BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
検査の疑問?

45歳既婚。子供は3人おります。お忙しいとこ申し訳ございません。先日左胸にズキンとする痛みを感じ、乳腺外来を受診いたしました。年に1回のエコーとマンモは受けており(最近は19年7月)、6ミリののう胞があるということです。痛みはたまに感じるだけです。エコーにそののう胞とは別に3ミリくらいの丸いのが映るようで、次回マンモとMRIの検査です。先生は触診ですこし固いものが触ると言ってましたが。ここの掲示板を拝見すると、あまりMRIは、みなさん受けてないみたいですが、癌に反応する造影剤を投与して受けるようです。MRIの前に針生検とかをしてもらったほうがいいのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 検査の順番は、マンモグラフィ→エコー検査→MRI検査の順番が一番適切な検査順序です。マンモグラフィや乳腺エコー検査でしこりが明確に解らない場合にMRIで確認する事はあります。但し、MRIでは良悪性の診断は不可能です。この検査の結果で今後エコーガイド下マンモトーム生検などの検査を行う事になると思います。

先生ありがとうございます。先生のところでは、検査の結果癌を疑う場合は、当日マンモトームをされるのでしょうか?結果を伺いにもう1度受診の必要があるということですか?中部地方に住んでいますので、教えてください。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 当院は吸引細胞診を行い、その結果でclassⅢ以上の悪性疑う場合のみ、エコーガイド下マンモトーム生検を行います。

乳房の違和感

はじめまして。
38歳 5歳と2歳の子供がおり断乳後7ヶ月たっています。搾るとまだ少し乳汁がでます。

1週間位前から右の乳房外側に違和感を感じ、時々痛みもあります。違和感は特に腕が当たった時に「あれっ?感触が違う」という感じです。
触診してもしこりはなく、見た目も引きつれ等はありません。

がん検診は2年前に受け、今年受ける予定です。
また先月 断乳後の乳房マッサージを行いましたが、特に何も言われませんでした。

違和感と痛みが出た時点で「がん?」と、考えてしまいました。
お忙しいと思いますが、先生のご意見をお聞かせ頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 痛みから癌という発想は間違えています。この時期はホルモンの関係で痛みが出てくる事が多いと感じます。そろそろマンモグラフィとエコーを併用した乳癌検診を始めると良いでしょう。当院も行なっておりますので、良かったらこの機会にご利用下さい。

早速のお返事有難うございます。
先生の一言で安心しました。

アドバイスに従い、乳癌検診を受けたいと思います。
ありがとうございました!

 ご丁寧なお返事有難うございます。

質問させてください

昨年の夏、貴院にてマンモトーム生検をしていただき、乳腺線維腺腫と診断していただいた者です。
乳腺症の症状も顕著とのことで、先生のアドバイスに従い、動物性脂肪の摂取をやめ、運動習慣にも気をつけた生活を心がけています。

ところで、ある本に「乳癌の予防には、毎日5分程度乳房をマッサージすることが有効」とあり、それを続けることで「乳腺症も治ることがある」と書かれてあったのですが、乳癌の予防や乳腺症の改善には、本当に乳房をマッサージすることが有効なのでしょうか。

お忙しいところへ質問させていただき申し訳ございません。

 当院をご利用頂き有難うございます。
 全く科学的根拠のない事です。乳癌の8割の原因はエストロゲンホルモンの影響です。また、乳腺症の原因も同様です。マッサージをしても体内のホルモン量は減る事はございません。意味がない事だと考えます。
 一番良い例に、当院にて乳癌を診断された方が3年間に亘り、乳癌のある乳房をマッサージしていた為、乳癌の腫瘍が崩れて広がってしまった方がいらっしゃいます。

お忙しい中ご返答いただき誠にありがとうございました。

先生に確認をとらせていただいて良かったです。よくわかりました。

指定していただいた時期にまた受診させていただきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 ご丁寧なお返事有難うございます。また、再診お待ち申し上げます。

ありがとうございました

先日伺ったNo.7346です。
先生から「大丈夫です」と言っていただけて、大変安心しました。マンモグラフィも、今まで私が他の病院で受けたものに比べて全く痛みがなく、同じ検査とは思えないほどでした。

先生に教えていただいた、地元のガン専門病院で、定期的に(とりあえず3ヵ月後くらいにエコーをしてくれるそうです)診ていただけることになりました。
ただ、異常がなければずっとフォローしてはいただけないと思いますし、1年後はまた貴院にて診察を受けたいと思っております。(やはり最新の機器で診ていただきたいし・・)
その場合は、保険診療でなく検診になるのでしょうか?
今後もよろしくお願いいたします。

 先日は当院をご利用頂き有難うございます。
 当院のマンモグラフィは比較的痛くないと言われる方が多い事にビックリする事が多々あります。恐らく機械の問題もあるのですが、放射線技師の腕が良いのではないかと思います。かなり熟練しています。スレレオガイド下マンモトームを行う時の技術が高いので、やはり技術的な点も大きいと思われます。あまり無益にマンモグラフィの際に挟み過ぎると痛いだけで、鮮明な画像は逆に撮影できません。
 尚、当院受診時は保険診療で乳腺科での診察となります。

こんにちは、昨年貴院にて診察していただいたものです。その節はありがとうございました。
先日、近くの病院で経過観察のエコーをしたところ、サイズは変化ありませんでした。
ただ、以前より輪郭がはっきりしてきて、いかにも のう胞 らしくなってきたとのことでした。
そこで、教えていただきたいのですが、
この のう胞らしくなってきた病変 に、以前、吸引細胞診をした時には、液体は引けなかったので、矛盾するように思えるのですが…。
こういうことはあるのでしょうか?
病院の先生は、画像からも悪い所見はないので気にしなくていいよ、とおっしゃいましたが、もしかして吸引細胞診が病変に刺さってなかったのかなとか、ちょっと心配になってます。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

 当院の検査では水の溜まったのう胞病変とは思えません。水が粘液化した場合には腫瘤形成に見える事はございます。つまり、吸引細胞診では水は引けないと思います。しかし、のう胞病変ならば何らかの軟らかい貯留物が引けます。のう胞に今更はっきりなってきたと言うのは不可解です。但し、明らかに良性病変なのでご心配は不要だと考えます。

お忙しいところ迅速なお返事まことにありがとうございます。
やはりのう胞ではなさそうということですね。
とりあえずは良性とのことで、あまり心配しないことにします。
ありがとうございました。

また次回検診に伺いますので、よろしくお願いいたします。

ご丁寧なお返事有難うございます。

多角形腫瘤

はじめまして。39歳未婚。出産経験なし。
専門的なことがわからないので、ご意見を聞きたいのですが…。
一ヶ月前左乳輪ぶにかゆみとしこりに気づき、生理中であったため、終わった後に初めてマンモ・乳腺エコーを受けました。
検査結果では、乳輪部は炎症性のものということで(しこりはわからなくなりました)したが、マンモで左の乳腺に多角形腫瘤がみとめられました。乳腺エコーではのう胞ということでした。
総合所見では経過観察となっていましたが、マンモだけで見ると、要精密検査となっていて検査を受けなければ成らない印象があります。
多角形腫瘤がのう胞なのでしょうか?多角形腫瘤は悪性ではないのでしょうか?のう胞は左右あると診断されましたが、多角形腫瘤は左だけです。のう胞が多角形腫瘤として写ることはあるのでしょうか?

このまま、経過観察でいいのでしょうか?

検査のとき、はじめだけ医師と話をしましたが、マンモ・エコーのときは別々の技師でエコーもマンモを見ての診察ではなかったので、診察に凄く疑問があります。
診察結果も、紙で送られてくるだけなので、多角形腫瘤が本当にのう胞なのか心配です。

つたない文章で申し訳ござしませんが、どうぞ意見をお聞かせ願えないでしょうか。
どうぞ、よろしくお願いします。


 ご投稿有難うございます。
 乳腺のう胞は円形か楕円形を呈します。多角形の物はご指摘のように乳癌をまず疑う所見です。通常は、まずは吸引細胞診を行い良悪性の鑑別を必要と致します。当然、針生検などの病理組織診断も必要になる可能性もあります。しかし、マンモグラフィでの多角形像なので、再度エコー検査で確認し本当に多角形なのかを確認する必要があります。
 結論からすると、再検査を要する所見だと思われます。当院で検査ご希望でしたら、お手数ですがお電話でご予約の上お越し下さい。

お返事ありがとうございます。
不安を残して様子見で後々後悔するより、納得のいく再検査をしたほうがいいですね。
それでですが、そちらに再検査に行く場倍はマンモグラフィーの画像などを手に入れたほうが良いですか?
(一応小さいですが印刷されたものが診断結果にはついていましたが…。)

ご丁寧なお返事有難うございます。
特に、画像は不要です。

いびつなしこり

初めまして。29歳既婚、出産経験なしです。心配なことがあるので教えていただけますか?今年の春に右乳房に、コロコロ動く大豆くらいのしこりを発見したので、すぐ日赤の乳腺外科に行き、マンモグラフィーとエコーで検査した所、エコーでみるとしこりの形がいびつだということで細胞診をした結果良性でしたが、気になるならガンセンターでマンモトームで検査してもらいなさい」と言われ、ガンセンターに行きました。ガンセンターでも再びマンモとエコーと細胞診をして診察してもらうと、二度目の細胞診でも良性で、先生からは「これはしこりではなく、乳腺が発達したものなので心配はない。念の為に半年後にまた来てください」と言われたので安心しきって、半年後の今日ガンセンターの別の先生に見てもらうと、(前回の先生は転院されていた為)、「これはしこりです。エコーで見ると、大きさは半年前に比べて変わってませんが、形がいびつなのが、気になりますね。あなたが40代50代ならすぐ検査しますが、年齢的に考えて、もう半年様子を見ても良いとおもいますよ。ガンなら大きくなってくるので明らかになりますし、半年の間で転移することも0%に近いです。でも気持ち悪いから早く取ってと言うのなら取りますよ」。と言われてしまいました。しこりだと言われたり違うと言われたりで、訳が分からずどうしたらいいか心配になりました。いびつな形のしこりは乳がんの可能性が高いですか?組織検査をうけた方が良いでしょうか。半年様子をみても大丈夫ですか?あと、私は四国に住んでいます。貴医院に行くとしたら、マンモ、エコーだけでなく、細胞診や針生検までその日の内にしていただくのは無理ですか?仕事もしているのであまり休みが取れないのですが、検査の為に何日くらい東京に滞在が必要か教えていただけますか?お返事お待ちしております。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 当院の方針はなるべく小さな癌で発見する事が使命として行っています。実際、癌を多く扱う施設では小さな癌に関わっていられないのが本音です。明らかな癌は別としてまだはっきりしない癌は、はっきりするまで経過を診るのが多いと思われます。特に、がんセンター系はこの傾向が強いと思います。そこまで発見する為の検査に関わる時間と労力がないのでしょう。
 当院は初日にマンモグラフィ・エコー・細胞診・針生検かエコーガイド下マンモトーム生検まで約30分以内で行います。その為に完全予約制で行います。つまり、日帰りで問題ございません。ここに国内全域・海外から来院される理由があります。例えば、最終日の昨日は、北海道・名古屋・長野から来院されています。新年は5日よりご予約を開始致しますので、お手数ですがお電話(03-5916-0114)でご予約下さい。当院がネット予約を行わないのも、お話を行いこのような事前情報を頂き準備を整える為です。

ご丁寧なお答えありがとうございます。さっそく予約したいとおもいますが、診察からマンモトームまで、すべて込みで料金はお幾ら位かかるでしょうか。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 保険診療で行なえますので、ご自身の健康保険のご負担額になりますので、各人違い金額は不明です。詳しくはお電話でお問い合わせ下さい。

こんにちは。先月先生に診察していただき、乳管内乳頭腫という診断結果を受けた者です。先日はありがとうございました。お電話で結果をお聞きしたときはちょっとビックリしてしまい、すぐに質問が思い浮かばなかったのですが、乳管内乳頭腫とは、どんな病気なのでしょうか。ネットで見ましたら症状として、乳頭からの茶色い汁が出ることが多いとか、しこりとして触れることは少ないとか書いてあったのですが、私は乳頭からの分泌物とかありませんし、しこりとしても触れたので、先生に直接、原因や症状を教えていただこうとおもいました。食生活も野菜中心のものが良いのですよね?お返事よろしくおねがいします。

 四国と言う遠方から当院をご利用頂き有難うございました。
 乳管内乳頭腫は乳癌と良く間違われる腫瘍の一つです。細胞診などではclassⅣやⅤとなる事もあり、細胞診のみで手術を行う施設では手術を行った後に、良性と言われる事もある疾患です。症状はあまりなく、血性乳汁や茶色の乳汁を認める位です。原因は不明ですが、エストロゲンホルモンが関与しています。悪性化はないので、通常は手術は行いません。但し、今後乳癌の発生の可能性が上がる為、乳腺の検査は必須となります。
 ご不明な点がございましたら、お電話で遠慮なく御相談下さい。

左胸上部外側にある腫瘤について

はじめまして。現在授乳中の34歳です。
胸にしこりを感じ、近くのクリニックを受診。診て下さったのは院長でしたが乳腺の専門医ではありませんでした。触診、エコーで4.8mmの低エコーで腫瘤ありとの事。マンモグラフィーと血液の細胞を調べましょうと言われましたが、次の予約が1ヶ月先になるとの事でしたのでキャンセルし別の乳腺外科を受診。マンモグラフィー、エコー検査をしましたが、癌の所見はない、マンモは授乳中は真っ白で何も分からないが石灰化はないとの事。ただその医師は「授乳中はたとえ癌があったとしても分からないんだよ」と言い、断乳したらまた来てと言われました。断乳は半年先になりそうですので手遅れになると思い、別の

すみません、続きです。
別の乳腺外科で触診、エコーの結果、「しこりではない、乳腺症だよ」と言われました。もうどの病院を信頼してよいか分かりません。つねに不安があります。前の病院で腫瘤があると言われたのに、今度の病院ではしこりではないというのはどういうことが考えられますか?癌ではないかと心配で仕方ありません。
とりとめない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 乳腺症はこの時期に普通はないので、確率は下がります。乳腺腫瘤が5㎜以下でこの時期に見える確率も殆どなく、これは嘘です。2番目に行かれた施設が一番正しい説明なので正常乳腺だと考えます。つまり、断乳後半年後位に再検査を行うのが適切です。

お返事ありがとうございます。
ただ一軒目のクリニックでは超音波写真を見せていただいたら、楕円形のきれいな形のがはっきり写っていたのですが・・。やはりしこりでしょうか。
血液検査までしようとされたということは、やはりがんを疑ったということですよね?こわいです。
また別病院を受診しようかと考えています。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 この画像からも乳癌は否定的なので、問題ないでしょう。後は、ご自身の問題のでご自身で判断して下さい。

先生の乳がんは否定的とのお言葉で気持ちが楽になりました。ありがとうございます。やはりもう一度はっきりさせたいため、乳腺外科を受診することにします。
ベルーガさんでお世話になりたいのはやまやまなのですが、遠いため断念せざるえません。でもこうして相談に乗っていただけて大変ありがたく思います。
本当に本当にありがとうございました。

ご丁寧なお返事有難うございます。

富永先生、やはり貴院で診て頂きたいと思います。
それが自分自身一番納得出来ると思いましたので、遠くても行きます!
その際、マンモグラフィー検査は授乳中なのと、先月に受けてしまっているのでどうなのでしょうか。
また予約はどれくらい待ちでしょうか。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 無理をしてマンモグラフィを撮影する必要はございません。まず、エコー検査を行い必要があれば撮影します。
 現在はご予約の曜日に拘らなければお取りするのは直にお取り出来ます。ご都合をご予約時にお伝え下さい。基本的に来院時間は1時間以内です。尚、本日の遠方の方は新潟からでした。

お返事ありがとうございます。
出来ればもうマンモグラフィーはしたくないと思いますので安心しました。必要に応じてという事ですね。
早速、明日予約をします。よろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 お電話お待ちしております。

本日はお世話になりました。
断乳したあとの、年一回の検診は一番信頼できるベルーガさんでお願いしたいと思います。その時は宜しくお願いいたします!
ありがとうございました。

当院をご利用頂き有難うございました。今後共宜しくお願い致します。