BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳腺症としこり

初めて投稿させていただきます。もともとゴリゴリした胸であり毎年エコーを受けており、2年前からマンモグラフィーも受けております。
毎年、乳腺症・乳腺線維腺腫と診断されており、毎年経過観察です。
今年は2ヶ月前にマンモグラフィーを受けており、結果は、乳腺症・乳腺線維腺腫・石灰化(良性)と出ており、毎年定期的に受けましょうとのことでした。
検査前も検査後も自分でさわってしこりを確認するのをおこたっており、昨日(生理一週間くらいまえです)ふと触ってみたら、左胸の乳首から指2本分くらいの表面に近い場所に、米粒くらいのコリコリしたしこりのようなものがありました。

2ヶ月前のマンモグラフィーで既にあった上での(良性)か、その後現れたのか心配になりご相談させていただきました。
2ヶ月前の診断結果を安心して受けてよいのか、一年後の検査待たず再度マンモグラフィーや細胞検査など受けた方がよいのでしょうか。

また、乳腺症の症状で米粒大くらいの固いしこりなどはあるのるのでしょうか。
乳腺症等の知識がなく、乳がんなのではないかと不安です。
マンモグラフィー検査前に自分であらかじめ確認しておくべきでした。
とりとめもない文章で申し訳ございません。
お忙しい中おそれいりますが、よろしくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 検診の診断が正しければ乳腺症という所見です。しかし、診断ミスならば乳癌も疑います。症状からすると癌を疑っても良いかも知れません。再検査の必要性はあると思います。

お忙しい中、お返事頂きましてありがとうございます。
先生から頂いたご回答で、再度検査を受けてみようと思いました。

一ヵ月後の検査では遅いのでしょうか。
度々の質問で申し訳ございません。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 1ヶ月後でも問題はございません。

お忙しい中、早速のご返事ありがとうございます。
再検査受けます。

他の掲示板や先生のコメントを拝見し、怖くて検査を受けないなんていってられないんだ、おかしいと思ったらすぐ検査するべきなんだ、「誰の為の検査ですか?」という先生のコメントに我にかえりました。

早速、健診センターへ連絡し、遠方ですので設備の整った乳腺専門の病院を紹介していただき、撮影したマンモグラフィーの写真も貸していただけることになりました。
怖くてたまりません。
けど、早期発見が一番。
たくさんのことに気づかせていただき、先生からのご返事、そしてこの掲示板の存在に本当に感謝しています。
ありがとうございます。

 ご丁寧なお返事有難うございました。

一度検査をしましたが

こんにちは。
昨年、健康診断のエコーで引っかかり、病院でマンモグラフィー並びに針での細胞検診を行い、結果繊維線種と診断されました。経過観察で半年後に来てくださいという事でした。
しかしながら、どうしても恐怖のあまり再度病院にいく事ができません。行かなくてはならないのは分かっているのですが。。。
繊維線種からがんに変化する事はないと言いますが、半年後に検査を行って、がんという診断になる事はあるのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 乳腺線維腺腫は基本的には悪性化致しませんが、周囲から癌が発生する事は見掛けます。また、稀に線維腺腫が癌化した例が学会で報告されています。それ程珍しい出来事です。
 但し、yu様は乳腺線維線種の確定診断が付いていません。細胞診のみでは判定出来ません。組織診を行って初めて線維線種と診断されます。つまり、画像診断のみの診断ですので線維線種とは限らないので、半年後に再検査と言う事だと思われます。
 恐れるが為に検査に行かないのは、ご自身が癌になっても放置する事を覚悟された事になります。つまり、検査に行かないのは自己責任により、命を持って責任をお取りになる事なりかねません。ここにご投稿される前に、誰の為に検査をするのかをもう一度お考えになるべきでしょう。

マンモトーム後

はじめまして。38歳、子供2人です。
今年の8月に乳腺炎(授乳期でない)になり、抗生剤で症状は治まりましたが、念の為の細胞診で2回も擬陽性がでたので、11月の半ばにマンモトームをしました。
結果は良性でしたが、マンモトーム後3週間近く経ちますが、3センチのしこりと乳頭から少量のチョコレート色の分泌液が乳頭をつまむと出てきます。他の方の投稿で似たような質問がありましたが、この症状がいつまで続いたら病院にいくべきですか?今でも、しこりをさわると、少し痛く、脇がつったような感覚です。マンモトーム後にできたしこりは、乳頭の2センチ上にあります。宜しくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 過去レスと同様に、内出血による物だと考えます。1ヶ月以上経過して変化のない場合は検査をお受けになった施設にお問い合わせ下さい。

お忙しいところ、どうもありがとうございました。
もう少し、様子を見てみようと思います。
1ヶ月が過ぎても、同じように茶色の分泌液としこりが残る場合、どのような病気の心配がありますか?
何度もすいません。よろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 その後も残る場合は、原因は全く想像出来ません。その施設を再診される事が賢明でしょう。

お答えありがとうございました。
今日、マンモトームから1ヶ月が経ったのですが、
まだ、しこりと、乳頭をつまむと赤黒い血が出るので
診察に行ったところ、「まだ血が出るのは普通でない。マンモトームの影響と考えられるが、2ヶ月後にエコーをします」と言われました。
今は、検査のしようがないとの事ですが、不安でいっぱいです。以前にMRIもしたのですが、乳管の様子までは分からないものなのでしょうか。マンモトームの後の血性分泌が何ヶ月も続くと言うのは、異常な事ですか? 何度もすいません。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 あまり、長期に出血を伴ったと言う経験がないので、当方では解りません。マンモトーム生検で何を行ったかが不明です。主治医と良く御相談される事をお勧め致します。

乳腺のう胞について

はじめまして、31歳未婚です。
先月右胸にしこりをみつけ、乳腺外科を受診しました。エコーでのう胞だと思いますが、念のために細胞針をして良性との結果がでました。六ヶ月後にまた受診することになっております。
しこりは小さくなったのですが、まださわると感じることができます。
のう胞を吸引して消失させたほうがいいのでしょうか。私は地方に住んでいるのでこちらの掲示板を見つけ、投稿いたしました。
お忙しいところを申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 既に、良性の診断なのでこのまま経過観察で6ヶ月後の再診で問題ないとお考え下さい。

お返事ありがとうございました。
のう胞が急に大きくなることはあるのでしょうか。
そのような場合は癌が考えられるのでしょうか。
よろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 のう胞は急に大きくなる事は良くあります。しかし、それが癌化するという意味ではありません。

乳腺症について

乳腺症についてお聞きしたい事が・・・
胸を少しでも触られると痛みを感じ主人に言われ病院に行ったところ乳腺症と診断されました。特に治療はないと言うかホルモン注射?等いろいろ言われました。でもホルモンは副作用もありよくないと言われました。それで一番お聞きしたい事は、主人との夜の生活なんですが大丈夫なんでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 特に、問題ありません。

お返事ありがとうございました。
乳腺症と言う病名は初めて聞きました。
私は今34歳で子供が3人います。一度乳腺炎に成りかけたことはあります。あまりにも母乳が出すぎて、そのわりには子供があまり飲まなくて・・・
その関係もあるのでしょうか?それと恥ずかしい話ですが私はセックスが好きではありません。乳腺症を理由に主人に対して拒んでいます。病院で見て貰ったとき激しいことをしなければ大丈夫ですとも言われました。乳腺症を治す薬等あるのでしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 ご投稿の内容と乳腺症は全て無関係です。エストロゲンホルモンの影響による乳腺の変化を乳腺症と言います。基本的には薬では治りません。過去レスに色々記載がございますので、ご参考になさって下さい。

病理診断

初めて質問させて頂きます。
42歳、閉経前、大阪府在住です。

右胸の乳頭のすぐ下と外上部の2か所に腫瘍が見つかり(どちらとも大きさは6〜7mm)マンモトーム生検の結果非浸潤がんと診断されました。
MRI、CTの検査も済ませ1月下旬に乳房温存で手術予定です。
病理検査の結果の紙は頂けなかったのですが(手書きで写すのはよいそうですが写しておりません)、フラットタイプで大変診断が難しく病理の先生もかなり悩まれたと聞いております。そのため手術中の迅速診断もおそらく無理なので(切除範囲も境界の見極めが難しくどこまでとるかが非常に難しい)永久標本で断端が陽性であれば2度、3度手術する可能性もあると先生から言われました。

全摘すればそのような心配はないのでしょうが、温存で病理の診断が難しい場合そのようなケースはよくあることなのでしょうか?

お忙しいところ恐れ入りますが、どうぞよろしくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 乳腺病理は病理医の実力に比例します。難しい診断ではなく、病理医に乳腺病理診断の経験がないとその病理医にとって難しい診断となるようです。関西には乳腺病理のレベルは良く知りえますので、大阪ならば仕方ないかも知れません。乳腺外科医が困っているも事実でしょう。全国の施設でこのような場合において誤診が出ています。実際、乳癌と診断され手術をお受けになり、その後病理セカンドオピニオンで当院に泣き込んで来られた方は全て良性疾患でした。何れも全て病理診断が難しい症例ではなかったと言う結果が出ています。単に、実力が無かっただけで、無益な手術をされ、乳房が傷付いたのです。
 ただ、非浸潤癌は術中に断端を判断するには、外科医の判断だけでは難しいのが事実です。もし、断端陽性で、その後再手術を行っても一度手術を終えた物は取りきれる保障はありません。その為、ある程度範囲を大きく切除して安全を期し、その後放射線治療を行います。

早速にお返事頂きありがとうございます。

担当の病理医が診断に悩まれたということで私自身不安が残りますので、坂元記念クリニックに病理のセカンドオピニオンをお願いしたい旨先生に申し出てみようと思います。
どうもありがとうございました。またわからないことがありましたらよろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

しこり

まだ20代前半ですが
先日のエコーで2センチ程度のしこりがありました。

他院では検査をせず経過観察といわれたのですが
痛みがあり左右にしこりがあるため気になっています。

この場合の検査は保険適応外でしょうか。

 ご投稿有難うございます。
 しこりがありますので、保険診療で行えます。逆に、乳がん検診は適応外となります。
 お手数ですが、お電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。