乳腺拡張・乳頭分泌について
追加です。
健康診断では、超音波検査とマンモグラフィ検査は同日にしましたが、専門医Aでは、先にマンモグラフィの検査をし、1ヵ月後に超音波検査をしました。
ご投稿有難うございます。
専門医Aはピルの影響を言われているのだと考えます。つまり、ピルはエストロゲンが含まれています。この影響で乳腺症が生じて乳管拡張を認め乳汁が出ます。このピルの内服を婦人科で相談するようにおしゃりたかったのでしょう。
お忙しい中、ご返答ありがとうございます。
乳頭分泌は、ピルを服用する前から約10年くらい続いておりますが、乳頭分泌の検査は必要ないでしょうか?
左右に多数の、のう胞が存在するようですが、専門医Aでは定期的な検診の説明はありませんでしたが、どのくらいの間隔での検診が必要でしょうか?
婦人科への受信は、1ヵ月後の予定ですが、早急に行った方が良いでしょうか?
宜しくお願い致します。
ご丁寧なお返事有難うございます。
乳汁の検査はご本人に納得する為に行なわれても良いでしょう。ご本人の判断でお決めになるレベルだと考えます。また、病気があるので検診の適応がありません。半年に1回のエコー検査と年に1回のマンモグラフィ検査程度が適切な検査期間だと考えます。但し、このようなのう胞を甘く見ないで下さい。
ありがとうございます。
病気と言うのは、乳管拡張の事ですよね?
早速婦人科へ行き、相談しようと思います。
ありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
乳管拡張は婦人科に言われても仕方ありません。ピルの内服を中止する事です。
回答ありがとうございます。
早速ピルの服用を辞めようと思います。
その他、乳管拡張の治療は必要ないのでしょうか?
専門医には、婦人科に相談して下さいとしか言われなかったので・・・
一度に検査が出来る、色々なアドバイスが頂ける事は大変ありがたい事です。今後の定期健診はお世話になりたいと思います。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
乳管拡張自体がホルモンの影響なので治療法はございません。
健康診断の超音波及検査でのう胞が多数、腫瘤の疑いとの事で専門医Aを受信しました。
マンモグラフィは異常ありませんでした。
検査結果は、のう胞が3つ重なってあり、しこりに見えただけで問題ないでしょうとの事。
ただ、乳管が拡張しているとの事。
10年前より、乳頭分泌があり、1年前より婦人科Bを受信。乳頭分泌はよくあるし、プロラクチンの値は問題ないため、問題無いでしょう。ホルモンのバランスが崩れている可能性もあるのでピルを処方して頂き、今現在も服用中ですが、乳頭分泌は今も続いています。
専門医Aは、乳頭分泌は乳管が拡張しているからなので、再度婦人科Bで相談してみて下さいとの事でしたが・・・2ヶ月に1度の割合で通ってますが、ピルの処方のみなのです。
乳管拡張は、婦人科で良いのでしょうか?ネット等では乳腺クリニックを受信して下さいと見かけるのですが・・・
妊娠・授乳の経験の無い、30歳の女性です。