BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
はじめまして

57歳既婚1人出産しています。
お忙しいところよろしくお願いします。

3週間前に右乳輪の近くにコリコリとしたものを見つけ、すぐ近くのクリニックでマンモとエコーの検査を受けましたところ、2㎝位ののう胞が見つかり、すぐ
中の水を抜いて調べましたところ、3日前がん細胞が見つかりました。 Drからは大変珍しいがんだと聞いていますがそうでしょうか・・・

これからがん専門病院に行くのですが、私は若い頃肺結核で手術をしていますので抗がん剤や放射線の治療に耐えられるのかとても心配でお尋ねした次第です。

もう一つはここ1年くらい胃薬としてドグマチールを服用していました。この薬は乳腺に影響のある薬だと聞いていますが、今回のがんに何か関係があるのでしょうか。 よろしくお願いします。



 ご投稿有難うございます。
 のう胞の吸引細胞診で悪性所見が出ただけで、組織診断は行われていないので、どういったタイプの癌が出たとは限りません。また、これは特に珍しいケースではありません。のう胞内癌や粘液癌などを考えるのが普通です。そのクリニックが乳癌の経験がないからそのような事を言われたのでしょう。
 抗癌剤は今後行う可能性があるかは解りませんが、もし行われても、過去の既往は影響致しません。
 ドグマチールは乳腺に影響を与える薬ではなく、プロラクチンと言う性ホルモンを上昇させる作用があり、2次的に乳汁を伴うだけです。乳癌とは無関係だとお考え下さい。

早々にお返事頂きありがとうございました。
説明もよくわかりました。薬に弱い私ですので、
抗がん剤の副作用を考えるととても不安です。

色々病気をしていますので大きい病院が良いと思い
今週○○○センターに行くのですが、 先生がこの掲示板で書かれているように、良い病院を選ぶのが如何に大切か分かりました。 

ご丁寧なお返事有難うございました。

のう胞

はじめまして。33歳の主婦で子供が2人います。
右胸にしこりを見つけ、昨日乳腺科のある病院で診てもらいました。マンモグラフィー、エコーの検査をしたところ、のう胞だと言われました。左胸にも7㎜大ののう胞があるようでこちらは小さいので定期的に検査すればいいそうです。右胸ののう胞は1.7センチ大で形が歪でした。先生の話では稀にのう胞の膜が癌になっている事があって、選択肢として傷跡が少し残るが切ってのう胞を取ってしまう方法と、針で中の液体を採って検査する2種類の方法があると言われました。ただ針を刺して調べる方法だともし癌だとしても見逃してしまう可能性も高いと言われました。ゆっくり考えて下さいと言われたもののなかなか決断出来ません。
そこで先生のご意見をお聞かせ頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 乳腺のう胞に対しては、通常は吸引細胞診を行い、その結果にて悪性を疑う所見の場合のみ外科生検かエコーガイド下マンモトーム生検となります。尚、吸引細胞診が乳腺診療ガイドラインの推奨とされています。

お返事ありがとうございました。
1%でも癌の可能性があると言われて心配で心配で…
でも先生のご意見を読んで吸引細胞診をしてもらって様子をみていきたいと思います。
おっぱいに針を刺すと考えただけで怖いのですが、かなり痛い検査なんでしょうか?

今まで乳癌なんて他人事のように考えていましたが今回の事で検診の大切さが分かりました。友達にも勧めたいと思いました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 乳腺のう胞に対する吸引細胞診は殆ど痛みはありません。検査は数秒で終わります。

よろしくお願いします

はじめまして。
28歳、出産未経験です。

3〜4年程前の健康診断(エコー)で要再検査と言われました。その後、乳腺科でマンモグラフィーとエコー、穿刺細胞診をし、クラス2と診断されました。「組織を検査していないので、正確にはわからないが、繊維線種の可能性が高いでしょう」とのことでした。
それからは半年毎にエコー、1年に1度マンモグラフィーをしていて、特に変化はありませんでしたが、今回エコーをしたところ、今まで11mmだったものが13mmに大きくなっていたため、再び穿刺細胞診を行い、クラス2でした。マンもでは何も写っていません。

ここでお尋ねしたいのですが、良性の腫瘍でも大きくなることはあるのでしょうか?3年間も同じ大きさだったものが突然大きくなったので、とても不安です。手術で取ったほうが良いのでしょうか?それとも今までのように、半年に1度、検診に行けば大丈夫でしょうか?
先生の考えをお聞かせください。お願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 過去レスで乳腺線維腺腫で検索されると、多数の御参考になるものがありますので、御参考になさって下さい。
 基本的に、乳腺線維腺腫は1年毎の経過観察となります。エストロゲンホルモンの影響で乳腺が変化した腫瘍です。このホルモンの影響でサイズは大きくなったり、小さくなったり致します。2mmのサイズは変化なしの部類です。数ヶ月で数cmになる事もあります。逆に半年で3cmの物が消失した方も最近いらっしいます。
 ここで大切な事は何度も細胞診を行うのではなく、病理組織診断を行い乳腺線維腺腫を確定する必要があります。これは、悪性化する葉状腫瘍との鑑別が大切だからです。
 専門書には乳腺線維腺腫は摘出するなと記載されております。1年に1回程度の検査で十分です。

早速のお返事ありがとうございました。
大きさは変化するものなのですね。
乳腺繊維腫かどうかを確定することが大切とのことですが、この検査はどこの病院でも簡単にできるものなのでしょうか?傷跡など残りますか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 検査は簡単ですが、どこでも出来るとは限りません。

ありがとうございました。

草加市より本日お伺いしました者の夫です。
本日はありがとうございました。妻より結果を聞き驚きました。最初の病院を見つけたのは私でしたので、
妻を長い間不安にさせてしまったことについて責任を感じておりました。それにしても検査するまではよしとしても、診断ができない専門外の医師がただ”これは3だな”とだけ言って患者を不安にさせ、診断がつくのは3週間後(月1回)。こんな病院が乳腺外来の看板をだしていいのでしょうか。クラス3なのかステージ3なのか家族全員で不安な毎日を過ごしてしまいました。
お蔭様でまだ来週の検査結果がでるまでは安心できませんが、平静を保つことができました。
本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

 本日は当院をご利用頂き有難うございました。また、ご丁寧なお言葉頂戴し有難うございます。 
 今回は、カテゴリー3と言うマンモグラフィーでの判断基準で、これは良悪性を判断する必要がある所見がある事を意味します。また、画像上は腫瘤陰影を示すが、良性を強く示唆する所見でした。乳腺エコーではのう胞がマンモグラフィーに写っていました。また、同様の所見が別にあり、良性だとは考えますが、念の為に吸引細胞診と言う簡易な精密検査のみを行いました。余りご心配になられる必要はございませんので、ご安心下さい。ご主人もご不明な点がございましたら、遠慮なくお電話でお問い合わせ下さい。
 現在は、粗悪なマンモグラフィーとエコーを置き、乳腺科と称する施設が多々見られます。実際、乳腺を専門とする医師不足が原因しています。社会現象もありますので、仕方ないのかも知れません。しかし、このような社会事情ですので、奥様のように近いからのみで行かれるのでは、リスクを伴います。今回は逆に精密検査とお考えになられたので、ある意味笑い話で終るかも知れませんが、有名専門病院でも実際問題なしと安易に診断され、その後悲しい結果になられている方を日々見ております。このような事を無くすのが、啓発活動よりも重要な医師が行う本来のピンクリボン活動だと思い、日々診療を行っております。最近の医師が行うピンクリボン活動の啓発にも宣伝的な要素が強く疑問を感じております。当院は、活動援助の為の資金は惜しみませんが、なるべく陰ながらの啓発活動をしております。

さっそくの丁寧なお返事また、ご説明ありがとうございました。心から感謝いたします。
今の率直な感想を言わせていただきますと
”良い先生にめぐりあえてラッキー”です。
ありがとうございます。もうお返事は結構ですので
お早めにお休みください。

ご丁寧なお返事有難うございました。

やわらかい

はじめまして。
現在、断乳中(といっても、初日から数えて3週間たっています)で、子供は1歳9ヶ月です。

1ヶ月前に、左胸の下にしこりを見つけました。
その後、どこにあるかわからなくなってしまったので断乳することにしたのですが、助産婦さんに搾乳してもらった際、リンパが腫れているのかもしれないと言われました。
私が「しこり」と言っているのがリンパの腫れなのかはわからないのですが、搾乳後もやはりしこりは残っています。

それと、そのしこりの少し上で、乳首の輪郭と触れるくらいすぐ下に、5ミリくらい皮膚が白い部分があります。
乳首を上にひっぱりあげないと見えない部分です。
静脈をはさんで白くなっており、ちょうど火傷跡のような感じです。
触ると他と比べて柔らかいような気がします。
やわらかいということは、よく言われる、「えくぼ」でしょうか?
でも、へこんでいるわけではないので、えくぼとも違う気がしますが、白い部分の真ん中だけポツンと点があるように見えます。

これは、乳がんの可能性はありますでしょうか?

一週間後に、もう一度搾乳をしてもらい、その後乳腺科を受診する予定です。
予約していますが、気になってしかたないので、質問させてもらいました。

 ご投稿有難うございます。
 皮膚所見は乳癌とは無関係です。また、えくぼ状所見でもありません。そのしこり様の物も授乳後のトラブル等ではないかと考えます。

早速のお返事ありがとうございます。
皮膚の白い部分は乳がんと無関係ということで、少し安心しました。

しこりのほうは、私も授乳後のトラブルと願っているのですが、授乳中にできたシコリと、なんとなく違う(固い?)気がして不安なんです。

いずれにしても検査をしないとわからないですよね。
来週、検査を受けてきます。
ありがとうございました。

ご丁寧なお返事有難うございました。

しこりは脂肪

はじめまして。
現在36歳、2歳になる子供一人、一年前まで授乳していました。一週間前から右胸外側に痛みがあり、また分泌物も出ていたので自分で触ってもシコリがわからず、病院に行き触診、マンモ、エコー検診を受けました。
結果、分泌物とマンモは異常なしでしたが、エコーでは右内側に1㎝程のシコリがあるとのこと。でもそのシコリは「脂肪」だから経過措置で一年後にまた検査すれば良いとも言われました。
自分では内側にシコリとは予想外で驚きましたが・・
乳腺専門病院での検査なので安心したいんですが、エコーの写真を見てどのような判断で脂肪と診断されたのか聞けなかったので今頃気になってます。
また、脂肪は全く気にせず放っておいても良いのでしょうか?誰にでも出来るのも?
早期発見と思い受信しましたが安心して良いのか不安になってます。
私が説明を求めれば良かったんでしょうが・・・
ちなみに、エコーとマンモは専門技師の方がされ、触診と診断結果は専門医の先生でした。

 ご投稿有難うございます。
 脂肪腫ならば乳腺外にある物になり、乳腺疾患ではなく、皮膚科疾患になります。通常は大きくなる事が多く、サイズにおり摘出となります。特に悪性化は致しませんので、経過観察で良いのではないかと考えます。この脂肪腫はどこにでも出来る物で、良くある疾患です。

先生のお返事を読み安心しました。
今後もきちんと検診を受けたいと思います。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

局部的非対称性陰影

先日は掲示板でのアドバイスありがとうございました。今日大学病院で再検査(触診、エコー、マンモグラフィー)をしてきました。結果はマンモでは異常なしでエコーでは丸いもの(のう胞)が両方にいくつか見られました。針で検査はしていません。先生は大丈夫でしょう。心配なら半年後にエコー検査をしましょうと言われ予約をしたのですが・・・ホルモンの影響を受けやすい体質だとも言われたのですが・・・本当に半年後でいいのでしょうか?心配です。お忙しいとこ申し訳ありません。

 ご投稿有難うございます。
 ここからは画像上の診断を行なった医師しか判断が付きません。その医師を信じるかは、患者様自身の判断になります。ご自身の納の問題なのでご自身でご判断下さい。