乳腺外科選びについて
ご投稿ありがとうございます。
専門医は単純に実績ではありません。試験受けたら能力に関わらずもらえるものです。認定医は何年経験したかです。なた専門医は癌治療に関することのみを示してます。診断等は入ってません。また検査機器も設備が整った方が良い事には越したことはありませんが、あまり判断材料になりません。乳腺専門医で真面な診療をしている方少ないです。学会にも専門医の基準を能力で判断するべきと進言してます。抗がん剤の効かない癌に抗がん剤投与してたり、不必要に全摘をしている専門医も居ます。本来は、その先生の知識と技術力です。しかし、ここには記載されてないので、この内容だけで判断するならば、常勤医が決めてになります。どんな優秀な先生でも非常勤は診療に無責任になるので辞めた方が賢明です。病院も設備を整えないのも、そこまで力を入れてない証拠でしょう。また、甲状腺と乳腺は全く別の分野ですので、専門性を考えると疑問をAは感じます。
本音を申し上げると、既に乳がんと診断されていて乳がんの治療で受診されるなら別ですが、診断やそれ以外での受診はどこの先生もそれ程真剣にやってる方殆ど居ないのであまり大差がないように思えます。例えば、エコーすら真面にできる先生が殆ど居ないので、期待しても仕方ないと思います。
乳腺外科を探していますが迷っています。
ご助言頂けたら助かります。
A病院:非常勤(週三回)の乳腺専門医。マンモトームは設置しておらず、コアニードル生検になるとのこと。
B病院:乳腺認定医。必要に応じてマンモトーム、コアニードル生検をするとのこと。
迷う理由として、A病院は乳腺専門医であり、甲状腺疾患も診てくれるので、心引かれておりますが、問題はマンモトームが置いてないことです。マンモトームが必要になった場合、紹介状を書いてもらい、新しい病院に行くなど、手間も時間もかかってしまうなぁ、と。
となると、B病院にしようと考え直しましたが、乳腺認定医で、、。ネットを見ると、「乳腺専門医に診てもらいましょう」とうたっているので、素人ゆえに何だか良いのかわからず、決めかねています。