BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
超音波での3ミリのしこり

エコーで見つかった3ミリの腫瘍がカテゴリーで言うと2ですが、縦横比が同じくらいで扁平ではないということで気にかかっています。MRIの造影検査ではグラフの上がり方から見て新生血管はなく良性でしょうということでした。細胞診は取れていなかったので不明です。3ヵ月後の再診ですがそれでよいものでしょうか。

 ご投稿有難うございます。
 エコー検査でカテゴリー2の腫瘍は良性となり、し密検査は行ないません。MRIの検査や吸引細胞診の必要性がありません。つまり、1年後の検査で問題なしとなります。診療自体が不信に思います。本当にカテゴリー2なのでしょうか?

早速のお返事、ありがとうございます。
最初の病院のカルテでは技師さんによる判定が3、あわてて手配した次の病院での再検査で扁平ではないからはっきり線維線種とも言い切れない、ということでMRIをすることになりました。その結果の中で専門医の先生から「ウチの病院だと引っ掛けない、カテゴリーで言うと2だね」ということでした。このような場合、生検などは考えすぎなのでしょうか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 法律上技師が診断する事は出来ません。つまり、診断に責任が負えないからです。また、そのような診断を行う事自体が違法です。当然、次の病院の診断は医師の診断ですので、正しい診断だと考えるべきです。カテゴリー2の病変ならば良性と言う判定になり、そのまま経過観察で十分だとお考え下さい。病院選びは命に関わりますので大切です。
 当院は技師の乳腺エコー検査は行いません。このような問題が生じ易い検査だからです。

乳がん検診について

こんばんは。ここの病院に、1度来院させて頂いた者です。
来院した際は、ご親切に本当にありがとうございました。

来院した際、乳腺炎と診断されたのですが、1年以上経っても乳房が痛かったりします。
乳腺炎は治らないものなのでしょうか?

また、乳がん検診は、どの位に1度受けるものなのでしょうか。
乳がんが増えてるようなので、乳がんになってないか心配です。

5月末に引越しの予定なので、4月中に乳がん検診をしたいと考えていますが、予定は空いていますでしょうか。

また、保険適用して頂けますでしょうか。
1度乳がん検診をしたのですが、費用がいくらか忘れてしまったので教えて下さい。

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。


 当院をご利用頂き有難うございます。
 乳腺炎ではなく、乳腺症と診断したのではないかと思います。これは全く違う病気なので勘違いなさらないようになさって下さい。前回申し上げた食事や運動習慣は改善されたでしょうか?これが完全に行なわれていれば、症状は軽快すると思われます。
 診療は4月は比較的ご予約の余裕がありますので、お電話(0120-150-929)でご連絡下さい。また、保険診療で行なう事は可能ですが、この場合は検診ではなく、症状に合わせての診療となります。但し、乳腺症如きで、保険診療を行なうと今後生命保険やがん保険などをお入りの際は告知義務が発生し審査で跳ねられる事が生じます。乳がん検診の費用はこのホームページ内に記載されていますのでご参考になさって下さい。また、お気軽にお電話でご相談下さい。

昨日は、ありがとうごさいました。

昨日は、お世話様でした。良性だったことは、本当に、幸いなことでした。3センチを超える大きさになっているし、葉状線種と思われるので、しこりは、切り取ったほうが、いいと言われ、信頼のおける先生をご紹介頂き感謝しております。ただ1つだけ、気になりましたのは、3年前の時の、病理医と、同じ病理医だと言われました。判別しずらい病名とも。しこりを、摘出し、それを、検査することで、葉状線種化、繊維線種かが、はっきりするのでしょうか。いずれにしても、定期的な検査をしていくことが、いかに大事であるか、身にしみてわかりました。遅い時間のメール、申し訳ございません。




 当院をご利用頂き有難うございました。
 もし訳ございませんが、病理医は違います。話の中で病院名を間違えていたからです。今回は乳腺病理の先駆者坂元吾偉先生の診断です。
 ご指摘のように摘出にて診断ははっきり致します。どの施設でも乳癌と言われいたようですが、全然違って良かったです。画像診断では最初私が申し上げたよに葉状腫瘍が適切な診断でした。病理診断でもそれが一番確率が高いようです。現在は良性の物なのでご安心になって下さい。ご紹介の先生はお話も良く聞いて頂ける方です。『迷ったときの医者選び東京』にも載っています。私よりもずっと優しく真面目なのでご安心を(笑)!

昨日は、ご回答有難うございました。何軒かの病院を受診し不信感ばかりを募らせてきた私でしたが、やっと、信頼できる先生に出会えたことは、本当に幸運だと、友人、知人に話しています。的確な診断こそが、私たちの、望む唯一のことです。まして結果が早く出して頂けるのは、その分心配、不安に思うことが、短く済みます。後は、一番いい対処法でということになると思います。今後ともよろしくお願いいたします。

御丁寧なお返事有難うございます。また、光栄なお言葉頂戴し有難うございました。次回のご来院お待ち申し上げます。

良性腫瘍と言われてますが

数年前しこりがあったので、マンモグラフィを受けたところ良性腫瘍と言われました。そこで定期健診を受けています。最近しこりに痛みがあるので、一度貴院で診察を受けたいのですが、乳腺科外来の予約はできますか。

 ご投稿有難うございます。
 保険診療で乳腺科外来のご予約可能です。お手数ですが、お電話(0120-150-929)でご予約の上お越し下さい。

乳癌と妊娠

はじめまして。先日右胸の内側上辺りに鈍い痛みを感じ診てもらったのですがエコーで12ミリの丸いしこりが映り大学病院を紹介され行ってきました。その3日後妊娠しているのが分かり現在4週です。担当医は安定期にはいっってから手術をと言っています。今度細胞診をする予定ですがエコーを見る限りあまり良い物ではないと言っています。
妊娠の事もありとても不安になっているのですが妊娠が原因で痛みのあるしこりが出来る事はないのでしょうか?乳癌は痛みがないとよく書かれているので。。。

 ご投稿有難うございます。
 エコーの画像上悪性を疑う所見の場合は、良悪性を早く判断し今後の治療を優先される必要があります。通常時とは違い妊娠中の乳癌は非常に予後が悪いので、良く担当医とご相談される事が賢明でしょう。
 妊娠によりしこりが出来る事はありません。逆に良性の腫瘍は小さくなり消失することが多いです。

お返事ありがとうございます。ちょっとショックでお返事書くのが遅れてしまいました。
今後どうしていくのか考えていきたいと思います。エコーだけでも悪性良性の質が大体分かるんですね。。。なかなか子供が出来ずやっと出来た子でしたので今でもどうしていいのかわからない状態ですがゆっくり考えたいと思います。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 現状は安定期を待たずに早急の病理診断が先決です。

しこりが見つからなくても・・

初めて投稿させていただきます。48歳で子供2人です。実は3月31日に人間ドックを受診し、触診では異常なしだったのですが、マンモグラフィー、エコーともにその場でそれぞれの技師から「両胸とも石灰が多く、特に左側は構築の乱れもあるので精密検査が必要」と言われました。触診でしこりなしとのことでしたので、がんと診断された場合でも初期のものかと願ってはおりますが、しこりが見つからなくても段階が進んだがんというのもあるのでしょうか。今は人間ドックの正式な結果待ちの段階ですが、検査の場の雰囲気から強い不安を感じご相談させていただきました。

 ご投稿有難うございます。
 石灰化は両乳房に多くあるので、良性の確率が高いと思います。しかし、構築の乱れは乳癌に伴う物ですので、これは乳癌の確率が高いと考えます。しこりが無くても、広範囲な乳癌はあり、進行している可能性もあります。

早速のお返事ありがとうございました。心構えが必要ということですね。すぐ生理になりますので、それが終わって1週間〜10日後くらいをめどに精密検査を受けに行こうと思います。もっと早い方がいいでしょうか。ちなみに昨年までの職場の人間ドックでは触診のみしかなく、いつも異常はありませんでした。今回初めてエコー、マンモグラフィーを受けての結果です。見た目にはひきつりもくぼみも分泌物もなく、しこりもなかったので、自己検診でもわかりませんでした。残念です。結果が出ましたらまたご報告させていただきます。

御丁寧なお返事有難うございます。精密検査はご都合に合わせて行なわれれば良いでしょう。

結果の受け止め方

こんばんわ、以前にも投稿させていただきました45歳のものです。エコーには3mmほどの丸いものが映り、MRIとマンモをしましたが、はどちらも異常なし。腫瘍は映ってないとのことです。細胞診も生検もしてないので、このままでいいのかと不安です。細胞診をしてもらったほうがいいでしょうか。

 ご投稿有難うございます。
 3㎜の病変ではマンモグラフィには微細石灰化を伴わない病変は写りません。また、MRIは良悪性の判断を行う検査では有りません。3㎜の病変ならば少し様子を見ても良いのではないかと考えます。

ありがとうございます。エコーの上で3mmのものが悪性を疑う場合、まずは細胞診、そして針生検となるのでしょうか。マンモはカテゴリー1で異常なしなのですが。先生の言われる少しの様子見とは3カ月くらいでしょうか。よろしくお願いします。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 悪性の場合はご指摘の通りです。経過観察は半年後で良いでしょう。

ありがとうございます。マンモグラフィでカテゴリー1でも、悪性かどうかは細胞診をしないとわからないと言うことでしょうか。

 御丁寧なお返事ありがとうございます。
 3㎜の腫瘤病変はマンモグラフィには写りません。つまり、カテゴリー1と言う評価になります。つまり、乳腺エコー検査のみが診断基準となります。その評価で細胞診の必要性が判断されます。