乳がんの確立が高いですか?
ご投稿有難うございます。
1.この所見だけでは可能性があるが高いと言う事は言えません。また、乳癌でも初期と判断致します。
2.両乳房共に乳癌だとしても肺への転移を起こす段階ではありません。肺の所見は肺疾患を考えるべきです。
3.右は良悪性を判断する結果です。まず、カテゴリー3は良悪性の判断を要する所見です。その中でも微細石灰化の区域性は、乳管腺葉系に一致した石灰化で、腺葉または区域性に乳癌が広がっている可能性を示唆致します。乳管拡張症のような良性病変でも見られますが、明らかな良性でない場合は常に悪性の可能性を考慮すべきである。この区域性と区別される領域性の場合は良性を疑う結果です。つまり、ステレオガイド下マンモトーム生検を行う必要がある結果です。この検診のマンモグラフィの結果は明らかに判断基準を理解していない医師の診断だと考えます。単純にエコーの所見が見られないので、このような診断をしたのだと思いますが、このような微細石灰化病変は非触知乳癌に位置して、エコーでは明らかな所見がない事が多いのです。
また、左に関してはこの所見だけでは良性病変だと考えます。しかし、この人間ドックは全く結果が不適切で信憑性がありません。今回の検査は殆ど意味のない検査と判断致します。時間とお金の無駄だと思えます。精密検査は適切な医療機関を選択して行うべきです。当院でも有名病院での誤診を見掛けます。余りにもいい加減な診断で呆れます。本日、乳癌を告知方も神奈川県のその市では市民検診の乳癌検診での精密検査を受ける指定を受けたK市民病院で精密検査をお受けになり、2月に良性と診断された方でした。あまりにもお粗末な検査内容で驚きを隠せません。当院の乳癌と言う結果に落胆されている姿に、私も言葉に困りました。当院では日常茶飯事なので驚きもしませんが、患者様に取っては信頼して病院に受診されているので辛いだろうと思います。このような例はこの掲示板にも多数記載されています。ご参考になさると良いでしょう。
【精密検査を受ける施設の選び方】
1.マンモグラフィ・エコー検査・細胞診程度しか行わない施設には行かない事。
2.マンモトームがある施設は乳腺の精密検査に力を入れている施設。但しステレオガイド下マンモトーム生検を数多く行なっている施設で、エコーガイド下マンモトーム生検のみの施設は信頼性に欠ける。
3.乳癌の診断が付かないのにMRI・CTを行う病院は疑う事。
4.有名な病理医が診断をしている施設は診断が確かである。
5.外科生検(切って調べる)を行う施設は辞める事。
6.良性病変を意味もなく安易に手術する施設は絶対に辞める事。
7.細胞診を絶対だと考える施設は信頼性が低い。
8.乳癌疑いで紹介状を出す施設は精密検査を行う施設ではない。
9.乳腺精密検査結果でグレーと言う結果で終わり経過を見る施設は辞める事。
10.婦人科は乳腺と無関係なので注意が必要です。(乳腺科は外科の一部となります。)婦人科で乳がん検診を行うのは金儲け主義の施設です。放射線科はマンモグラフィなどの画像診断のみを専門とする分野なので、乳癌を診断する検査を行う乳腺外科医の診断とは違います。
11.乳腺専門医が乳腺の診療に信頼が置ける医師とは限らず、専門医が腕が良い証拠ではありません。
12.自治体の乳がん検診・人間ドックなどの全身の検診を行なわない施設。
13.手術件数に乳腺診療の実力は比例致しません。
先生、お忙しいのに早々のお返事ありがとうございます。先生が思われるように主人も信憑性にかけるとは言っております。いい風に考えて右乳房でも石灰化があり区域性ってことで、もしかしたら区域性ではないかも知れないんでしょうか?結果の中にマンモやエコーのカラーコピーがあり素人の私が見てですが左側はたしかにしこりがあります。しかし右側は石灰化してる部分がよくわかりません。全体的に白いかんじでよく言われてる石灰化とは白い○のようなものがないように気がします。マンモでの石灰化はどのように写るものなんでしょうか?
あと、区域性っていうのはどれくらいの範囲なんでしょうか?
私は36歳で関西に住んでおります。近くだったら先生のところで診察していただきたかったのですが。。ここのHPでも紹介されてる大阪に開業される田中先生のとこでの診察も検討してますがオープンが6月だということでまだ先になりそうなのでNセンターに行こうかと検討しております。そこでO先生と言う方が有名だと聞いたのですが、本当でしょうか?
御丁寧なお返事有難うございます。
微細石灰化はそのようなコピーで分かる物ではありません。マンモグラフィでも正確に撮影しないと難しいのです。砂が掛かった感じです。また、範囲はある程度の範囲はあります。
乳腺医療は、兵庫県よりも大阪だと思います。ご指摘の医療機関はあまり耳にしません。当然、私が知る限りでは有名ではないと思います。
一部個人名が記載されていますので、修正致しました。
何度もメールで失礼します。また疑問が出てきたのですが、エコーでは左側にしこりが発見され(1センチ未満)たのにマンモでは右側の石灰化のみの診断で左側に関してはカテゴリー1としか書かれておりません。通常ならマンモでも左側のしこりはうつると思うので何か指摘があってもおかしくいと思うのですが。。こういうものなんでしょうか?
それとも本当に適当な診断もしくはマンモは急遽撮影してもらったんで誰かと写真が入れ違ってるとかあるんでしょうか?段々とこの診察に不信感がつのりまして。。。人間ドック専門だと適当に病名をつけたり、適当にしか画像など見ないのでしょうか?私が受けたところはドック専門で画像などは他の病院の先生に診てもらうと聞いていました。主人と同時にうけたんですが胃のバリュームでも主人は胃に潰瘍がみられると言われてたのに結果が来てみたら異常なしってなってるし。。。主人も私も肺の検査で粒上の影が。。って書かれてましたし。。
先生、お忙しいのに何度もメールしてすみません。
ご丁寧なお返事有難うございます。
各検査の所見なので、内容は一致しなくても問題ありません。つまり、どちらかの検査で異常が発見出来る可能性があり、発見の確率が上がるのです。
今回の検査結果は前回ご回答したように信憑性に欠けますので、正しい施設で再検を望みます。
はじめまして。今日、人間ドックの結果がわかりどうしたらいいのかわらずここに来させてもらいました。
触診では異常なしでした。
マンモで右に微小円形石灰化が区域性に認められカテゴリー3(良性)あと(かなり乳頭をつまむと少しですが乳汁のうような白い液体がこれは7年前に子供を産んでからずっとでてます。しかし絞らないとでません。生活をしててブラや下着につくってことはまったくないです)左はカテゴリー1です。
乳房エコーでは右側は異常なし、しかし左乳房上部に腫瘤影を認めます。(1番長いところで0.78cm短いところで0,33です)となっております。来週にでも再検査をしに行こうと思いますがやはり両乳ともガンの可能性が高いでしょうか?
胸部X線でも両中下肺野に小粒状影の点在を認めますとあります。これって乳がんからの転移なんでしょうか?主人も同じドックをうけて胸部にかんしては同じ内容でした。
1 両乳とも乳がんの可能性が高いでしょうか?もし そうなら大きさからいって初期でしょうか?
2 肺への転移と考えられますか?セキなどの症状は ありません。主人と同じ結果なので誤診と考えら れますでしょうか?主人は職場で半年に1回はレン トゲンを取ってますが今までまったく異常なくド ックの当日も綺麗な肺ですと言われたらしいんで すが結果が私と同じでびっくりしてる状態です。
3 微小円形石灰化が区域性に認められって書いてま すが区域性ってのは悪性度高くカテゴリー3では ないんでしょうか?あとエコーでは異常なしなの にマンモではカテゴリー3と言う結果がでるんで しょうか?