BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
若年で良・悪性の判断のできないしこりの今後について

はじめまして。私は24歳女性で、乳腺外科にかかり約一年半になります。
経過は以下です。

・初診時 右手側の胸の乳首から、血液のような分泌物、そしてしこりがあり、しこり(1.5センチ)を押すと血液が乳首から分泌する状態。細胞診・針生検・マンモグラフィー・エコーなどの結果、年齢から見ても良性の乳管内乳頭腫だろうとのこと。しかし正確な判断のつきにくい細胞だったようで、注意しながらの経過観察となる。
・経過観察 エコー・分泌物の細胞診(この間しこりは徐々に大きくなる)
・初診から8ヵ月後の診察 
しこりが2.5センチになり、これ以上大きくなると手術の傷が大きくなるため、今が手術の一番いい時期ということ。1ヶ月後、しこりだけをとる部分切除にて手術をする。このしこりの生検の結果、非常にめずらしいものであって、良性ならば極めて悪性に近く、悪性ならば極めて良性寄りのものであろうという結果に。医師の説明によると、診断が難しいため、他病院の四ヶ所にも生検をお願いし、その2ヶ所では良性、他2ヶ所では悪性というどちらとも確定できない結果になったのだそうです。これはあくまで参考であり、今の医学では、正確な判断は難しいということでした。そのため、2ヶ月に一度は診察し、十分注意しながら経過観察することになる。そして、次なんらかの異常が見られた時は、その異常部分だけでなく、大きめにとる手術をし、時には胸の変形や再建も考えようとのことだった。
・手術3ヵ月後 
初診時と同じ乳首の分泌がおこる。細胞診の結果、手術後の軽い炎症であろうとのこと。(この頃手術した位置の乳房内がごりごりとしていた。医師は手術したからであって、半年もすればやわらかくなるとのことだったが今現在もそのままである。)
・手術6ヶ月後 
手術した位置あたりに5ミリ程のしこり発見。この日の乳首からの分泌物の細胞診では、以前のしこり時と同じ成分が検出された。
・手術7ヵ月後 
MRI(造影剤)にて詳しく検査。画像では胸の四分の一が白く写っており、乳首からの分泌物も出てきているため、前回のしこりと同じものがあると考えられる。そのため、手術してとらなければならないとのこと。そして、この検査の数日前に脇のリンパの腫れを発見し、その腫れも画像に写っていた。この日、乳首の分泌物の細胞診・MRIにて白い部分の針生検・脇のリンパの針生検を行う。この結果はまだでていません。この検査の結果によって、リンパをとるかとらないか決めるとのこと。また、後日乳管内造影?のようなものもするかもしれないとのことでした。今の段階で手術法としては、胸の三分の一を切除し変形、もしくはその変形を補うために背中の筋肉を入れるなどして再建するなど。今回の検査の結果をふまえて、次回の診察でもっと詳しく説明し、手術の方法は提案するとのことでした。

お忙しいところ長々と本当にすみません。私が不安なのは①悪・良性なのかがはっきりしないこと。②リンパの転移は針生検で確定できますか?センチネルリンパ節生検をお願いすべきでしょうか?③思ったより二回目の手術が早くやってきて、リンパも腫れていることから、若年性乳がんという言葉が頭をよぎって心配でたまりません。私のような症状を見たことのある医師がおられるのであれば、セカンドオピニオンをして参考にすることも考えています。しかし、実際そのような医師を探すことは難しいですし、どうしていいのかわかりません。今かかっている医師は、何でも言いたいことが言え信頼関係もできています。しかし、病院の規模は小さく、手術件数も少ないようです。
質問の内容があいまいですみませんが、先生の助言が聞けたらと思い投稿いたしました。
どうぞよろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 紹介の病理診断名が記載されておりませんので、この点についてはお返事が出来かねます。珍しい診断と言われ、正確な病理診断を行うと意外に単純な病気である事も多く見受けられます。
 結局、最終的にはリンパ節転移の有無の判断となるようなので、乳癌と言う診断を第一に考えるべきでしょう。つまり、前回の腫瘍も乳癌だと判断しなければなりません。現状は乳癌と診断が付いた段階で術前化学療法等を考慮に入れ、まずはリンパ腺の転移の有無は吸引細胞診を行い判断し薬物治療から行うか、手術を先行するかを決め、治療方針を決定するべきです。この状況の中でリンパ腺が画像上腫れている場合はリンパ腺の転移は確実だとお考えになって良いでしょう。ご心配のように年齢から判断すると厳しい状況は確かかと考えます。
 尚、乳癌以外の診断の場合は早くその病気に従い治療を行う必要があります。
 まずは、正しい診断をして大きな専門施設での治療が望ましいと思います。

ご丁寧なお返事、そして早急に返答いただきありがとうございました。
病理診断名はわからず、申し訳ありませんでした。不安な気持ちはまだまだありますが、まず今かかっている医師にしっかりと話を聞いたうえで、大きな病院にも診ていただこうと思います。
もし可能でありましたら、もう一つおたずねしたい件があります。
先生は鏡視下乳房温存手術についてどのようなお考えをお持ちですか?私は美容的にはきれいにでき、いいのではと思いましたが、まだ日本では10年ほどの歴史しかないようにネットなどに記載されていたため専門家からみてどうなのか知りたいと思っています。そして、私のような若年の手術には不向きでしょうか?私は、良性であろうと悪性であろうと、再発する可能性を極力減らしたいと思っています。
何度も申し訳ありません。どうぞよろしくおねがいいたします。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 内視鏡下の手術は形容的に価値がなく、既に風化した手術となりつつあります。10年も経ち広がらなかった最大の理由です。もう結論付けが終わり、時代遅れだと思われます。年齢と適応は無関係です。一流の乳腺専門病院はこの手術は取り入れていないと思います。
 今回の病変が乳癌だとすると既に再発に位置します。抗癌剤等の薬物治療が今後の再発治療に最大に有効な手段となります。その辺りを重視するべきでしょう。

返答ありがとうございました。
近くの大学病院では内視鏡の手術が主流になっています。そして、医師・病院ランキングなどでも常に掲載され、乳腺専門医の一流だと思っていました。時代遅れなものとは全く思いませんでした。
先生の様々な意見参考にさせていただきます。
お忙しいところありがとうございました。

ご丁寧なお返事有難うございました。
病院ランキング等の本程、信憑性に欠ける本はありません。手術件数など乳癌手術以外も入って居たり、基準を持たないいい加減な本はないと思います。本は売れれば良いのですから。。。

乳輪のくぼみ

はじめまして。

現在、生後5ヶ月の子供がいて授乳中(生後5ヶ月)です。
あまり授乳していない方のおっぱいの乳輪がくぼんでひきつったようになっています。
生後2ヶ月くらいの時に気づいたのですが、授乳することでこのようなくぼみが出ることもあるのかなと思いそのままでした。それから変わっていません。

やはり乳がんの恐れがあるのでしょうか?

 ご投稿ありがとうございます。
 拝見して見ないと何とも申し上げようがありませんが、乳癌でくぼみが出るならば大きな腫瘍があります。単純に乳房が小さくなってきたのではないかと考えます。一度、産科で御相談されてみてはどうかと考えます。

ご丁寧なお返事どうもありがとうございました。
時間のあるときに産科に行ってみます。
ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。

良性か悪性か不安

はじめて投稿させていただきます。42歳です。乳房にかゆみを感じ触ってみたところ、しこりを見つけ乳腺外来(外科内)を受診しました。マンモ、エコーで数ヶ所気になるところがあり、その内3ヶ所に細胞診しました。その結果2ヶ所は問題なし、かゆみを感じた腫瘍(2センチ)が「クラスⅣ」であり、すぐ組織診をしました。腫瘍が硬いらしく3回刺してようやく微量採取、その結果「悪性は見られない」とのこと。細胞診の段階で医師は五分五分とみていたので、クラスⅣの結果に「やはり」という感じですぐ手術の話をしました。CT、RI、血液検査、止血時間、心電図などすべての検査をしました。組織診の結果を待たずしてのことに私は「医師はここまでの診断のなかで、がんを確信しているのだ」と思いました。ところが良性の結果となり良悪性をはっきりさせるため「腫瘍をとって検査しましょう」と言われました。
このようなことは、よくあることなのでしょうか?腫瘍をとって検査する方法は正しいのでしょうか。  そちらのクリニックならそこまでしなくても良悪性の診断をしてもらえるのではないかと悩んでいます。東北地方で遠いためそちらに伺うのも決断に迷っています。が富永先生のおしゃっている「病理医がどこまで正確に診断できるか」ということがとっても気になって、やはり一度富永先生に診てもらいたい思いが強くなっています。
そちらのクリニックを受けるときは、担当医にその旨話し検査をした資料などを持って受診したほうがいいのでしょうか?それともそちらで新たに検査をするのでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですがアドバイスなど宜しくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 この場合の問題点を記載します。
・吸引細胞診の結果classⅣではなく、診断が間違っている。
・細胞診は正しいが、針生検に問題がある。
①硬癌は時により硬く針生検で病変を弾き採取出来ていない。針生検はある程度の組織が採取出来る為、採取量が少ないと言う点がこれを疑います。
②単純に組織診断の誤診。
以上を考えます。
 確かにどうしても診断が付かずに、外科生検と言う事もありますが、上記を全て否定された時に行います。乳腺病理医トップの坂元吾偉先生が言われるにはかなり稀で1000例に1例程度の確率です。まずは、吸引細胞診と針生検の再検が賢明ではないかと考えます。場合によりエコーガイド下マンモトーム生検も考慮すべきではないかと考えます。
 以上気の理由から再検査した方が良いかと考えますので、当院でお考えの場合は資料は不要です。東北地方からも良くこのようなケースでいらっしゃいますが、1回の受診で全て検査を終えています。お手数ですが、お電話でご予約の上お越し下さい。

治療後の経過観察について

昨年乳がん告知を受けて治療は終わっていますが、
経過観察について教えていただきたいのでよろしくお願いします。
現在、経過を造影CTのみで観察しているのですが、
マンモなどをしたほうがいいのでしょうか?
それとも造影CTだけでも大丈夫でしょうか?
少し心配です。マンモとなるとかかりつけの病院に無い様なので探す事となります。

 ご投稿有難うございます。
 乳癌術後に造影CTのみで経過を診る乳腺科は基本的はありません。適切な経過観察とは言えません。適切な診療を望みます。

乳腺の拡張?

ご無沙汰しております。
2月中旬にお世話になりましたくみと申します。

乳腺症はあるものの、これからは近所の病院で大丈夫とアドバイスを頂き安心していたのですが、先日から左胸が痛く悩んだ末に乳汁細胞診をした事がある総合病院で超音波をお願いしました。

結果は乳管の拡張とのう胞が一つありのう胞は良性、拡張も心配ないと言われました。
拡張した中に腫瘍があると心配だが、あなたの場合は心配ないと言われました。
超音波のみでは腫瘍の有無は判断できるのですか?

先生にご相談なのですが早急に先生の所で精密検査をお願いする方が良いでしょうか?
宜しくお願いします。



 ご投稿有難うございます。
 特に問題はないと考えます。このままその病院で経過を診て行かれれば良いのではないかと判断致します。

早々のお返事に感謝いたします。
富永先生に診察して頂かないと不安でしたがアドバイス頂き安心しました。

担当医は乳管の中に腫瘍が出来ることがあると言っていましたが超音波で予測は出来るのですか?
乳腺症があると拡張したりする事があるのですか?
のう胞は細胞診をする施設も有りますが担当医は必要ないと言われました。

先生はどう思われますか?



 ご丁寧なお返事有難うございます。
 乳管内に出来る腫瘍の代表格に乳管内乳頭腫などの良性腫瘍があります。多くはエコーなどで見付けられます。
 乳管は乳腺症がある方は拡張致しますので、普通です。
 のう胞は画像上問題なければ吸引細胞診は必要ないでしょう。
 特に、ご心配な内容はございませんので、ご安心下さい。

お疲れの所いつも相談にのって頂き本当にありがとうございます。
安心しました。
これからも定期健診をかかさず過ごしたいと思います。
精密検査が必要になった際はどうぞ宜しくお願い致します。
先生もお体ご自愛ください。

ご丁寧なお返事有難うございます。

痛みがあります

初めて投稿します。
34歳で5年前に出産経験があります。
以前から脇の下から乳頭にかけて、ジンジンするような痛み(特に左胸)があった事もあり、3月末に乳がん検診をしました。
触診・マンモは問題無いとの事だったんですが、エコーの結果は「左胸に0.7cmの繊維腺腫がある」といわれました。
「このまま大きくならなければ心配はないから、半年後に来院して下さい。痛みは問題ありません」と言われました。
ちなみに繊維線種があった場所と痛みがある場所は違います。痛みがある場所には何もないと言われました。
常に痛みがある事が気になるのですが、
もう一度、他医療機関で検査した方が良いでしょうか?

 ご投稿有難うございます。
 痛みはこの腫瘍のサイズでは出る事はありません。乳腺症による女性ホルモンの影響でしょう。一応画像上の診断で線維腺腫と言われているのみなので、確定診断ではありません。針生検などの病理組織診断を行なって初めて診断となります。再検するかは、ご自身がお決めになる事だと考えます。

マンモトーム検査

初めて投稿いたします。よろしくお願い致します。
現在57歳でエコー、マンモグラフィー検査で癌の疑いありでマンモトームのをしまして5ミリ程の腫瘍を全部摘出したとのことです。エコーを見せていただいたところ検査の前にあった腫瘍が無くなっていました。まだ検査結果が出ていませんが悪性での場合は腫瘍は無いのでどう手術するのでしょうか?お急がしとこと申し訳ございません。

 ご投稿有難うございます。
 通常は小さなクリップをマーカーとして挿入いたします。つまり、ここを採取した場所が分かるから、手術には困りません。

お忙しいところ迅速、ご丁寧なご回答ありがとうございました。参考になりました。
今回の摘出後は「クリップ」のようなものがエコーには写っていなかったのですが、良性の腫瘍ということもありますか?何度もご質問して申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 当然、良性の腫瘍の確率の方が高いです。クリップについては主治医にお聞き下さい。

超迅速なご回答に感激いたしました。このたびは本当にありがとうございました。検査結果が良性である事を願っています。またお世話になることがございましたらよろしくお願い致します。

ご丁寧なお返事有難うございました。

先日は適切なご回答ありがとうございました。本日マンモトームでの検査が「良性」とでて安心しました。
掲示板のご質問のみで「良性の確立が高い」とご判断なされた富永先生は素晴らしい先生です。

乳癌に不安がる皆さんの掲示板の質問にも迅速に、ご丁寧にそして分かりやすくご説明され、救われることと思います。身近にそんな先生がいらしゃることは
とても励みになります。これからもよろしくお願い致します。


 ご丁寧なお返事有難うございました。
 ご投稿内容からこの病変は良性と考えていました。