BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
不安です。

26歳、未婚。以前、夏ごろに線維線腫についてご相談させていただき、また教えていただいた大阪の○.○クリニックに今日行ってまいりました。
8月にエコー・触診しております。そのときは右胸に一つのう胞があると言われてました。
今日の触診・マンモ・エコーの結果、右胸以外に左に一つのしこりと三つ、のう胞があると言われました。
今まで左も検査していましたが、このようなことを今回初めて言われて動揺しました。
しこりは線維線腫で間違いないので、ほっておいてよい、三つののう胞のうち、比較的扁平なものはいいが、一つ縦に長いのがあり、それが気になるので、吸引細胞診をすることになりました。
マンモの所見では、乳腺が発達しているため、しこりなどは写ってこないが、左に石灰化がばらけて全体にある、ということでした。これもばらけているので良性だと先生はおっしゃってました。
いきなりこのようなことになり、かなり焦りました。
結果は再来週の月曜ですが、この所見で先生が悪性を疑う確率はどれくらいありますか?
石灰化は良性だとおっしゃってましたが、見ただけで判断できるものでしょうか?
他の二つののう胞は検査してませんが、大丈夫でしょうか?
先生は心配ないと思うがその一つだけ少し気になる、といった感じでした。
まだこれだけの段階ですが、先生の意見が聞きたくメールいたしました。
やはりきちんとしたところで早くに検査を受けるべきだったと後悔しております。
よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 悪性に確率などありません。今回の検査結果がそれを示します。悪性も考えて検査された訳ですから待つしかないでしょう。石灰化や他ののう胞はその辺の乳腺科ではなく、実績のある診断能力の高い医師が問題ないと言われているので問題ないと考えるべきではないかと思います。ここまで検査を怠った訳ですので、今更焦る事は何もないでしょう。少し疑いを持たれた位で焦る必要はありません。良性を確認する為に検査を行ったつもりで良いのです。焦るのは悪性と診断されてからです。

ご返信有難うございます。
線維線腫と診断された6年前から年に1度の検査は必ず行ってました。
悔やまれるのは行っていた病院の診断能力が低かったことです。マンモをしていないことの重大さに気づくのが遅すぎました。
大阪の国立病院から紹介され、信じていただけに悔やまれます。
これからはこちらでお世話になるつもりです。
有難うございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

右胸横脇したが痛む

3月6日に脇の脱毛(6回目)をやりました。
8日に右脇下ら辺に痛みが生じました。咳やくしゃみをしたも響きます。これはリンパが腫れているだけでしょうか?それとも違い病気ですかね?
ほおって置いてもなおりますか?

 ご投稿有難うございます。
 皮膚科疾患は乳腺とは無関係です。こちらは乳腺の掲示板ですので、お返事はルールに従い行えません。脱毛した医療機関に御相談下さい。

教えて下さい

はじめまして。
ひとつ教えて下さい。
先日、人間ドックの乳房エコー検査の結果にて「乳腺嚢包が認められます」とありましたが、どういった症状のコトなのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 乳腺のう胞については過去レスに詳しく説明されています。ご参考になって下さい。

右乳腺低エコー域とは?

こんばんは。
お忙しいところ恐れ入ります。
現在42歳、既婚、出産経験ありです。
先日の人間ドックで触診、マンモグラフィーは異常無し。エコーの検査で右乳腺低エコー域、半年後再診とありました。
マンモはここ3年毎年受けており異常はありませんでした。今年初めてエコーを受けて、上記の結果となりました。送られてきた結果票には心配はない、と書かれていましたが、のん気に半年待っていて良いものでしょうか?
また右乳腺低エコー域とはどんな症例があるのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 エコーレベルの基準で、脂肪組織を基準に高エコー・等エコー・低エコーと分けます。腫瘍の場合は一般的に低エコーを示す物は悪性腫瘍です。但し、形やその内部エコーの均一度などにより悪性かを見分けます。良性と言われているのならば、半年後で問題ないかと考えます。

こんばんは。
早速のお返事有難うございます。
半年後検査に行きます。
ありがとうございました。

ご丁寧なお返事有難うございます。

転院について

富永先生
こんばんは以前乳腺のう胞でご相談させて頂いた者です。
本当は私も東京へ行き、診察して頂きたいといつも思っています。しかし関西に住んでいる為、富永先生にお世話になるのは本当に困った時にしようと思って今は別の病院に通院しています。
そして毎日参考になればと掲示板を読ませて頂いているのですが、淀屋橋に田中先生の開業が紹介されていたを読み、私もそちらに転院のお願いをしたいのですが、どの様にすればよろしいでしょうか。
来月初めに現在通院している病院で半年検診があります、その時転院の件をお話しようと思っています。
お忙しいところ、この様な質問で申し訳ございませんがよろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 正直まだ詳細が決まっていないので、告知する事が出来ません。その時には当院のホームページでお知らせ致します。その際に、連絡先は記載致しますので直接お問い合わせになられた方が良いでしょう。経営母体は全く違いますので、方針も違う可能性はあります。
 現段階では、このお返事で勘弁して下さい。

富永先生
お忙しいところありがとうございました。
HPにアップされるまで待たせて頂きます。
関西医科大病院も当初考えたのですが、やはり自宅からも職場からも遠く断念したのですが、淀屋橋だとなんとか通院出来る範囲だったので思わず問い合わせをしてしまいました。
来月の定期健診時に、今行っている病院の先生にそれとなく話をしようと思っています。
先生お体に気をつけてください。

ご丁寧なお返事有難うございます。

乳頭から血性分泌物

42歳で子どもが2人います。夏頃透明の分泌物がでて、受診したところ、検査して下さり、異常なしでした。先週自己診断をしていて、乳首から薄茶色の分泌物がでて、検査の結果は、Ⅰで問題なしだったのですが、原因がわからないので念のため大学病院に行くように言われました。マンモグラフィは、1年半前にしかしていません。先生いわく「しこりのできない癌もまれにあるから」とのことです。乳がんの可能性はあるのでししょうか・?

 ご投稿有難うございます。 
 乳汁細胞診で正常なら、悪性は否定的です。血性乳汁=癌ではありません。意外に良性病変も多いと考えます。簡易的検査として、乳汁の腫瘍マーカーCEAを測定するのも検査として参考となります。

13日に投稿させていただいたものです。
ご回答ありがとうございました。
紹介状をもらい、水曜日に大学病院に行く予定です。
血性乳汁は、自然に出てくることは、ありませんが乳首をつまむとほんの少しでます。
気にするせいもあるかと思いますが、時々弱い痛みのような、収縮する感じもあります。
大学病院ではどのような検査になるのでしょうか?
また癌でなければ、どんな病気が考えられますか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 良性腫瘍乳管内乳頭腫を一番疑います。
 今後は再度マンモグラフィー・乳腺エコーを見て、乳管造影・乳管内視鏡・MRI検査となるのではないかと考えます。

何度もすみません。
インターネットで調べると乳管内乳頭腫は、癌化しないと書いてあるものと、グレーゾーンのようにかいてあるものがありました。正しくはどちらですか?
また、通常切除?摘出?手術が必要となっていましたが、何日くらい入院が必要で乳房はどうなりますか?
予後は痛みなど残るのでしょうか?
質問ばかりですみません。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 乳管内乳頭腫は良性腫瘍です。悪性化はしないので、基本的には経過観察のみです。
 過去に乳管内乳頭腫に関して手術を行った方はいらっしゃらないので、手術に関する事は解りません。但し、術後に色々問題が生じた方を見受けます。

不安から何度も質問させていただきました。
丁寧にご回答下さりありがとうございます。
とにかく検査をうけてきます。
本当にありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

以前はありがとうございました。
あれから、再度細胞診、針正検(細い針と太い針)の検査を○○○医大の乳腺外科でうけました。
結果は、細胞診クラスⅡでしたが、細い針がⅣで80%乳がんであると診断されました。
その後太い針の結果が、組織診断は、浸潤性乳がんとなっていますが、組織所見では、DCISか、乳頭腫か前がん病変の可能性も残るとでたようです。
0期の癌で浸潤乳がんはあるのですか?
少し切り取って癌が確定してから、手術もできるけど良い物ではないからと先生からいわれ、私も早くすっきりしたかったので、手術をきめました。

決断は正しかったのでしょうか?



 ご丁寧なお返事有難うございます。
 まだ、乳癌の疑いに過ぎません。良性の可能性もあります。このケースだけは、まずは外科生検を行い診断を確定してから手術を行なうべきです。安易な手術は止めましょう。また、大阪方面の大学病院か成人病センターでセカンドオピニオンをお受けになる事をお勧め致します。

お返事ありがとうございます。
もうひとつお聞きしたいことがあります。
HER2が3+は、転移性があるのでしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 癌が確定しないHER2は参考にもなりません。また、HER2は遺伝子の発現異常を見ている物で3+は過剰発現を意味します。将来再発や転移をし易いとお考え下さい。

マンモトーム生検の結果を聞くポイント

私の妻は44才3人の出産経験有りです。
南大阪にある大学病院で2月29日にマンモトーム生検を行い、3月11日(火)に検査結果を聞きに行きます。私も一緒に行き下記の様に聞くつもりですが、よいでしょうかアドバイスお願いします。
(現在大きさは15mm、1年8ケ月前細胞診の際は9mmでしたが良性と言われました。1ケ月前に、超音波での形がいびつなので再度細胞診を受け、同位箇所でクラスⅢ・異型細胞ありと診断されマンモトーム生検を受けました)
■悪性の場合
 その場で切除手術の日程を決めた上で、セカンドオピニオンの依頼をしたいと考えております。
 切除手術の際、乳房温存手術であること、センチネルリンパ節生検をしてくれることを事前に確認はするつもりです。
 他に確認すべき点を教えてください。
■良性の場合
 組織診で良性といわれた場合でも念のため坂本記念クリニック乳腺病理アカデミーにセカンドオピニオンにはまわしてほしいとお願いするつもりです。
 2年前に細胞診で”良性”といわれたときに組織診までしなかったことを後悔しています。今回は後悔したくないので良性の場合の聞くべき項目を教えてください。
 マンモトーム生検の時に主治医の先生が”線維腺腫”ではないかと話してくださっていたのですが、もしそうであれば今後についてどのようなことを相談すればよいのでしょうか。

 ご投稿有難うございます。
 今回お受けになった施設は、関西地区ではマンモトーム生検の老舗的存在なので手技的な問題はまずないと思います。但し、15㎜の腫瘍病変に対してエコーガイド下のマンモトーム生検は適応外だったと思います。針生検で十分な腫瘍径です。エコーガイド下マンモトーム生検は非触知病変が主たる保険適応となります。1cm以下の微小病変に行う検査です。
 結論から申し上げるとclassⅢなので以前の良性の結果から考えると良性の線維腺腫ではないかと思います。また、乳管内乳頭腫も考えられます。
(ご回答)
■悪性の場合:センチネルリンパ節は必ず行う施設だと思います。また、そのサイズはどの施設でも温存手術です。その点については常識的なレベルなので、手術はこの施設で間違いないと考えます。悪性の場合はセカンドオピニオンの価値は低いと考えます。早期癌なので大掛かりな手術にはなりません。当院の紹介先などでは2泊3日程度の入院で終られています。大切なのは手術ではなく、手術後どのような治療を行うかが大切です。その点を良くお聞きになると患者様側としては賢い患者様となります。
■良性の場合:坂元記念クリニックへのセカンドオピニオンはご自身の希望なので問題なく行えます。当然、費用は5万円掛るのでご自身のご負担になる事は覚悟して下さい。また、乳腺線維腺腫や乳管内乳頭腫の場合は、基本的に悪性化しないので1年間隔の定期的な検査で問題はありません。特に相談事項はないでしょう。
 私の経験からは今回の大学病院は乳癌に関しては十分なレベルに達した施設だと思います。当院からではございませんが、過去に何人もご紹介をさせて頂いた経験もあります。

富永先生
大変丁寧かつ迅速なご回答ありがとうございます。
また、私が日中仕事にでておりお礼の返信が遅くなり申し訳ございません。(先生が日曜日はおやすみだと思ってましたのに昨日夜のうちに返信していただいていたことに感銘を受けております。)
 先生のアドバイスを受けて明日午後に結果を聞きに言って参ります。
 まだ気が早いのですが、”良性”であったとしたら、今後の定期的な検診について、たとえ東京であってもベルーガクリニックさんへ行きたいと思っています。その際には、今回の結果など持参することが必要でしょうか。また、必要である場合には、主治医の先生に何をお願いすればよいのでしょうか。
 夫婦ともども先生のアドバイスの心より感謝しております。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 良性の場合の定期検査は態々東京にいらっしゃる必要はございません。交通費が掛り過ぎます。本当にお困りになった時に是非いらっしゃって下さい。定期検査は6月6日に淀屋橋に新規に当サイトに紹介されている田中完児先生がクリニックをオープン致します。こちらにお願いされると良いでしょう。当院から紹介された主旨を述べられたら、必ず当院と同等の扱いをお受け頂けます。当然、当院への診察が必要になったら診療内容は自動的に当院へ連絡されますので、ご安心下さい。現在当院の関西方面の患者様もこちらへご紹介体制を取っていますのでご安心下さい。尚、クリニック名はまだ正式には決定していないようです。火曜日と日曜日が休診となり、土曜日が午前のみの診療のようです。開院へ協力体制は行っておりますので、ご安心頂けるかと思います。関西系は金銭的に営利主義が見られますが、そのような医師ではないので患者様の事を本当に考えた医療を提供されると思います。

富永先生
丁寧なご回答ありがとうございました。
本日検査結果を聞きに行って参りました。
”良性””線維腺腫”でありました。
今後定期検査が1年に1回必要との主治医よりのアドバイスでした。
富永先生に書いていただいていた、田中先生をたずねてみるつもりです。
 今回の検査や診断結果については、受診の際口頭で伝えるだけでよいのでしょうか、それとも医師の紹介状とともに内容が必要でしょうか。
 夫婦ともに大変不安な時期に迅速かつ丁寧なご回答は大変こころの支えになりました。ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 特に、口答で問題ないと思います。予想通りの結果でしたね。