BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
検診の結果

今日先々週に親が市の定期検診を受けました。
今日マンモグラフィーの結果、右がFADカテゴリー3と診断されたようです。
ちなみに左はカテゴリー2でした。
要精密検査と言われ専門の病院で再検査を受ける予定です。
不安ですが大丈夫なのでしょうか?
因みに親は72歳で去年は異常はなかったようです。
コメントの方宜しくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 特に病気を示す所見ではないので、ご心配は不要です。

お忙しい中ご返信有難うございます。
でも去年は引っ掛からなかったのに
何故今年は引っ掛かったのでしょうか?
因みに去年とかは石灰化していて乳製炎があるといわれたようです。

 ご丁寧にありがとうございます。
 何故今年は引っ掛かったのかは診断した医師しか解りません。

そうですよね。
先生有難うございました。
先生の言葉で不安が減ったとのことです。
一応精密検査をするように言われているようなので
受診はするようです。
また何か有りましたらご相談させて下さい。
宜しくお願い致します。

 ご丁寧にありがとうございます。

今日専門の病院でエコーやマンモグラフィー等を取り問題なかったとのことでした。
黒い影が映り込んだだけだったようです。
安心しました。
本当有難うございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

片方の胸が硬い

お世話になります。
現在妊娠6ヶ月で12月に三人目の出産を予定しております。
昨年の12月まで次女の授乳をしておりましたが(2年3ヶ月の授乳期間でした)、授乳中の産後1年たった頃から右胸に急にしこりができたり、右胸全体が硬くなりました。
現在妊娠中なのですが、やはり右胸が硬いです。左胸と比べて少し膨らみもあるような気もします。仰向けになって自分で触診しています。チクチクやズキズキした痛みを感じたりもしています。

ネットで今まで柔らかかったのに急に硬くなった場合癌のことがあるので受診した方がよいとどこかの病院のホームページの情報なのですが、①妊娠中に片方の胸だけ硬くなるのは有り得ることなのでしょうか。
ちょうど四年前に冨永先生にみていただいていており、産後授乳が落ち着いてから受診させていただきたいと思っておりますが(次女卒乳の3ヶ月後に妊娠した為しばらく受診できておりません)②妊娠中、授乳中は取れないしこりができたら受診すればよろしいのでしょうか。硬さは気にしなくてよろしいのでしょうか。

お忙しい所恐縮ですが、お教えいただけますと幸いです。
宜しくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
 妊娠中は乳腺は硬くなります。問題はないと思いますが、産科の先生に一度聞くと良いでしょう。

お忙しい中、早速のご返信ありがとうございます。
片方だけですが、妊娠中に胸が硬くなるのは普通とのことで了解いたしました。ありがとうございました。

産科の先生にも相談したことがあるのですが、助産師に聞いてみてと言われ、助産師さんに診てもらった所妊娠中の通常の胸ですよと言われ終わってしまい心配だけ残りました。。今回の前の前回の妊娠前に(四年前ですが)冨永先生にみていただいているのでおそらく大丈夫だろうとは思うのですが、エコーだけでも受けた方が良いと先生は思われますか?
何度も質問いたしまして申し訳ございません。

 ご丁寧にありがとうございます。 
 助産師さんの発言は一番安心できる発言だと思います。不安が残らない意見だと私は思います。エコーは必要ないでしょう。

ご返信ありがとうございます。

先生にそのように言っていただけたので、まだ先ですが安心して出産に挑もうと思います。
また次回の授乳終わりましたら、伺わせていただきたいと思います。
お忙しい中、ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。

石灰化の経過観察中の変化

こんにちは。ご意見をお願いいたします。

41歳に石灰化を指摘され、その後経過観察をしているものです。以下がその経過です。

2014年6月 乳がん検診で要精検(左U・N 集簇性、不明瞭石灰化、カテゴリー3)
2014年7月 乳腺外科を受診。エコー所見なし。トモシンセシスで石灰化あり、念のために造影MRIをとるが問題なし。毎年受診することを勧められる。
2015年7月 エコー所見なし。トモシンセシスで前年と変わりなし。
2016年8月 エコーで左C領域に低輝度腫瘤(8×6×3㎜)あり。トモシンセシスで大きな変わりなし。
2017年6月 エコーで左C領域に低輝度腫瘤(8×7×3㎜)、右C領域に低輝度腫瘤(8×6×3㎜)あり。いずれもFAかと。トモシンセシスでは石灰化が増加しているようにも見えるが、著変なしと。さらに検査を希望したが必要ないと言われ、翌年受診するよう勧められた。
2018年7月 エコー、MMGともに特に変わりなし。
2019年8月 MMGでは変わりなし。エコーで新たに腫瘤が2か所指摘され、読影では「左A領域に低輝度腫瘤(8×7×9㎜、D/W0.81)あり、境界部高エコー帯があるように見え、充実腺管癌を考えます。」「この腫瘤の足側に低輝度領域(14×9×7㎜)を認めこちらもDCISを否定できません。」と。主治医は前者を「もやもやっとしたものの中に二つ何かが映っているので、石灰化を反映したものではないか」と考えているようです。後者の腫瘤について説明はありませんでした。経過を見るために3か月後にエコー再検と言われました。

ここで質問があります。
1、エコーで新たに指摘された部分は、言われてみればしこりのようなものが1つ触れる気がします。ただどちらに触れているのかはわかりません。私の乳腺の評価は「不均一高濃度」となっていますが、このくらいの腫瘤でもMMGでは見えないものなのでしょうか。

2、しこりを確認するために何度もグリグリと探してしまうのですが、その刺激で大きくなることはあるのでしょうか。

3、エコーでの画像が石灰化を反映したものであれば、癌の疑いが強く、すぐにでも検査の必要があるのではないかと思うのですが、ここでの経過観察をしていて大丈夫なのでしょうか。エコーで新たに見つかった腫瘤は昨年になかったとすれば、増殖速度が速く感じ、主治医の対応に不安を感じております。私自身としてはすぐに白黒をはっきりさせたいのですが、焦りすぎなのでしょうか。このまま3か月間経過を見ていてよいのか、すぐに検査した方がよいのか、先生のご意見を伺えればと思います。

大変長くて申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

 ご投稿ありがとうございます。
1.腫瘍ではなく腫瘤なので、マンモグラフィでは描出されません。
2.特に問題はありません。しこりではないので(腫瘤なので)触っても何も触れることはありません。
3.色々な経緯があるので、経過観察で良いでしょう。

早速のお返事ありがとうございます。

エコーで「カテゴリー5」と出ていたため、焦る気持ちが強くなってしまいました。まだわずかながら良性の可能性も残されているのでしょうか。主治医を信頼しているものの、会話が少なく率直に私の思いを伝えることが難しい雰囲気があったため、こちらの掲示板で先生に相談させていただきました。自分でもいろいろ勉強してみようと思います。

ありがとうございました。

 ご丁寧にありがとうございます。

集簇性石灰化像

先日、乳腺専門医院だマンモグラフィー検査をうけ、
結果カテゴリー3
右側に極小の集簇性石灰化像ありと言われました。
2年放置しても大丈夫なレベルですが、念のため
半年後に再度検査してみましょうと言われました。
昨年は検診で他の所でエコーの検査だけうけており、最後にマンモを
受けたのは3年ほど前で、その時は両側とも良性の石灰化像
カテゴリー2でした。
カテゴリー3だと20〜30%で悪性の可能性ありとのことで
不安で仕方ありません。
3年前の画像を提供してもらったのですが、それをもって
再度受診したほうが良いでしょうか。
半年後まで待っていた方が良いでしょうか、
お忙しいところ申し訳ありません。

 ご投稿ありがとうございます。
 半年後の再検査で十分だと思います。

片方の乳房全体が硬いのが不安です

お世話になります。

一年前から生理前後に左胸が腫れたように酷く痛むようになりました。
しこりがあるかはよく分からなかったのですが、生理後の痛みが落ち着いてる期間でも右に比べると左の乳房全体が明らかに硬く感じました。
乳腺科でマンモグラフィ・エコー・触診をしたのですが異常なしとの診断でした。

そして今年の1月に健康診断でエコーをしたところ、左胸に線維腺腫の疑いあり。
一年後に再診推奨とのことでしたが、不安だったので3月に別の乳腺科を受診。
エコーをして、そこでも線維腺腫と診断されました。
またこの頃から、左胸上外側にあるグミのような感触のしこりを触れるようになりました。

次の検査まであと数カ月あるのですが、しこり以外に左乳房全体が硬いのがどうしても不安です。
ネットで色々な体験談を目にし、しこりは良性でも炎症性乳がんを併発してるのかも?と考えてしまいます。
くぼみや変色など、目に見て分かる異常はないのですが。
線維腺腫の症状として、乳房全体が硬くなることはあり得るのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます。
 検査で乳がんは否定しているので、乳腺線維腺腫によるものでもありません。単純に年齢的なものかと思います。ご心配なら、3月に検査を受けた先生にご相談されると良いでしょう。

精密検査は必要でしょうか?

先日、乳がん検診(触診・マンモグラフィ・超音波検査・腫瘍マーカー)を受けました。
結果は超音波検査のみB(軽度異常:現状問題なし)で、乳房内リンパ節があるが、良性所見と考え、1年後の健診等での経過観察をお勧めすると書かれていました。
乳房内リンパ節についての知識が浅く、精密検査が必要なのかどうか心配です。

自覚症状としては、生理前に右胸が痛くなり、生理が始まると痛みはなくなります。

また、現在、高プロラクチン血症の治療中で、以前は生理が不定期でしたが、右胸が生理前に痛くなり始めた頃から定期的に生理がきています。
右胸の痛みは生理が定期的に来るようになった事と関係があるのでしょうか?

お忙しい中恐縮ではございますが、ご回答頂けますと、幸いです。
よろしくお願い致します。

 ご投稿ありがとうございます。
 乳腺に関しては精密検査も経過観察も必要はありません。乳房の痛みはホルモンの関係によるもので異常ではありません。また2等身以内に乳がんの方が居ない場合は乳がん検診は最低でも30歳以上にしましょう。

ホルモンの影響でしょうか?

お忙しいところ恐れ入ります。

昨夜20時半頃から突如、左乳房の上半分と左脇の乳房の下の付け根付近を中心に、時に脇表面でしたり左腕の肘辺りまでの範囲が、ピリピリするような痛みと言いますか刺激を感じています。

いずれもピリピリっと感じるものの数秒の短時間ですが、特に乳房の上半分が、身動きによって引っ張られるような感じになると、刺激を感じやすいようです。

乳がん検診は1月にマンモと超音波を受けて異常ありませんで、昨夜の刺激を感じてから自分でも触ってみましたが、しこりなどは感じません。

また皮膚が赤くなっているとか熱を持っているとかもないのですが、これらはホルモンの影響かもしくは神経痛のようなものと考えていいでしょうか?

某所の病院が発信しているサイトで、こうした刺激から乳がんが分かった方の体験談を目にしたので、若干不安を抱いています。

 ご投稿ありがとうございます。
 ホルモンの影響によるもので、病的なものではありません。

ご返信ありがとうございました。
ホルモンの影響と伺って安心しました。

まだ生理もあるのですが、
最近は周期が一回飛んだり、
出血が長引いたりと、
年齢ならではの揺らぎみたいな状況もあり、
加えて周期的には来てもおかしくないのが、
まだ来ていなかったりと、
まさにホルモンの影響真っ只中です。

痛み(刺激)は痛み止めを飲むような強さではないですが、
不快なのは変わりないので、
早く治まってほしいところです。

ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事ありがとうございます。