BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
超音波で右乳腺腫瘤の疑い、D判定

はじめまして、お忙しいところよろしくお願いします。
現在36歳、33歳出産と授乳、35歳で流産経験ありです。20歳のころ、乳腺炎になったことがあります。(左右は忘れました)今回の疑いは右胸で、授乳時に子供が何故か嫌がって飲まなかった方の胸です。初めての乳がん検査で要二次検査のD判定で放置せず受診せよとの事。そちらで検査する際の、費用はどの位かかりますか。また予約はどれくらい先になりますか。またこのD判定とはどれくらいの危険度でしょうか。

 ご投稿有難うございます。 
 今回乳がん検診で精密検査となった事と授乳期などの過去の要因は急性期の病気なので無関係とお考え下さい。
 当院での費用は精密検査になるので、保険診療となります。ご自身の負担額になり全国共通です。精密検査なので、拝見して見ないと何とも言えません。3割負担で最低3590円以上とお考え下さい。尚、悪性の疑いがある場合は当日の受診で殆どの検査を行います。基本的に保険診療は何故か1回で全て行う方が易く済むように出来ています。ご予約状況とご予定にもよりますが、大よそ2週間程度は見て下さい。尚、どうしても早い受診をご希望の際はキャンセル待ちをお取り下さい。
 このD判定はその検診施設の判定方法で、全国共通ではございません。その施設にお問い合わせ下さい。乳腺腫瘤なので、腫瘍のように見える画像所見と言う意味になります。良悪性の判断を必要としているのでしょう。焦る必要はございません。冷静に対処する事が賢明です。

深夜の時間の早急な回答に感謝申し上げます!
早速明日予約の電話をして見ます。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 

乳がんについての質問

妻のことです。
32歳、子供3人(4・1・0歳)で下の子が2ヶ月で授乳中(完全母乳)です。
街の乳腺外科で「左乳がん」との診断を受けました。
詳しくは、
浸潤性乳管がん(充実腺管がん)でエコー上30㎜ということです。
妊娠出産を経て急に大きくなったようです(それまではなかった)。
検査はエコーとハリ生検をうけました。

質問ですが、

①現状、妻はしこりのあたりが触らなくてもヒリヒリ痛い(触ればもっと痛い)と言っているのですが、これはガンのせいなのでしょうか?それとも授乳している関係でおっぱいがそこで滞るからなのでしょうか?

②担当の医師からは「32歳(若い)なので徹底的に治療をしましょう」といわれ、手術→抗がん剤(抗がん剤→手術でもよい)を薦められています。
30代のがんの場合は他の年齢と比べて、何が違ってくるのでしょうか?

③担当医からはセンカンドオピニョンをとってもよいとのことですが、この場合やはり乳腺外科の先生に診てもらうべきなのでしょうか?なかには放射線科の先生をすすめる情報もありました。

④また担当医より「治療は急いだ方がいい」ような発言がありましたが、これはどのように思われますか?

以上、多くの質問で恐縮ですが、少しでも納得した上で治療をしたく思っており、ご助言お願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
①腫瘍径が3cmあるので、癌の痛みだと考えます。
②35歳以下は若年性乳がんと言い、非常にリスクが高い乳癌となります。また、出産や授乳を経た乳癌なので予後は良くないのが通常です。サイズも大きく進行癌なので死亡率は高いと考えます。
③放射線科医は乳腺専門ではありません。放射線治療程度や画像診断程度しか関わらない医師に乳癌の診療は出来ません。乳腺外科医に行なってもらって下さい。
④その通りです。厳しいですが、ある程度ご家族は覚悟され治療をされる事をお勧め致します。 

丁寧なご回答ありがとうございました。
かなりショックな回答でしたが、参考にさせていただきます。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

石灰石

はじめまして。
マンモグラフィー検査で石灰石が見つかった場合は必ず乳がんなのでしょうか?

先生がマンモの画像で判断される乳がんの疑いがある石灰石の特徴か何かありますか?

宜しくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 石灰化は乳癌の代名詞のようにお考えの方が多く見受けますが、これは間違いです。乳癌に認める石灰化は微細石灰化と言い砂のような石灰化です。また、微細石灰化でも綺麗な円形をする物ではなく、不明瞭で多角形の物です。また、微細石灰化が散らばった物ではなく、一部に集族したり、線状に並んだ物です。
 マンモグラフィで5段階評価(カテゴリー分分類)でカテゴリー3以上の物のみを乳癌を疑います。

富永先生、とてもご丁寧な回答ありがとうございます。

実は先週、会社の健康診断でマンモを受けました。

右側の乳房に石灰石が見つかり散らばっていたのですが一部分集中??していました。

形状も綺麗な○のようなものから形状が○では無く○が少し崩れたような形も結構あったように思います。

はっきりした結果はまだ出ていませんが私は乳がんではないかと覚悟はしています・・・がやはり怖いです。

ネットで色々検索してこちらにたどり着きました。

一度、富永先生の病院で検査していただこうかな?
と思っています。

小さなシコリも触れています。
ネットで調べていると本当にいい加減な情報も多かったです。 石灰石=乳がんというような。

富永先生の病院を知って良かったと少し安心しています。

いままで病気をほとんどしたことの無かった私ですのでかなり動揺しています。

私のような症状だとやはり乳がんの可能性が大きいでしょうか?乳がんは進行は早いのですか?

こんな状態なのに乳がんだったら怖いからと検査に躊躇している私に先生どうか渇!
を入れてください(><

お忙しいところお返事ありがとうございました。


何度もすみませんm(_ _)m

私の乳に見つかった石灰石は砂というより少し大きめで形は鉛筆で斜め横からちょこんと紙に書いたような形でした。少し流れているような形でした。

やはり乳がんに良く見られる形状なのでしょうか?

富永先生何度もごめんなさい。。。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 乳癌の可能性は10%程度と思います。画像を見てみないと判断出来ませんが、ステレオガイド下マンモトーム生検を行う必要があるかと思います。また、病理診断は困難を有する可能性があるので、坂元吾偉病理医の診断が必要です。もし当院で検査を行われるならば、保険診療でこの最高の病理診断がお受け頂けます。怖がらないで検査をお受けになった方が得だと思います。もし乳癌でもこの状況なら手術で簡単に治癒出来るので、乳癌でもラッキーな方だと思われます。さやか様は何れにせよ検査ではっきり診断が付けば、幸運な方でしょう。当院のステレオガイド下マンモトーム生検は国内では最短の検査時間で終えられると思います。また、診断も坂元医師のお陰で絶対(白黒が必ず付きます。)ですのでご安心下さい。本日も某がんセンターでこの検査を行っても診断が付かないと言う御相談を頂きました。酷い話だと思いました。
 急ぐ必要も焦る必要もございませんので、予定をお決めになり、お手数ですがお電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。また、手術が必要な場合はご安心頂ける施設の信頼出来る医師へご紹介致し、その医師に手術をして頂きます。もし手術になっても損はさせません。

富永先生

こんなに遅い時間にもかかわらずまたもご丁寧なお返事ありがとうございます。

やはり一度、富永先生に最初の診断(マンモ)から診てもらおうかと思います。

石灰石の状態や形状などはやはり素人の私の見た感じなので先生がもしその画像を見たならば全く私の判断とは違うかもしれません。

健康診断のときの医師はこの石灰石は非常に嫌な形をしていると言っていました。

しかし専門ではないため自分では判断できないので専門の医師の判断にゆだねます。結果は2週間後ですが
結果を待たずに専門の病院に検査に行っても構いませんよ。と言っていました。

やはり私は富永先生に一度診てもらおうと勇気が出ました。

富永先生、深夜にもかかわらず本当に親切な対応をしてくださりありがとうございました。

先生もあまり遅くまで無理をせずたまにはゆっくり寝てくださいね。

 ご丁寧なお返事及びお心遣いのお言葉頂きありがとうございます。
 お電話(0120-150-929)でご予約頂ければご予約をお取り致します。焦らず予定を決められご連絡下さい。

富永先生、昨晩はありがとうございました。

最後にもうひとつ質問なのですがもし私が乳癌だった場合でもラッキーな方だとおっしゃっていただけましたがその場合非浸潤がんの部類でしょうか?それとも浸潤癌の部類でしょうか?

詳しくは検査しないと分からないと思いますがどちらの部類かがとても気になりますので宜しくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 非浸潤癌です。だから、検査の意義が高いのです。

これからの治療について

初めてご相談させていただきます。私43歳の主婦、既婚、閉経前です。先週左乳管癌で乳房温存手術を行いました。手術前のコアニードル細胞診断では、「非浸潤性乳管癌(低乳頭癌)の疑い」となっています。術前のCT、MRI上は悪性腫瘍を示唆する所見がないです。術中最初に約1/4乳腺組織を切除し、センチネルリンパ節生検を行いました。術中の病
理迅速診断では、センチネルリンパ節に転移がないが、切断した乳腺組織の断端が一部陽性のため、術中追加切除を行いました。再度、術中の病理迅速診断の結果、追加切除の断端が陰性でした。手術後の病理所見では、「提出された乳腺切除検体には、拡張した乳管の集簇部分が見られた。組織学的には、粘液を容れ、拡張した乳管の集簇部分がみられ、乳管内に低乳頭状に増殖している乳管癌が見られます。粘液の漏れが見られる部分もありますが、明ら
かな浸潤癌部分は見られません。病変が広汎にみられ、最小に切除した乳腺組織のほぼ全体にみられます。追加切除の検体では、拡張した乳管内に異型細胞がみられ、癌の可能性があります。術中迅速診断時提出されたセンチネルリンパ節に転移を認めません(0/2)」ということです。
 また、手術後の病理診断では、「Breast,Partial resection;
 1.Ductal carcinoma in situ of the left breast: areaC,g(+),ly0,vo, nuclear grade 1, margin: possibly positive,E-R(-),Pg-R(+-),c-erbB2;score 0 .    
2.No metastasis to the lymph nodes(0/2).」とな
っています。

そこで質問ですが、
1.術後の病理診断では切除検体の断端が陽性ですが、この場合、追加切除の手術を行う必要がありますか。追加切除が必要の場合、乳房全摘出になるでしょうか。また、追加切除の手術はどれ位の期間が開いても大丈夫でしょうか?
2.追加切除の手術を行わなければ、放射線治療又は薬治療でも十分でしょうか。この場合、再発率は高くなるでしょうか。再発の可能性はどれぐらいでしょうか?

ご返事を心よりお待ちしております。

 ご投稿有難うございます。
1.既に術中に追加切除を行われて断端が陰性(癌は取り切れた。)になっているので再手術の必要性はございません。術後診断の断端陽性は最初に切除した病変に対しての診断ではないのでしょうか。また、もし術後病理診断で断端陽性ならば既に手術が終了しているので、再度の手術を行っても癌は切除仕切れません。つまり、接触断端から癌細胞が広がった可能性を視野に入れ部分切除しても意味がありません。行うならば全摘となります。全摘なので期間は急ぐ必要はないでしょう。
2.放射線療法が最優先の治療となります。また、ホルモン療法は効き難いタイプなので期待は出来ません。非浸潤癌なので抗癌剤までは必要ないでしょう。断端陽性の場合、手術は基本的に完全ではありません。再発の可能性はあります。確率は解りません。尚、私ならば、非浸潤癌なので放射線療法を行い経過を見ると思います。その後再発が生じてきた時に全摘を行うかと思います。選択は本人の意思になるので、納得出来る選択をなさるべきだと思います。
 基本的にMRIの検査に問題があるのではないかと思われます。微小乳癌ではないので、MRIで癌の範囲を特定出来ていない段階で問題があると思います。写らないのではなく、写らない機械の程度の低いMRIでの検査を行われたのではないかとも思われます。術前検査が甘いのではないでしょうか。ここに今回の失敗があったような気が致します。本来なら手術さえ上手く行けば再発の可能性はかなり低い状態でした。そこが悔やまれます。

富永先生、早速ご丁寧な回答ありがとうございます。
お忙しい所申し訳ありませんが、再度質問させていただきます。
1.主治医の説明によると、術後病理診断では術中の追加切除部分の断端が陽性のようですが、この場合、再度手術して、全摘すれば、癌を完全に取り切れるでしょうか。
2.再度手術を行わないで、放射線療法を行い経過を見る場合、できるだけ早く放射線療法を行った方がよいでしょうか。また、放射線治療は手術後どれ位の期間が開いても大丈夫でしょうか?
 大変心配で眠れない毎日です。もっと早く富永先生にご相談させて頂けば良かったと後悔いたしております。
 ご返事を心よりお待ちしております。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
1.肉眼上は切除出来ます。
2.手術創の回復後となります。適切な時期は主治医にご相談下さい。あまり長い期間が経っては行ないません。術後1ヶ月後位から多くは行ないます。

富永先生、お忙しい中、とてもご丁寧な回答本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

授乳期の乳房の痛みと違和感

現在第3子(生後7か月)の授乳中です。数日前から左乳房に何となく違和感を感じ、日々違和感が強くなり圧通があります。特に左腕を上に上げた時に腋から乳房にかけてつっぱったような鈍い痛みがあるのと、同じく腕を上げている時に乳輪のすぐ左付近を押すと痛みがあります。 出産した産婦人科で診察を受けたところ乳腺炎など母乳に関連するトラブルではない、と言われました。ただそれ以上の検査は断乳をしなければ不可能なので、乳腺外科に紹介状を書くのは断乳をしてからとのことでした。 絶対母乳にこだわっているわけではありませんが、出来るだけ母乳をあげたいと思っています。 生活に支障が出る程ではありませんが、違和感・痛みが少しずつ増しているような気がするので出来れば原因を知りたいと思います。 その為にはやはり断乳が必要なのでしょうか。

 ご投稿有難うございます。
 この内容から判断すると乳乳期に認める乳腺炎だと考えます。一番授乳期のトラブルが生じる時期です。お子様が段々ミルクを遊び飲みする事により生じます。乳腺マッサージを行いましょう。おそらく乳腺マッサージで症状は楽になります。腋の痛みも副乳がある方は乳房と同様の症状を認めます。他の原因は考え難いと思われます。現在は無理に断乳するのは症状の悪化を伴うと思われます。乳腺マッサージをまめに行っても軽快しない場合は、乳腺科を受診されると良いでしょう。

安心しました。しばらくマッサージと授乳を続けて様子を見たいと思います。すぐに回答、本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございました。

乳癌??

2週間ほど前から乳輪にかゆみを感じ乳首下辺りがカサついていたので軟膏を塗っていました。今はかゆみは無いのですが乳輪の下辺りがボコボコとふくらんでいます。何かの病気でしょうか?すごく不安です。乳癌でこんな症状ってありますか?

度々すみません。ボコボコとふくらんでいるのは乳輪下ではなく乳首下です。すみません。

 ご投稿有難うございます。
 皮膚疾患があるので、皮膚科受診をなさって下さい。ボコボコだけでは不明です。1年以内に乳がん検診をお受けになってなければ、一度お受けになると良いでしょう。お受けの場合は問題ないと考えます。

ありがとうございました。早速皮膚科に行ってみます。乳癌検診も2年前に受けただけなので受けに行きたいと思います。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

石灰化

はじめまして。25歳主婦、出産未経験です。
石灰化が見つかり、マンモトームの結果、右胸は癌細胞との事で手術になるのですが、左にも石灰化が少しあり一応マンモトームの検査をした結果、良性でも悪性ともわからなかったそうです。医師からはマンモトームではなくもう少し大きく切って細胞を調べるか経過観察と言われました。自分では調べたほうが良いと思うのですが、後も残るし、胸の形が変わる事があると言われ、右胸はしかたないのですが正直どちらにするか悩んでます。

 ご投稿有難うございます。
 この診断の付かない理由は、検査が確かに行われたならば、病理診断を行った医師に問題があります。良悪性が付かない事は通常あり得ません。病理医の診断能力がないだけです。マンモトーム検査が行えても正確に診断出来ない施設でしょう。多くの施設のマンモトーム生検の診断は間違いが多いと言われています。病理セカンドオピニオンを申し込まれると良いでしょう。費用は自費になりますので5万円掛ります。担当医に坂元記念クリニック(http://www.a-bp.net/index.html) へ依頼してもらって下さい。また、今回診断された乳癌ももしかしたら良性の可能性もあります。この施設の診断は信頼性はないとお考えになった方が賢明です。尚、病変が採取出来ていない場合は、根本的検査手技に問題があり、再度検査を行うべきでしょう。意味のない外科生検は避けて下さい。
 このマンモトーム生検の病理診断の問題は過去レスに多数のケースがございますので、御参考になさって下さい。

お返事ありがとうございます。今までやった検査が無駄だったのかと不安ですが、大事な事なのでセカンドオピニオンを検討します。再度検査になった場合はそちらで検査はして頂けるのでしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。再検査は当院で行なえます。その際はお電話でご予約下さい。

何度も質問して申し訳ありません。
病理セカンドオピニオンをせず、そちらのクリニックで再検査は可能でしょうか?その際はセカンドオピニオンの扱いになりますか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 検査は可能です。セカンドオピニオンではなく、通常の乳腺科の外来でご予約下さい。

ありがとうございます。現在通っている病院の先生にはなんと伝えるべきなのでしょうか?今までの検査結果等の資料は必要なのですか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 一番ベストは病理プレパラートを借りセカンドオピニオンを行うのが一番正しい方法です。左右の病理プレパラートを全て借り坂元記念クリニックで病理セカンドオピニオンを行い、その結果で必要病変が採取出来ていない場合は、再検査を行いましょう。
 こちらは掲示板ですので、お電話で詳しい内容をお知らせ下さい。現在の施設名が解れば、その施設の信憑性が解ります。
 検査データーや画像は再検出来るのであまり価値がありません。また、その施設の診断にも価値はありません。一番大切なのはこの病理プレパラートです。病理セカンドオピニオンを受けたいので、坂元記念クリニックへの依頼を主治医に伝えて下さい。拒否された場合は、当院で行いますのでご安心下さい。費用は当院はセカンドオピニオン料金となります。別途坂元記念クリニックの費用が掛ります。過去のケースでは、裁判を起こす為の病理診断と海外でのケース以外は、全て主治医の元で行われました。
 乳がんでもないのに手術されたケースに、このような手段でご協力を当院はさせて頂いております。

ありがとうございます。電話は診察時間でよいのですか?先生との相談が可能なのでしょうか?

朝9時前か12時頃が都合が良いと思います。もしお電話に出れない場合は私からお掛け直します。お電話は直接私が対応させて頂きます。一応メールで詳細をお送り下さい。

深夜にもかかわらずお返事ありがとうございます。
右も左もはっきりとした診断がつかない事で検査に不安があり、病理セカンドオピニオンより再検査を希望したいと考えております。お忙しい所申し訳ありませんが、明日連絡をさせて頂きたいと思います。

何度も申し訳ありません。詳細をメールでお送りします。

ご連絡お待ちしております。