石灰化と穿刺吸引細胞診
ご投稿有難うございます。
この内容だけでは判断が不可能です。担当医に詳しくお聞きになる方が賢明でしょう。
以前メールをしたものです。
今日、しこりの細胞診の結果を聞きに行ったのですが、良性で5段階の1ですと言われ、また半年後に来て下さいと言われました。お医者さんの話では線維腫ですということだったのですが、細胞診をした数日後に不安でたまらなくなり他の乳腺外科に行き、そこではエコーにしこりは写らず、細胞診をした時に消滅したようなので嚢胞だと思いますが、細胞診の検査結果をしっかり聞いてきて下さいと言われました。2軒目の病院ではマンモグラフィーは5段階の3なので経過観察が必要だけど、今の段階では石灰化が見づらく針を刺せないがマンモトームをするほど深刻ではないと言われました。今回のしこりの細胞診で完全にガンの可能性が排除されて経過を見るだけでいいのでしょうか?
ご投稿有難うございます。
細胞診でclassⅠは正常乳腺と言う事になり、乳腺線維腺腫があればclassⅡ以上の結果になります。また、次に行かれた1件目の乳腺外科はエコーで何も無いとの事なので、元々何もないのだと考えます。単なる正常乳腺を最初の施設が腫瘍と間違えているのでしょう。マンモグラフィを撮影していないので石灰化については情報がないので、その点については述べていないのだと考えます。2件目の病院はマンモグラフィを撮影したので、その石灰化についてカテゴリー3と診断したのだと思われます。但し、本当にカテゴリー3の石灰化ならば、通常はステレオガイド下マンモトーム生検を行なう価値はあります。
以上をまとめると、元々腫瘍はなく、微細石灰化の精密検査を要するという結果になります。大切なのは、病院を回るのではなく、正しい結果を出せる病院に行かれる事が先決だと思います。現状は心配だから色々の病院に行かれているだけで、これでは各病院で少しづつの部分検査で一環した検査が行なわれていません。最も無駄な受診方法ではないかと考えます。
30歳未婚です。
去年の11月に乳腺外科でマンモグラフィー・エコー・触診のがん検診を受けたところ、右胸に石灰化が見つかり、6ヶ月後くらいにまた来て下さいと言われました。2日前に検診に行ったところ、石灰化に変化は見られませんでしたが、エコー検査で石灰化もあたりにしこりが見つかり、穿刺吸引細胞診をしました。2週間後に結果を聞くことになっているのですが、やはり悪性腫瘍の可能性が高いのでしょうか?