BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
超音波にて

こんばんは。ご意見をお聞かせ願いたく、書き込みをさせていただきます。

私は20代後半で、本日、健康診断の際に、超音波と触診の乳がん検診を受診してまいりました。その際、右の乳頭の付近に、黒い影があることを指摘されました。しかし、触診ではしこりがないこと、左右の乳房の硬さに違いがあるわけではないということで、異常なしという判断が下されました。(定期的にがん検診を受けるようには指示されました。)

しかしインターネットとかで調べてみると、非触知乳癌というものがあるということを知りました。そうなりますと、今回発見された影がそれに該当することもあり得るのかなと思いました。

こういった状況の場合、貴院のような施設で再度検診を受けた方がベターでしょうか。それとも、本日の医者の助言通り、定期的に診てもらうだけで問題はないのでしょうか。

アドバイスよろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 所見の有無に関わらず基本的にエコーと触診の検診では不完全な乳がん検診です。マンモグラフィーを加えて完全と言われています。これで安心は有り得ません。
 今回、乳腺エコーで既に異常所見がある訳です。画像上良性を確認出来ない場合は、即精密検査となります。当院を受診して頂けれるならば、保険診療で乳腺科外来で行います。お手数ですがお電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。

早速ご丁寧にご回答いただきまして、ありがとうございます。やはりさらなる検査の受診が必要ということで、週明けに貴院に予約のお電話をさせていただきたいと思います。

今のうちにもう一点お伺いしたいのですが、診療では具体的にどのようなこと(検査)を行うことになるのでしょうか?

ご回答よろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難ございます。
 最低マンモグラフィと乳腺エコーを行い、本当に検査が必要な病変があるかを確認し、病変があるならば吸引細胞診や針生検などを行います。

ご説明ありがとうございました。本日、外来予約の電話をさせていただきました。後日、お世話になります。
どうぞよろしくお願い致します。

ご丁寧なお返事有難うございます。ご来院お待ちしております。

マンモカテゴリ〜2

はじめまして。よろしくおねがいします。
今現在33歳。乳癌検診の結果上のとうりです。
この先のために運動や食事に気をつけたり、ふとらないようにとか努力してももうおそいのでしょうか?
このままずっとカテゴリ2でとまってはくれないんでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 マンモグラフィでカテゴリー2は良性です。特に、ご心配はありません。食生活や運動習慣をお気を付ければ尚ご安心でしょう。

質問です。

以前投稿させていただきました。たびたびすみません。

前の投稿で、しこりのようなものの大きさが変わっていないと書きましたが、やはり大きくなっているような気がします。大きくなっているとまずいのでしょうか。
なかなか時間がとれず伺えません・・・

 ご投稿有難うございます。
 大きくなる事はやはり問題です。早く受診される事をお勧め致します。

局部的非対称性陰影

はじめまして。
40歳2児の母です。
市の乳癌検診(マンモグラフィ)で局部的非対称性陰影で要精密検査と結果でが出ました。第一読影では、腫瘤、石灰化、カテゴリー4なのですが、第二読影では、その他(FAD)カテゴリー3です。総合判定で局部的非対称性陰影で要精密検査。と出ています。良性か悪性かとても心配です。いろいろ調べているうちに、ここのHPにたどりつき他院で検査する事が不安になりそちらで検査をお願いしたいと思っています。
愛知県在住なのですが検査は一日で終わりますか?結果が出るまでには何日かかるのですか?悪性の可能性も高いのでしょうか?一ヶ月前に卵巣腫瘍で手術しました。検査結果は良性でした。何か関係あるのでしょうか?
宜しくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 カテゴリー4は悪性疑い、カテゴリー3は境界領域となり、かなり悪性度は違います。私は、カテゴリー3だと考えます。つまり、確率は半々となります。卵巣腫瘍との関連性はございません。
 当院は当日1時間位のご来院で全ての検査を行い結果は約1週間程度でお伝えさせて頂きます。ただ、この結果だけでは、まだ悪性の可能性も低いので、当院をご利用頂くのは大変光栄ですが愛知県からいらっしゃるのは遠いので、お近くで再検されてから本当にお困りになった時でも良いのではないかと考えます。

先生お忙しい中早速のご回答ありがとうございます。それでは一度近くの病院で再検してきます。
ありがとうございました。

ご丁寧なお返事有難うございます。

乳腺腫瘤の疑い

漠然とした質問で申し訳ないのですが。。
エコーによる乳がん検診で右乳腺腫瘤の疑いがあります。なるべくはやく再検査をおこなってくださいという結果がかえってきました。すぐに乳腺外科のあるクリニックに再検査を予約しましたが、検査は2週間後にしかとれませんでした。再検査を予約したクリニックで1年半前マンモグラフィーによる検査をうけたときの結果は異常なしでした。異常なしの結果から1年半で癌が発症する可能性は十分にあるのでしょうか?
自分で触診しましたが、しこりは特にないようでした。再検査まであまりきにせずまつしかないことは理解しておりますが、不安でたまりません。

 ご投稿有難うございます。
 十分可能性はあります。だから、1年に1回の乳がん検診をお勧めするのです。

お忙しい中早速のご回答ありがとうございます。もう一つおうかがいしたいことがあります。1回目の検診は触診、エコーでした。再検査は1回目とは違うクリニック(昨年検診をうけたクリニック)で予約したのですが、検診内容は触診、エコー、マンモグラフィーとのことです。。このまま1回目の検診とは違うクリニックで再検査を行ってよいのでしょうか?また、再検査の内容はこの三項目でよいのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 基本検査はマンモグラフィとエコー検査になり、そこで所見があれば、状況に合わせて色々な検査を行ないます。精密検査は違う医療機関で結構です。しかし、その医療機関の選び方で全てが決まります。
【精密検査を受ける施設の選び方】
1.マンモグラフィ・エコー検査・細胞診程度しか行わない施設には行かない事。
2.マンモトームがある施設は乳腺の精密検査に力を入れている施設。但しステレオガイド下マンモトーム生検を数多く行なっている施設で、エコーガイド下マンモトーム生検のみの施設は信頼性に欠ける。
3.乳癌の診断が付かないのにMRI・CTを行う病院は疑う事。PET検査は特に意味がありません。
4.有名な病理医が診断をしている施設は診断が確かである。乳腺は病理診断が全てです。
5.外科生検(切って調べる)を行う施設は辞める事。
6.良性病変を意味もなく安易に手術する施設は絶対に辞める事。
7.細胞診を絶対だと考える施設は信頼性が低い。
8.乳癌疑いで紹介状を出す施設は精密検査を行う施設ではない。
9.乳腺精密検査結果でグレーと言う結果で終わり経過を見る施設は辞める事。
10.婦人科は乳腺と無関係なので注意が必要です。(乳腺科は外科の一部となります。)また、放射線科も乳腺外科ではありません。画像診断のみとなり、診療は乳腺とは無関係となります。
11.乳腺専門医が乳腺の診療に信頼が置ける医師とは限らず、専門医が腕が良い証拠ではありません。
12.自治体の乳がん検診・人間ドックを行なわない施設。
13.手術件数に乳腺診療の実力は比例致しません。
14.組織診断で前癌状態でもないのに短期間(3ヶ月以下)での再診を勧める施設は注意が必要です。

先生、お忙しい中、丁寧なご説明ありがとうございました。大変参考になりました。

ご丁寧なお返事有難うございます。

細胞針までやったのですが

初めての投稿になります、宜しくお願い致します。

当方は39歳既婚で出産経験は無く、現在不妊治療中の者です。
1年程前に近所のクリニックで乳癌検診(エコー)をした際「多分これは癌だから早く病院へ」と言われ紹介状を書いてもらいました。すぐに地元の比較的大きな病院で徹底的に検査(マーモ、エコー、細胞針は3回ほど)してもらい、最後にはエコー下細胞針も行いました。

結果は「細胞針がきちんと組織に当たって採取できていたとすればクラス2なので癌ではないようだが、今後も要経過観察」ということでした。その時はほっとしたと同時に、万が一にもエコー下細胞針が少しずれていて悪性でない部分を採取しているとしたら...と少し恐くなってしまいました。考えすぎかもしれませんが、こうったわずかなニアミスで発見が遅れることも有得るのでしょうか?また、針が刺さったことで悪性の細胞が散らばってしまう可能性はないのでしょうか?(一生懸命やってくださったエコー技師の方に対して少し失礼かもしれませんが)
もともと腫瘍が出来やすい体質であるのと不妊治療で強力なホルモン剤を打っている為、乳癌になるリスクはかなり高そうで心配です。
あくまでも一般論や過去の症例でかまいませんので教えていただければ幸いです。宜しくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 普通何回も短期間に同じ部位に検査をしません。細胞診3回も行ないません。つまり、針が当たっていなかったからです。最後に結果はでたようですが、医師がそのような発言をするなら、画像所見から比べ余程その結果に自信がないのでしょう。ご指摘の不安はあるでしょう。また、癌の広がりは細胞診ではありませんので心配は不要です。不妊治療を経験された方は注意は必要でしょう。

早速のご回答を頂きましてどうもありがとうございました。やはり三回刺すことはあまりないのですね(泣)細胞針はやはり痛いですし毎回あざになるので(その先生の場合だけかもしれませんが)敢えて転院してまたやろうという気にはならなかったのですが、近いうちに一度大学病院などでセカンドオピニオンを頂いてみようと思います。手遅れなどではないと良いのですが(汗)
この度のご指南を頂き感謝致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

胸全体がしこり

こんにちは。
調べ物をしていてこちらにたどり着きました。
ご相談させていただきたく書き込みさせていただきました。

乳房が5mmくらい内側からしこりのように固いのです。
胸を形成している組織が全部しこりになったような…。
左右とも大きさが違い、いまは左胸のほうがしこりが
大きいです。
実はかなり昔から(中学生くらい)しこりはあって
大きくなったり小さくなったりをくり返し、
生理前に痛くなることが何回かあったりしました。

かなり昔からだったので、こんなものかと思っていましたが、乳がんのしこりが石程度の大きさ、というのに対して、かなり大きなしこりなので、
やっぱり、なにかおかしいと思い、相談させていただきました。
どんな病気が考えられるのか事前に知っておきたいと
思っています。

またどんな治療が必要になるのか、この内容から分かること、また教えていただけることがあればお願いいたします。


よろしくお願いいたします。


 ご投稿有難うございます。
 乳腺は症状や触診では殆ど分かりません。1年以内にマンモグラフィとエコーを併用した検診をお受けになっているのならば、乳腺症による所見だと思います。しかし、乳がん検診を行っておられない場合は、早めに乳がん検診をお受けになる事をお勧め致します。何が原因しているのかが判断付かない限り先は分かりません。
 当院でのご予約の際は、お手数ですがお電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。

お返事ありがとうございます。
やはり検査を受けてみないことには分かりませんよね。
一度診ていただこうと思います。
ただ、こちらの掲示板で他の方の投稿を
読ませていただいて、
私の言っているしこりのようなお椀上の塊は、
乳腺そのものなのかなと思いました。
胸にほとんど脂肪がないので、その塊がよくわかります。

そこでまた質問をいいですか?
乳腺の塊が、大きくなったり小さくなったりすることや、
上から軽く押すと痛みがある、といったことは
あるのでしょうか?

検診には行くつもりですが、事前に何かしら情報が
欲しいなと思っていまして…。

よろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 乳腺症がある方はご指摘の症状がございます。但し、痛みとしこりは関連性があまりない事が多いです。