BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
線維線種と葉状腫瘍の判断

胸にしこりを発見し、乳腺外来を受診した所、2センチのしこりが見つかりました。(触診・エコー・マンモ)
形から見て良性であると思われるが念のため検査をしましょうとの事で検査をしました。
局所麻酔をして2,3回はじくような検査です。
これは針生検査なのでしょうか?
そして、その結果は良性でしたが、線維線種か葉状腫瘍かの判断が出来ないので、小さいうちに摘出した方が良いのではないかと言われました。
医師からは、摘出しないと正確な判断できないと言われました。
線維線種か葉状腫瘍の判断というのは難しいものなのでしょうか?
教えていただければ幸いです。

 ご投稿有難うございます。
 針生検と言う検査です。病理組織診断を行う為の検査となります。良悪性を判断する検査だけではなく、この腫瘍が何かを解明する為の検査となります。この段階で診断が出来ると思います。採取病変が少ない為に診断困難な場合は、エコーガイド下マンモトーム生検を行い診断すると診断は可能です。また、針生検でも日本でトップクラスの病理医が診断を行った場合は殆ど診断は出来ます。その病理医が診断が出来ない場合は、再度上記の検査を行うのが今は一般的です。このような状況下での外科生検は少し間違っているのではないかと考えます。
 まずは、病理医に問題があると考えます。そのような病理医に診断を依頼しない施設での診断や治療には信憑性はありません。また、線維腺腫と葉状腫瘍の手術方法は違い、このような考えでの手術は無謀で危険だと考えます。過去レスの4月18日にご投稿頂いた達さんと同様な例にもなりかねません。専門施設での再検査や治療をお勧め致します。

乳腺症について

昨日は検査をしていただきありがとうございました。現在24歳で、来年に結婚をする予定なのですが、高校生の時に生理不順になり、その後もずっとホルモン剤を使用しているため、副作用が出ていないか不安になり検査を受けに行きました。
今まで自己チェックなどもしたことがなく、気にしていませんでしたが、エコーの時に左胸に硬い部分があると言われ、血の気が引いてしまいました。その後も呆然とし、不安な気持ちで結果を聞いたため、記憶が曖昧で、メールをさせていただきました。
結果は何も見られなかったとのことでした。先生から胸の硬い部分は乳腺症とお話があり、乳腺症は正確には病気ではないとのこと、しかし将来的に乳癌になる場合もある為、定期的に検査を受けに来て下さいとお話がありました。
昨日は生理前で特に胸が張った状態で検査を受けました。生理前だから胸に硬い部分があったということはあるのでしょうか?検査結果で何も見られなかったということは今は安心していていいのですよね?乳腺症について無知で、乳腺症がやがて乳癌になるのではないかなど不安が頭がよぎります。昨日の結果を安心して受け入れていいのですよね?何もかもが初めての経験だったので、混乱していて、このような内容で申し訳なにのですが、お返事をいただけたら幸いです。

 当院をご利用頂き有難うございます。
 乳腺症が癌になると言う意味ではなく、乳腺がホルモンの影響を受けているので、今後何もない方よりは注意が必要と言う意味です。あまり深く考える必要はございませんが、ご説明させて頂いたように年に1回は必ず乳がん検診をお受け下さい。
 生理前まので余計に分かり易かったのかも知れません。

ご多忙の中返信していただきありがとうございます。
無知なものですので、いろいろと心配になってしまい。でも、今回の検査では何もなかったということでしたので、とりあえずは安心しようと思います。検査は1年後でいいのですよね?
自分なりに乳腺症というものを調べてみましたが、20代でなるものではないように感じました。そういうものなのでしょうか?やはり若い時から乳腺症になると、将来癌になる可能性が高いということはあるのでしょうか?
度々の質問ですいませんが、心配性の性格なもので、ぜひともご回答いただけたらと思います。
よろしくお願い致します。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 若い方は一時的にこのような所見が出る方は多くいらっしゃいます。ホルモンの安定しない年齢なのでご心配は不要です。癌になり易いかは何とも言えませんが、念の為に年1回の検査は続けるべきです。

早々にご返信いただき、ありがとうございます。20代で乳腺症になるということはあるのですね。安心しました。また、来年もベルーガに検診に行きたいと思うのでよろしくお願い致します。

ご丁寧なお返事有難うございます。
来年のご来院お待ち申し上げます。

授乳中の出血について

只今6ヶ月になる子供がいて、完全母乳で育てていますが、2日前、授乳後に子供の口を外すと乳頭に血がべったりついていました。
更に子供の口の中のヨダレも赤く、
ゲップと一緒に吐き出したどろりとした母乳にも多量に血が含まれ、真っ赤でした。
けれど、コットンで乳頭を拭き、手で絞ってみても、母乳は白く、出血はありません。
この時点では痛みも殆どありませんでした。
母乳に血が含まれているのに抵抗はあるものの、保護具、哺乳瓶共に嫌がるため、母乳を続けています。
子供からは真っ黒なタール状のウンチが出ました。
それでも昨日は出血も落ち着き、授乳後、乳首に血が滲んでる程度ですが、飲んでる母乳には血液も含まれているかもしれません。
最初、あまり感じなかった痛みも、
乳頭で赤くなっている穴の部分を直接触ると痛みがあります。
このような場合、どのような病気が考えられるのでしょうか?乳癌ではないかと大変不安に思っています。
最近、子供のおっぱいを吸う力が強く、痛みを感じることがあったので、ひょっとしてどこかの血管が切れたのかな?と思ったり。
乳頭亀裂くらいで、多量に出血することはないのでしょうか?教えてください。

先ほどのコメントに記載し忘れましたが、
現在の状況は、下記になります。

・出血するのは授乳中(子供に吸われた時)だけ。
・授乳時以外は出血はない。(ブラジャーに血がついたりはしていない。)
・自ら搾乳しても母乳は白く出血はしない。
・授乳中、少し傷口がしみるような痛みを感じるようになった。
・出血は少しずつ減ってきていて、今日の授乳時には出血しなかった。
・小児科を受診し、子供からの出血ではない。

です。
お返事お待ちしています。

 ご投稿有難うございます。
 乳癌というよりも授乳行為に何か問題があるか、お子様に病気があるかどちらかです。まずは、産科でご相談されると良いでしょう。もし、乳腺の異常があれば紹介状が出るでしょう。また、小児の便の潜血反応を調べる事もされた方が賢明だと考えます。

お返事いただいてありがとうございます。
乳ガンではなさそうと言っていただき、
少し不安が軽くなりました。
でも実はコメントした後も不安がつのり、出産した産婦人科に行ってきました。
そうしたら、乳頭が切れたくらいでそんなに出血することはなく、乳ガンの可能性があるかも。と言われ、大きい病院の乳腺外来へ行くよう薦められました。
(産婦人科では乳腺は専門じゃないからと、なんでも「たぶん」という言葉がついていて、更に不安になりました。)
最近、子供の吸う力が強く、授乳方法に問題がある気もするのですが、とりあえず乳腺外科に行き、検査してもらおうと思います。
授乳中でも検査いただけるのか不安です。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 かなりの出血を伴う癌は相当大きい物になり、授乳中でも十分検査は出来ますので問題はありません。

乳腺炎なのでしょうか・・

9ヶ月の乳児を持つ母です。授乳中、熱の出ない乳腺炎になり一部だけしこりがとれなく赤みはないのですが痛みが続いたまましこりが徐々に大きくなり4ヶ月が経ち、母乳から血が出てくるようになりました。外科で切開したところ膿ではなく血栓状の液体が出て血液検査やCT検査をしましたが腫瘍ではないとのことでした。エコーでみるとしこりは蜂の巣状になっており切開しても効果がありませんでした。母乳を止めて経過観察することになりましたがズキズキとした痛みは続き困っております。乳腺炎以外に考えられる病気はありますか?

 ご投稿有難うございます。
 これは腫瘍ではなく、化膿性乳腺炎の増悪パターンだと考えます。良性疾患でもこのようになると最悪乳房の切除になる場合もあります。

ご多忙中のところご返信ありがとうございます。
血液検査では炎症がみられず一般的な化膿性乳腺炎ではないようなのですが、乳房の摘出以外に何か良い治療法はあるのでしょうか?地方に住んでおり近くの病院では切開しか治療がないと言われました。早めに専門医に受診したほうが良いのでしょうか?どうぞ宜しくお願いいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 原因が分からなければ治療できません。それなりの専門施設で治療される事をお勧め致します。

再手術

初めまして。44歳、未婚、出産経験なし。生理は順調です。たまたま、このページに辿り着き、先生の丁寧な
コメントを見て、安心して質問させていただきます。
先日、左乳房温存手術を終えた者です。
最初は、割と早期みたいに言われていたのですが、

悪性度1、ホルモン感受性がよい性質みたいです。
リンパ節カクセイ18−3転移、湿潤癌(硬癌)4センチもありました。そして、湿潤癌を大きくとったまわりに非湿潤癌の切り残しが・・・ショックでした。
他、今のところ転移はなしです。
これって、ステージは・・3?なのでしょうか?
抗がん剤(EC)、放射線30回、ホルモン療法、治療計画はこのように進めていく予定ですが、再手術の必要はありますか?今後不安です。

 ご投稿有難うございます。
 stageⅡbと考えます。但し、非浸潤癌があり、範囲が解りません。
 再手術はどの程度非浸潤癌が残っているかによります。断端陽性だけど殆ど画像上残存が無ければ、この治療を行えば良いかと考えます。悪性度はグレード1なので元々あまり悪質な癌ではありません。但し、ここまで進行するまで長い期間があるにも関わらず発見されていないのが残念です。また、この状況下で早期と判断して手術を行う事自体、安易な手術だと考えます。MRI検査を術前に行えば、完全な進行癌は予期出来、手術術式を考えた筈です。元々、術前検査は疎かな乳腺外科医だと考えます。これでは、治る癌も治らなくなります。少しいい加減なのではないでしょうか。
 私ならば、放射線を行い、一番効果のある抗癌剤FEC+DOCを行い、リュープリン(2〜3年)+タモキシフェン内服(5年)と考えます。

先生、お返事ありがとうございます。
私の場合、小さい病院→総合病院→専門医のいる大きな病院としているうちのミスのような気がしています。

今後、担当医師と相談してみます。
ありがとうございました。

ご丁寧なお返事有難うございます。

乳癌との結果ですが

ご多忙の中、掲示板への親身なご回答と、診療内容に頭がさがります。45才、出産経験なし、独身、東京在住です。よろしくお願い致します。
会社の人間ドックのエコー検診で右乳腺腫瘤疑い、要再検査の為、家から近い乳腺外来があるクリニックで再検査しました。
エコー、マンモグラフィーの結果、8mmの腫瘤があり、医師が形が気になるとのことで、その場で細胞診、針生検を行いました。一週間後の本日検査結果で「残念ながら悪いものが見つかりました、精密検査によるが、たぶん温存できるでしょう」とのことでした。癌の診断を冷静に受け止めてはいますが、やはり乳房にメスを入れる不安と悲しみは大きく、納得して手術を受ける為にも病理検査のセカンドオピニオンを受けたい旨話したところ、医師からはご希望ならそれも良いが、きちんとしたセンターの病理結果なので時間の無駄ではないか、との返答でした。平日に再度伺いこちらが希望する手術する病院を紹介して頂くことになりました。
乳腺以外の患者さんも多数待っておられたこともあり、医師からの説明も少なく、どの病院を紹介して頂いたら良いのか自信が持てず、大変不安を感じております。こちらのHPをもっと早く拝見しておればと残念な気持ちで一杯です。ここまでの検査をしていますが、貴院で再度検査し、ご意見を伺う事は可能でしょうか。

 ご投稿有難うございます。
 今回は既に乳癌が確定しております。つまり、当院を支持して頂けるのは光栄ですが、当院で再度検査を行われる意味がないでしょう。また、針を刺すのは癌細胞を散らばす結果となり、通常は行いません。治療の病院もお決まりになっているようなので、そちらに素早く行かれるべきです。治療先でも採取した標本を再検するので、もう一度癌でないかが調べられますので、ご安心になられて結構です。
 もし治療を行う病院の選択で悩んで居られるならば、当院のセカンドオピニオン外来を受診されると御相談させて頂きます。その際、当院での手配をご希望でしたら、現在の施設に全ての資料(病理標本スライドは必須)と病院名無記名の乳腺外科外来担当医宛で紹介状を貰って下さい。そうすれば、当院の紹介状をお付けして当院が絶対信頼が置ける医師宛にご紹介状をお付け致します。
 今日も1年前に当院で乳癌を診断した方から再発・転移のご連絡を受けました。当院がご本人と相談した上でご紹介した病院からまたセカンドオピニオンを受け違う大学病院に移られ手術をお受けになったそうです。偶々、その大学病院は当院での患者様の評判が良くない施設でした。当院で診断した時、また紹介先に行かれた時は手術を確実に行われれば、ほぼ完治する状態の非浸潤性の乳癌でした。ただ年齢がお若い方でしたので、治療は完全に行う必要があったのです。本当に残念です。セカンドオピニオンも弊害はあるのだなと認識した日でした。

迅速なご返信をどうも有難うございます。
診断が確定していると納得致しました。不安な気持ちを察し、丁寧なアドバイスを本当に有難うございます。相談できる家族がおりませんのでセカンドオピニオン外来を受診し、ご相談させて頂きたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 

予約電話の翌日にセカンドオピニオンの時間をお取りくださり、本当に有難うございました。
先生ご自身によるエコー検査の上、病状をわかりやすく説明してくださり、自分の身体の状態がしっかりと把握できました。手術の痕はどのようになるか、手術する病院は自宅近くが良いのか職場近くが良いか、また再発やホルモン療法のお話など、知りたかったことに明確にお答え頂き感謝しております。貴院でセカンドオピニオンを受けなければ、不安を抱え悶々と悩み続けたことと思います。富永先生にお目に掛かり勇気が湧いてきました。
本日、ご紹介頂いた先生にお会いしました。富永先生のおっしゃったとおり、よく話をきいてくださり丁寧に説明してくださる先生でした。また、午後は出勤し仕事ができましたので、会社近くの病院を紹介して頂き良かったと思います。

今後もメール等でご報告申し上げます、どうぞよろしくお願い致します。

 当院をご利用頂き有難うございます。また、ご丁寧なご報告有難うございます。
 当院は手術を行なわない為に、いつも送り出す立場です。その中で今後患者様に不利益があってはいけません。その為に、その患者様の性格や病状を判断し、最適な施設の医師をご紹介するのが、送り出す勤めだと考えております。今回の病変は小さい癌ですので、本当に発見出来て幸運だと思われ治療して下さい。必ず完治出来る癌ですので、ご安心になって下さい。

ご無沙汰しております。先生のおっしゃった通り、3月末に手術となりました。手術の翌々日に退院し、数日自宅で休んだ後仕事に復帰しました。手術直後は腕がひきつる感じでしたが、3週間ほどでそれもなくなりました。

昨日病理結果が出て、腫瘍の大きさ1.6センチ、リンパ節転移1個中0、エストロゲン、プロゲステロン受容体陽性、HER2 2+でFISH検査待ちです。

今回乳癌を経験して、早期発見の大切さと、超早期の癌を見つける体制と熱意のある病院を選ぶことが如何に大切で、また困難かを痛感しました。
私は比較的早い発見と言われますが、2年前に今回癌病巣があった部分に不安を感じ、総合病院の乳腺外来を受診し、簡単に乳腺症と診断されましたし、人間ドックでも毎年検査を受けていましたので。
早ければ早いほど身体のダメージが小さく、治療費用(想像以上でした)も抑えられるのですね。

この先放射線療法、ホルモン療法とまだまだ長い道のりですが、必ず完治できるとのお言葉を心の糧に悔いのないよう出来る限りの治療を受けようと思います。

 お久しぶりです。経過報告有難うございます。
 この病理結果を見ると余り心配毎はなさそうです。今後の治療はあまり副作用が強くない治療ですが、ご紹介させて頂いた主治医を信じて頑張って下さい。治療も大切ですが、是非今回の経験をお知り合いに伝え、同じ思いをする方が一人でも減るように啓発して下さい。
 今回は私がご案内した通りの期間で手術を行い、治療も予想通りで私も安心致しました。主治医はあまり世の中では名前は出ていない方ですが、私が申し上げたような方であったと思います。病院選びと医師選びはかなり重要だと思いわれます。マスコミや人の勧めでは意外に失敗致します。当院でもどうしても患者様の年齢が高くなるにつれて、御自身で有名医師を選びご紹介させて頂きますが、これで本当に将来困る事がないのかをご心配しています。私共がお勧めした訳ではないので、あまり意見は致しませんが少し不安視しています。今日も偶々他の医師とそのような話題になっていました。
 また、乳がん検診をお受けになる施設も重要だと考えます。患者様が毎年検査をお受けになっても、見逃されていたのでは全く意味がありません。乳腺の検査は乳腺専門施設でも、いい加減だと思われる症例を数多く当クリニックを開院して見て来ました。過去の症例を公表したら、患者様はどこに行けば良いのか全く解らなくなると思う位凄まじい現状です。病院選びを間違えると本当に生命に直結致します。私達も人間なので100%ではありませんが、常に患者様に不利益を与えない努力を惜しまないようにしています。
 また、元気になられたら、偶には当院でも検査をお受け下さい。

ご返信有難うございます。周囲の人にも自分の経験が少しでも役立ててもらえるよう心掛けたいと思います。
ご紹介頂いた主治医は、患者の目線にたってくださるので、手術の説明に上京した家族もお人柄に感心しておりました。また乳癌治療の病院内外の体制作りに取り組まれておられるようにお見受けします。
病棟の看護師の皆さんがリンパマッサージの講習を受けておられ、直接マッサージ方法を教えて頂きましたし、管理栄養士による個別の食事アドバイスもありました。短期間の入院でしたが、充実したフォローが有難かったです。

本当に有難うございました。富永先生もおからだご自愛ください。今後ともよろしくお願いします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

繊維線種と乳管拡張について

以前ご相談させて頂いた者です。
5、6年以上前から左乳房にしこりがあり、怖くて病院に行けなかったのをこちらでご相談させて頂いて、その後病院へ行ってきました。
結果、左の昔からあるしこりは繊維線種(3センチはある)で、その近くに小さめのしこりがあり、触診ではのう胞でしょうと言われていたのですが、エコーにもマンモにもそのしこりが映らなく(二つの病院で検査してもらいました)、
先生も最初首をかしげておられたのですが、触れた感じでは乳管を直接触れてる感じなので、恐らく乳管が拡張したものでしょう。との事でした。
ここで教えて頂きたいのですが、しこりは確かに触れるのにエコーにもマンモにも映し出されないという事があるのでしょうか?
もしあるのであれば、どういう事が考えられますか?

それと繊維線種の方なのですが、先生は大きさが三センチ以上と大きいので切除しておいた方が安心だけど、良性のしこりなのでどちらでも良いというような曖昧な答えだったのですが、
やはり大きい場合は切除しておいた方が良いのでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 本当にしこりがあるならば、マンモグラフィーで写らなくても、乳腺エコーには写ります。画質の悪い乳腺エコー機器では写らない可能性はあります。ランクの高い検査機器の施設再検査される事をお勧め致します。
 乳腺線維腺腫は、サイズに関わらず大きさのみで摘出の適応とはなりません。大きいから摘出すると言うのは少し安易な発言かと考えます。もう少し正しい乳腺診療を行う施設に行かれるべきでしょう。

お忙しくされてる中、ご返事有難うございました。
何度も申し訳ありませんがお聞きしたいのですが、
ランクの高い検査機器のある施設というのは、素人が判断できるものなのでしょうか?
ランクが高いというのは、何を基準にして、どういう風に調べれば分かりますか?

それと、エコーに映らないシコリ?みたいな物は、
感触としてはブヨブヨした感じなのですが、
これが乳管が拡張しているだけだった場合、エコーには映らくても不思議ではないですか?

お忙しくされてる中、ご質問ばかりで申し訳ありません。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 乳腺エコーは腹部エコーとは違い精密性を要する為に性能にかなり左右致します。例えば、当院のエコーは乳腺だけに使用するには勿体無い位の一番ランクの高い最高級の機械を購入しています。このような設備を整えるクリニックは首都圏にはありません。例として同メーカーで当院のワンランク下の機種を聖路加国際病院が使用しています。
 素人の方が見分けるには難しいかも知れません。専門施設ならばこのような機器が揃っていますので、そのような施設に行かれるべきでしょう。
 乳管拡張は必ずエコーに写ります。つまり、触られている物は乳管拡張ではありません。このような診断を言う医師は乳腺をあまり解っていない方だと思います。
 前回もご回答した通り、正しい診療を行える施設で検査をお受けになる事をお勧め致します。現状のレベルで議論するのは無駄だと考えます。