MRI
ご投稿有難うございます。
5月の時点でエコー所見でカテゴリー5は悪性確定と言う診断になります。この診断で何故細胞診が良性と言う結果かが判りません。適切な病変から適切に細胞を採取出来ていないのではないかと考えます。それともエコー診断のカテゴリー5が診断ミスかどちらかになります。乳癌なら、のう胞内乳癌か粘液性癌になります。これを適切に診断するには確実に細胞診を行い、その結果でエコーガイド下のマンモトーム生検か針生検による組織診が必要となります。5月の段階でカテゴリー5の診断の段階で何がこれを原因としているかを診断しておかないと経過を見るにも何を見るかが不明となります。尚、乳癌の診断も付かないどこれか、何も解らないのにMRIの検査を行う価値があるのでしょうかと言う問題になります。主治医が良く解らないから取り合えず手当たり次第に検査を行っているように思えます。主治医が解らないのなら適切な施設に紹介を行うべきではないかと思います。もし今回乳癌なら大問題となるでしょう。この段階で良性と言う診断なら、即座に施設を代えるのが得策でしょう。
細胞診を行う数ではなく、適切な病変に対し細胞診を行われているかが問題でしょう。
私達は乳癌発見との戦いです。良性か悪性かはっきりする事が真のご安心の提供だと考えます。中途半端な結果は、患者様の評価の値になりません。私達は結果を出す事が全てではないかと思い日々診療を行っています。結果が出ないのに、このように短期間での観察には理解が出来ません。
お返事有難う御座いました。
検診先にてエコー担当者の方が、「多分精密検査の必要が有るとの結果通知が行くと思います」との事だったので、何処に行ったらいいか聞いた所、「乳腺外来か乳腺外科ですと」、初めて聞いた科でしたので、近所の方に聞いた所、区内でも有名な総合病院内の乳腺外来を進められたので行ったのですが・・・
施設を変えて再度検査してもらおうと思います、
本当は、先生の所に行きたいのですが、親子3人暮らしなので留守にする事が出来ません、病院選びには何処に気をつけたら良いんでしょうか?
大阪市北区に住んでいます。
ご丁寧なお返事有難うございます。
【精密検査を受ける施設の選び方】
1.マンモグラフィ・エコー検査・細胞診程度しか行わない施設には行かない事。
2.マンモトームがある施設は乳腺の精密検査に力を入れている施設。但しステレオガイド下マンモトーム生検を数多く行なっている施設で、エコーガイド下マンモトーム生検のみの施設は信頼性に欠ける。
3.乳癌の診断が付かないのにMRI・CTを行う病院は疑う事。PET検査は特に意味がありません。
4.有名な病理医が診断をしている施設は診断が確かである。乳腺は病理診断が全てです。
5.外科生検(切って調べる)を行う施設は辞める事。
6.良性病変を意味もなく安易に手術する施設は絶対に辞める事。
7.細胞診を絶対だと考える施設は信頼性が低い。
8.乳癌疑いで紹介状を出す施設は精密検査を行う施設ではない。
9.乳腺精密検査結果でグレーと言う結果で終わり経過を見る施設は辞める事。
10.婦人科は乳腺と無関係なので注意が必要です。(乳腺科は外科の一部となります。)また、放射線科も乳腺外科ではありません。画像診断のみとなり、診療は乳腺とは無関係となります。
11.乳腺専門医が乳腺の診療に信頼が置ける医師とは限らず、専門医が腕が良い証拠ではありません。
12.自治体の乳がん検診・人間ドックを行なわない施設。
13.手術件数に乳腺診療の実力は比例致しません。
14.組織診断で前癌状態でもないのに短期間(3ヶ月以下)での再診を勧める施設は注意が必要です。
14の注意事項のもと新しい施設選びをし、早急に行きたいと思います。
本当に有難う御座いました。
ご丁寧なお返事有難うございました。
始めまして、40歳、2児の母です。ずっと悩んでいたんですが、こちらのHPを見て、質問が出来るとの事なのでお願いします。
今年、5月下旬に会社の検診を受け、乳がんの検査もしました、1ヵ月後の検査結果に、乳がん検診の結果、触診異常なし、エコーカテゴリー5、(左右に5〜6個のしこり有り、2個に凹凸が有り、精密検査必要との事でしたので、近医の乳腺外来に行き、再度エコー、マンモを取り、後日来院、マンモは乳腺が発達しているらしく、分からないらしい、エコーでは殆どがのう胞だけど、気になるのがあるとの事で、細胞診、又後日結果を聞きに、良性との事、3ヵ月後の10月に再度エコー、また違うものがあるので、とりあえずMRIを受けて下さいと言われたので、先日受けてきました、1週間後検査結果の予約を取りました、検査、結果で、もう8回程通っていますが、こんなにかかるものなんでしょうか?
生理前は、人よりは、胸が張るうようです、結構痛いです。
のう胞が多いせいでしょうか?(現在左右で7個)
のう胞が多いと乳がんになりやすいんでしょうか?
細胞診は、1箇所だけでいいんでしょうか?
子供の為にも、後10年は仕事しなければならないので今不安です。宜しくお願いします。