BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
乳腺腫瘤について

2月の人間ドッグで、「マンモグラフィで左乳腺に腫瘤が認められました。超音波検査・触診では異常は認められませんでした。3ヵ月後に再検査に行ってください。」との結果でした。3ヶ月も後で大丈夫でしょうか。1年前のマンモの健診では異常はありませんでした。

 ご投稿有難うございます。
 乳腺腫瘤がエコー上明らかで画像上良性と判断できない場合(3ヶ月後再診は診断に自信が無い証拠)吸引細胞診等の良悪性を判断し、その結果で経過観察を行なうのが定石です。但し、マンモグラフィで腫瘤があり、エコーで見えない事はございませんので、マンモグラフィの診断が間違えているかエコーの見落としかどちらかを確認する必要があります。
 現状は中途半端な段階での放置状態だと考えます。

精密検査に行く病院

先日の健康診断の結果が今日届き、乳腺のう胞症、MMGカテゴリ3 で乳腺超音波にて精密検査を。という内容でした。。。カテゴリ3はどの程度の段階なのでしょうか? また、その精密検査をどこの病院に行くのがベストなのか?アドバイスをいただけると助かります。今自分の中では3つの選択肢があります。①検診を受けた病院で受ける。②地域で乳がんの手術を一番多く行っていると新聞に載っていた病院(岡山県)③普通の検診では発見されないような小さながんも発見できると聞いた画像診断センター この3つです。
2年前の検診で乳腺症との診断がでて、②の病院へはおととし、去年と外来で行ったのですが、特に問題なしというか、乳腺症はどういう病気ですか?と聞いたときに「老化」です。と言われ、あまり取り合ってくれなかったイメージを受けているので、選択肢にはあがっているのですが、気はすすみません。岡山市で安心できる病院があれば教えてください。地域をここに書いてしまいましたが、弊害があれば消してください。
また、お勧めの病院がここに載せれない場合は、メールででも教えていただけると助かります。
お忙しい中、恐縮ですがどうぞよろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 名前をお教えする事はメールでも不可能です。一般論でお答え致します。以前から受診歴のある施設が経過の資料があり適切だと思います。尚、岡山県の私立大学は西日本では一番優れた乳腺病理医が在籍されています。少しヒントを記載致しましたので、御参考になさって下さい。
 また、乳腺症は女性ホルモン内でエストロゲンホルモン優位になるとその影響で乳腺が変化をする総称です。イギリスの病理医は独特の表現をし老化と言います。一概に嘘ではありません。

早々にお返事をいただきありがとうございます。
私立大学ですか。。。調べてみます。
この掲示板内で、カテゴリ4は乳がんの確立80%の所見とありましたが、カテゴリ3はどれくらいの確立でしょうか? マンモグラフィーの結果で右側に石灰化(微細)微小円形、集ゾク カテゴリ3 とありました。度々恐れ入りますが、教えてください。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 カテゴリー3は50%ですが、今回の所見による物は10〜20%程度の確率です。乳癌の場合は非浸潤癌です。ステレオガイド下マンモトーム生検を行う必要があります。この病理診断は一番病理医の能力が必要です。当院は全て坂元記念クリニックの坂元吾偉医師が診断するようにより確実な診断医を重視しています。

深夜にもかかわらず、迅速かつご丁寧なお返事に心から感謝申し上げます。
では次に行く病院でマンモストーム生検をすることになるんですね。私立の乳腺病の先生は明日の午前中は外来に出られていることがわかりました。(当たっていれば。。。川がつくかと。。。)
明日早々にそこに行くか、それともベルーガクリニックさんに予約を取っていくのと、どちらがベストなのでしょうか? 
本来自分で決めることかも知れませんが、教えてください。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 取り合えずそちらで受診され、ご相談される事をお勧め致します。
 大変申し訳ございませんが、新規連続投稿はお返事に困りますので、最初のご質問の返信をご利用下さい。

富永先生
ご回答ありがとうございました。
検査結果を見てちょっと動揺をしておりましたが、
先生の分かりやすくご丁寧なお返事で、自分が何をどうしていけばいいのか、ちゃんと落ち着いて考えられるようになりました。 本当にありがとうございます。 
今朝は仕事の都合がつかず、病院に行くことはできませんでしたが、改めて行ってみます。

また、投稿の仕方はよくわかっていなくて、大変ご迷惑をお掛けして、申し訳ありませんでした。

ご丁寧なお返事有難うございます。

ピルと乳がん

2月20日にお世話になりましたくみと申します。
その節はありがとうございました。
今回もお聞きしたい事があります。
昨年9月〜11月まで中用量ピル(プレマリンとプラノバール)を服用していました。
処方の際に乳がん等のリスクについて説明されなかったのですが最近リスクがあるのではと不安になっております。
富永先生はピルの副作用と乳がんについてどう思われますか?

 当院をご利用頂き有難うございます。
 ピルの長期服用は乳癌のリスクとなります。副作用項目に必ずあります。但し、数ヶ月の期間限定なので問題はないとお考え下さい。私は、長期ピル服用による乳癌発生は過去に経験しているので、リスクと考えます。

お返事ありがとうございます。
もう一つ質問させて頂きたいです。

ピルは服用終了後でも、数年〜数十年と体内に残り徐々に乳がん発症につながるのですか?
それとも服用中に発症が多いのですか?
例として良性疾患(乳腺症)などの方が服用すると、がんに進行したりしますか?

自分で詳しく調べなかった事が悔やまれますが処方前に説明がなった事に憤りを感じ婦人科の転院も検討しています。
申し訳ありません、余談になりました。






 ご丁寧なお返事有難うございます。
 基本的には生涯に亘りリスクとなります。内服期間に癌が発生する事もあるし、その後もあると言う認識とお考え下さい。良性疾患が癌化する事も当然あります。何れにせよ、短期間なのでご心配は不要です。

お忙しい中のお返事、本当に感謝いたします。
また受診させて頂く際は宜しくお願いします。

ご丁寧なお返事有難うございます。

妊娠中の乳腺症

お世話になります。以前、先生に妊娠初期にご相談させていただいたものです。妊娠と同時に乳腺症の診断を受け、先生に「乳腺症は妊娠で良くなる」と話していただきました。その後、3ヵ月たちエコーを受け、前回と違う先生で「腫瘤の物もしこりも無いから安心していい。気になれば出産後にマンモを受けたら」と言われました。妊娠で腫瘤も無くなるものですか?また乳腺症って完全に治ってしまうものでしょうか?お願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 ご指摘の通りです。妊娠されると良性病変は消失致します。断乳後半年後から乳癌検診をお受けになると良いでしょう。

先生ありがとうございました。出産後、いつ行くのかまでは知らなかったです。また不安な時に相談させていただきます。

ご丁寧なお返事有難うございました。

非浸潤乳管がん

こんにちは
非浸潤乳管がんの疑いと診断され、再度他の病院でマンモグラフィ検査をしました。それまで全体に硬かったのが、検査後シコリのようなものができました。検査により浸潤してしまうようなことはあるのでしょうか。ただの炎症なのでしょうか。

 ご投稿有難うございます。
 ご指摘のような事は共に起こりませんので、ご安心下さい。精神的な物か以前気付かなかった事ではないかと考えます。

お忙しい中ご返答いただき誠にありがとうございました。何か気になることが有れば今度は先生のクリニックにて検査を受けたいと思います。

ご丁寧なお返事有難うございます。

お忙しいところたびたびの質問すみません。やはりしこりの様なものが気になってしかたがありません。乳腺症のような乳房が腫れた状態の中で、マンモグラフィ検査のように乳房に強い負担を掛けると、内出血のような状態でシコリの様に一部が硬くなることがあるのでしょうか。それから外的要因により非浸潤ガンが浸潤してしまうことなどあるのでしょうか。
とても不安なのでよろしくお願いします。

 ご投稿有難うございました。
 以前北区の区民施設でマンモグラフィーを不適切に圧を掛け過ぎて内出血を起こし、北区の公的機関より紹介があり診察した事が過去に1例あります。1ヶ月程度で痛みが軽快して行きました。内出血でもしこりのようになります。また、非浸潤癌と外的要因は無関係です。また、非浸潤癌は何年も掛けて広がり短期間で広がる事はございません。

本当にお忙しいところ何度もお返事いただきありがとうございました。おかげで安心できました。感謝しています。

ご丁寧なお返事有難うございます。

検査の疑問?

45歳既婚。子供は3人おります。お忙しいとこ申し訳ございません。先日左胸にズキンとする痛みを感じ、乳腺外来を受診いたしました。年に1回のエコーとマンモは受けており(最近は19年7月)、6ミリののう胞があるということです。痛みはたまに感じるだけです。エコーにそののう胞とは別に3ミリくらいの丸いのが映るようで、次回マンモとMRIの検査です。先生は触診ですこし固いものが触ると言ってましたが。ここの掲示板を拝見すると、あまりMRIは、みなさん受けてないみたいですが、癌に反応する造影剤を投与して受けるようです。MRIの前に針生検とかをしてもらったほうがいいのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 検査の順番は、マンモグラフィ→エコー検査→MRI検査の順番が一番適切な検査順序です。マンモグラフィや乳腺エコー検査でしこりが明確に解らない場合にMRIで確認する事はあります。但し、MRIでは良悪性の診断は不可能です。この検査の結果で今後エコーガイド下マンモトーム生検などの検査を行う事になると思います。

先生ありがとうございます。先生のところでは、検査の結果癌を疑う場合は、当日マンモトームをされるのでしょうか?結果を伺いにもう1度受診の必要があるということですか?中部地方に住んでいますので、教えてください。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 当院は吸引細胞診を行い、その結果でclassⅢ以上の悪性疑う場合のみ、エコーガイド下マンモトーム生検を行います。

乳房の違和感

はじめまして。
38歳 5歳と2歳の子供がおり断乳後7ヶ月たっています。搾るとまだ少し乳汁がでます。

1週間位前から右の乳房外側に違和感を感じ、時々痛みもあります。違和感は特に腕が当たった時に「あれっ?感触が違う」という感じです。
触診してもしこりはなく、見た目も引きつれ等はありません。

がん検診は2年前に受け、今年受ける予定です。
また先月 断乳後の乳房マッサージを行いましたが、特に何も言われませんでした。

違和感と痛みが出た時点で「がん?」と、考えてしまいました。
お忙しいと思いますが、先生のご意見をお聞かせ頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 痛みから癌という発想は間違えています。この時期はホルモンの関係で痛みが出てくる事が多いと感じます。そろそろマンモグラフィとエコーを併用した乳癌検診を始めると良いでしょう。当院も行なっておりますので、良かったらこの機会にご利用下さい。

早速のお返事有難うございます。
先生の一言で安心しました。

アドバイスに従い、乳癌検診を受けたいと思います。
ありがとうございました!

 ご丁寧なお返事有難うございます。