BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
宜しくお願い致します。

はじめまして、札幌に住む女性です。
「マンモトーム生検で診断がつかないものはない」
という。コメントを見てショックでした。 
今年の初め、穿刺細胞診の結果を聞きにいったら
Ⅲ だったので、すぐこの場でマンモトーム生検を
やりませんか? と言われたので、それで良性か悪性か、はっきりするのであればと、その場でしていただきました。ペンチで乳房の中の肉を引きちぎられるような痛みに耐えたのに、後日結果を聞きに行ったら、
先生は、5㎜ほどのしこりなので、針がしこりの真ん中に刺さらなかったから、はっきり良性か悪性か分かりません、多分大丈夫だと思うので3ヶ月後、今度新しくしこりの硬さをはかる機械を買ったので、それで調べてみましょうと、おっしゃいました。  なんだか
不信感ばかりで、病院を変えようかと思っています。
5mmほどのしこりだと、難しいものなのでしょうか、
しこりの硬さが分かったら、はっきりわかるのでしょうか。  遠いので、そちらで診察を受けられないのが残念です。  乱文失礼いたしました。

 ご投稿有難うございます。
 エコーガイド下マンモトーム生検を行なわれた方だと思います。これは、単純な医師の手技的問題です。5㎜の病変だからこの検査を行なうのです。この検査を行なう技術がない医師が行なったからです。また、エラストグラフィを今度購入したのだと思いますが、この検査で良悪性を正確に判断するには難しく、あくまでも細胞診や組織診の必要性の判断に使用する機械です。
 必ず再度エコーガイド下マンモトーム生検を行なう必要がございます。この検査は5分程度で痛みを通常伴わない検査です。他施設でご相談される事をお勧め致します。

早々にお返事ありがとうございました。
悶々とした日々に、早く終止符を打てるよう、他施設で相談して来ます。 勇気が出ました! 誰にも相談できずにいたので、涙が出るぐらい嬉しかったです。
本当にありがとうございました。

ご丁寧なお返事有難うございました。

乳輪のしこり

5日前から、突然右の乳輪全体に硬いしこりが出来てしまいました。たまにズキーンと痛みもあります。同じくらいの時期に生理が始まりましたが、それと関係がありますか?やはり病院に行かないと治らないのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 生理前は乳腺が張るので、小さなしこりが見つかり易くなったり、自己触診で見つけるきっかけになります。まずは、乳腺科での検査をお勧め致します。痛みとこの所見の関連性は拝見して見ないと解りません。
 当院にご来院の際は、お手数ですがお電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。

微細石灰化像

初めまして。東京に住む35歳の女性です。(既婚・未産、叔母が乳がんで30代で他界しています)
一昨年11月に検診を受けましたところマンモグラフィーで微細石灰化像(カテゴリー3)が見つかりました。(しこりはなし)。乳腺専門医(マンモ読影資格有)のいる病院にその画像を持参しエコーも見ていただきましたが、乳腺症との判断でした。
昨年11月に別の施設にて検診を受けたところマンモグラフィーで異常なし、エコーではのう胞ありとの結果だったので不審に思い、一昨年とは別の乳腺専門医のいる病院に一昨年と昨年の画像を持参したところ一昨年の画像では乳房の深い位置に石灰化があり、昨年のものでは撮れていない可能性があるということで、その病院で再度マンモグラフィーを撮り直しましたが微細石灰化像は見つかりませんでした。(画像は深いところまで撮れていました)。触診・エコーは異常なしです。この施設はマンモグラフィー認定施設でデジタルマンモグラフィーを使用しており、医師もマンモ読影資格は有ります。
一度出た石灰化像が消えるなどということがあるのでしょうか?神経質かとは思いますが現在、妊娠・出産を考えているため不安になっています。(乳がんに気付かず妊娠すると予後が良くないということを読んだため)さすがに短期間で3度もマンモグラフィーを撮るのはためらっていますが・・・このような状態で妊娠することに問題はないのか、また高齢出産は未産のままでいるより乳がんの発症の可能性を高めてしまうことがあるのかということについてアドバイスをいただければと思います。また、妊娠中に乳がんが発生するというのはよくあることなのでしょうか?長々とすみませんがよろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 基本的に石灰化は消える事はございません。このようなケースの場合は微細石灰化のように見えるが、実は撮影時に制汗パウダーをご使用になっていたなどで、それが微細石灰化のように写ったなど色々な要因があります。特に気になさる必要はないでしょう。
 妊娠は問題はありません。初産が高齢出産は基本的にリスク項目の一つですが、妊娠中に乳癌になる訳ではございませんので、勘違いなさらないで下さい。妊娠の有無はご本人がお決めになる事なので、当方はデーターからのリスクですのでとしか申し上げられません。

富永先生、お忙しい中、ご丁寧な回答をありがとうございました。おかげさまで安心いたしました。季節柄、先生もどうぞご自愛下さいませ。

ご丁寧なお返事有難うございます。

乳腺症

昨年4月、御クリニックで乳腺症と診断されました。

現在妊娠2ヶ月なのですが、胸がかなり張っております。
これは妊娠によるものと考えております。
現在何か気をつける事等ありますでしょうか。

今年4月に再検査をおすすめ頂いておりますが、妊娠中でも検査をした方がいいでしょうか。

お忙しいところ恐れ入りますが、お返事を頂ければと思います。
よろしくお願い致します。

 当院をいつもご利用頂き有難うございます。
 乳房の張りは妊娠による物なので気になさる必要はございません。特に、気を付けることはございませんので、ご安心下さい。
 妊娠中はホルモンの関係で乳腺症は悪化致しませんので問題なければ定期検査は断乳後にご来院下さい。

早々のお返事ありがとうございました。
妊娠による胸の張りだと思ってはいたのですが、少し心配だったので安心しました。
断乳後だと来年の暖かい時期になると思いますが、その際はよろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

母乳との関係

妻が、
『母乳あげてるうちは乳がんかからないのよ』
『検査受けたら母乳に悪影響があるのよ』
と言っていたのですが、本当でしょうか?
もう32歳なので、検査を受けて欲しいと言ってるのですが・・・。

 ご投稿有難うございます。
 共に嘘です!
 但し、特に症状がなければ、断乳後に乳がん検診をお受けになる事がより正確な診断となります。授乳中は、画像上小さな物が画像上見え難く、検診程度ならば断乳後が良いでしょう。

ご回答ありがとうございました。
特に症状がでているわけではないので、
断乳後に検査をさせたいと思います。
もちろんその時はベルーガさんで。

 ご丁寧なお返事有難うございました。その節はお待ち申し上げます。

皮下全乳腺切除

非浸潤がんと診断され乳管を這うようにひろがっているため、皮下全乳腺切除と同時再建をすすめられています。正直再建のことまでは考えていませんでした。
そこで先生に質問ですが、再建をせず全乳腺をとってしまうと胸はどのような状態になるのでしょうか?もともと痩せ形で胸も小さいのですが、切除後余った?皮膚はどのようになるのでしょう?乳頭乳輪は反対側と同じような位置になるのでしょうか?
あと乳腺を全部切除した場合は術後の放射線治療は不要になるのですか?
子供もいますので何度も入院するわけにもいきません。同時再建の実績のある病院なので一度の入院でお願いするか悩んでいます。
お忙しいところ申し訳ありません。次回診察が先のため質問させて頂きました。よろしくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 全摘の場合は皮膚は余りません。乳頭や乳輪は切除されます。平らな胸となります。お若いなら再建出来るならば行なう方が見た目に良いでしょう。
 全摘は放射線治療はございません。

先生お忙しいところ早速にありがとうございます。
私の書き方がおかしくてすみません。担当医の説明では乳房の皮膚や乳頭、乳輪を残して乳腺を全て取る(中身だけ取る)ということでした。その場合は如何でしょうか?
それとホルモン療法は病理診断の結果ホルモン受容体が陽性の場合は健側の予防のためにも普通行うものなのでしょうか?
度々申し訳ありません。よろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 それならば、左右差が無いように同じ位置に全て再建されます。
 基本的には非浸潤癌は0期なのでホルモン療法は行わないのが基本です。どうしても手術の結果で危険があれば、ご本人のご希望で行われます。

先生ご丁寧にどうもありがとうございます。
形成外科医のお話をよく聞き、自分でも勉強して再建について前向きに考えていきたいと思います。
お忙しいところ本当にどうもありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございました。

線維腺腫

はじめまして。私は29歳未婚です。
先日、左側に少し痛みがあったため、軽い気持ちで専門病院に行きました。

マンモグラフィーと触診、超音波で検査していただいたところ「左側に7.1ミリの線維腺腫というものがある」と言われました。ゾウリムシのような形で横に平ぺったい感じの腫瘍でした。先生は「これは全く心配ないけれど、時々大きくなる人もいるから、気になるようなら半年後きてください」とだけおっしゃり、それ以上の検査は一切ありませんでした。

最初は、良性だということで安心していたのですが、家に戻り、インターネットで色々調べた(この掲示板もそうです)ところ、やはり、画像診断だけでは不安が残るということがわかり、1週間後、雑誌やテレビなどでも取り上げられる病院にも行ってみました。しかし、事情を話したところ、とても冷たい雰囲気でした。「なんでこれくらいで来たの…?」と言わんばかりで、ここでも画像診断以外は何も行われませんでした。悪性腫瘍の写った画像を見せられて、「ほら、あなたのとは違うでしょ」と言われただけでした。

2つの病院で良性と言われた以上、大丈夫な気はしますが、不安も拭い去れません。
見るからに良性と断定できるような場合はあるものなのでしょうか。
単に自分が疑心暗鬼になっているだけなのか、それとも他の病院を探してみたほうがよいものなのか、自分でも分かりません。
アドバイスをよろしくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 7㎜程度の物は画像のみを信じるには危険も確かにあると思います。但し、2箇所で同じ意見ならば経過観察を半年毎に行なわれてみれば問題ないかと思います。どうしても心配ならば吸引細胞診位行なってみてはどうでしょうか。

お忙しい中、早速の返信ありがとうございました。

経過観察を半年毎に行っていこうと思います。
ここ1週間、落ち着かない毎日でしたので、本当に救われました。ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 不安な時だけ狂ったように病院を回られる方がいらっしゃいますが、本当に乳腺疾患で大切なのはその後真面目に定期的に再診したかが全てです。それに気付かれた事が一番良かったと思われます。