BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳頭から血成分分泌物

はじめまして、58歳で子供は3人です。2月の18日に下着に血液がつき21日に超音波検査と分泌物の検査を受けました超音波では異常なし、分泌物の結果は「3」でグレーゾーンでした25日にマンモグラフィーと再度分泌物の検査を受けマンモグラフィーでは異常なし分泌物の結果は同じく「3」でした。この結果をみて乳腺鏡による検査を勧められましたが、乳腺鏡でないとわからないのでしょうか?今は色が薄くなりピンク色の分泌物があります

 ご投稿有難うございます。
 乳腺エコーで所見がない場合には、乳管造影・乳管内視鏡・MRI造影検査となります。
 この所見からすると、乳癌か乳管乳頭腫が一番可能性があります。

早い回答をいただきありがとうございます。
なるべく早く検査設備のある病院で受診するようにしたいと思います。ケースバイケースとは思いますが乳癌の進行とは早いものなのでしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 乳癌はゆっくりと大きくなります。時間に焦る必要はございません。

今週マンモトーム検査を受けます

 はじめて投稿させていただきます。
 
 現在42歳。既婚。出産経験なし。肥満体型です。

 2月の初めに健康診断のオプション検査でマンモグラフィーを受けました。2年前にも受けましたが、そのときは特に指摘事項もなく異常なしでした。
 ところが今回、左乳房に2年前より石灰化の増加が見られるとのことで、再検査を受けることになりました。
 先日、紹介された病院でマンモグラフィーと超音波の検査を受けました。
 その結果、5ミリ程度の石灰化の塊があり悪性の可能性を否定できないと言われました。
(良性の石灰化はポツポツとばらばらにあると説明されました。)
 そして、今週、今度はその病院が紹介してくれた別の病院でMRIとマンモトームの検査を受けることになっています。

 最初、マンモグラフィーで再検査になったときからあちこちHPでいろいろ調べて、石灰化はめずらしくない・・・と比較的のんきに構えておりました。
 ところが、超音波でも再検査と言われてしまい、心配になっています。

 マンモトーム検査で悪性とされる確率は20%・・・
 悪性だとしても、初期ならば腫瘍部分摘出だけですむ・・・
 いや初期であっても癌の場所によっては、乳首から切除、あるいは乳房全摘出もありうる・・・等々
 いろんなHPの情報を見て頭が混乱しています。

 今月中には結果がわかることになっていますが、もし今回、即悪性でなくでも、私のようなケースの場合は今後経過観察になるのだと思います。

 また悪性だった場合は、治療に入っていくと思いますが、どんな心構えでどんな点に気をつけて説明を聞き、また自分の希望を伝えたら良いのでしょうか?

 まとまりのない文章ですみませんが、何かお答えいただけたら幸いです。

 ご投稿有難うございます。
 この内容からすると非浸潤性乳管癌を強く疑います。この癌は多くの癌保険などのでも免責となる上皮内癌に位置し、切除のみで治療が終わります。多くの場合はステレオガイド下マンモトーム生検で取り切れますので一部追加切除となり、5㎜程度なので良性腫瘍と同じような簡単な手術で終われます。場合により日帰り手術です。特に、心構えも必要ないでしょう。

 早速のお返事ありがとうございます。

 「非浸潤性乳管癌を強く疑います」との言葉にショックな気持ちもありますが、これまでいろいろ調べてみて、一番当てはまるのはこれだろうと思っていましたので、かえって気持ちが落ち着いたというか、来るべきものに備えて気持ちをしっかり持とうと覚悟を決められたような気がします。

 もちろん悪性のものでなければそれにこしたことはないのですが・・・

 今回、乳がんについていろいろ調べてみて、これまでの自分の生活を見直す(肥満・夜更かし等)きっかけにもなりましたので、それらを気をつけながら生活していきたいと思います。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 結果が悪くても冷静に受け止める事が大切です。頑張って下さい。

 先日はありがとうございました。

 その後、針生検とMRI検査を受けました。

 マンモトーム検査を受けると思っていたのですが、
 私の勘違いだったようで、実際に受けたのはマンモトームではない針生検でした。(局所麻酔をして、エコーを見ながら針を刺し、組織を吸い取る?検査)

 つい先日結果がでて、良性とのことでした。

 針生検の結果は良性で、悪いものは何もありませんでした とのこと。
 MRIも乳がんの場合は、もっと真っ白になるが、この画像からは大丈夫でしょう みたいなことを言われました。

 この掲示板の過去の先生のお答えを拝見していて「精密検査を受ける施設の選び方」からすると、今回私がかかった病院は、あまり適当でなかったとわかりました。

 その点から考えると、今回の結果に安堵しながらも一抹の不安が残っています。

 最初にかかったのは総合病院の外科(中に乳腺外科を含む)です。
 針生検とMRIを受けたのは、脳外科病院です。

 今後としては、変化をみていくことが大事だから、半年後にマンモとエコーを受けてくださいと言われました。

 今回の結果を良しとして、半年後の定期検査で良いのか不安があります。
 
 機会をつくって、一度そちらで診ていただきたいと思っておりますが、2月に針生検を受けて、その後特に時期は関係なく受けていいのか、教えていただければ幸いです。
 
 また今回私が受けた検査の結果の正確性について、先生のお考えをお聞かせいただけたら幸いです。

 文章に失礼がありましたら、お許しください。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 一応問題ないようなので、半年後に受診して頂ければ問題ないかと考えます。但し、脳外科病院での検査では信憑性には大いに疑問はあります。

再検査の必要性について

 はじめまして。36歳、既婚、出産経験なしです。昨年末、会社の健康診断の一環の婦人科検診で、はじめてマンモグラフィー検査及び触診を受けました。(触診は2年前に1度受けています。)検査結果が「(両側)石灰化、要経過観察(1年後)」と出ました。とりあえず大丈夫かと思っていたのですが、最近、たまたま同じ部門の方が乳がんの手術を受けられて、その方から、「エコーも受けた上で判断した方がいいよ。」と言われました。
 所見は「異常所見なし」とはなっていますが、やはりエコーを含んだ再検査を受けた方がいいのでしょうか?
 また、石灰化がある場合の精密検査の必要性はどういう場合で判断されるのでしょうか?
 よろしくお願いいたします。

 

 ご投稿有難うございます。
 乳癌検診は基本的にマンモグラフィー検査のみでは不十分です。これは昨年も新聞等にて取り上げられお馴染みだとは思いますが、マンモグラフィーで写らない物がエコーで写る事もあり、両方を行う事でほぼ100%と言われています。エコーを併用する乳癌検診が推奨されています。
 石灰化は夫々の形や配列により悪性により出現したかを判断し、これをカテゴリー分類と言う5段階評価を行い。カテゴリー3以上の物を対象としてステレオガイド下マンモトーム生検などの精密検査を行います。

 ご回答ありがとうございました。再検査を検討したいと思います。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

リンパ?

先生、度々すみません・・・。
脇のリンパというのは、丸いものですか?
私の場合、筋の上にぽこっと楕円形状になっているような気がします・・・。
筋にそって上下には、動かず左右に動くかんじです。
よろしくお願いいたします。

筋にそって、1cmくらいです。細長いかんじです・・。

 ご投稿有難うございます。
 リンパ節は比較的円形の物です。楕円に感じる事もあります。尚、このような抽象的表現では判断不可能です。ご心配でしたら、早急に受診される事をお勧め致します。

脇の下のしこり

33才子供なしの主婦です。1ヶ月前から、左胸上部に、肉離れの様な症状があります。ゲップをする際にそこが響いていました。
次第に肩胛骨あたりも痛みを感じるようになりました。
乳腺外科でマンモとエコーでみてもらったのですが、マンモでは、分からず、しこりは、脂肪の塊か何かだろうということです。
脇の下の、下着のあたる上部のあたりにリンパなのか2.3cmくらいのこりこり上下に動くものがあります。
肩胛骨あたりの変な痛みが続くので心配でしょうがありません。転移しているのでは・・・。と怖くなってしまいます。
宜しくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 既に検査を行われて乳腺疾患は否定されているようなので、乳腺疾患以外をお考えになるべきです。また、現在の原因を究明の為に病院に行かれている訳ですので、そちらの病院で適切な診療をお受けになるべきだと考えます。もしリンパ節の転移があるならば、乳癌以外の物なので適切な診療科へ行かれるべきではないかと考えます。

ありがとうございました。
また病院へ行って相談してみます。
富永先生からの言葉にほっと出来ました。

ご丁寧なお返事有難うございます。

胸骨のいたみとしこり

はじめまして。41歳で一人子供がおりますが、出産経験は2度あります。
2月15日から胸骨の痛みがあり、個人医院でレントゲンをとってもらいましたが、異常なしと言われました。胃の辺りの痛みもたまにありましたので、1週間処方された胃薬を飲んで様子をみました。胃のほうは痛みも出なかったのですが、胸骨の痛みは治らず、体を動かずたびに痛みが気になります。3月4日に胃の内視鏡検査をすることになっています。ですが…先ほど入浴後に右の胸に気になるしこりを発見してしまいました。かなり大きく、中央に3センチ以上あるように思います。生理前によく胸がかたくなるのですが、今まで感じたことのない不自然なしこりです。今日は11日目なのでもうすぐ排卵時期が近いです。胸骨の痛みはこの胸のしこりからきていたのでは…かなり進行した癌なのではと、不安に押しつぶされそうな気持ちでいっぱいです。今年に入ってからも自分で胸をさわっておりましたが、このようなしこりはなかったのか、小さくて気がつかなかったのか、わかりませんが、あまりにも急で大きいのでとても心配で眠れぬ夜を過ごしてしまいました。
4日に個人医院で内視鏡を受ける前に、明後日月曜に急いでしこりの方を別の病院でみていただいた方がいいのでしょうか?
私に残された時間はあるのでしょうか?
このような掲示板があると知り、とても有難く一度は布団に入ったのですが、どうしてもご意見をお聞きしたく、ご相談させていただきました。
お世話になります。
ありがとうございます。

 ご投稿有難うございます。
 今年から乳房を自己検診され、しこりを感じていなかった事からは乳房のしこりは乳癌ではないでしょう。数ヶ月で3cm以上の急激な大きさになる事は有りません。もし本当にあるのなら良性病変か悪性リンパ腫を疑います。
 当然、年齢から考えるとマンモグラフィとエコーを併用された乳癌検診をお受けになられているので、この1年以内に検診をお受けになられている場合は焦る必要はありませんが、念の為乳腺外科を受診される事をお勧め致します。
 当院を受診される場合は、お手数ですがお電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。当院は1回の受診ですべての検査を30分程度で行います。画像診断などの結果も当日お話致します。

お忙しい中、お休みにもかかわらず貴重なお時間をいただきまして、本当にありがとうごいます。
昨年初めて検診の通知が来たのですが、都合が悪く受けておりませんでした。ですので、一度も受けたことがありません。昨日から何度も触っているので、少し痛みが出てきたように感じます。
家族と相談し検査を受けたいと思います。
短時間でHPに出会えました事、本当にラッキーで有難く、とてもホッとしております。まだ安心はできませんが、心を強く持ち、前向きに頑張りたいと思います。
本当に本当にありがとうございます。

ご丁寧なお返事有難うございました。

エコー検査でのう胞?

本日32歳の家内がエコー検査を受けました。

結果、右乳房に2か所、7mm程度ののう胞らしき部位がみられ、2か所とも細胞検診を行うとのことでした。

先生からは、がんでない可能性が高いと話をうかがったようですが、そういった場合も細胞調査を行うものなのでしょうか?

(再来週から長期間渡米するため、このような話になったのかもしれませんが・・・)

ご意見頂戴できたら幸いです。

 ご投稿有難うございます。
 癌の可能性は高くないが、完全否定出来ない所見があるのではないでしょうか。または、不安にさせない配慮で、このような言い方をされたのではないかと考えます。その施設にお聞きになる事が先決ではないかと考えます。