BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
線維線種

左乳房にしこりが見つかり、病院にいったところ2つの腫瘤が見つかりました。大きさは15mmほどでした。

細胞診をしたのですが、2個のうち1つの腫瘤しか行わなかったのですが、もうひとつの腫瘤は細胞診の必要はないのでしょうか?
細胞診断を行ったほうは、良性としんだんされました。

教えてください。

 ご投稿有難うございます。
 これは、主治医にお聞きにならないと解りません。主治医にご質問なさって下さい。

先生のクリニックでは2箇所とも細胞診されますか?
A領域とC領域にあるのですが?

 場所は判断材料にはならないので、腫瘤のそれぞれの所見によるので必要に応じて行います。明らかに良性の物には細胞診の意味はないので行いません。

のう胞の検査

よろしくお願いいたします。
多発性のう胞と微小石灰化で3年前からエコーとマンモグラフィーで経過観察中です。47歳です。
 今回、のう胞の一つが22㎜と大きくなっており(それまでは15㎜)中身を針で吸引することになったのですが、注射針では吸えず「多分粘液状になっているのでしょう、画像の所見は良さそうだがエコー下のマンモトーム検査をしておいた方が良い」という事になり、本日病院へ行ってきました。
 ところが、検査担当の医師は「のう胞の場合、マンモトームをする事により癌細胞が散らばってしまう恐れがあるので普通はしない」との事で、穿刺吸引して(今回は吸えました)細胞診となりました。
 同じ病院でも医師により方針が違っていたので戸惑っています。富永先生のところではどのようにしていらっしゃいますか?お教え願えますでしょうか。
 

 ご投稿有難うございます。
 針のリスクの前に、行き成りエコー下マンモトーム生検行うには不適切だと思います。まずは吸引細胞診を行い、悪性を疑う場合は生検が必要となり、エコーガイド下マンモトーム生検を行うべきです。

細胞診

三ヶ月程前にしこりに気づき、乳がん検診を受け、しばらく様子を見てみるということで、本日再度検診に行ってきました。
エコーで画像を見て、しこりが変化してきているということで細胞診を受けました。三ヶ月でしこりが変化するということは乳がんの可能性があるのでしょうか?あと、細胞を取った注射のあとがしこりよりも下の方でしこりに命中していないのですが、きちんと細胞がとれているか心配です。。

 ご投稿有難うございます。
 検査を行う以上は悪性を疑う所見があるからでしょう。吸引細胞診は病変の上から垂直には刺しません。横から刺すので、病変より違った場所に刺入口がありるので、それだけでは細胞の採取の有無は分かりません。

乳腺症と妊娠

はじめまして。よろしくお願いします。
乳癌検診の結果マンモにて、カテゴリ〜1から2といわれました。この状態では妊娠は避けたほうがいいでしょうか?妊娠すると女性ホルモンが影響すると聞いたので。。。
よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 ほぼ正常なので特に問題はないでしょう。

乳腺症

こんばんは。お忙しいところお手数ですが、よろしくお願いします。あるファッション誌の特集で乳がんを取り扱ってました、そこに乳腺症のひとは癌発生率が通常の5倍になると記載がありました。本当でしょうか?よろしくお願いします

 ご投稿有難うございます。
 そのような数字のエビデンス(データー)は有りません。乳腺症が癌になる訳ではございません。但し、原因は共にエストロゲンホルモンなので、確率が上がるのは確かです。乳腺症があれば、乳がん注意なので生活を変える事により乳腺症は改善できます。つまり、乳がんの予防になる訳です。

有難う御座います。
教えてください。乳腺症の予防、生活改善とはどうすればよいのでしょうか?よろしくお願いします

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 個々人により違い、一般的には運動習慣を持つや動物性脂肪を減らすなどです。受診されればその方の問題点を改善して頂いております。

乳がんでしょうか?

はじめまして。22歳OLです。
左胸の下に、小さい真珠くらいのしこりのようなものがある気がします。これに気づいたのは2、3年前で今でも大きさは変わっていません。
それと胸がへこむと聞いたのですが、左上の方が少しへこんでいる気がしています。
知り合いの同じ年の子が、しこりを気にして病院に行った子がいます。診てもらってましたが、その歳じゃ乳がんじゃないよと簡単に帰された子がいまして、私も乳がんじゃないといいのですが・・・。
ちょっとしたらベルーガさんに行ってみようと思ってましたが、BBSがあったので先に質問させていただきました。

 ご投稿有難うございます。
 年齢的には十分な乳がん年齢です。お友達の罹られた医師は不適切な発言か無知です。
 今回のお話からすると良性病変を疑いますが、検査は必要です。皮膚の凹みが出るのはそのしこりの部位です。また、相当のしこりの大きさがないと出ません。その皮膚の凹みは関係ないでしょう。
 当院へご来院の際は、お手数ですがお電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。

返信ありがとうございます!
もう一ついいでしょうか。
つまむと、大きな塊があるのはしこりではないのでしょうか?
その塊は、胸が小さい人はしこりと勘違いしやすいとネットに書いてあったのですが。胸が大きくないので、握るとその塊があるのがすぐに分かります。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 それは乳腺自体だと考えます。

お忙しい中ありがとうございます。
近々、お伺いしたい思いますのでよろしくお願いします。

ご丁寧なお返事有難うございます。

妊娠中の乳房のう胞

はじめまして。現在33歳になります。
3歳の子供がおり2人目を妊娠中(6ヶ月)です。
お忙しいでしょうが一読宜しくお願い致します。

1年半ほど前、左乳房に張りではない刺す様な痛み(左乳房の脇の下側から乳輪の下まで)を感じ、
31歳の時に初めて乳腺外科で乳がん検査をしました。
マンモとエコーと触診をしてもらい結果、
しこりも何も無く、痛みだけを伴う乳腺症と診断されました。
もともと左乳頭が陥没(仮性)しており、子供の吸い付きが悪かったのもあり上の子の授乳を1ヶ月たらずで終了させてしまったことも乳腺症の原因と言われました。痛みも暫くすれば治まるでしょうとのことで、
薬も何も処方されず痛みが治まるのを待ちました。
検診も31歳(当時)ならば2年から3年ごとで良いとのことだったので、それから痛みも起こらなかったので
その時一度きりになってしまいました。

その後、去年の10月に2人目の妊娠が判明し、妊娠初期特有の乳房の張りによる痛み以外問題はなかったのですが、
今年の1月4日からまた1年半前と同じ症状の左乳房痛が起こり、また乳腺症が起こったのかなと思ったのですが、今回は左の胸だけ少し大きくなって張りも酷く、左手の痺れ等なども感じ怖くなり色々と調べたら【妊娠中は乳腺症の痛みは発症しない】とのことに心配になって痛みが起こってから2週間後(うち1週間は予約待ち)に1年半前とは違う近所の乳腺科のある病院で診てもらいました。
「妊娠中はマンモは撮れません」と言われたので、触診とエコーのみの検診をしてもらいました。
結果、痛みの無い右乳房に1㎝の良性のしこり、
痛みのある左乳房に5mmの良性のしこりと9㎝の良性ののう胞があるとの診断でした。
「左乳房の痛みは9㎝もあるのう胞のせいですか?」
と医師に聞いたら、
「痛みのある場所にはないので違うでしょう。痛みは恐らく妊娠によるホルモンのバランスの崩れと乳房と乳腺の発達によるものだと思われます」と言われました。
エコーの画像からのう胞の形は横に長い丸いもので、乳がん特有のギザギザ感はなく中は真っ黒だったので、良性との判断みたいでした。
しかし
「のう胞の大きさが心配ですので、また1ヵ月後大きさを計りましょう、
その時前回より大きくなっていたら詳しい検査をします」と言われました。

私としては妊娠中にこれ以上もやもやしたくないので、白黒はっきりさせたくその場で詳しい検査をして頂きたかったのですが、結局言えずまたもやもやしてしまっています。

大きさが9cmもあるのに画像の見た目に問題がなかったから1ヶ月様子を見ての再診になってしまったのでしょうか?
詳しい検査とは細胞診なのでしょうか?(最後に質問できませんでした)
もしも1ヵ月後にのう胞が大きくなっていなかったら詳しい検査はされずにそのままになってしまうのでは・・・と心配です。
診察して頂いた医師の言うとおり、1ヵ月後の再診まで待って大丈夫なのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 乳腺のう胞は本当に9㎝なのでしょうか?このサイズなら乳房の半分位のう胞と言う事になります。9㎜の間違いではないかと考えます。本当に9㎝ならば痛みが必ず伴います。今回の検査結果は少し疑問に思われます。また、このサイズならば必ず吸引細胞診を施行して調べる筈です。痛みも解消するからです。

お忙しい中返信ありがとうございました。
9㎝ののう胞のサイズですが、私も聞き間違いかと思いましたが、画像から見た1㎝の良性しこりと比べ
のう胞の画像がとても大きかったので間違いではないと思います。
痛みもまだありますし、やはり1ヶ月先までそのままにしておくのは心配です。
前医院の再診を待たずベルーガさんにて診て頂きたいのですが・・。
その際吸引細胞診をして調べて頂けるでしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 当院で本当にその所見があれば100%吸引細胞診を行ないます。

自分の納得のいくまで診察して頂けそうなので安心致しました。
先ほど診察の予約をしましたので、
その際はどうぞ宜しくお願い致します。

ご丁寧なお返事有難うございました。ご来院お待ち申し上げます。