超音波での3ミリのしこり
ご投稿有難うございます。
エコー検査でカテゴリー2の腫瘍は良性となり、し密検査は行ないません。MRIの検査や吸引細胞診の必要性がありません。つまり、1年後の検査で問題なしとなります。診療自体が不信に思います。本当にカテゴリー2なのでしょうか?
早速のお返事、ありがとうございます。
最初の病院のカルテでは技師さんによる判定が3、あわてて手配した次の病院での再検査で扁平ではないからはっきり線維線種とも言い切れない、ということでMRIをすることになりました。その結果の中で専門医の先生から「ウチの病院だと引っ掛けない、カテゴリーで言うと2だね」ということでした。このような場合、生検などは考えすぎなのでしょうか?
ご丁寧なお返事有難うございます。
法律上技師が診断する事は出来ません。つまり、診断に責任が負えないからです。また、そのような診断を行う事自体が違法です。当然、次の病院の診断は医師の診断ですので、正しい診断だと考えるべきです。カテゴリー2の病変ならば良性と言う判定になり、そのまま経過観察で十分だとお考え下さい。病院選びは命に関わりますので大切です。
当院は技師の乳腺エコー検査は行いません。このような問題が生じ易い検査だからです。
エコーで見つかった3ミリの腫瘍がカテゴリーで言うと2ですが、縦横比が同じくらいで扁平ではないということで気にかかっています。MRIの造影検査ではグラフの上がり方から見て新生血管はなく良性でしょうということでした。細胞診は取れていなかったので不明です。3ヵ月後の再診ですがそれでよいものでしょうか。