BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
エコー検査

こんばんは。お忙しいところよろしくお願いします。
本日健診でカテゴリー3になり再検査を乳腺外科にてうけてきました。マンモ撮影と、エコー検査で、多発性のう胞とのことです。のう胞と典型的な乳腺症といわれました、健診のマンモにて石灰化ありのためマンモ生検も別の日に予約しておりますが、エコーにて石灰化も確認できマンモ生検は必要なしとのことです。エコーにて石灰もみつかるのでしょうか?またマンモ生検も必要ないでしょうか?何日もなやみ続けたことを担当医の方はあっさりとほっといても大丈夫とのことでした。癌は簡単に確認えきるのでしょうか?また、マンモやエコーでのう胞や乳腺症との差は簡単に判別できるのでしょうか?素人のため文面に失礼がございましたら、お許し下さいませ。よろしくお願いします

 ご投稿有難うございます。
 乳腺エコーにて石灰化は確認する事は出来ます。しかし、マンモグラフィで認める微細石灰化にステレオガイド下マンモトーム生検の適応があるのらなば、また別問題ではないかと考えます。乳腺エコーで全ての石灰化が見えるとは思えません。
 また、マンモグラフィーや乳腺エコー検査で乳腺症やのう胞は明らかに解りますが、逆に微小乳癌の診断は難しいのが普通です。1㎜程度の乳癌を見つけるのはかなり難しいと思います。当院ではかなりの数の数㎜以内の乳癌を診断して来ましたが、無駄かもしれないと思って行った検査で診断されています。根拠を聞かれても、何となく疑ったとしかお答えが出来ません。ある意味偶然が重なって発見出来たと言えます。

お忙しいところ有難う御座います。やはり診断力にかかってくるのですね。マンモに映っている石灰は3箇所あり、2ミリから5ミリくらいです。マンモには乳腺症ものう胞も映ってなくエコーでのみ確認させました。私は大学病院にいきましたが、大学病院の診断力はあるのでしょうか?治療力はあるけど診断は見落とす可能性があるなどでしょうか?どちらにしても、遠くて大変ですが、先生のところを受診しようと思いますのでよろしくお願いします

 ご投稿有難うございます。
 大学病院などの癌専門病院は初診では紹介され行くべき施設です。つまり、殆どの患者様が診断が付いて行かれます。また、診断が難しく紹介される方もある程度疑われた物があります。その最後の診断を判断する施設です。当院に来院される方の中での誤診は意外とこのような施設で見られます。以前、有名な施設の医師達とお話をする機会があり、皆が診断にまでベテランの医師の手が回らないので、苦手と言う意見を聞きました。病院の諸事情があるのでしょう。また、このような施設は治療を行う施設なので、診断を求めて来る患者様は正直迷惑と言うのが本音のようです。つまり、診断をメインとする施設が出来れば助かると言われておりました。
 当院では余程の事がない限り、疑い病名でご紹介状を書く事はございません。確定診断を付け、治療を行う必要の方のみのご紹介としています。

乳腺?脂肪の塊?異なる診断?

初めまして宜しくお願い致します。        左胸の上部中央にしこりがあり2件の乳腺外科を受診しました。
1件目は乳腺専門医ではありませんが十数年、乳腺外科に関わっておられた先生で触診とエコーを丁寧にして頂き結果、脂肪の塊との診断でした。

2件目は乳腺専門医の先生で触診とエコーの結果、乳腺との診断でした。
左右の胸ともに気になる所見がなくエコーに何も写っておらずマンモグラフィーは不要と言われました。

1件目のエコーではうっすらと脂肪の塊が写っていたのですが2件目のエコーでは何も写りませんでした。
先生のエコーのやり方によって写らない事もあるのでしょうか?
やはりもう一度、脂肪の塊なのか乳腺なのか詳しく調べて頂くかマンモグラフィーを行うべきでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 脂肪は正常所見なので、結論からすると2件とも同じ所見となります。つまり、共に正常と言う事になり問題ございません。

富永先生 様
大変お忙しい中、早々のお返事に感謝いたします。
先生のお返事を拝見し安堵しております。
しかしながら是非一度、乳癌健診に伺わせて頂きたいと思います。
その際にはどうぞ宜しくお願い致します。
お疲れのところ本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございました。

マンモグラフィの検査結果について

こんにちは。初めて投稿させていただきます。
現在2歳半の子供の母親です。
2歳まで、母乳育児を行っていました。
断乳については自己流で行い、今に至るまで専門家による処置は行っていません。
時々、左の胸のみ、白いお乳の様な汁が出ることもあります。
また、生理前になると左の胸にチクチクする痛みを感じることもあります。
先日、マンモグラフィ、超音波検査、触診で検査を受けたのですが、マンモグラフィの結果、右がカテゴリィ1、左に関してはカテゴリィ3という結果でした。
超音波、触診では特に異常は認められませんでした。
病院の方からは6ケ月後に再検査をということになっているのですが、それまで放置しておいてもいいものなのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 カテゴリー3は良悪性の鑑別の為の精密検査が必要になる所見です。6ヶ月後に再検の意味が解りません。通常は、即座に精密検査の適応かと考えます。

乳頭分泌物でしょうか?

12月にそちらで受診した者です。その際乳腺症がひどいのと左胸に石灰化があるとの事でした。細胞診の結果はclass2でした。次回はまた半年後に検診予定ですが、昨日お風呂に入ってたまたま乳首を見たら米のとぎ汁の様な色の液が一滴付いていました。左胸だけです。先月も一度その様な事がありました。念の為分泌物がでるか胸をつまんでみましたが出ません。下着にもついていないようです。またお風呂に入った時に出るか様子を見たほうがいいのか、気になり始め心配になってきました。この様な場合、6月の検診を待たずに受診した方がよいのでしょうか?

 当院をご利用頂きありがとうございます。
 基本的には問題ありません。血性乳汁が出ない限り心配は無用です。乳腺症の30%程度に乳汁分泌は伴いますのでご安心下さい。ご心配ならば、再診して頂いても結構です。

お忙しいところお返事頂きまして有難うございました。胸を絞っても分泌物が出ないのと下着にも付着していないので本当に分泌物であったのか自分でまだ納得していないところがあります。恐らくたまたま乳首を見なかったらそのままシャワーで流れてしまい気が付かなかったと思います。今の状況でそちらに伺っていいものか悩んでいます。もう一度お風呂で同じ状況を見たら受診してみようかとも思います。この様な場合分泌物かどうか見極めるのは大変なのですが判る方法はありますか?再診へ伺ってもその時に分泌物が出ていなければ何であるのか判らないのでしょうか?またどの様な検査をするのでしょうか? 宜しくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 その分泌物は100%良性の物です。気になさる必要はございません。再診で検査はエコー検査程度です。reo様にご安心を与える再診です。微量の分泌物には、悪性の所見ではございませんので、余り気になさらない方が良いでしょう。

お返事有難うございます。もう少し様子を見て、どうしても不安なようであれば受診させていただく事にします。毎日の様に胸の事ばかり考え、神経質になりすぎている自分がいます。食事は一切肉類を止め、毎日野菜や魚中心のメニューでもう献立も底をついてきています。区の施設で運動を始め、時間がある時は二駅歩いたりしていますが、将来乳癌になるのではないかという不安が常に頭をよぎります。予防の為に私が出来る事はここまでが限界です。後は先生方ご専門の方にお任せするしかありません。 この様に相談できる場所がありとても感謝しております。生理前になると胸が張り痛かったのですが、最近は以前ほど張らず痛みが気になりません。乳腺症が良くなる事を願います。これからも不安な事がありました際にはご相談させて頂きます。先生もお忙しいと思いますが、お体には気を付けて下さい。また半年後の検診も宜しくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 現状のお話では、全てが良い方向に行かれているように思われます。この生活を継続なさって下さい。それ以上は気になさる必要はございません。

マンモグラフィ精密検査について

お忙しい中大変申し訳ありません。
初投稿させて頂きます。

33歳、2歳になる子供を育てています。
母乳育児で8ヶ月前に断乳し、母乳マッサ−ジを受けてました。

先日マンモグラフィ-の検診を受けたところ、
再検査という連絡があり、
来週12日に乳腺外来の病院で検査予定です。

本日送られてきた検査結果に
FAD 3-2
という表記がされていました。

この過去レスをみてみて、
非対称性陰影ということは分かりましたが、
どういった状況でおこるものなのでしょうか?
又3-2という数字の意味が分かりません。

お忙しい中申し訳ありませんが、
ご回答いただければ幸いです。

 ご投稿有難うございます。
 数字は単純に施設毎で表現したのだと考えます。想像ではカテゴリー3の2と言う意味だと思います。これは、良悪性の境界領域の中で、悪性の可能性もあるので精密検査を行なう必要が必ずある物を意味致します。

お忙しい中返信有難うございました。

精密検査を受けるまでは分からないと思いつつ・・・、
不安な気持ちもあり、このような場で質問が出来て良かったです。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

がんの広がり

お忙しいところすみません質問させて下さい。

マンモトーム生検の結果非浸潤がんと診断されました。その後MRI検査をしたのですが広がり具合がよく写っていないらしくどこまで切除するかが非常に難しく病理の先生と相談した結果広めに1/4切除ということになりました。
そこで先生に質問なのですが非浸潤がんでは広がりがMRIによく写らないのはよくあることなのでしょうか?
ちなみにわたしのがんはマンモグラフィにもよく写っておらず超音波で見つかりました。

MRI検査以外で広がりを把握する方法は他にあるのでしょうか?

素人なのでよくわからないのですが別の病院の異なるMRIで検査すればわかるということもあるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

 ご投稿有難うございます。
 MRIは基本的に診断に使う検査ではなく、このように癌と診断された方が癌の範囲を見る為に行なう検査です。但し、MRIで写らないケースも半数に認めると言う学会発表もございます。エコー検査やマンモグラフィの所見を考慮して、術中所見を参考にして手術を行なうしかないのではないかと考えます。良く主治医とご相談になられるか、セカンドオピニオンをされるかを検討されるのが賢明でしょう。

お忙しいところ早速にお返事下さりありがとうございます。
珍しい例ではないということがわかり安心しました。主治医は私の温存したいという希望を考慮した上で決めて下さったのだと思います。もう一度よく相談してみます。
どうもありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございました。

ハーセプチン

私の親戚の方のことで代理で質問いたします
乳癌の術後、FEC療法、DOC療法を各4コース、計8コース行ったのですが、その後主治医にハーセプチンを50回毎週行うかどうか決断するように言われました。ホルモンレセプターは陰性、HER2+と診断されていますが、現在は再発防止のためにそのような治療をするのでしょうか?

意見をお聞かせ下さい。

 ご投稿有難うございます。
 この結果のみで、治療の有無は判断出来ません。手術病理所見などにより悪性度を判断されているのではないかと考えます。余程、乳癌の程度が悪いので、予防策として行われるのではないかと考えます。主治医によく御相談される事をお勧め致します。