BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
検診で石灰化と診断され

はじめまして。相談に乗っていただきたくメールいたしました。小学生の子供が二人いる40歳の主婦です。去年の暮れにマンモグラフィーの検診を受け、郵送で右の乳房に石灰化あり要精密検査という診断を受けました。3ヶ月ほど事情により検査が受けられないので病院に問い合わせしたところ先生がカルテに目を通し3ヶ月ほどなら大丈夫といわれましたが不安です。もしガンであれば三ヶ月程で悪化するということはないでしょうか?よきアドバイスをお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 画像を見ないと何もお返事が出来ません。お問い合わせになり、医師が問題ないと指示されている以上は、問題はないのでしょう。
 癌の場合でも程度がございます。非浸潤癌のように時間を掛けて大きくなるタイプもあれば、浸潤癌のようにスピードの速い段階まで来ている場合もございます。

早々のお返事ありがとうございました。いますぐに治療を必要ということではないという事ですよね。
少し不安が残りますが時間があけば精密検査受けにいきます。お忙しいのに誠にありがとうございました。

ご丁寧なお返事有難うございます。

手術の可否

はじめまして。39歳、未婚の女性です。左乳管内乳頭腫とのことで、色素を入れて区分切除して、診断の確定と治療を同時に行うと言われて、困っています。
といいますのも、インターネットなどで自分なりに調べますと、良性腫瘍は普通切らないと大抵のところには書いてあるからです。もちろん先生のHPの関係箇所も拝見ました。
左乳頭からは出血があります。マンモグラフィーと細胞診、エコーでは良性とのこと。右には乳腺症2か所と線維線種1か所が見つかりました。細胞診は、血性乳汁と、右の穿刺は2か所。いずれも良性とのことです。なお右のリンパ腺が腫れているらしいです。

造影剤が使えません。なので、乳管造影はできないので、この際、入院して全身麻酔で左の乳頭の六分の一を切り取ってしまいましょう、とのことです。それを病理に出すとか。
まだ詳しい説明は受けていませんが、六分の一といったら結構美容的にも問題だと思います。乳頭腫は自分で測ると直径8mmあります。月経中にわりと多く出血しますが、だいたい毎日出ています。造影が出来ないので良性と100%決まったわけではないけれども、経過をみては…といってくださる先生もいらっしゃいました。ただ、左乳頭の突起物(たぶん外に出た腫瘍だったのではないの?と今は言われていますが)を昨年5月に婦人科手術を受けた際、美容的に気になるのでとついでに切除してもらった経緯があります。止血困難でナイロン糸で3針縫合が必要だったなど。

診てもらっている医師は外科医で、9年来の主治医で信頼関係にはありますが、簡単に乳首を切る…と言われて、悩んでしまします。このような手術は一般的なものでしょうか?
あとこの乳管内乳頭腫という病気は放置した場合、予後といいますか、先々どうなるのでしょう?だんだん大きく成長していくのでしょうか?小さいうちに切除するのが望ましいのか悩んでしまいます。とりあえず、昨年5月末には何もなかった(切ってもらったため)のがまた同じようになっています。お忙しいところ申し訳ございませんが、お時間ができたときにご意見をいただければ助かります。

 ご投稿有難うございます。
 乳管造影が出来ないのならば、乳管内視鏡検査を行い診断するのが外科生検より先決ではないかと考えます。当院では残念ながらこの検査は行なっておりません。そのような施設をお探しになる事をお勧め致します。
 尚、今までの検査で殆ど良性で結論が出ている感じが致します。外科生検までの検査が必要かと言うと、経過観察で良いのではないかと考えます。

富永先生、早速お返事を頂戴しありがとうございます。安心致しました。実は主治医から区分切除の話を聞いた時は、思わず「…しばらく考えさせてください」と言ってしまったくらい困惑しました。専門的な見地からのご意見が伺いたくて、でも誰に相談していいかもわからず、”一般的にこんな手術をするのかどうか?”という疑問から始めて、こちらのHPを紹介されました。乳管内視鏡検査はしているクリニックが近くにあります。乳管内視鏡手術もしている(現代型クリニックを謳っているいる)乳腺外科ですが、個人的に「痛そう」と思いますので、このまま主治医に経過だけみてもらうことに、これは自分で決めました。痛いことが大の苦手で、だから主治医も全身麻酔を当たり前のように決めたのだと思います。
すごい低い確率で悪性だったとしてもそれはその時で、今はとても満足で安心しています。ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

たびたびすみません。先日血性乳汁の件でご相談させていただきました。ありがとうございます。
実は、マンモや細胞診をした病院と外科の主治医がいる病院が違います。(女性スタッフばかりでしているという市民健診でした)

で、再度マンモや細胞診をするのも大変なので、結果を貰ってくるよう主治医が言ったので、ここの女医さんの所にまた行ってきました。
そしたら、月経ごとに出血することを以前言っていたら、その時は「私が知る範囲ではそんなことはない」と言っておられたのが、同僚の産婦人科医に聞いたところ子宮内膜症が乳頭に出来たのかもしれない「異所性子宮内膜症」といいます、と急に診断名が変わりました。昨年8月に子宮内膜症の手術はしていますが、同時に乳頭の突起物を切取る処置もしてもらったので、…まさかそんなことってあるのでしょうか?
血栓傾向があり、低用量ピルは飲めないので放置するしか仕方ないのですが、閉経までこの乳頭の先の8mmの腫瘤(?)は大きくなっていくのか心配です。
ならば、まだ(?)8mmのうちに切除すべきか悩んでいます。ご意見をお聞かせいただければ幸いでございます。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 異所性子宮内膜症と言うのは正直経験がございません。外科の主治医と御相談されることをお勧め致します。

お忙しいところ、早速お返事をいただき恐縮しています。主治医に相談してみます。ありがとうございました。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。

授乳後の痛み

4ヶ月の子供がいます。最近左乳を授乳後30分ほどしてからおっぱいの奥がズキズキ痛みます。針で刺すような耐え難い痛みが2時間ほど続きます。必ず痛むわけでもなく、何ともないときもあります。
10月頃は右乳だけが約2ヶ月同じような症状があり、治ったと思ったら今度は左乳が・・・。
助産師にも相談し診てもらいましたが原因がわからない、そんな症状訴えた人がいないので助産師では対応できないと言われたことがあります。
どうしてこんなおっぱいになってしまたのでしょうか?原因が分からず対処方法も分からず不安です。

 ご投稿有難うございます。
 痛みなどの症状からは授乳期のトラブルだと考えます。特に、良くお聞きする症状です。
 乳腺マッサージを行うと症状の悪化を防ぐでしょう。

特にしこりがあるわけでもなかったのでマッサージされることもなく助産師には「おっぱいが作られる痛みかもしれません。なので我慢してください」とだけ言われて終わった診察もありました。我慢するのも辛い痛みだったので、マッサージで和らぐのならば理解ある助産師さんを探したいと思います。お返事ありがとうございました。

ご丁寧なお返事有難うございました。

石灰化について

先日、マンモと触診の健康診断にて左乳房に良性の石灰化との診断を受けました。
38歳で乳腺症があり、出産歴なし。
エコー検査は年2回、マンモは2年に一度受けていました。(今回は2度目のマンモでの診断)

この3年間、不妊治療にてHMG HCGをはじめとするホルモン薬を大量に投与、服用し、乳ガンのリスクが心配になっています。
今回は良性の石灰化ということでしたが、念の為別の医療機関で再診断を受けようかとマンモのフィルムをコピーしてもらいました。

①今回はセカンドオピニオンする必要はありますか?
心配しすぎ、疑いすぎでしょうか。

②不妊治療での投薬を続けることと乳腺症、乳ガンへの関係について教えてください。
(不妊治療の先生の薦めで、私は他の人の倍以上のペースで治療をしてきました。投薬量も標準より多くなっています。)

混乱した質問で失礼しますが、よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
①ご本人の満足度のみになり、医学的には意義がないと思います。
②乳腺症は生じます。また、乳がんのリスクはなかりあります。当院で乳癌と診断された方の1割程度に不妊治療の経験者です。今年も既に不妊治療の経験者から乳癌が見付かっています。女性の方は新しい命の為にご自身の人生を犠牲にされるので感心しています。

富永先生 お忙しいところ、ご回答ありがとうございます。

今後の不妊治療については、メリットとリスクをよく考えた上で、どうするか選択していきたいと思います。

今回のマンモのセカンドオピニオンは医学的に意義なしとのこと、次回からは貴院の検診を受けたいと思います。

最後に基本的なことで申し訳ありませんが、良性の石灰化が悪性になることはありますか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 石灰化は病変ではありません。その石灰化が何によって生じたかを問題としています。つまり、石灰化が変化する事はありません。新たな病変が生じて悪性病変による石灰化が出る事は十分ございます。

富永先生 丁寧なご回答ありがとうございました。

今回はお陰様で安心しました。
今後は定期検診と正しい生活習慣に気を配りたいと思います。

検診の際はお世話になりますので、その際はよろしくお願いします。 

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

お乳に小豆大のしこり

はじめまして、乳がんで検索して当クリニックを知りました
産後五十日で授乳中です。
右乳房の右側と脇の下に.小豆位の大きさの粒状のしこりがあります。お乳はよく出ています。今は、痛みなど有りません。出産した病院でしこりがあるってことを出産後にお話したのですが、授乳中はなんとも判らないといわれ気になっています。何かよい検査はないものでしょうか。よろしくお願いいたします
     道子

 ご投稿有難うございます。
 腫瘍などではなく、授乳期のトラブルによる可能性が高いと考えます。乳腺エコー検査を行われるとはっきり致します。

早速のお返事ありがとうございました。
安心しました。早速乳腺エコーを行っているところへ入ってみたいと思います

 ご丁寧なお返事有難うございます。

質問です

先日そちらで受診した者です。その節はお世話になりました。診断の結果、乳腺症がひどいと言われました。その際、肉類や乳製品は止めるようにお話いただきました。先生にアドバイス頂いてからは、肉類や牛乳・チーズなどは一切止めたのですが私は腸の病気がある為、ヨーグルトなど乳酸菌を多く取るようにしていました。やはりヨーグルトはやめた方がよろしいでしょうか?ヤクルトやラブレなどの乳酸菌飲料は大丈夫でしょうか?
また、細胞診の結果クラス2でした。クラス2は辞書で調べると異型細胞は存在するが悪性ではないと書いてありますが、異型細胞と言うのは今後悪性になる事もあるのか経過観察が必要なのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんがご助言宜しくお願い致します。

 当院をご利用頂き有難うございます。
 classⅡは基本的に問題はございません。病変がある方は全て良性はclassⅡです。組織診断を行った訳ではないので、悪性化の可能性は言えませんが、基本的に乳腺症による物なので問題はありません。
 ヨーグルトや乳酸菌程度は良いでしょう。問題は乳製品の脂肪に問題があり、無脂肪の物は問題ありません。

お忙しいところ質問にお答え頂きまして有難うございました。自分でできる最低限の事は、脂肪分に注意した食生活と適度な運動を常に心掛けて生活していこうと思います。また定期健診の際はお世話になると思いますが宜しくお願い致します。今回はどうも有難うございました。 

 ご丁寧なお返事有難うございます。次回の来院お待ちしております。

右乳房の痛み

お忙しいところ恐れ入ります。

昨年、こちらのクリニックにて検査を受け、
細胞診の結果、良性の繊維線種ということで
一年後、再度検査を受けて下さいとの事でした。
しかし、ここ最近右乳房のしこりがある辺りが
生理前でもないのに張って痛みます。
気のせいかもしれませんが、しこりに触れてみると
以前より若干大きくなっているような気がして
すごく心配です。
検査は昨年の9月に受けました。
まだ半年程しかたっていませんが、
再度検査を受けに行った方が良いのでしょうか。

 ご投稿有難うございます。
 サイズを見てみますので、お電話でご予約の上お越し下さい。お待ちしております。

早速のご回答ありがとうございます。
日にちを調節の上、予約致します。
その際はまたお世話になりますが、
どうぞ宜しくお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 ご連絡お待ちしております。