細胞診について。
ご投稿ありがとうございます。
癌だけが悪性ではありません。この内容からは葉状腫瘍ならありえます。尚、細胞診では、カテゴリー4ではなく、classⅣの間違いです。この細胞診の結果は当てになりません。病理組織検査の結果を見ないと何とも言えません。現在の中間結果など正直気になされる話ではありません。
丁寧なご回答ありがとうございます。
おかげさまで、少し気持ちが楽になりました。
今回1年振りの検診で(最初は半年に1度でしたが、2年ほど前に、経過を見て1年に1度で良いと言われました。)
エコーと触診で、乳腺線維腺腫と言われており、途中担当医が変わりましたが、診断は変わらず。
コロコロと動き、しこりの大きさもほとんど変わりがなかったので、今回初めての細胞診でした。
5年も経過が変わらず、突然葉状腫瘍だったという事もあるのでしょうか?
担当医も今回のClassIV(間違いを教えて頂き、ありがとうございます)という結果を見て、「今までの経過を見て来て、良性だと思うんだけど」「大丈夫だと思うんだけど」と、しきりに繰り返していました…
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
元々葉状腫瘍だったという意味です。
初めまして、お伺いしたく、書き込みさせて頂きます。
20代半ばに左胸にしこりを見付け、良性と診断されました。
5年間、半年〜年に1回のペースで、定期検診を受けて来ました。
しこりの大きさは、平均1.4cmほどでしたが、今回2.1cmになった為(以前も生理前で痛みを感じたり、大きくなっていた事はありました)、
「たぶん大丈夫だと思うけど、念の為一度しておこう」と、初めて細胞診検査をする事になりました。
1週間後、結果はカテゴリ4で、次回MRIと組織診検査をすることに。
担当医の方も「今までの経過を見て来て、なかなかカテゴリ4になる事も、悪性だった事もないから、たぶん大丈夫だとは思うけど、この結果を無視する訳にもいかないので、検査をしてみよう」と言われました。
5年間無症状で、ずっと良性と言われて来て、ショックが隠せません。
以前のコラムで、細胞診の事を書かれてましたが、わたしのような場合、癌の可能性は高いのでしょうか?