良性のしこり
ご投稿ありがとうございます。
良性のしこりなので妊娠には問題はありません。但し、ご心配ならば針生検などの病理組織診断を行なってそのしこりの正体を確認するのも大切ではないかと考えます。直に行なえば安心は得られるでしょう。
お忙しい中、早々の返信、ありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
ご投稿ありがとうございます。
良性のしこりなので妊娠には問題はありません。但し、ご心配ならば針生検などの病理組織診断を行なってそのしこりの正体を確認するのも大切ではないかと考えます。直に行なえば安心は得られるでしょう。
お忙しい中、早々の返信、ありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
30歳、一歳の子供がいます。
左胸にしこり(もともと乳腺症)があり、年に一回定期検査を受けていました。今年8月に、その左胸に癌の告知を受け、10月の入院日(手術日前日)の家族説明会で、主治医より、
「細胞診のプレパラートを見ると、一割の確率で良性の腫瘍の可能性もあります。手術中に、まずしこり部分をとり、すぐに顕微鏡検査にかけ、その結果で手術をすすめたいと思います」
と、説明がありました。
結果、「良性の腫瘍でしたので、全摘(最初は乳腺症ののしこりも大きく(6cmほど)、多発している可能性があるため、全摘の話がでていました)ではなく、しこりの周りの部分も切抜き、胸は温存状態です。センチネルリンパ節生検は、していません。とったしこりを詳しく調べるので、退院後にもう一度説明します。断定はできませんが良性の判断です」ということで、胸の傷の治りを見て、一週間で退院しました。
先日、術後初めての診察に行くと、
「驚かれるかもしれませんが、とったしこりの中に、9×5ミリの悪性腫瘍がありました。乳管内ですが、一部飛び出していますので、Ⅰ期になります。しかし、腫瘍の大きさ9ミリ、悪性度1、脈管侵襲なし、HER2は陰性、ERは陽性、PgRは陽性などの結果から、センチネルリンパ節生検をしなくても大丈夫だとの見解です。でも、やはり35歳未満ということもあり、治療をしましょう」
との話があり、その日からノルバデックスを朝晩一錠〜今から5年間、と、来週から5週間、左胸の放射線治療をうける予定です。
①今回、術中は良性だと思っていたので、センチネルリンパ節生検をしませんでした。しこり自体は、右胸側に近い場所ですが、主治医に聞くと、「このレベル(Ⅰ期)で、この内容で、転移はほとんどしていないと考えられます。なので、しなくても大丈夫だと思います」と説明がありました。
が、素人の考えですが、「術中に悪性の腫瘍があるのを見落としたのだから、病院の責任で、センチネルリンパ節生検を受けたら?」との声もあり、私自身も本当に検査をしなくて良いのか、不安です。
②ノルバデックスなどのホルモン抑制剤を飲むと、子宮癌の心配もある、と聞きました。
これは確率として、どれくらいなのでしょうか?
③そして、できればもう一人子供が欲しいと思っています。
主治医に相談すると「途中で、ノルバデックスを中断して、産後、もう一度ノルバデックスを服用するなどの方法もあります」と、親身に答えてくださいました。
個人の意見としてですが、先生は、今回のような場合、今後子供を望むのは、正しい判断だと思われますか?
5年間ノルバデックスを服用して、35歳で高齢出産にはなりますが、そこからの妊娠を検討するべきか、それとも、早くから乳癌になってしまっているので、リスクの高さを考えて、子供はもうあきらめるべきか・・・もちろん、どれくらい二人目を望んでいるのか、など人それぞれあるかと思いますが、とりあえず、もし、先生のお知り合いの方(失礼な表現ですみません)が同じ状態で悩んでいたら、どのようにアドバイスなさるのか、本当に個人的な意見でかまいませんで、お答えください。
ある本では、乳癌になっているのに、子供を望むなんて間違っている、と主治医に言われた、など書かれているのも読み、夫婦で、どうするべきか戸惑っています。
長文すみませんが、宜しくお願いします
ご投稿有難うございます。
①ご本人のご希望でお決めになると良いでしょう。ご心配ならば、センチネルリンパ節をお受けになるべきではないでしょうか。
②稀に子宮内膜癌を認めたと言う報告がある程度です。数字で表す程の癌はないと思います。
③国内ではないのですが、海外では奇形児の報告があります。直に妊娠はお勧め致しません。以前研究会でもこの問いがありましたが、薬を中止して2年位は空けての妊娠とされていたような記憶があります。
私は冷たいかも知れませんが、基本的に治療は身内でも知り合いでも患者様でも患者様自身の意思を重視しています。これは、命が関わる事なので納得して治療に望んで欲しいからです。最近父を癌で亡くしましたが、家族から冷たいと言われましたが、同様の対応を致しました。私自身は本人の選択を正しいとは思ってはおりませんが、本人が決めた事なのでそれに従いました。この仕事をしている以上死に顔すら見ていませんが、本人は最後も後悔はしていないと思います。
基本的に術前検査が余りにも適当だと思います。細胞診の結果は中途半端な状態での手術は行いません。針生検やマンモトーム生検を行い組織診断して最大限の情報を得て手術を行うべきだったのではないでしょうか。逆に今回の結果が良性ならばこの手術は無駄な手術を行った事になります。当院でも現在乳癌と言われ手術をお受けになり、結果良性と言う方のセカンドオピニオンをお受けしています。このケース過去に何例かございます。安易な術前診断は結局患者様の不利益に繋がります。過去の裁判では医師が敗訴しています。特に細胞診を信じるのは邪道です。
お忙しい中、早々の回答ありがとうございます。
自分にとって、より良い治療を受けられるよう、家族や主治医と再度話し合いたいと思います。
富永先生に良い報告ができると嬉しいです。
ありがとうございました
ご丁寧なお返事有難うございます。
初めてご相談させて頂きます。42歳、既婚です。
区の乳がん検診で、マンモグラフィーの結果、右胸に薄い影が見られるので、要精密検査との診断で乳腺外科の診察を受けました。エコーを受けた結果、右胸は異常なしということでしたが、左胸に5.8×4.6×3.6㎜の線維腺腫(良性)が見つかりました。大きさも小さいので半年後にまた診せに来てくださいとのことでした。その際、左胸に痛みがあるのですがとお話ししたのですが、乳腺症でしょうとの一言でした。生理前に胸が張る感覚とは違い、生理前とは関係ない時でも乳房の上の方や、わきから乳房の下のほうにかけてが今までに無い痛みがあり、とても不安になっているのですが、これは乳腺症からくる痛みなのでしょうか?
考えているだけで不安になるばかりなので、もう一度診察を受けたほうが良いでしょうか?
ご投稿有難うございます。
この痛みは、乳腺症による痛みかと考えます。しこりの痛みは良悪性に関わらず約3cm以上のサイズで出ます。
ご返答ありがとうございます。
乳腺症は特に治療は必要ないとの医学書からの知識なのですが、痛みの方が余りに気になるようでしたら、診てもらってもいいのでしょうか?
ご丁寧なお返事有難うございます。
乳腺症でも当然痛みが酷く辛い方がいらっしゃいます。漢方薬や内分泌療法の治療が行えます。お手数ですが、お電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。
お忙しいところ、お返事ありがとうございます。
乳腺症からの痛みということで、原因がわかったので少し安心しました。痛みがあまりにもひかないようでしたら、診ていただきたいと思います。その時は宜しくお願い致します。
ご丁寧なお返事有難うございます。
浸潤癌はマンモグラフテイではうつらない場合がありますか?エコ〜でうつる場合ありますか?おいそがしいところすみません。よろしくお願いします。
ご投稿有難うございます。
その通りです。乳癌全てに言えます。マンモグラフィも乳腺エコーも単独では75%程度の診断能力しかありません。両方の検査でほぼ100%の診断力とお考え下さい。
お返事ありがとうございます。そうなんですか。私石灰化がでた時点でくわしく調べたほうがよかったんですよね。そんなこともしらず医者」が両性って言うから信じて、」いました。ありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
たびたびすみません。うつ病の薬トレドミンという薬はプロラクチンの濃度あがりますか?
ご丁寧なお返事有難うございます。
トレドミンは問題ないと思います。ドグマチール系が高プロラクチン血症を生じます。
たびたびすみません。マイスリ〜はプロラクチンあげますか??
ご丁寧なお返事有難うございます。
マイスリーは無関係です。
こんにちは。
先月の25日に、乳腺線維腺腫の手術を局所麻酔(日帰り)でしました。
術後1週間位は、傷の痛みがあったのですが、その後は、胸の張り感の痛みで悩んでいます。
また、一部、感覚が全くない部分もあります。
術後の診察で主治医の先生にお話したのですが、手術の操作によるものなんで様子を見て下さいと言われました。
しかし、現在も、感覚は戻らず、胸の張り感による痛みは続いています。
特に、胸の張り感での痛みは夜間、寝ている時でも起きてしまうほどです。歩いていても痛いのです。
生理前の張り感に似ているのですが、手術をした方の胸だけなんです。
これはどうしてでしょうか?
ご投稿有難うございます。
術後の後遺症ではないかと考えます。主治医とご相談される事をお勧め致します。
一般的に過去レスに多数理由はお書きしていますが、専門書からは乳腺線維腺腫の手術は行ないません。腫瘍径が3cm以上で痛みを強く伴う時のみです。腫瘍が大きく手術が大きく行なわれた為に、術後の合併症を認めるのでしょう。尚、現在は乳腺線維腺腫は切除する事なく、マンモトームで取り切るのが一般的です。
手術は、しこりが2.5cmあるから切りましょうと言われました。
手術時間も、深い所にあったとの事で、1時間以上かかりました。
主治医の先生に、術後の症状について話しましたが、気にしなくていいと真剣に聞いてはくれませんでした。
来月、結婚式を控えています。
今後、子供も出来ると思います。
色々と、支障が出るのではないかと心配しています。
他の病院に相談に行くとしたら、何科がいいでしょうか?
ご投稿有難うございます。
ご心配の色々な支障が出る可能性は否定できないでしょう。今回の手術は結論上適応を無視した無駄な手術とお考え下さい。感覚が無くなったのは手術の影響なので戻る可能性がない場合もあり、ご相談は手術をお受けになった病院に行くべきでしょう。乳腺線維腺腫の手術に1時間も掛かりません。乳がんの手術でも1時間程度です。
ご返答ありがとうございます。
そうですか・・・。
無駄な手術だったのですね・・・。
かなりショックです。
わかりました。
ご丁寧なお返事有難うございました。
はじめまして、お忙しいところよろしくお願いします。
現在36歳、33歳出産と授乳、35歳で流産経験ありです。20歳のころ、乳腺炎になったことがあります。(左右は忘れました)今回の疑いは右胸で、授乳時に子供が何故か嫌がって飲まなかった方の胸です。初めての乳がん検査で要二次検査のD判定で放置せず受診せよとの事。そちらで検査する際の、費用はどの位かかりますか。また予約はどれくらい先になりますか。またこのD判定とはどれくらいの危険度でしょうか。
ご投稿有難うございます。
今回乳がん検診で精密検査となった事と授乳期などの過去の要因は急性期の病気なので無関係とお考え下さい。
当院での費用は精密検査になるので、保険診療となります。ご自身の負担額になり全国共通です。精密検査なので、拝見して見ないと何とも言えません。3割負担で最低3590円以上とお考え下さい。尚、悪性の疑いがある場合は当日の受診で殆どの検査を行います。基本的に保険診療は何故か1回で全て行う方が易く済むように出来ています。ご予約状況とご予定にもよりますが、大よそ2週間程度は見て下さい。尚、どうしても早い受診をご希望の際はキャンセル待ちをお取り下さい。
このD判定はその検診施設の判定方法で、全国共通ではございません。その施設にお問い合わせ下さい。乳腺腫瘤なので、腫瘍のように見える画像所見と言う意味になります。良悪性の判断を必要としているのでしょう。焦る必要はございません。冷静に対処する事が賢明です。
深夜の時間の早急な回答に感謝申し上げます!
早速明日予約の電話をして見ます。
ご丁寧なお返事有難うございます。
妻のことです。
32歳、子供3人(4・1・0歳)で下の子が2ヶ月で授乳中(完全母乳)です。
街の乳腺外科で「左乳がん」との診断を受けました。
詳しくは、
浸潤性乳管がん(充実腺管がん)でエコー上30㎜ということです。
妊娠出産を経て急に大きくなったようです(それまではなかった)。
検査はエコーとハリ生検をうけました。
質問ですが、
①現状、妻はしこりのあたりが触らなくてもヒリヒリ痛い(触ればもっと痛い)と言っているのですが、これはガンのせいなのでしょうか?それとも授乳している関係でおっぱいがそこで滞るからなのでしょうか?
②担当の医師からは「32歳(若い)なので徹底的に治療をしましょう」といわれ、手術→抗がん剤(抗がん剤→手術でもよい)を薦められています。
30代のがんの場合は他の年齢と比べて、何が違ってくるのでしょうか?
③担当医からはセンカンドオピニョンをとってもよいとのことですが、この場合やはり乳腺外科の先生に診てもらうべきなのでしょうか?なかには放射線科の先生をすすめる情報もありました。
④また担当医より「治療は急いだ方がいい」ような発言がありましたが、これはどのように思われますか?
以上、多くの質問で恐縮ですが、少しでも納得した上で治療をしたく思っており、ご助言お願いいたします。
ご投稿有難うございます。
①腫瘍径が3cmあるので、癌の痛みだと考えます。
②35歳以下は若年性乳がんと言い、非常にリスクが高い乳癌となります。また、出産や授乳を経た乳癌なので予後は良くないのが通常です。サイズも大きく進行癌なので死亡率は高いと考えます。
③放射線科医は乳腺専門ではありません。放射線治療程度や画像診断程度しか関わらない医師に乳癌の診療は出来ません。乳腺外科医に行なってもらって下さい。
④その通りです。厳しいですが、ある程度ご家族は覚悟され治療をされる事をお勧め致します。
丁寧なご回答ありがとうございました。
かなりショックな回答でしたが、参考にさせていただきます。
ご丁寧なお返事有難うございます。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | |||||||
| 午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
はじめまして。
現在29歳、既婚者です。
夏に検診でマンモグラフィー検査をして異常なかったものの、1ヶ月ほど前に 小さなコリコリしたしこりがあるのに気づいて、某病院にて超音波検査をしてもらいました。
「おそらく良性のしこり」であると診断され、「経過観察・半年後に再検診」と言われました。
早く子どもも欲しいと思っています。
妊娠してしまっても大丈夫でしょうか、それとも半年後の再検診後まで待ったほうがよいでしょうか。
お忙しいところ恐れ入ります。