BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
粘液瘤様腫瘍について

掲示板があることに気づかずお問い合わせのほうで相
談してしまいすみませんでした。

そして、お返事ありがとうございました。
富永先生のお返事で、今後癌化の可能性が高いと書いてあったのですが、しこりを摘出せずにいると癌に変わるということなのでしょうか?
私の場合はしこりを摘出していますので、しこりを摘出した場所やその周囲に乳癌が発生する可能性が高いということなのでしょうか?
そして、癌化する確立はどれくらいなのですか?
質問攻めですみません。宜しくおねがいします。

 ご投稿有難うございます。
 当然、腫瘍があると癌化する事があります。また、摘出後にもその部位や周囲から癌化する事もあります。通常は注意しながらの経過観察が多く行われています。癌化の確立はデーターがないので解りません。

富永先生
遅くにお返事ありがとうございました。
経過観察が必要なのですね。
経過観察はどれくらいの間隔ですればいいのでしょうか?
そして、もうひとつお聞きしたいのですが、乳腺で粘液というものは珍しいものなのですか?
度々すみませんでした。宜しくお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 経過観察の期間は、当院での患者様ではございませんのでどのような状況下かが不明な為お答え不可能です。通常、摘出されているので半年〜1年程度の期間で検査を行えば良いかと考えます。
 粘液のみならば別に珍しくはありません。粘液瘤様腫瘤も数は少ないとは思いますが、当院でも時々診断されますので然程珍しくはないと思います。珍しいと言われた医師が余り経験がないのではないかと思います。

先日はご丁寧な対応ありがとうございました

富永先生

先日はご丁寧な対応ありがとうございました。
乳がんの石灰石についてお問い合わせをさせていただきました。

会社の健康診断のマンモグラフィーの検査結果が本日、届きましたが・・・

検査結果は下記のようになっていました。

「乳房触診では右乳房に腫瘤が疑われました。マンモグラフィーでは両乳房に腫瘤、石灰石、その他右乳房に構築の乱れがみられました」

そして[再検査][精密検査]ではなく[専門医に受診してください]とのことでしたが・・・

私はやっぱり確実に乳がんなのでしょうか??

お忙しいところ申し訳ございませんが先生の見解をお聞かせください。

宜しくお願いします。

富永先生

度々すみません追記です。

乳房腫瘤疑いの診断結果の場合、乳がん以外の他の病気の可能性があるとしたらどんな病気がありますか?


宜しくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 この所見は所見の羅列に過ぎません。個々の関連性が解りません。右は乳癌とも取れる所見ですが、何とも言えません。但し、専門医を受診して下さいと言うのは乳癌と言われているような気がします。乳房腫瘤は乳房のしこりを指しています。乳腺腫瘤以外の皮膚科疾患も含みます。但し、この所見の腫瘤は乳腺腫瘤を指しています。つまり、乳癌や他の色々な腫瘍を示しているのでしょう。例えば乳腺線維線種・葉状腫瘍などです。しかし、乳腺腫瘤でその中に石灰化を伴う石灰化が微細石灰化ならば乳癌となります。粗大石灰化ならば乳腺線維腺腫ですが、構築の乱れが右に認めるのでほぼ乳癌だと考えます。良性病変の可能性は殆ど望めないと思われます。

富永先生

お返事ありがとうございました。

>構築の乱れが右に認めるのでほぼ乳癌だと考えます

構築の乱れが見られると言うことはほぼ乳がんなんですね。

構築の乱れがある場合で乳がんだったらかなり進行している症状でしょうか?

最初の診断結果ではその他の乳房疾患となっていて
判定コードD「診察を必要とします」でした。

先生のところで診察していただく場合はマンモから再度検査した方が良いのでしょうか?

それともエコーからでしょうか?

宜しくお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 当院の場合、この所見ならば各所見の関連性と所見が正しいかをマンモグラフィの特殊撮影を行い判断致します。その後乳腺エコーで再度確認し、吸引細胞診・針生検或いはマンモトーム生検を行います。それで診断確定となるでしょう。進行状況はサイズやリンパ節転移・遠隔転移・浸潤範囲などにもよりますので、また別問題です。

私は今乳がんの疑いが濃厚ですが、
先生のところで早急に検査をしたほうが
いいのでしょうか?
もう年末なので、来年になってからと考えてます。
来年になってからでは手遅れになってしまいますか?
それまでこのまま放置するのは危険でしょうか?
乳がんの進行は早いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 検査はなるべく早く行なった方が良いでしょう。12月中にはご来院下さい。1月になると、どの施設も手術が混んでいるので手術が春になります。早く検査だけは行って置くと、手術が早くお受けになれます。1ヶ月位で進行する事はございませんが、現在の進行状況により抗癌剤が先行する事もあり色々あるので、やはり早いのに越した事はないでしょう。まずはお電話(0120-150-929)で乳腺科外来のご予約下さい。

転移

65歳になる母が3ヶ月ほど前に乳房にしこりを発見し2ヶ月前に検診を受けました。結果乳がんの疑いが高いということで紹介状を出していただき市民病院へ行きました。再度マンモを撮り、細胞もとられました。細胞をとられるのが、かなり痛くていまだにアザが残っているそうです。これって普通でしょうか?
2週間後細胞の結果は陰性。しかしマンモの顔つきが悪性の疑いが強いとのことで再度細胞診。またまたかなりの痛みで涙が出たそうです。一週間後に結果は陽性。1回目に陰性と出て2回目に陽性と出たらこれはやはり乳がん確定でしょうか?2回目の陽性が間違いって事はありえないんですよね?
ステージまで教えてもらえず手術の手続きをして帰宅したのですが実は担当医が4月までインターンだった先生らしく、またその病院に乳腺の専門医がいないらしく不安なので病院を変更しようと思います。
腫瘍の大きさは写真で見る限り2センチとのこと。またその先生いわく、肺や肝臓に転移してる可能性もあるのでCT、骨シンチ、血液検査、心電図等の検査も組まれました。転移の可能性はと聞くと「検査をしてみればわかること」といわれました。実際2センチという大きさはステージ&転移の確率はどうなのでしょうか?また病院を変わるにしろ早く決めないと進行してしまうのでしょうか?本人も私も不安だらけな上、気だけが焦ってしまい一日も早く手術してほしいってことしか頭にないのです。しかし今の病院も手術予定は20日。これって遅くないですか?このぐらい待たされるのはどこへ行っても同じでしょうか?
言い忘れましたが、温存した場合、術後5週間は毎日放射線治療に通ってもらいます。と言われたのですが、これってどうなんでしょう?

 ご投稿有難うございます。
 吸引細胞診は針を刺すので内出血や痛みを伴います。
 ステージは全ての検査が終わらないと解りません。転移が無ければステージ1か2の境目です。
 手術は20日は早いと思います。但し、癌の場合は中々進行しないのいで、急いで手術する必要はございません。焦って手術をしても結果は良くない事もありお勧め致しません。ゆっくりセカンドオピニオンをお受けになり、施設を決定すべきです。
 温存の場合は放射線治療が必要になります。

乳がんの疑い?

33才、5才の子供をもつ母親です。

先月、健康診断で触診(異常なし)・エコーをうけたところ、『左に乳腺症の疑い』との結果で再受診となりました。

今日再受診の日で、触診の時、健康診断時のエコー写真をみながら触診すると何かあるようなかんじだといわれ、影も気になるといわれました。なのでマンモグラフィとエコーで詳しく調べましょうとのことでした(本日検診し、結果待ちです)。

触診時やエコーをとるとき、影があるところは右に比べて痛みがありました。健康診断のときは、生理の10日ほど前で胸が張ってきたときで今回よりも痛かったと感じました。

また、分泌もあり、透明や白っぽい液がでます。以前(今年の2月頃)、冷えとのぼせがひどく婦人科で調べたときにも分泌がありましたが、医師には心配ないと言われていました。時折乳房が、ズキンとした痛みや痛痒いです。

私は、祖母と母を乳がんでなくしています。結果がでるまではどうすることもできないのは重々わかってはいるのですが、健康診断時にしても今回の受診にしてもあやふやにしか答えてくれないのでますます不安がつのるばかりです。

先生は、この内容では診断しにくいとは思いますがどちらの方が確率が高いとおもわれますか?

 ご投稿ありがとうございます。
 結論からすると今回は乳腺症などの良性病変と考えます。但し、家系的に乳癌が継続していますので、ゆずママ様が乳癌になられる確率はかなり高いと考えます。また、乳癌発生時は相当小さな段階で発見しないと死亡率も高いと考えます。微細石灰化がマンモグラフィで認める場合は要注意でしょう。厳密に精密検査を行う事をお勧め致します。
 本日夜、テレビのニュース番組の取材を受けました。その中での質問に遺伝的な要因で起こる家族性乳癌を防ぐ事は可能かと言う質問をされましたが、これだけは日本では不可能と言うお答えを致しました。極小さな乳癌を見つける事が一番大切としか答えが出ませんでした。このニュース番組は12月12或いは13日の17時35分位にTBSで放送されるようです。この番組は私の述べたい事が上手く編集されていたら、かなり有意義な放送になるでしょう。

早速のお返事ありがとうございます。

やはり、遺伝というのはあるのですね。覚悟はしていても実際言われるとズキッっときます。改めて遺伝の怖さを感じました。

でも、家族のためにも定期健診は欠かさずしていこうと思います。

先生の放送必ず見ます。何の因果かちょうど私の誕生日です。また、相談すると思いますがその際はよろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 番組は『イブニング5』と言うニュースです。

マンモトーム後のしこり

はじめまして。
先日マンモトーム検査を受け、乳腺症との診断でした。検査後3週間たちますが、乳房の検査針先端あたりにしこりができ、乳頭から茶褐色の液体が出ます。主治医は1ヵ月くらいで治ると言うのですが、このまま様子をみていて大丈夫なのでしょうか?しこりは径2㎝くらいですが、乳房全体も硬くなっています。熱が出たり、腫れて痛むということはないのですが、検査後の経過として、正常範囲なのかどうか教えていただきたく、投稿しました。
よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 マンモトーム後の血腫や内出血です。約1ヶ月程度で消失致します。特に、検査後としては正常範囲内です。

早速のお返事、ありがとうございました。
安心して様子を見てみます。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

いびつな形のう胞

昨日なんですが検査結果聞いてきました。細胞しんの結果良性だったんですが・・・。いびつなのう胞ってよくないですよね?今度は一年後診察なんですが一年後でいんですかね?

 ご投稿有難うございます。
 特に問題ないでしょう。

マンモトームについて

私はこの度市の検診でマンモグラフィーで微小石灰化の集積とエコー検査で7ミリのしこりを指摘され要再検査となりました。そこでマンモトームの検査を受けようと色々調べていたのですがマンモトームにも違いがあるようで、どこの病院へ行けばよいのか悩んでいます。
私は兵庫県在住ですが、兵庫医大にうつぶせ式の最新式マンモトームが導入されたと聞いたのですが、これはステレオガイドライン下マンモトームとは違うものなのでしょうか?うつぶせ式のメリットはどういった事なのでしょうか?また一般のステレオガイドライン下マンモトームはどのような体勢で検査をするのでしょうか?
色々と検索しても機械の設置状況などは分かっても、詳しく検査の様子や違いが載っているものに出会えません。
先生の過去のコメントをお読みしていて、病理医の重要性が大切だと改めて知りましたが、病理医は調べようがないので、せめて検査機器だけでもベストと思われる選択をしたくて投稿したしだいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 ステレオガイド下マンモトーム生検はうつぶせと座位で行う2種類の方式があります。共に差異はないと学会では報告されています。うつぶせの方が患者様が楽と言う売りで行われていますが、現在は共に変わらないとの事です。我々は、座位で行っています。これは、厚みの無い乳房でも比較的容易に出来る方法がある事と奥にある病変も狙える点を考慮して選択しています。そのお陰で採取困難な為に検査が出来ない事は一度もありません。この点は拘りなので患者様には難しい医療側の問題です。手技は機械より経験と技術が大切です。30分以内に検査が終らない施設は問題があるでしょう。当院の検査スタッフは医師1人と放射線技師1人で約20分以内が検査時間です。最短で7分程度です。また、微小乳癌診断は直径0.4㎜が当院の最小です。
【ステレオガイド下マンモトーム生検の選択ポイント】
1.検査時間が短い。
2.適切な微細石灰化病変の選択。
3.確実な微細石灰化の採取。
4.患者様の苦痛の少なさ。
5.確かな病理診断。

 一番大切なのは、マンモトーム生検は採取した物を確実に診断出来る病理医の存在です。関西の大学病院でそれを望むのが難しい状況があるのは確かです。病理医が確かなのは、西日本の大学病院では岡山県にある私立医科大位だと思います。

早々にご丁寧なお返事を有難うございました。
とっても良くわかりました。素人からすると最新って聞くだけでうつぶせのが新しいの?良いの?って感じでしたので。先生の書いてくださった検査時間などを病院側に尋ねてみて病院探ししてみます。岡山の私立医科大ですが、今の我が家の事情ではとても通える距離ではないので残念ですがあきらめます。でも周りで同じように乳がんで悩んでいる知り合いがいますので、教えてあげようと思います。
繰り返しになりますが本当に有難うございました。
感謝いたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。