昨日はありがとうございました。
当院をご利用頂きありがとうございます。
当院をご利用頂きありがとうございます。
今年の3月に貴院で乳がん検診を受け、問題なし1年後のの検診で大丈夫と診断されました。
その1ヶ月後の4月に妊娠し、来年1月出産予定になるのですが、このままのいくと今年3月の検診から1年後の検診は産後で受けれず、更に断乳半年後となると、恐らくトータル2年半は検診が受けれないことになります。
今まで2年半も検診期間を開けたことがなく、40歳も過ぎており少し不安が有ります。
近々妊娠中にエコーだけ、前回の検診から1年未満(8ヶ月)のエコー検診は受けることは大丈夫ですか?因みに、1人目の時は妊娠中にエコーだけ受けました。
宜しくお願いします。
追記で失礼します。
貴院で10年程前から定期的に検診を受け、毎回異常無しの診断を受けています。
下の子の妊娠中エコーのみ検診の件は、9年前の話になります。
宜しくお願いします。
ご投稿ありがとうございます。
検診は不要です。是非、受けないで下さい。前回検診で異常がない事や今まで行ってきた検診の価値までなくなります。乳がんにはこの期間はなりません。断乳後半年ぐらいしてから受けましょう。
先生のお返事と同じタイミングで追記してしまいました。すみませんでした。
そして早速のお返事ありがとうございました。
断乳後にちゃんとまた貴院で検診したいと思います。
その際はまた宜しくお願いします。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
マンモグラフィーで石灰化の所見があり、マンモトーム検査をすることになりました。石灰化がある場合はマンモトーム検査をした方が良いのでしょうか?
お忙しい中、よろしくお願いいたします。
ご投稿ありがとうございます。
カテゴリー3以上の評価となる微細石灰化に対しては、ステレオガイド下マンモトーム生検が唯一の検査となります。15分程度の検査なので一番楽で正確な診断を得られる検査です。
冨永先生
福岡のA田です。
毎年、この時期になりますとドキドキしますが、今年も異常なく安心いたしました。
また1年後よろしくお願いいたします。
スタッフの方々にもよろしくお伝えください。
今年も当院にご来院頂ありがとうございました。
初めまして。会社の健康診断で初めてエコーを受けたところ、「良性所見だが左外側上部に5-10㎜の腫瘤あり、初指摘のため再検査を」と帰ってきて驚いて近くの乳腺外科を受診しました。検診(座位)では触診異常なしでしたが、受診先ではあおむけばんざいの姿勢でしこりがあるようで、エコーで15㎜嚢胞疑い、良性に見えるが念のためにと細胞診と血液検査を行いました。
結果、血液検査(腫瘍マーカーあり)は異常なしだったものの、細胞診は「赤血球と変性した泡沫様細胞が少数見られ、嚢胞液としても断定できません。また乳管上皮細胞も認められず、今回は検体不適正」とのことでした。
以下、ご質問です。
1)健康診断から乳腺外科受診まで3週間未満ですが、ずいぶん大きくなったように感じられますが誤差でしょうか?
2)検体不適正とはいえ「赤血球、変性した細胞」というのは異常なものがある可能性があるのでしょうか。
3)嚢胞液としても断定できないということは、嚢胞ではないかもしれないということでしょうか。
4)針生検をしなくてよいのでしょうか。
医師は、悪いものは出なかったから3か月後再エコーと再検査と言われましたが、確定がつかずとても不安です。
(チョコレート嚢胞手術後ジエノゲスト長期服用中、またマルファン症候群疑い等さまざまな既往があり、慎重に判断したいとのことでした)なお、マンモは去年行い、両側微小円形石灰化散在性でB判定でした。
お忙しいところ恐れ入りますが、お見立てをいただけますと幸いです。
ご投稿ありがとうございます。
1)可能性はあります。
2)適切な細胞採取が出来ていないだけの話です。乳管上皮細胞ないと診断できません。
3)のう胞だけではない可能性があるという事です。
4)細胞診をやり直すか、針生検などの組織診をするかとなります。もう一度行ったので内出血があるので時間を空けないと検査できないので、3か月後にやり直すのでしょう。
先生、ご返信いただきありがとうございました。組織診はまったく評価の対象外だったのですね。
その後、やはり最新機器の揃ったクリニックを紹介するとのことで紹介状をいただきました。今まで言われていませんでしたが「嚢胞の中に少し気になる影がある」とのことです。これは3)の嚢胞だけではない可能性とのことでしょうか。嚢胞なら良性のはずなのに、組織診や腫瘍マーカーをしたのが不思議でしたが、「影」の話を聞いて、悪性なのではないかと思い心配です。嚢胞内腫瘍はエコー上で良性悪性の判断はある程度つきますか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
嚢胞内腫瘍はエコー上で良性悪性の判断はつきません。他のご質問は検査した人しか解りません。
先生、ご返信ありがとうございました。
先日専門クリニックへ行きました。まず紹介元クリニックのエコーデータを見て、嚢胞の傍に形の怪しい5ミリ程度のしこりがあるとのことでした(怪しい影とはどうやらこのことだったようです)。私も見たところ、星型のような形でした。
その後、この星型しこりについて触診、マンモ、エラストグラフィー(エコー)検査をし、良性と判断されました。
以下質問です。
1.専門クリニックのエコーだと、星型に見えたしこりがほぼ円形でした。先生も「元画像データだと形は悪かったけど」と仰っていましたが、エコーの精度や撮影者により形が変化して見えることはありますか?
2.触診で触れず、マンモに映らず、エラストグラフィーでほぼ緑色だったため良性と判断されました。画像診断の第一人者の先生のご判断ですので安心しましたが、最初に見た時にしこりの形がいびつだったのが少し気になります。生検は不要だったのでしょうか?
3.1年後の検診でいいとのことでしたが、半年後に紹介元クリニックに経過観察に行くのは失礼にあたりますでしょうか。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
1.人それぞれです。
2.検査した人しか答えられません。
3.僕にはわかりません。
初めまして。いま32歳です。
今まで乳がん検診をしたことありません。
乳がん検診はいつ頃から受けたらいいんでしょうか?
あと最近右の横胸あたりが痛くなったりします。
触ったり乳がんらしいしこりとかとゆうのは感じられません。
あと左右で20代頃から少し大きさがちがいます。右の胸が 小さめです。
お婆ちゃんが乳がんです。遺伝とか気になり…
こーゆう場合は一段みてもらった方がいいのでしょうか?
セルフチェックはこまめに仰向けになってチェックはしてます。
無知な事ばかりですみません。教えてほしいです。
ご投稿ありがとうございます。
家族歴に乳がんの方が居られえるので、比較的他の方に比べ若くして発生する可能性がある方です。つまり、25歳から年1回の検診を必須とされる群に入る方です。尚、効果のエビデンスがない自己チェックは不要です。
また、ここに記載された気になる事は全て異常な事ではありません。
早い返信ありがとうございます。
解答的には異常な事ではないと言っていましたが
乳がんの検査とかはした方がいいでしょうか?
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
先程、乳がん検診を年1回必須の方と記載致しました。
本日は診察していただきありがとうございました。
6年ぶりの検診で緊張しすぎて診察時に気になったことを聞けず、また先生のお話を勘違いして聞き違えてしまい、お忙しい中お電話で対応して頂き誠に申し訳ございませんでした。
今後は今回のようなことがないよう、毎年しっかりと検診を受け、
落ち着いて診察時のお話も聞けるように致します。
6年前同様、待ち時間も少なく、また診察もスムーズに進み、あっけないくらいすぐに終わり、ずっと怖がっていたのが馬鹿らしくなりました。そして、毎年診察を受けることが大切だと、今回改めて実感しました。
また来年も同じ時期に伺いたいと思いますので、何卒宜しくお願い致します。
ご丁寧なご連絡ありがとうございます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||||
午後 |
午前: 9:00~12:00
午後: 14:30~ (水曜は15:00~となります)
毎年一度、冨永先生にみていただき、
今年も安心しました。
主人と東京見物しながら帰りました。
来年も伺いますのでよろしくお願い致します。