胸の上の方の痛みがあります。
ご投稿ありがとうございます。
断乳後のトラブルが生じている可能性はございます。この出産に関する乳房の事は産科の分野となります。そちらで御相談され、もし必要があれば産科が乳腺科への紹介状が出ると思います。
一つこのご投稿で申し上げたい事は、乳腺マッサージは助産婦に頼るのではなく、ご自身で行うべき事です。人に頼っていてはご自身の乳房の状態は何も解りません。
ご投稿ありがとうございます。
断乳後のトラブルが生じている可能性はございます。この出産に関する乳房の事は産科の分野となります。そちらで御相談され、もし必要があれば産科が乳腺科への紹介状が出ると思います。
一つこのご投稿で申し上げたい事は、乳腺マッサージは助産婦に頼るのではなく、ご自身で行うべき事です。人に頼っていてはご自身の乳房の状態は何も解りません。
2ヶ月ほど前から胸のしこりを訴えていた母が、今日検査へ行き、乳癌と診断されました。母は動揺しておりますので、私がネットで病院を検索していて、こちらにたどり着き、ご相談をさせていただきます。よろしくお願いします。
来週、詳しい診断が出ますので、その際、手術等は貴院にお願いしようと検討しておりますが、紹介状などを現在の病院に書いてもらえば受付をしてくださるのでしょうか。またどのくらいの期間の入院が必要なのでしょうか。(具体的なしこりの大きさはわかりませんが、大きめだと医師に言われたそうです)
実際観てみないとわからないと思いますが、大体の範囲でお願いします。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
ご投稿有難うございます。
残念ながら当院はホームページ内に記載がある通り手術は行っておりません。当院は診断を如何に早く正確に行うかを得意とするクリニックです。術後の抗癌剤などの治療は行っておりますが、当院で診断されて当院がご紹介された施設で手術を行われた患者様のみとさせて頂いております。当院は乳癌と診断した以上最後まで責任を持ってサポートすると言う姿勢で臨んでおります。当然、治療先の病院へ行かれても御相談を常にお受けしてサポートしております。ご紹介したからそちらの病院でと言う事はございません。ご紹介先(ご紹介医師を使命しています。)へも患者様が言い難い事は私達が申し上げております。問題が生じた施設へはもうご紹介は一切しないと言う強い姿勢で望んでおります。
大変申し訳ございませんが、今回の場合は当院にいらっしゃっても何も出来かねます。
何度も質問させてもらい、いつも丁寧なお返事ありがとうございます。成人病センターで針生検してもらったところ「乳腺拡張症(乳腺症)」と診断されました。年一度の検診をするように言われました。質問なのですが拡張症は乳頭からの分泌が続きますか?(血性分泌)針生検後の出血は問題ないとの事でしたが。。今のところ分泌物は止まってますが、まだ出るのではと不安になり絞ってません。エコーでしこりが8㍉と言われましたがもっと大きくなることもあるのでしょうか?触りすぎも駄目ですよね。。
ご投稿有難うございます。
乳管拡張症なので乳汁が出る事もあるでしょう。また、この診断によりしこりはないと判断されたので、ご回答はありません。
先日マンモグラフィを受けて結果が届きました。
両方の乳房に石灰化病変(右:領域性と左:散在性)が見つかり、1年観察とのことでした。しこりはありません。
このような場合、病院で検査せず本当に1年もほっといていいものなのでしょうか?
数年前にも1度マンモグラフィを受け、そのときも石灰化が見つかりエコーで調べたところ何でもなかったということがありました。
ずっと気になるくらいなら検査したほうがよいですかねぇ・・
ご投稿有難うございます。
この結果のみでは判断出来ません。エコーも同時に行われているならば、少し様子見で半年後位に再検して見てはどうかと考えます。
2週間程前から、左乳房より血乳がでるため、細胞診をうけたところ、クラスⅢaと言われました。エコー検査では、しこりはみあたりませんでしたが、妊娠中のためこれ以上の検査はできず、出産後に再検査するように言われました。出産予定日は12月25日ですが、それまで再検査を受けなくても本当によいのか不安です。クラスⅢaがどのような状況なのかあまりよくわからないのですが、妊娠中だとやはりこれ以上の精密検査はできないのでしょうか。とても不安で仕方ありません。よろしくお願いします。
ご投稿ありがとうございます。
妊娠8ヶ月目には、一般的に血性乳汁が出る事があり、生理的な現象となっています。但し、細胞診でclassⅢaは良悪性の境界領域となり、悪性40%と言う物です。しかし、今回は良性の可能性が高いと思われます。まずは、細胞診の再検と乳汁の腫瘍マーカーCEA検査を行い、もう一度検査を行う必要があるのではないかと思われます。産科がある大学病院等の乳腺科を受診されると良いでしょう。
ご丁寧にお返事いただき、ありがとうございました。
さっそく、大学病院の乳腺科を探したいと思います。
ご丁寧なお返事有難うございます。
33歳・既婚・出産暦ありです。
宜しくお願いします。
今年春に、乳輪内(乳首のすぐ上辺り)にしこりを感じました。すぐに乳腺専門クリニックに行き、マンモグラフィーとエコー検査を受けました。結果、該当部分には何もうつりませんでした。(マンモ・エコー共に)触診でも分かりづらかったのですが、入浴時に自分で触れると確かにコリっとした物があります。
画像上に映らないものに腫瘍はないので細胞診は不要と、先生の過去レスにございますが、乳輪部や乳頭部でも何か所見のある場合は、エコーやマンモに映るものなのでしょうか。いまだに触れるしこり(?)に少し不安を感じております。
ちなみに、20代から毎年乳がん検診はかかさず受けており、該当部分についての指摘があった事はありません。
どうぞ宜しくお願い致します。
ご投稿有難うございます。
診断が正しければ、しこりはないと判断すべきです。基本的に触れるようなサイズのしこりは画像で必ず判定できます。触れられえている物は乳腺の辺縁の硬い部分だと思われます。詳しくは受診先にお聞きになる方が賢明です。
先日、16日にマンモグラフィーをして19日にエコー検査したところ、ほんの数ミリの腫瘍があると言われました。病院ではまだ小さいので3ヶ月待って、3ヶ月後にもう一度検査して大きくなっていれば細胞接種しましょうと言われました。
でも、3ヶ月待つことも不安ですし、その前に細胞接種して検査できない物なのかと思っています。
体調があまり良くないこともあり、不安に思っています
ご投稿ありがとうございます。
細胞接種ではなく、吸引細胞診の事を言われているのかと思います。エコー上腫瘍が写るなら、即検査を行うべきです。待つ意味はありません。数㎜で見付かって居られるので、乳がんだったら大きくしてからでは勿体無いと考えます。超早期癌が見付かるのに早期癌にしていまっては意味がありません。単に、小さな物に対し細胞診を行う自信がないと思われます。
ありがとうございます
あと、エコーと、マンモで見つかったからといって、すべてが、ガンとは限らないのでしょうか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
その通りです。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | |||||||
| 午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
31歳、子供は二人。断乳してから三ヶ月が経ちました。
ここ、数日右胸の上辺りから脇の下にかけて、筋がはるような痛みがあります。ずきずきするのではなくて、張るといった感じです。後、なんとなく右胸は、まだ食後などにおもったるい感じが残っています。一応断乳して、4日後に助産師のマッサージは受けましたが、一週間後のあと絞りは自分で行ったので気にはしてます。子供を抱っこする時になどすじを伸ばしたのかな?と思ってみたり。乳がん検診で探していてこのサイトを見つけたのでメールしてみました。二人目妊娠前に、子宮線筋症もわかり、乳がんの事も気にはなっていました。がん検診も断乳後6ヶ月経ってからとの事でしたので一度しっかり見ていただきたいとは思っていますが、その前に乳腺科で受診したほうがよいのでしょうか?