BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
線維腺腫

41歳の主婦です。
40歳のマンモグラフィーの検診では、何も問題がなかったのですが、今年の検査で要再検査となりました。
乳首のちょうど下に円を書くように白い点がみえました。マンモトームで細胞診をした結果、線維腺腫だろう、とは言われたのですが、将来乳がんになる可能性もあるので、念のため、その部分を切除した方がよい、と言われました。
普通、線維腺腫は経過観察、と書いてあるところもおおいのですが、私の場合、年齢的に高いことと、一年の間に出来てきたことから、悪性の可能性が高い、と言うことでしょうか。
経過を見ずにすぐに切ったほうが良いのでしょうか。また、その手術は簡単に行えるのですか。費用や入院期間などについても教えていただけると幸いです。

 ご投稿有難うございます。
 マンモトームで細胞診の検査は行ないません。また、細胞診では乳腺線維腺腫の診断は出来ません。正しいご投稿をお願い致します。本当にマンモトームを行なわれたのでしょうか?
 乳腺線維腺腫を組織診で診断が付いた場合は良性です。将来的にも基本的には良性なので専門書には外科的生検は行なうなと記載されています。また、どうしても外科的生検が必要な場合はマンモトームがあれば、それを使って切除するので、5分程度で終わります。当然傷跡は残りません。念の為に切除すると言う事は有り得ません。不適切な診療と考えます。また、過去レスに多数参考になる物がございますので、ご参考になさって下さい。
【精密検査を受ける施設の選び方】
1.マンモグラフィ・エコー検査・細胞診程度しか行わない施設には行かない事。
2.マンモトームがある施設は乳腺の精密検査に力を入れている施設。但しステレオガイド下マンモトーム生検を数多く行なっている施設で、エコーガイド下マンモトーム生検のみの施設は信頼性に欠ける。
3.乳癌の診断が付かないのにMRI・CTを行う病院は疑う事。PET検査は特に意味がありません。
4.有名な病理医が診断をしている施設は診断が確かである。乳腺は病理診断が全てです。
5.外科生検(切って調べる)を行う施設は辞める事。
6.良性病変を意味もなく安易に手術する施設は絶対に辞める事。
7.細胞診を絶対だと考える施設は信頼性が低い。
8.乳癌疑いで紹介状を出す施設は精密検査を行う施設ではない。
9.乳腺精密検査結果でグレーと言う結果で終わり経過を見る施設は辞める事。
10.婦人科は乳腺と無関係なので注意が必要です。(乳腺科は外科の一部となります。)また、放射線科も乳腺外科ではありません。画像診断のみとなり、診療は乳腺とは無関係となります。
11.乳腺専門医が乳腺の診療に信頼が置ける医師とは限らず、専門医が腕が良い証拠ではありません。
12.自治体の乳がん検診・人間ドックを行なわない施設。
13.手術件数に乳腺診療の実力は比例致しません。
14.組織診断で前癌状態でもないのに短期間(3ヶ月以下)での再診を勧める施設は注意が必要です。

ご丁寧なお返事ありがとうございます。
正確にお伝えしなくてすみません。
細胞診ではなくて、マンモトームで生検を受けた、と書くべきでした。
その結果、線維腺腫のようだけれどまったく良性とはいえない、という説明でした。
切ってしまうべきか、様子を見るべきか迷っています。
よろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 マンモトーム生検は外科生検と同等の検査です。マンモトーム生検で診断が付かない物はございません。単なる今新聞でも話題の乳腺病理診断の低さの問題です。つまり、はるこ様が検査をお受けになった施設の病理医のレベルの低さです。マンモトーム生検を正確に病理診断出来ない施設で検査を行われただけの事です。その為に手術を行うのは無意味です。マンモトーム生検を行われた病院に文句を申し上げ、日本の病理のトップである坂元記念クリニック病理アカデミー(http://www.a-bp.net/index.html) に病理セカンドオピニオンを依頼されると良いでしょう。少し費用は掛りますが、無意味な手術は避けられます。手術の必要性のない手術痕程、虚しい物はありません。今、悩まれる内容を選択する資料が全くないとお考え下さい。

先生、何度も丁寧にありがとうございます。
実は、きょう、もう一度病院に問い合わせて、正確なことを聞きました。
私のはじめの投稿が全く不正確であることをまず、お詫びいたします。本当にすいません。

実は線維腺腫というのは全くの私の勘違いであって、じつは、atypical hyperplasiaと言うのが正確な診断のようです。
この場合はやはり、予防の意味から早めに手術して切り取るべきなのでしょうか。
手術も全身麻酔だと聞きました。

重ね重ねご迷惑おかけして申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 異型乳管過形成という診断だと思われます。所謂、前癌状態を意味します。本当にこの診断が正しければ、摘出は意味があります。しかし、この診断は本来稀で、病理医が多くの施設ではこの診断こそ誤りがある事があり一番問題とされています。一度病理セカンドオピニオンをお勧め致します。
 過去に乳癌と言われ、手術後この診断に変わり、その後セカンドオピニオンを当院で行なった方は全て乳腺症となりました。その後訴訟問題に発展しています。

先生、重ね重ね、ご親切にありがとうございます。
診断自体がまれ、とのこと、セカンドオピニオンを求めてみたいと思います。先生のところで、乳腺症と診断された患者さんはその後経過観察と思いますが、どれくらいの頻度で検査されているのでしょう。
また、セカンドオピニオンを求める時にはどのような資料が必要ですか。
何度もすいません。よろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 乳腺症は余程何かない限り、1年に1回の受診となります。
 病理セカンドオピニオンは病理標本のスライドが必要です。費用は当院のセカンドオピニオンの費用と坂元記念クリニックへ支払う費用5万円が必要です。
 現在の施設から依頼された方がお安く付きます。

どうもありがとうございます。
ちなみに診断が変わらず、切除になった場合は手術費や入院日数などはいかほどになりますでしょうか。
もしお分かりでしたら教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 乳がんの手術でも日帰りが多いので入院はどうか解りません。費用はその施設の方針によるので全く不明です。

先生、なんども本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

乳首の白斑

先日気がついたら、乳首からニキビのような白いものがでてきました。インターネットで調べたところ、「白斑」?というようですが・・・私しは、子供もいませんし、妊娠もしていません。これは、乳腺の病気?または乳がんなのでしょうか。

 ご投稿有難うございます。
 これは皮膚科領域になり、乳腺疾患ではございません。皮膚科で御相談下さい。

質問させてください。

初めて質問させていただきます。
昨年の6月に婦人科外来で乳がん検診を受けました。
触診エコーのみです。エコーの結果、少し気になるしこりがあるといわれ、細胞診をしました(右乳房の乳首から4cm位上のところ) 結果は異常無しでした。
その後、昨年12月に同じ婦人科外来で検診を受けました(触診エコー) 異常無しでした。
しかし、担当の先生にマンモグラフィーを一度受けてみたらどうかとすすめられ、ちがう個人医院で今月の10日に触診エコー、マンモグラフィーを受けました。

触診エコーでの異常は無しでした。マンモグラフィーの結果、石灰化もなく、しこりもないですが、右胸の乳首から4cm位の所に構築の乱れがあるといわれました。
それが細胞診の針を刺した為に出来た物かどうかわからないので、半年後にマンモグラフィーを撮りに来てください、と言われました。
少し不安になり尋ねると、今の段階では癌とは言えません、他の病院でも異常無しと判断されると思います、と言われました。
ただ、先生の話し方では、半年先になると、構築の乱れの原因がはっきりすると言われましたが、半年先までこの状況でいるのには不安でいっぱいです。
半年先に原因が針によるものではないと解った場合、癌になっているということでしょうか?不安でいっぱいです。
他の病院でもう一度検査を受けるべきでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 マンモグラフィんも診断に誤りがあるのではないかと考えます。本当に構築の乱れがあるのなら、エコー検査でも異常があります。撮影に問題があったか、診断に問題があったかだと考えます。担当医も解って言われているのでしょう。もし本当にその所見があるのならば精密検査を行なう必要があります。エコー下で見えないのなら、MRI等の検査が必要になります。また、細胞診の針は細くこのような所見は出ません。特に1ヶ月以上過ぎると太い針を使用した検査でも見えません。意味不明な説明だと考えます。
 適切な医療機関で検査をお受けになる事をお勧め致します。マンモグラフィ位の機械は今時ピンきりなので、専門施設でなくてもあります。

忙しい中ご丁寧なお返事ありがとうございます。

早速来週にでも検査を受けに行ってきます。
また結果を報告させて頂きます。

 ご丁寧なお返事有難うございました。

健診の結果について

初めて相談にのっていただきたくメールしました。
34歳子供二人おります。

今回被扶養者健診にて乳腺超音波検査をしたところ、
右乳腺低エコー腫瘤疑い
左乳腺線維腺腫疑い という検査結果が送られてきました。

話を聞いたところ、左は1cm超えており、たぶん
線維腺腫だと思われるが、 右は5mm×8mm程度で小さくはっきりしないので
3ヶ月程度たったら 詳しくもう一度同じ検査を詳しくしましょう・・ということでした。

質問はいろいろしてみたのですが、左右の病名の違いがはっきりわからないのと、
担当医は急にどうこうという所見ではないので
3ヶ月でまた詳しく同じ検査をした方が、変化などもわかると話されましたが、先生も同じように 考えられますか??

私としてみたらちゃんと検査をしてどういうものかはっきりさせたいのですが、どうでしょうか??
急がないような所見でしょうか??

また超音波の機械が新しくなり、より小さいものも写る様になったことと、脂肪(?)がそういう風に写ってることかもしれませんが・・とも言われました。

お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 拝見して見ないと何とも申し上げようがございません。但し、新しいエコーに変わったから脂肪を見ているというのは不可思議な発言かと思われます。5×8mmは然程小さな病変ではありません。もし画像上良悪性が付かない場合は、吸引細胞診や針生検などの検査で明確にすべきだと思います。
 当院にご来院の際は、お手数ですがお電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。

忙しいところ お返事ありがとうございました!
すぐに返事を出したのですが、アドレス入力を忘れてしまったせいか、投稿できなかったようです。

先生のお返事を見て 翌日予約をさせてもらいましたが、検査を決めたことでなんだか気分も落ち着きました。 当日はどうぞよろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

ありがとうございました

本日検診を受けた者です。
こちらのクリニックを知る前は他の乳腺外科を受診していたのですが、小さい子供を連れて行くことが出来ないため泣いて嫌がる子供を一時保育に預け、その都度後ろ髪を引かれる思いをしてきました。
その点こちらのクリニックは受診している間はスタッフの方が見ていてくれるので助かりました。歯科医院ではキッズスペースを設けているところが増えてきたように感じますが、産科はともかく他の医療機関ではなかなか無いのが現状ではないでしょうか。
小さい子供がいると何かと病院に行く事が多い割りに、多少の事があっても自分の事は後回しにしがちです。貴院のようなクリニックが増えたら、乳幼児を抱えているママさん達の受診率もあがるのではないかと思います。

今回は幸い異常なしという結果でしたが、不妊治療の経験がある事、将来的に乳腺症になる可能性もある事など不安材料もあるので、今回の結果にあぐらをかいてひっくり返ることの無いよう気を付けていきたいと思います。また一年後伺います。有難うございました。

 本日は当院をご利用頂き有難うございます。また、貴重な当院への体験談及び有り難きお言葉頂戴し有難うございます。乳腺の検査は継続に意味が一番あります。来年のご来院をお待ち申し上げます。

ちなみに21日から予約枠が増えるそうですが、検診枠が午前中にも設定される日はありますか?
今のところ検診は午後のみですが(わがままを言うようですが)もし午前中にも検診枠があれば子供の幼稚園のお迎えに間に合うことが出来るのでありがたいのですが。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。
 午前でも検診はご希望があれば、その主旨によりお取り出来ます。

しこりについて

はじめまして。
Kといいます。
以前から彼女の乳房の大きさに違いがあったのですが。最近になって乳房の大きさの違いがはっきりわかるくらいの大きさになってきています。これは乳がんの可能性は高いのでしょうか?
手遅れなんてことないですよね?

 ご投稿有難うございます。
 極端にサイズが違う場合は、乳癌や悪性リンパ腫などの悪性病変や良性腫瘍などがある事があります。精密検査をなさる事が先決でしょう。

エコーでの石灰化

初めて質問させていただきます。35歳出産経験あり
先日、乳がん検診のため受診マンモグラフィを取りまして、異常なしだったのですが 乳腺が発達しているためエコーも受けたほうがいいといわれ後日、他医院受診 マンモ画像持参せずに行ったところ、
エコー上でしこりなどはないが、左下乳首辺りに、石灰化があるといわれ細胞診 しました
後日、マンモ画像持参で、結果を聞きにいってきました。
結果は細胞診 異常なしで、マンモ画像にも石灰化はやはり写ってなく検診時同様 異常なしでした。
エコーで石灰化のように見えただけとのことで また一年後ねでおわりました。
このようにエコーでしこりも無しで、石灰化のように見えてしまうて事もあるのでしょうか?
マンモを持参しなっかたのもだめだったかな? 
また、一年後ね、というのも経過観察と言う意味なのかなでしょうか…総合で結局何ともなかったと、とっていいのでしょうか?
診察時細胞診の結果が大丈夫だった事にほっとしすぎてボーっとしてしまいました。
エコーを受診した医院は乳腺科で乳腺専門医です

 ご投稿有難うございます。
 マンモグラフィでは必ず石灰化が写ります。乳腺エコーの診断が単に間違えていたのではないかと考えます。最初から何も無かったのではないかと考えます。