エコーで
ご投稿有難うございます。
乳がん検診は1年毎に受ける重要性があります。偶々、1年お受けにならずに次の年に乳がんを発見される方を当院でも見受けます。
乳腺線維線種などの良性疾患があると、乳がん発生率は上がると言われています。エストロゲンホルモンの影響を強く受けた乳腺と言う事になり、危険度が増すのではないかと思います。
ご回答ありがとうございます。
次の検査まで、結果を聞くまでと不安は続きますが
五分五分という事なので、それなりの覚悟を決めて
行こうと思います。(子供が小さいので、今後の事が一番きになりますが・・・)
書き忘れてましたが、今もはじめてマンモを受けた時からの繊維腫もあり、今回はその繊維腫は小さくなっていたようです。後、水もたまっているといわれました。
ご丁寧なお返事有難うございます。
色々良性疾患があるようです。このような方は乳がんのリスクが高いと考えます。
38歳2児の子供がいます。
3.4年前くらいから、乳癌の検診に行ってます。
毎年行っていたのを2年あけてしまい、この前2年ぶりに
検診に行ってきました。
そこで、2年前には無かったしこりが発見されました。
マンモにはうつらなかったのですが、エコーでみつかり形が悪いというのと、2年前には無かったという事で悪性の可能性は五分と言われました。
来週病理検査?(針で検査)します。と言われたのですが、不安で仕方ありません。
半年くらい前から、しこりのある方が生理前のような感じでずっと張っているような感じはあります。
乳腺線維腺腫を高校生の時に出来て、手術をしたこともあります。そういう関係もあるのでしょうか?