BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
手術と生理

初めて書き込みいたします
早速なのですが知りたい事があります
昨日「乳癌」の診断結果が出ました、手術もします、
その手術日が生理真っ只中なのですが
そのまま生理中でも手術するのでしょうか?
何か薬とかを飲んで遅らせたりするのでしょうか?
不安でたまりません。
もしそのままの生理の状態で手術となるとどういった対処、処置、をするのでしょうか?
宜しくお願いします

 ご投稿有難うございます。
 生理は無関係なので、そのまま行なうのが一般的です。

生理中での手術や動けない状態での入院は看護士さんに全てお任せしていてもいいのでしょうか?
看護士さんに大変申し訳ない気持ちがあるので本当にいいのかな。。と思うのですが…
乳癌の手術で尿管カテーテルはするのでしょうか?
あと大体でいいのですが何日くらいで退院できるのでしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 生理の問題は気になさる必要はございません。また、尿道カテーテルなどは術式や麻酔により行う事もあります。入院は施設によりかなり差があり、日帰り手術から10日程度の所まで色々なので何とも言えません。入院等に関しては、治療される施設にお問い合わせになる方が賢明だと思います。
 こちらは、乳腺疾患に関する掲示板ですので、今後のご質問の内容に関してはルールに従って下さい。申し訳ございませんが、内容により削除の対象とさせて頂きます。
 

教えてください。

はじめまして。41歳3児の母です。
数年前に検査を受けたところ、乳腺症と診断されました。昨年から左外側上部に痛みを伴う動くしこりを感じ、11月にマンモグラフィー、超音波、血液検査を行いました。結果は、乳腺症と同じ組織のしこりなので問題ないといわれましたが、痛みが強くなり、範囲が広くなっていくので心配です。再検査したほうがいいのか、迷っています。
どうしたらよいのでしょうか。教えてください。
よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 正しく診断されているならば、これは乳腺症の症状なのでご心配はないと思います。

早速のご回答ありがとうございます。
安心いたしました。
今後も定期的に検診を行う予定ですのでそのときはよろしくお願いいたします。
この掲示板の活動はすばらしいと思います。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

癌の可能性について

よろしくお願いいたします。
今年1月に超音波、マンモグラフィー、MRIを受けました。結果は石灰化が認められるがMRIではその部分は薄く写っているとの事でした。癌の可能性は低いのでマンモトーム生検を受けるかどうかは自分で決めてくれと言われ検査を受けることにしました。
マンモトーム生検をしている際、先生が見学に来た他の先生に私の症状を英語で説明していましたがその際「彼女はレベル4だ」と言っていました。カテゴリー4の間違いかなと思いましたが、カテゴリー4って癌の可能性が高いと聞いたのですが・・・どうなのでしょうか?
ちなみにマンモ生検で良性と判断された場合は要観察になるのでしょうか。それとも悪性になる可能性があるのであれば手術等必要なのでしょうか。
お忙しいとは思いますがよろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 カテゴリー4は悪性疑いで80%癌です。しかし、カテゴリー4では良性と出る事は殆どありません。乳腺疾患では良性は基本的に経過観察となります。尚、癌の可能性は手術の対象とはなりません。マンモトーム生検を行われた場合は良悪性の診断ではなく、どういった物かを調べる組織診断ですので、全てが解決致します。

お返事ありがとうございました。生検の検査結果も気になりますが、これからどうしたらよいのか解らなくて途方にくれています。カテゴリー4でもマンモ生検を受けるか否かは自分で決めるものなのでしょうか?病院の先生は最初、非浸潤癌にほぼ間違いないといっていたのにMRI結果が出た時は癌の可能性は低いと見解を変えました。そのようなことはあるのでしょうか?先生はまだ若く、私の顔を見て話してくれないため信頼感がありません。
いろいろ質問してしまって申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 検査を行わないのに、あれこれ言う事自体疑問です。単なるその日気分で発言しているのと同じです。患者様にご説明するには断言した回答を貰うべきです。それが得られない病院には行く価値がありません。
 MRIの診断は非浸潤癌では信憑性がありません。組織診断以外は信頼出来ないとお考え下さい。
 本日も四国から四国○○センターの診断に疑問を感じ、当院に患者様がご来院になられましたが冗談かと思われる初歩的診断が出来ない診断内容でした。昨日は筑波から冗談のような検査をお受けになりいらっしゃいました。これが現状なのでしょう。

お早いお返事ありがとうございます。通っている病院に決めたのは乳がんの取り扱いが多かったので安心かなと思ってたんですが実情は違いますね。病院を変えることも視野に入れて考えてみたいと思います。
いろいろ相談に乗っていただきありがとうございました。もしかしたらベルーガクリニックさんにお世話になるかもしれません。その時はよろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 本日は全国で乳癌手術件数第1位、第2位の病院で10月から検査を続け、診断出来ない方が来院されました。しかも、芸能人で御馴染みの第2位の病院では針生検で失敗して返金までされたそうです。偶然か先週はその第2位の病院で4年間も毎年問題なしと言われた方から乳癌診断です。しかも、4年間全てのマンモグラフィに乳癌は写っていました。冗談も程々にお願いしたいと思います。当院のように弱小クリニックにどうしてこのような患者様ばかりいらっしゃるのか疑問ばかりです。どの方も一番先に行う検査が行われていません。ただ、その検査が面倒だからと思われる現実があります。

教えてください

マンモグラフィー検査で、1.5cmのしこりが見つかり細胞診の結果、良性であるといわれました。しかし、念のため組織検査をしておきましょうと言われました。細胞診で良性であっても、組織検査で悪性と言う判定が出ることはあるのでしょうか。御忙しいところ、恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 基本的に細胞診で正確な診断がなされていた場合は、良性です。普通は組織診断は行ないません。

ご多忙の中、早速のご回答をいただきまして、ありがとうございました。再度、お尋ねいたします。主治医から細胞診で良性であっても針生検で組織検査をするとまれに悪性判定が出ることがあると言われました。富永先生のご回答では細胞診で良性なら組織検査の必要はなしですね。もう針生検は受けることはやめようと思うのですが。再度、ご教授お願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 細胞診の結果と画像診断が一致しない場合に針生検を行い確認する事はあります。基本的に細胞診の診断ミスや適切な手技が行なわれていない場合に、針生検で悪性が出ます。
 細胞診で良性が確認出来、画像上悪性を疑わない場合は、経過観察の方が重要だと思います。

昨年はありがとうございました

昨年10月に先生に診てもらい針生検をしていただきました、京都在住の医療従事者です。(No.6482)
その節は本当にありがとうございました。とても親切にしてくださっただけでなく、たくさんのことを教えてくださり、先生に診ていただいて本当によかったです。東京までの交通費がとても安く感じました。
あれから、先生に教えてもらったように食事に気をつけたりして生活しているのですが、乳腺症の症状はなかなか改善の兆しがみえず、またひどくなってきている気もします。
生検の結果をお聞きした際、年1回の検診で良いとのことでしたが、乳腺症でも半年に1回検診してもらうことは可能でしょうか?

あともう一つ質問させていただきたいのですが、今日左胸の上方(ぎりぎり乳腺があるぐらいの位置)に、一円玉くらいの黄色いあざを見つけました。打ち身かとも思ったのですが、どこかで打った記憶はなく、痛みは生理前の痛みと一緒になっていてわかりません。
炎症性乳がんの初期に、打ち身のような黄色い色を呈することはありますか?

お忙しいところ大変申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

 当院をご利用頂き有難うございます。
 半年後の再診は特に問題ございません。お手数ですが、お電話でご予約の上お越し下さい。
 また、こちらに記載の症状は炎症性乳癌の症状とは違います。乳腺疾患よりも皮膚の問題だと考えます。

診断結果について

はじめまして。
50歳、既婚、海外在住者です。
診断結果についてご相談したくよろしくお願い致します。

2月の初旬日本へ一時帰国の際に一ヶ月ほど前から気になっておりました右胸のしこりを乳腺専門医(検査専門病院)に受診、検査いたしました。

検査内容:
触診
マンモグラフィー
超音波エコー
その場の医師の所見で、悪性が疑われるので吸引細胞診をしました。また、日本滞在が短いので結果は電話にて問い合わせる事にいたしました。

結果:
吸引細胞診の結果、クラス3、五分五分で悪性の可能性がありとの事、しこりは6mmでした。医師の所見では悪性の可能性がきわめて高く、帰国して手術(切除)と検査をした方がよいと言われました。多分外科生険の事だと思うのですが。
帰国その他の手続きで2ヶ月ほどかかると伝えましたら、そんなには待てない、大学病院に紹介状を書くので1ヶ月以内に帰国して切除しなさいとの事でした。

ご相談、質問:
電話での検査結果回答、乳がんに対する無知さ、動揺から何も質問できなかったのですが、この掲示板を見て勉強させていただき、早急に手術(切除)しなくてもいいのではないかと思えるようになりました。

クラス3、しこり6mm、医師の所見(触診、マンモグラフィー、エコー)で早急の切除又は外科生険の必要があるのでしょうか?

出来れば貴クリニックにて悪性かどうかについて検査したいと思っておりますが、海外からの予約は可能でしょうか?また、今までの検査結果を持参する必要がありますか?

よろしくご教示お願い致します。






 ご投稿有難うございます。
 通常、classⅢ(良悪性の境界領域)では、半数が良性です。つまり、6㎜もある病変には針生検かエコーガイド下マンモトーム生検を行い、病理組織診断を行い悪性となってからの手術となります。病変は小さく癌の場合は中々大きくなりません。つまり、数ヶ月では命への影響はありません。だから、混んでいる施設では手術が数ヶ月待ちなのです。
 当院では資料も紹介状も必要ありません。初診時に全ての検査を30分程度で行ないます。1週間後の2回目の受診時には結果となり、その後ご紹介させて頂きます。利便性を気になさらなければ、都内のご紹介先でも、比較的乳癌手術件数の多い施設で1ヶ月以内に手術を行なえるように致します。どなたよりも早く手術は終わる筈です。但し、6㎜ならば僅かの部分切除の為に、放射線治療があり20日間程度の連続通院が必要となります。その後は海外でも治療出来るように、その施設に紹介状を貰えるように手配は可能です。これは大きな病院には裏技があるからです。当院の100%の診断があるからこなせる技だとお考え下さい。海外からのご予約に関しては一度お問い合わせからメールを頂ければ、詳しくお返事をさせて頂きます。

お返事ありがとうございます。

富永先生のアドバイスをいただき安心いたしました。
早速メールににて予約の問い合わせをさせて頂きます。

ご丁寧なお返事有難うございました。メールでご連絡致します。

本日、診察して頂きました。

本日、診察して頂きありがとうございました。
先生から異常なしとのお言葉を頂戴し安堵しております。 
お忙しい所、申し訳ないのですが再度お聞きしたい事があります。
問診の際に総合病院の細胞診はクラス2とお伝えしましたがクラス2〜徐々にそれ以上の悪性に変化する可能性は少なからずありますか?
先生のクラス2は良性とのお言葉に安心はしておりますがなぜ総合病院の細胞診でクラス2になったのか疑問です。
細胞診のやり方や分泌物があるとクラス2になる事もあるのでしょうか?宜しくお願いします。


     

 ご投稿有難うございます。
 その細胞診自体の信憑性に欠けます。病変がないので何も変化する物がありません。
 乳腺症でもclassⅡなので、単に良性と言う意味になり、問題視する内容はございません。今回の事は無視すべき事です。

お疲れの所、早々のお返事に感謝致します。
先生のお返事を拝見しスッキリ致しました。
本日、先生に診察して頂き病院を選ぶ大切さを痛感しております。
受付の方からも良かったですねと優しいお言葉をかけて頂き涙が溢れそうになりました。
お忙しい毎日だと思われますがお体を大切にまた受診させて頂く際は宜しくお願い致します。
本当にありがとうございました。

ご丁寧なお返事有難うございました。

富永先生、大変遅くに申し訳ありません。
昨日、行って頂いたエコー中にお伝えした右胸乳輪下にある乳首ほどのよく動くしこり?は気にしなくても良い物でしょうか?
乳輪下のしこりは乳腺?脂肪?ですか?
大きくなったきた場合は受診が必要ですか?
お疲れの所、大変申し訳ありません。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 乳腺ですので病気では有りませんので問題有りません。大きくなる場合は、お電話でお問い合わせ下さい。受診の有無をアドバイス致します。
 尚、こちらの掲示板では診療に関するご質問は掲示板のルールに従い削除対象となります。お問い合わせの方からメールでお問い合わせ頂くか、お電話で御相談下さい。