BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
マンモトーム生検の結果

はじめまして。お忙しいところご相談させていただきます。31歳、既婚、子供なし。
11月検診のマンモグラフィで右乳房微細石灰化との結果で、翌12月、乳腺外科受診。
そこで、再度マンモグラフィを行いカテゴリー4、エコーでは所見なしで、マンモトーム生検をすすめられました。そこの病院ではマンモトーム生検はできないとのことで、他の病院で2月に施行。生検後3週間たった今、まだ結果が出ていないということで途方に暮れています。
こんなに時間がかかるものなのでしょうか? 双方の病院を行き来しているだけでもう3か月。病気が進んだりしないかと不安な気持ちが続いています。
診断までにこんなにゆっくりしているので、自分はガンではないのではないのかとまで思い始めています。
よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 病理診断は1週間以内に通常は出ます。また、カテゴリー4は80%乳癌と言う所見です。常識的には昨年11月に確定診断を付け、乳癌ならば昨年中に手術は終わり、もう放射線治療も終わりの頃です。診断に無駄に時間を掛け過ぎだと考えます。

早速、お返事ありがとうございました。結果が出て治療が必要となったとき、どちらの病院も不信感があり、またちがう病院へ行ったらまた治療を待たされるのではないかと、不安です。
貴重なご意見ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございました。

たびたびの質問すみません。診断結果が出ないことに不安を感じ、マンモトーム生検をすすめた病院と生検を行った病院の双方に診断結果の早期回答を催促したところ、電話で「乳腺症で心配ありません。詳しい話は結果がそろったところで改めてお話します。」と回答されました。マンモトーム生検の診断は確実性があると把握していますが、病院に対しての不信感が強く不安が残ります。今後も乳がん検診を定期的に行っていこうと考え、貴院でお願いしたいと考えているのですが、次の検診の時期と受診するときに前回の画像等何か必要なものがありましたら、教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 まず、不思議な事があります。
①こんなに時間が経過しても結果が揃わない点です。→通常1週間程度で病理組織診断は出ます。それが全ての結果なので、他に結果は必要有りません。
②カテゴリー4で乳腺症のみの結果も不可解です。→カテゴリー4では殆どが乳癌となります。また、単に良性でも乳腺症の詳細があるはずです。これが解決しないと癌の疑いは捨て切れないと考えます。
 マンモトーム生検は単なる一検査に過ぎません。マンモトーム生検は必要な病変を確実に採取出来る検査ですが、その採取した病理組織診断を病理医が誤診するケースが多いのです。必要病変の採取には確実性がありますが、診断には確実性があるとは限りません。病理医が正確に診断したかが問題なのです。この点を誤解されているのではないかと思います。
 上記の疑問点が解決されない以上は、当院にいらっしゃる時期は言明出来ません。画像等は不要ですが、病理組織診断のコピーが欲しいと思います。この理由は、当院はマンモトーム検査における病院や検査センターが行った病理組織診断は信憑性に欠ける為基本的には信用しておりません。限りなく100%に近い診断を行える病理医の診断のみを当院が採用している為です。同じレシピでも厳選した素材を使う料理と同じだとお考え下さい。当院のマンモトーム検査は全ての乳腺科医が文句を付ける事の出来ない結果を常に提供しております。本音を言えば保険診療なので金額は全国一律ですので経費の掛った赤字検査です。院内では私の道楽検査などと笑われる位です。

お忙しい中、ご丁寧にわかりやすく教えていただき、大変ありがとうございました。受診病院できちんと診断の結果を聞いた上で、改めて貴院に受診をさせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

ご丁寧なお返事有難うございます。

度重なる質問、大変失礼いたします。今日まで2つの病院との間で翻弄されていましたが、13日にマンモトーム生検をすすめてくれた病院(F病院)で結果を聞くことになりました。マンモトーム生検を行った病院(K病院)へ、先生がおっしゃる病理組織診断のコピーについて問い合わせをしたところ、次の病院にかかっているわけでもないのに、お渡しできないとの返答でした。
質問ですが、病理組織診断のコピーというのは、F病院に送られるものなのでしょうか。
前回電話で「乳腺症なのでご安心ください」とおっしゃったのはF病院の先生なので、たぶん結果を聞きに行った時も乳腺症といわれると思っています。ほかにどのようなことを聞いてくれば良いのか、今見当がつきません。お忙しいなか大変申し訳ありませんがアドバイスをいただければと思います。
またF病院・K病院への問い合わせばかりに時間を費やし、(ともに大病院なのでスムーズにいかないのは仕方ないのでしょうが)検診から4か月たとうとしている今、仕事をしながらでの病院で、精神的にもクタクタな状態です。一からリセットしたいという気持ちもあり、身ひとつで貴院を受診させていただくということも可能でしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 F病院には病理結果が送られていると思います。そのコピーを頂くと宜しいかと思います。当院は資料がなくても受診されても問題はございません。

不安です

はじめまして。31歳既婚です。
昨年11月に会社の健康診断(触診のみ)で両側乳房乳腺症1ヶ月後に要再検とでたため、大学病院で触診・マンモ・超音波検査を受けました。触診、超音波は異常ありませんでしたが、マンモでは右乳房に石灰化があるとのことでした。(石灰化の数は5個あるとのことです。)積極的に検査を受ける気があるならば、マンモトーム検査を受けますかといわれたため、検査を受けることにしました。検査当日、該当箇所が見えないため針が突き抜けてしまうと細胞がとれないため、検査は出来ないので中止することになり、2ヶ月後に再度石灰化が写っているか確認することになりました。2ヵ月後マンモをうけたところやはり石灰化は写っているとのことでした。マンモ撮影で乳房が圧迫された時、乳頭分泌があったため分泌液の検査も行いました。結果はクラスⅠで腫瘍マーカーECAも異常ないとのことでした。悪いものではないが、石灰化をみるために半年後にまた来て下さいと言われました。マンモトーム検査は胸の厚みがたりないため検査できないとのことです。今後妊娠・出産を考えていますが、石灰化の検査はしていない為、悪いものであったらと心配です。悪いものであったら妊娠中に進行してしまうことはありますか?またマンモ撮影で石灰化が見えたり見えなかったりということはあるのでしょうか?
まとまりのない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 微細石灰化が見えたり見えなかったちする事はございません。今回嘘が2点あります。相当技術のない乳腺科に行かれたしか考えられない内容です。
1.乳房が厚みがなくても、ステレオガイド下マンモトーム生検は技術がなくても可能です。当院では9㎜の厚みしかない方でも行なっております。過去厚みがない為にこの検査をお受けになる事が出来なかった事はございません。
2.ステレオ撮影と言う特殊な撮影を行なった時に小さな枠に微細石灰化がなかったのです。このステレオ撮影は小さな限られた部位のみを撮影致します。この中に微細石灰化の病変部位を入れる事が出来なかったのです。単なる放射線技師や医師の能力がなかっただけです。
 以上よりこのような施設ではステレオガイド下マンモトーム生検を行なう施設としては不適当です。有り得ない現実だとお考え下さい。
 当然、この病変は非浸潤癌の可能性があり、妊娠にて進行致します。当然、妊娠により乳癌にて死亡することになります。

ご返事ありがとうございます。先生のご意見お聞きできよかったです。別の乳腺科へ行き再度検査してもらおうと思います。

 ご丁寧なお返事有難うございました。

お忙しいところ申し訳ありません。
先日石灰化の件で投稿させていただいたものですが、再度別の乳腺科で検査を希望しているのですが、前の病院の画像写真等なしで貴院にて再度検査していただくことは可能でしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 当院は画像等のお写真等をお持ち頂く必要性はございません。

本日貴院を受診させていただきました。
良性のものなので心配ないという先生のお言葉に安心しました。先生に診ていただき本当によかったです。
来年も貴院で診ていただこうと思います。
本日はありがとうございました。

 当院をご利用頂き有難うございました。今後共宜しくお願い致します。

乳腺腫瘤について

2月の人間ドッグで、「マンモグラフィで左乳腺に腫瘤が認められました。超音波検査・触診では異常は認められませんでした。3ヵ月後に再検査に行ってください。」との結果でした。3ヶ月も後で大丈夫でしょうか。1年前のマンモの健診では異常はありませんでした。

 ご投稿有難うございます。
 乳腺腫瘤がエコー上明らかで画像上良性と判断できない場合(3ヶ月後再診は診断に自信が無い証拠)吸引細胞診等の良悪性を判断し、その結果で経過観察を行なうのが定石です。但し、マンモグラフィで腫瘤があり、エコーで見えない事はございませんので、マンモグラフィの診断が間違えているかエコーの見落としかどちらかを確認する必要があります。
 現状は中途半端な段階での放置状態だと考えます。

精密検査に行く病院

先日の健康診断の結果が今日届き、乳腺のう胞症、MMGカテゴリ3 で乳腺超音波にて精密検査を。という内容でした。。。カテゴリ3はどの程度の段階なのでしょうか? また、その精密検査をどこの病院に行くのがベストなのか?アドバイスをいただけると助かります。今自分の中では3つの選択肢があります。①検診を受けた病院で受ける。②地域で乳がんの手術を一番多く行っていると新聞に載っていた病院(岡山県)③普通の検診では発見されないような小さながんも発見できると聞いた画像診断センター この3つです。
2年前の検診で乳腺症との診断がでて、②の病院へはおととし、去年と外来で行ったのですが、特に問題なしというか、乳腺症はどういう病気ですか?と聞いたときに「老化」です。と言われ、あまり取り合ってくれなかったイメージを受けているので、選択肢にはあがっているのですが、気はすすみません。岡山市で安心できる病院があれば教えてください。地域をここに書いてしまいましたが、弊害があれば消してください。
また、お勧めの病院がここに載せれない場合は、メールででも教えていただけると助かります。
お忙しい中、恐縮ですがどうぞよろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 名前をお教えする事はメールでも不可能です。一般論でお答え致します。以前から受診歴のある施設が経過の資料があり適切だと思います。尚、岡山県の私立大学は西日本では一番優れた乳腺病理医が在籍されています。少しヒントを記載致しましたので、御参考になさって下さい。
 また、乳腺症は女性ホルモン内でエストロゲンホルモン優位になるとその影響で乳腺が変化をする総称です。イギリスの病理医は独特の表現をし老化と言います。一概に嘘ではありません。

早々にお返事をいただきありがとうございます。
私立大学ですか。。。調べてみます。
この掲示板内で、カテゴリ4は乳がんの確立80%の所見とありましたが、カテゴリ3はどれくらいの確立でしょうか? マンモグラフィーの結果で右側に石灰化(微細)微小円形、集ゾク カテゴリ3 とありました。度々恐れ入りますが、教えてください。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 カテゴリー3は50%ですが、今回の所見による物は10〜20%程度の確率です。乳癌の場合は非浸潤癌です。ステレオガイド下マンモトーム生検を行う必要があります。この病理診断は一番病理医の能力が必要です。当院は全て坂元記念クリニックの坂元吾偉医師が診断するようにより確実な診断医を重視しています。

深夜にもかかわらず、迅速かつご丁寧なお返事に心から感謝申し上げます。
では次に行く病院でマンモストーム生検をすることになるんですね。私立の乳腺病の先生は明日の午前中は外来に出られていることがわかりました。(当たっていれば。。。川がつくかと。。。)
明日早々にそこに行くか、それともベルーガクリニックさんに予約を取っていくのと、どちらがベストなのでしょうか? 
本来自分で決めることかも知れませんが、教えてください。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 取り合えずそちらで受診され、ご相談される事をお勧め致します。
 大変申し訳ございませんが、新規連続投稿はお返事に困りますので、最初のご質問の返信をご利用下さい。

富永先生
ご回答ありがとうございました。
検査結果を見てちょっと動揺をしておりましたが、
先生の分かりやすくご丁寧なお返事で、自分が何をどうしていけばいいのか、ちゃんと落ち着いて考えられるようになりました。 本当にありがとうございます。 
今朝は仕事の都合がつかず、病院に行くことはできませんでしたが、改めて行ってみます。

また、投稿の仕方はよくわかっていなくて、大変ご迷惑をお掛けして、申し訳ありませんでした。

ご丁寧なお返事有難うございます。

ピルと乳がん

2月20日にお世話になりましたくみと申します。
その節はありがとうございました。
今回もお聞きしたい事があります。
昨年9月〜11月まで中用量ピル(プレマリンとプラノバール)を服用していました。
処方の際に乳がん等のリスクについて説明されなかったのですが最近リスクがあるのではと不安になっております。
富永先生はピルの副作用と乳がんについてどう思われますか?

 当院をご利用頂き有難うございます。
 ピルの長期服用は乳癌のリスクとなります。副作用項目に必ずあります。但し、数ヶ月の期間限定なので問題はないとお考え下さい。私は、長期ピル服用による乳癌発生は過去に経験しているので、リスクと考えます。

お返事ありがとうございます。
もう一つ質問させて頂きたいです。

ピルは服用終了後でも、数年〜数十年と体内に残り徐々に乳がん発症につながるのですか?
それとも服用中に発症が多いのですか?
例として良性疾患(乳腺症)などの方が服用すると、がんに進行したりしますか?

自分で詳しく調べなかった事が悔やまれますが処方前に説明がなった事に憤りを感じ婦人科の転院も検討しています。
申し訳ありません、余談になりました。






 ご丁寧なお返事有難うございます。
 基本的には生涯に亘りリスクとなります。内服期間に癌が発生する事もあるし、その後もあると言う認識とお考え下さい。良性疾患が癌化する事も当然あります。何れにせよ、短期間なのでご心配は不要です。

お忙しい中のお返事、本当に感謝いたします。
また受診させて頂く際は宜しくお願いします。

ご丁寧なお返事有難うございます。

妊娠中の乳腺症

お世話になります。以前、先生に妊娠初期にご相談させていただいたものです。妊娠と同時に乳腺症の診断を受け、先生に「乳腺症は妊娠で良くなる」と話していただきました。その後、3ヵ月たちエコーを受け、前回と違う先生で「腫瘤の物もしこりも無いから安心していい。気になれば出産後にマンモを受けたら」と言われました。妊娠で腫瘤も無くなるものですか?また乳腺症って完全に治ってしまうものでしょうか?お願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 ご指摘の通りです。妊娠されると良性病変は消失致します。断乳後半年後から乳癌検診をお受けになると良いでしょう。

先生ありがとうございました。出産後、いつ行くのかまでは知らなかったです。また不安な時に相談させていただきます。

ご丁寧なお返事有難うございました。

非浸潤乳管がん

こんにちは
非浸潤乳管がんの疑いと診断され、再度他の病院でマンモグラフィ検査をしました。それまで全体に硬かったのが、検査後シコリのようなものができました。検査により浸潤してしまうようなことはあるのでしょうか。ただの炎症なのでしょうか。

 ご投稿有難うございます。
 ご指摘のような事は共に起こりませんので、ご安心下さい。精神的な物か以前気付かなかった事ではないかと考えます。

お忙しい中ご返答いただき誠にありがとうございました。何か気になることが有れば今度は先生のクリニックにて検査を受けたいと思います。

ご丁寧なお返事有難うございます。

お忙しいところたびたびの質問すみません。やはりしこりの様なものが気になってしかたがありません。乳腺症のような乳房が腫れた状態の中で、マンモグラフィ検査のように乳房に強い負担を掛けると、内出血のような状態でシコリの様に一部が硬くなることがあるのでしょうか。それから外的要因により非浸潤ガンが浸潤してしまうことなどあるのでしょうか。
とても不安なのでよろしくお願いします。

 ご投稿有難うございました。
 以前北区の区民施設でマンモグラフィーを不適切に圧を掛け過ぎて内出血を起こし、北区の公的機関より紹介があり診察した事が過去に1例あります。1ヶ月程度で痛みが軽快して行きました。内出血でもしこりのようになります。また、非浸潤癌と外的要因は無関係です。また、非浸潤癌は何年も掛けて広がり短期間で広がる事はございません。

本当にお忙しいところ何度もお返事いただきありがとうございました。おかげで安心できました。感謝しています。

ご丁寧なお返事有難うございます。