえ知りませんでした。乳がん検査も受けたことありません。痛みがあるところは癌ではない、と聞いたことがあるので乳がんの心配はしてませんが、このまま脇の下が大きくなるのも痛くて心配なので一度近くの乳腺外科を探して行ってみようかと迷っています。

 ご投稿有難うございます。
 副乳がある方だと考えます。動物と同じように複数の乳房がある方で進化を遂げていない方ですが、特に異常ではなく、多くの方に認めます。これ自体は問題はございませんが、副乳癌もありますので注意は必要です。
 まずは乳がん検診をお受けになる方が賢明でしょう。

早々の返信ありがとうございます。

副乳というものなんですね・・・
早速ネットで検索してみたら多くの方に副乳があるようで、少し安心しました。

副乳除去は乳腺外科でもしてもらえるのでしょうか。
また、副乳除去しても再度、副乳が出てくることはありますか? 
私の場合一度外科で取ってますが、細胞を調べる為にしこりを取った程度だからまた大きく膨らんだのかもですが、この先このまま大きくなり痛みがあると副乳除去も考えようかと、でも再度出てくるなら手術しないで我慢するしか・・・ 恥ずかしいのですが右脇の下にBカップほどの膨らみがあります・・・

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 所謂形成術なので乳腺外科ではなく、形成外科の領域になります。病気ではないので美容目的となります。形成外科でご相談下さい。尚、再発は基本的にありません。

乳ガンについて

はじめまして。26歳女性の既婚者です。先日左胸に産婦人科医の先生からしこりが在るといわれ乳腺外科に乳がん検査に行きました.検査は触診、エコー、マンモグラフィをしました。結果8ミリ程度の良性のしこりで乳腺繊維線種と診断されました。上記の検査だけで、専門の先生が良性と診断したので細胞診というのはやらなくても大丈夫なのでしょうか。

 ご投稿有難うございます。
 通常、線維腺腫が画像上明らかに判る事はあります。但し、8㎜との事なので、良性とは思いますが線維腺腫と断定するのは厳しいかも知れません。細胞診は良性と判断出来るなら行なう意味はないでしょう。

パジェット病??

はじめて投稿させていただく者です。
今年の5月から右乳頭から分泌物が出るようになり、
先日、思い切って皮膚科を受診しました。
VG軟膏と亜鉛華軟膏を処方されました。
一時的に症状が良くなりましたが、
薬の塗布を止めてから二日後にまた黄色の分泌物と、
ブラジャーに付くほどではありませんが乳頭に血液とおぼしき分泌物が付着していました。
このまましばらく、処方薬で様子をみた方が良いのでしょうか、それとも乳腺外来を受診すべきでしょうか。
ちなみに年齢は24歳です。

 ご投稿有難うございます。
 皮膚科の処方からすると乳頭分泌物ではなく、乳頭の皮膚からの浸出液だと考えます。皮膚科に再度御相談される事をお勧め致します。パジェット病は考え難く皮膚疾患での治療が賢明だと考えます。

安心しました。
ありがとうございました。
もう少し薬の塗布を続け、それでも良くならないのであれば、皮膚科に再受診したいと思います。

ご丁寧なお返事有難うございます。