BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
妊娠中の組織検査について

現在妊娠6ヶ月です。
3週間ほど前に左胸に小さなしこりがあるのに気づき、
乳腺科のある某病院にて超音波検査をしてもらいました。
診断の結果「おそらく良性だと思いますが、年明けにでも組織検査を行ないましょう」と言われました。
検査に使用するものは針が太く、バチンと音がするものなのですが、針が太い為、麻酔を使用し検査後は抗生剤を飲まないといけないとのことでした。
また針が太い為、胸に傷跡が残るとも言われました。
(場合によってはケロイドのようになる、とのこと)

そこで質問なのですが、
妊娠中でも麻酔や抗生剤を使用することは大丈夫なのでしょうか?
同じ検査をベルーガさんでする場合も麻酔を使用しますか?また、検査の際、傷跡は残るものでしょうか?

どうぞ宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 基本的に針生検なので特殊な事を行なわない限り、傷跡は残りません。麻酔は局所麻酔なので、ご本人が痛みに耐えられるならば行ないません。基本的に皆さんには局所麻酔は行なっております。抗生物質は当院は1回のみ内服して頂いております。妊娠しているならば、予防の為の薬なので処方致しません。

早急なご返答ありがとうございました。
妊娠中の体に良さそうなのでベルーガさんでの検査も検討したいと思います。
そこで、もしベルーガさんで組織検査をする場合
もう一度エコーによる検査から行われるかと思いますが
その際エコーによる検査から組織検査までの費用はおおよそいくらくらいかかるものでしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 保険診療なので全国一律すす。ご自身の保険負担額になります。正確な金額は内容によりますので、不明です。3割負担で1万円以内だと思われます。

ご返答ありがとうございました。
もしお伺いする際にはどうぞ宜しくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

MRI検査を受けました。腫瘍は摘出すべき?

初めての投稿です。よろしくお願い致します。
40代前半、出産経験2回です。
人間ドックで右乳房に腫瘍(5mm)が見つかり、
総合病院の乳腺外科でエコー検査と針生検を受けました。その時に、人間ドックでは指摘されなかった1cm位の腫瘍が左にも見つかったのですが、形から「ガンではないだろう」と言われました。しかし、念のために左右両方とも針で細胞を取りました。左は細い針、疑いのある右は太い針でした。その時に、右の腫瘍から水のようなものが出て、腫瘍は消えたようでした。病理検査の結果、乳腺症で左はCLASS 3でした。医者は最初は「経過観察しましょう」とのことでしたが、私の妹が22歳で乳ガンで亡くなっていることを告げると、遺伝的なリスクを考えて、「腫瘍が小さいうちにとってしまう方がいいのでは?」とのこと。より踏み込んだ診断をするために左右ともMRIを受けました。直系家族に乳ガン患者がいる場合(それもかなり異例)、腫瘍は例え良性であっても、摘出してしまった方がよいでしょうか?

先ほど投稿したものです。書き忘れましたが、MRI検査の結果はまだ出ていません。検査結果が出た時に腫瘍を摘出するかどうかの相談を医師とすると思います。「良性のものをとるのは必ずしも良いとは言えない」と医師も言っていました。アドバイスをお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 この検査は最初から間違いがあり、基本的に左に太い針(針生検)を行い組織診断を行なう必要があります。左はclassⅢで乳癌の可能性が50%あります。経過観察ではございません。MRIでは診断能力が低く当てにはなりません。組織診断の結果で乳癌へのリスクを判断し摘出を決めます。

のう胞について

こんにちは。4年前、右胸に小さいしこりがみつかりました。幸い異常はなく、それ以来年1回乳がん検診(触診・マンモグラフィー・超音波)を受けています。右胸のしこりも現在はなくなっています。しかし、今年の検診で左胸に「のう胞」があるといわれました。担当医に「では、1年後にまた」と言われたのですが「のう胞」がどういうものかわからないので、いろいろ調べてみました。良性のものらしいですが、「細胞診」することもあるそうですね。私のような場合「細胞診」は必要でしょうか?心配です。

 ご投稿有難うございます。
 この判断は診察した医師の判断になります。当方で検査を行っておりませんのでご回答不可能です。そちらの医療機関にお問い合わせ下さい。

こんな質問だめでしょうか?

何回か掲示板のほうで質問させてもらっています。
またお願いします。乳癌の手術方法で内視鏡手術があるのを知りました。乳癌にもいろいろな種類のがんがありますが、早期ならどの乳癌でも内視鏡手術で切除できるんですか?

 ご投稿有難うございます。
 早期癌の腫瘤形成タイプは出来ます。但し、内視鏡手術はかなり昔からございますが、多くの施設に広がらない理由があります。手術時間がかなり掛かる割りに、術後の見た目が綺麗にならない点で行なう価値があまりないからです。もう時代遅れの手技でしょう。

おはようございます。お返事ありがとうございます。そうなんですか。。私の住んでる県では大きくて設備の整ってる病院しかやってないとの事で、大きな病院=最新医療と思ってしまいました。先生に聞いてよかったです。ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございました。

ダナゾールについて

以前こちらでお世話になりました。
乳腺症と診断され、痛みがひどいため
ダナゾールを処方していただきましたが、
わたし高脂血症なんです。
ネットで調べるとちょっと怖いのでまだ飲んでいません。大丈夫でしょうか?

 当院をご利用頂き有難うございます。
 診療に関するお返事は掲示板のルールにより削除の対象となります。お電話かメールでお問い合わせ下さい。尚、メールアドレスに詳しいお返事を行なう予定でしたが、アドレスが違うようでお送りできません。
 尚、高脂血症とは無関係ですので、ご心配は不要です。

乳癌検診について

30歳既婚者です。乳癌検診を受けようと思っているのですが、まだ出産経験が無いのでマンモグラフィの被爆量が心配です。体にどの位影響があるのでしょうか?症状は生理前になると胸が張って痛く、うずいたりします。生理が始まると治ります。エコー検査で異常が見つかった場合マンモグラフィ検査をするのではダメなのでしょうか? またそちらの病院ではエコー検査のみの検診は行っているのでしょうか? 
ご助言宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 超早期の乳癌を診断するのはマンモグラフィとエコー検査の併用が必要です。新聞等でご覧になられているように現在自治体のマンモグラフィ検診では不十分と既に言われています。当院は、マンモグラフィ撮影が出来ない方以外はエコー検診はお受け致しておりません。これは、責任が負いかねないためです。また、被爆量はニューヨークへ飛行機で行かれた片道分の自然放射量と極微量です。妊娠中でもマンモグラフィは撮影致します。

お忙しいところご回答いただきまして有難うございます。症状が生理前に胸が張り痛くなる場合は、検診を受ける前に乳腺科を受診したほうがよろしいのでしょうか?痛みという症状がある場合は検診は保険適用になるのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 1年以内に乳癌検診をお受けになられていない場合は、乳がん検診をまずお受けになられてみてはどうかと思います。症状があるので保険診療も可能ですが、もし乳腺症でも病名が付けば、今後がん保険などに入られる時にお困りになる可能性があります。

お忙しい中、ご丁寧に回答いただきまして有難うございました。また何か不明な点がありました際にはご相談させていただきたいと思います。今回はどうも有難うございました。

 ご丁寧なお返事有難うございました。

しこり

初めまして、30代前半既婚、出産歴、検診経験なしです。
昨日胸に1センチ程のしこりを見つけました。
触ると少し痛みがあります。
慌てて病院を探しましたが予約が取れるのが年末の一日(旅行の予定を立てている日…)か年明けと言われました。
気になって落ち着かない状態です。少しでも早い日に受診するべきでしょうか?
早期発見と言うのは1日でも早く、ということでしょうか?
あまりに基本的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 当院も現状の予約状況は新年となり、ご迷惑をお掛けしております。しかし、その期間でもし悪性でも変化する事はございませんので、ご安心下さい。期間を急ぐのではなく、正しい診断が可能な施設を選ぶ事が先決です。
【精密検査を受ける施設の選び方】
1.マンモグラフィ・エコー検査・細胞診程度しか行わない施設には行かない事。
2.マンモトームがある施設は乳腺の精密検査に力を入れている施設。但しステレオガイド下マンモトーム生検を数多く行なっている施設で、エコーガイド下マンモトーム生検のみの施設は信頼性に欠ける。
3.乳癌の診断が付かないのにMRI・CTを行う病院は疑う事。PET検査は特に意味がありません。
4.有名な病理医が診断をしている施設は診断が確かである。乳腺は病理診断が全てです。
5.外科生検(切って調べる)を行う施設は辞める事。
6.良性病変を意味もなく安易に手術する施設は絶対に辞める事。
7.細胞診を絶対だと考える施設は信頼性が低い。
8.乳癌疑いで紹介状を出す施設は精密検査を行う施設ではない。
9.乳腺精密検査結果でグレーと言う結果で終わり経過を見る施設は辞める事。
10.婦人科は乳腺と無関係なので注意が必要です。(乳腺科は外科の一部となります。)また、放射線科も乳腺外科ではありません。画像診断のみとなり、診療は乳腺とは無関係となります。
11.乳腺専門医が乳腺の診療に信頼が置ける医師とは限らず、専門医が腕が良い証拠ではありません。
12.自治体の乳がん検診・人間ドックを行なわない施設。
13.手術件数に乳腺診療の実力は比例致しません。
14.組織診断で前癌状態でもないのに短期間(3ヶ月以下)での再診を勧める施設は注意が必要です。

お忙しい中丁寧なご返答ありがとうございました。
悪性であっても年を越しても変化しないと聞いて安心です。
参考にして年明けに受診することにします。
悪いものでないことを願っておきます。

 ご丁寧なお返事有難うございます。