宜しくお願い致します。
ご投稿有難うございます。
エコーガイド下マンモトーム生検を行なわれた方だと思います。これは、単純な医師の手技的問題です。5㎜の病変だからこの検査を行なうのです。この検査を行なう技術がない医師が行なったからです。また、エラストグラフィを今度購入したのだと思いますが、この検査で良悪性を正確に判断するには難しく、あくまでも細胞診や組織診の必要性の判断に使用する機械です。
必ず再度エコーガイド下マンモトーム生検を行なう必要がございます。この検査は5分程度で痛みを通常伴わない検査です。他施設でご相談される事をお勧め致します。
早々にお返事ありがとうございました。
悶々とした日々に、早く終止符を打てるよう、他施設で相談して来ます。 勇気が出ました! 誰にも相談できずにいたので、涙が出るぐらい嬉しかったです。
本当にありがとうございました。
ご丁寧なお返事有難うございました。
はじめまして、札幌に住む女性です。
「マンモトーム生検で診断がつかないものはない」
という。コメントを見てショックでした。
今年の初め、穿刺細胞診の結果を聞きにいったら
Ⅲ だったので、すぐこの場でマンモトーム生検を
やりませんか? と言われたので、それで良性か悪性か、はっきりするのであればと、その場でしていただきました。ペンチで乳房の中の肉を引きちぎられるような痛みに耐えたのに、後日結果を聞きに行ったら、
先生は、5㎜ほどのしこりなので、針がしこりの真ん中に刺さらなかったから、はっきり良性か悪性か分かりません、多分大丈夫だと思うので3ヶ月後、今度新しくしこりの硬さをはかる機械を買ったので、それで調べてみましょうと、おっしゃいました。 なんだか
不信感ばかりで、病院を変えようかと思っています。
5mmほどのしこりだと、難しいものなのでしょうか、
しこりの硬さが分かったら、はっきりわかるのでしょうか。 遠いので、そちらで診察を受けられないのが残念です。 乱文失礼いたしました。