BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
妊娠中の乳腺症

初めて投稿させて頂きます。排卵日ごろに検診を受けた結果が「腫瘤がある」との事でした。再度、乳腺外来でエコーを受けた所、「乳腺症なので、3ヵ月後に見て大きくなったら、細胞診を採るとの事でした。現在、妊娠5週目です。これまで高温期に入る頃に張ったり、痛くなることはあり、生理と共に消失していました。①妊娠中は胸も張り、3ヵ月後には、乳腺症もひどくなっているのではないか、②また妊娠中に細胞診の検査をしても平気かなど気になります。これまで、流産も経験し、不妊歴もあり、漢方やホルモン治療を数回受けたこともあります。宜しくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
①妊娠をすると乳腺症は治ります。これは、原因のエストロゲンホルモンの影響が無くなる為です。張りは妊娠による物でしょう。
②特に妊娠には影響はございません。

早速、お返事が頂けて心強く感じました。また悩んだ時には先生に相談させていただきます。ありがとうございました。

度々すみません。あと、これまで生理の周期によって張りや痛みがあったり、消失したりというのは、乳腺症の症状の一つかと感じているのですが、乳がんでも同じようなことが起こるのでしょうか?教えてください。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 乳癌の痛みは神経を腫瘍が巻き込む事により起こります。つまり、性周期には無関係に認めます。

妊娠中でもあり、次回までの様子見がとても長く感じ心配です。このような掲示板がありとてもありがたいです。またよろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

乳腺腫瘤とは?

毎年年一回人間ドックを受信しているのですが、一昨年からマンモグラフィーもうけるようになりました。去年までは異常なしでしたが、今年初めて、右乳腺腫瘤あり、要精密検査という結果でした。触診では異常なしでしたし、まったく痛みやしこりといったような自覚症状はありません。
検査結果を見た時は乳癌ではと思い非常に動揺してしまったのですが、今後、どのような精密検査を受けたら良いのか教えていただけますでしょうか?
ちなみに、子宮筋腫もあり、そちらでは腫瘍マーカーの検査をしました。CA-125やTPAは正常値であると言われたのですが、乳癌の場合も別の腫瘍マーカーの検査があるのでしょうか?
大変お手数ですが宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 マンモグラフィでの乳腺腫瘤は当てになりません。撮影技術やマンモグラフィのレベルの低い人間ドックのマンモグラフィに信憑性はありません。実際この診断で精密検査に来られた方にマンモグラフィを再検すると殆どの方には何もございません。
 マンモグラフィの再検と乳腺エコー検査を行い本当に腫瘤があるのかを検査する事から始めるのが定石です。その後、本当に腫瘤があれば、吸引細胞診や針生検などの病理組織診を行います。
 何れにせよ、当院のような専門施設での精密検査が賢明でしょう。これ以上意味のない人間ドックの検診施設に行かれても価値がありません。

検診の結果

今月初め頃はじめて書き込みさせていただいたものです、その節は大変お世話になりました。
先月受けた区の乳がん検診の結果説明会があり、今日行ってまいりました。
最初に「明らかに乳がんの疑いの方はもっと前に呼ばれています、今日来ている方は乳腺症などと思われる方です」と説明があり「それならもっと前に言ってほしかった〜!」と思いました。。
のう胞や線維腺腫などの説明があって「私もそういうのなのかな〜」と思いつつ聞いていました。
次に別室で個別で超音波の写真についての説明があり、
「丸く5ミリぐらい写っているものがありますが、癌のできる場所ではないですね」とのことでした。
癌のできる場所よりも奥?というか写真では下にできているもののようでした。
「それではさっきのお話の癌以外の病気(線維腺腫など)ですか?」と聞くと
「いや、それでもないようです。」との事。。
私が「こういうケースは他にもあるんですか?」と聞くと「あります」というお話でした。
どういうものなのかとも含めて来週乳腺外科を受診する為の紹介状をもらって帰ってきました。
とりあえず癌ではないということでほっとして帰ってきたものの「じゃあいったいなんだろう??」という感じです。
こういうケースってあるのでしょうか?
とりあえず来週の受診の時にまたよく聞いてこようと思っています。

 ご投稿有難うございます。
 癌が出来ない場所と言う事は乳腺とは無関係のしこりになります。乳腺外科にいらっしゃられても専門外となります。適切な施設へご紹介してもらうべきです。この説明を行なった医師が全く解っていないのでしょう。意味不明の説明だと考えます。残念ながら区民検診と言うのはこんな物でしょう。昨日の過去レスの内容をご覧になると良く解ります。

内部のひきつれ

はじめまして。
現在、35歳。2児の母です。

先日、マンモグラフィー検査をしたところ、右乳房に亀裂というか、ひきつれのようなものが写っているとの事でした。
2年前に、マンモグラフィーをうけていたので、そのレントゲンをもう一度見て、同じものが写っていれば問題ないが、もしなかったら要検査と言われました。言われてみれば、なんとく右乳房が気になり、触るクセがここ数年あります。痛みはありません。
これは、癌の可能性があるのでしょうか?
また、2年前に写っていれば、大丈夫なのでしょうか? エコー、血液検査は異常なしでした。
よろしくお願い致します。

 ご投稿有難うごいざいます。
 マンモグラフィを拝見して見ないと何を言われているのか理解出来かねます。何れにせよ、2年前と変化が無ければ問題ないでしょう。
 尚、この表現では症状との関連性はありません。

早速のご回答ありがとうございます。
先程、結果を聞いたばかりで、気持ちが動揺していましたが、お返事をみて安心しました。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

乳腺症と局所的非対称性陰影

よろしくお願いします。36歳独身未婚です。
先日、都内(大田区)で受けた乳癌検診(実費で受診)の結果が返ってきまして、以下のようなものでした。

・触診(異常無し)
・エコー(右:乳腺症、左:乳腺症)
・マンモグラフィ(右:局所的非対称性陰影、左:異常無し)

検査結果A〜Fの中の"B"(支障無し(正常範囲より多少異常が見られますが日常に問題ありません))

ちなみ検診日は生理二日目でした。

・詳しい説明もなく検査結果のみなのでしっくりこない部分もありますが、検査を受けたきっかけは最近様々なメディアで乳癌乳癌と騒いでいるせいか、だんだん不安になり
初めて申し込みました。自覚症状は全くありません。

1年後に同じ検診を受けるつもりでおりますが、この結果に対して再検診の必要性はあるのかないのか又、今後検診受ける際、どのような設備の病院に行けば良いのか教えて下さい。
よろしくお願いします。


 ご投稿有難うございます。
 マンモグラフィの局所的非対称性陰影は乳腺エコーで否定されているので、乳腺症のみの診断となり1年後の乳癌検診で良いでしょう。但し、確実に検診が行なわれていると言う前提になります。
 今後の検診は乳腺専門クリニックが行なう乳がん検診が最適かと思います。

先生ありがとうございます。
投稿後しっかりHPを確認させていただき、こちらで検査を受けていればパーフェクトだったのに・・・と後悔しています。
姉の診断結果もすっきりしなかったのでさっそく、こちらの場所を伝えて予約入れるようにいたします。
私も次回から迷わずこちらで診断させていただきたいと思います。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。ご予約お待ち申し上げます。

乳腺拡張・乳頭分泌について

健康診断の超音波及検査でのう胞が多数、腫瘤の疑いとの事で専門医Aを受信しました。
マンモグラフィは異常ありませんでした。
検査結果は、のう胞が3つ重なってあり、しこりに見えただけで問題ないでしょうとの事。
ただ、乳管が拡張しているとの事。
10年前より、乳頭分泌があり、1年前より婦人科Bを受信。乳頭分泌はよくあるし、プロラクチンの値は問題ないため、問題無いでしょう。ホルモンのバランスが崩れている可能性もあるのでピルを処方して頂き、今現在も服用中ですが、乳頭分泌は今も続いています。
専門医Aは、乳頭分泌は乳管が拡張しているからなので、再度婦人科Bで相談してみて下さいとの事でしたが・・・2ヶ月に1度の割合で通ってますが、ピルの処方のみなのです。
乳管拡張は、婦人科で良いのでしょうか?ネット等では乳腺クリニックを受信して下さいと見かけるのですが・・・
妊娠・授乳の経験の無い、30歳の女性です。

追加です。
健康診断では、超音波検査とマンモグラフィ検査は同日にしましたが、専門医Aでは、先にマンモグラフィの検査をし、1ヵ月後に超音波検査をしました。

 ご投稿有難うございます。
 専門医Aはピルの影響を言われているのだと考えます。つまり、ピルはエストロゲンが含まれています。この影響で乳腺症が生じて乳管拡張を認め乳汁が出ます。このピルの内服を婦人科で相談するようにおしゃりたかったのでしょう。

お忙しい中、ご返答ありがとうございます。
乳頭分泌は、ピルを服用する前から約10年くらい続いておりますが、乳頭分泌の検査は必要ないでしょうか?
左右に多数の、のう胞が存在するようですが、専門医Aでは定期的な検診の説明はありませんでしたが、どのくらいの間隔での検診が必要でしょうか?
婦人科への受信は、1ヵ月後の予定ですが、早急に行った方が良いでしょうか?
宜しくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 乳汁の検査はご本人に納得する為に行なわれても良いでしょう。ご本人の判断でお決めになるレベルだと考えます。また、病気があるので検診の適応がありません。半年に1回のエコー検査と年に1回のマンモグラフィ検査程度が適切な検査期間だと考えます。但し、このようなのう胞を甘く見ないで下さい。

ありがとうございます。
病気と言うのは、乳管拡張の事ですよね?
早速婦人科へ行き、相談しようと思います。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 乳管拡張は婦人科に言われても仕方ありません。ピルの内服を中止する事です。

回答ありがとうございます。
早速ピルの服用を辞めようと思います。
その他、乳管拡張の治療は必要ないのでしょうか?
専門医には、婦人科に相談して下さいとしか言われなかったので・・・
一度に検査が出来る、色々なアドバイスが頂ける事は大変ありがたい事です。今後の定期健診はお世話になりたいと思います。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 乳管拡張自体がホルモンの影響なので治療法はございません。

石灰化としこり

25歳の娘の事でお伺いします。
先日、左胸の下にシコリを見付け、マンモとエコーと触診を受けました。その結果、石灰化が見られ胸の多少のただれもあり、分泌物分析とMRIをとりました。結果、分泌物には異常は無く、MRIでは波状腫瘍の曲線が描かれているようであると言われました。その後、針生検をして、今結果待ちです。その間に、PETの検査をする予定になっています。心配であるので、投稿させて頂きました。お願いします。

 ご投稿有難うございます。
 この病院は最悪の金儲け主義の典型的施設です。最近都内の大学病院でもありましたが、乳腺の検査でPET検査を行なっても意味はありません。乳癌の診断は進行癌以外不可能です。術後に転移を疑う場合に検査するのは少し有効な程度です。
 また、針生検を行なう前にMRI検査を行う事も疑問です。MRIも乳癌の診断は5割程度の能力しか発揮致しません。基本的に乳癌が診断されてから範囲を特定するのに行なう検査です。
 結論から申し上げると良性病変だと考えます。

【精密検査を受ける施設の選び方】
1.マンモグラフィ・エコー検査・細胞診程度しか行わない施設には行かない事。
2.マンモトームがある施設は乳腺の精密検査に力を入れている施設。但しステレオガイド下マンモトーム生検を数多く行なっている施設で、エコーガイド下マンモトーム生検のみの施設は信頼性に欠ける。
3.乳癌の診断が付かないのにMRI・CTを行う病院は疑う事。PET検査は特に意味がありません。
4.有名な病理医が診断をしている施設は診断が確かである。乳腺は病理診断が全てです。
5.外科生検(切って調べる)を行う施設は辞める事。
6.良性病変を意味もなく安易に手術する施設は絶対に辞める事。
7.細胞診を絶対だと考える施設は信頼性が低い。
8.乳癌疑いで紹介状を出す施設は精密検査を行う施設ではない。
9.乳腺精密検査結果でグレーと言う結果で終わり経過を見る施設は辞める事。
10.婦人科は乳腺と無関係なので注意が必要です。(乳腺科は外科の一部となります。)また、放射線科も乳腺外科ではありません。画像診断のみとなり、診療は乳腺とは無関係となります。
11.乳腺専門医が乳腺の診療に信頼が置ける医師とは限らず、専門医が腕が良い証拠ではありません。
12.自治体の乳がん検診・人間ドックを行なわない施設。
13.手術件数に乳腺診療の実力は比例致しません。
14.組織診断で前癌状態でもないのに短期間(3ヶ月以下)での再診を勧める施設は注意が必要です。

 

ありがとうございました
しかし、娘は、生理前に胸が張っていたみたいでした。今回、また張りだしていて、生理が終わっても張っていたから触ったら、シコリに触れ受診しました。
マンモの結果は、前回にもお話したとおり、石灰化(あまり良くないような?)が見られ、硬い組織があるようだということと、乳輪の際にちょっとしたたただれがあることから、MRIと分泌物検査をしたしだいせす。何回も同じ事を言ってすみません。結果が、分泌物は異常なし、MRIは、左胸が右胸より大きく写り、浸透していく薬剤?も万遍に広がりながらも、近くのリンパがはれているよだとはおっしゃっていましたが、大丈夫みたいだとか・・・MRIの造形曲線は乳がんの曲線とは異なるようだとのことでした。針生検(麻酔をして注射みたいなので取り出す)をして、染色体?の染めて調べるので結果は月曜日になるようです。明日別の病院まで行って、PETをしてきてほしいといわれて予約してあります。ただ、PETまですると言うことは、先生の中に悪いものであり転移?とも考えていらっしゃるからかと推測いたしました。子どものことは、一番親が心配ですし(本人はもちろん)すごく考えてしまいます。
葉状腫瘍?何?・・・どうしたらよいのかわかりません。教えてください。長々と書いてしまいましてご迷惑になったかと思います。アドバイスをお願いいたします。検査結果画で出なければ、エコーやマンモやMAIでわからないものなのでしょうか・確かに左胸の乳腺近くにペタンとした硬い用のものに触れます。楕円形のような大き目のが・・・

追伸:この病院は市内の総合病院で、外科の先生に見ていただきました。先生の頭の中は、乳がんだと確定されていながら、私達に衝撃を与えないためにこのような言い方をされたのでしょうか?
いくつか誤字があります。読みぐるしい点をお許しください。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 その病院での診断能力が低いか医師が画像所見に惑わされているかだと考えます。つまり、良悪性の診断に苦労しているのではないでしょうか。針生検を行なっているので、この結果が全てだと思います。早くこの検査を行うのが定石だったと考えます。結果も出ていない段階で色々考えても仕方がございません。結果が出てから考えましょう。また、経験上焦る患者様に良い結果は付いて来ません。今は良性の確認と言うお気持ちで良いでしょう。

ありがとうございました。先生のおっしゃるとおりです。わかっているけれどって気持ちです。
明日のPETは受ければいいでしょうか?
何のためにするの?という気持ちが先走ってしまうものですから・・
いろいろとお聞きして申し訳ありません。

もう一度追伸:MRIの葉状腫瘍の造形曲線ってあるのですか?色々の言葉がよぎります。良性病変?ほんとにつまらないことばかり書いてゴメンナサイ。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 その検査の必要性について御理解されてお受けになるならばお受けにあるべきでしょう。ご自身が同意の上でご予約されたのですから、ご自身でお決め下さい。ここの掲示板では一般論しかお答え出来ません。葉状腫瘍を診断する為にMRIを行う事は聞きません。偶々MRIで葉状腫瘍を疑うと言うだけです。画像診断は参考資料に過ぎません。針生検による病理診断が全てです。この結果をお待ちになるしかないでしょう。
 ご質問の内容が個人的な内容になり過ぎています。今後は掲示板のルールにより削除になりますので、ご注意下さい。

ほんとうにありがとうございます。
色々お聞きいたしまして申しわけありませんでした。

 ご丁寧なお返事有難うございます。