がんの広がり
ご投稿有難うございます。
MRIは基本的に診断に使う検査ではなく、このように癌と診断された方が癌の範囲を見る為に行なう検査です。但し、MRIで写らないケースも半数に認めると言う学会発表もございます。エコー検査やマンモグラフィの所見を考慮して、術中所見を参考にして手術を行なうしかないのではないかと考えます。良く主治医とご相談になられるか、セカンドオピニオンをされるかを検討されるのが賢明でしょう。
お忙しいところ早速にお返事下さりありがとうございます。
珍しい例ではないということがわかり安心しました。主治医は私の温存したいという希望を考慮した上で決めて下さったのだと思います。もう一度よく相談してみます。
どうもありがとうございました。
ご丁寧なお返事ありがとうございました。
お忙しいところすみません質問させて下さい。
マンモトーム生検の結果非浸潤がんと診断されました。その後MRI検査をしたのですが広がり具合がよく写っていないらしくどこまで切除するかが非常に難しく病理の先生と相談した結果広めに1/4切除ということになりました。
そこで先生に質問なのですが非浸潤がんでは広がりがMRIによく写らないのはよくあることなのでしょうか?
ちなみにわたしのがんはマンモグラフィにもよく写っておらず超音波で見つかりました。
MRI検査以外で広がりを把握する方法は他にあるのでしょうか?
素人なのでよくわからないのですが別の病院の異なるMRIで検査すればわかるということもあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。