BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科
乳がんの発見数
新患数
J.POSHへの寄付金
BELUGA CLINIC ベルーガクリニック 乳腺外科

掲示板

  • 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
  • キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
キーワード
検索条件
表示件数
マンモトーム後の経過について

はじめまして。今日は、線維腺種と葉状腫瘍についてお伺いしたく投稿します。
4年ほど前に小さなしこりに気づき、乳腺専門医の診察を受けました。エコーとマンモグラフィ、注射針を刺して細胞を取る検査を受け、良性で線維腺腫であろうとの結果が出て、その後は半年ごとの経過観察を続けておりました。
しかし、しこりが徐々に大きくなり3センチ近くなったことと、エコーでみると血流が盛んであり、しこりがまだ成長しそうだとの判断から、今年3月半ばにエコーガイド下マンモトームで摘出しました。
しこりが大きいことと、しこりの形が単なる楕円ではなく、だんごを2つくっつけたような山が二つある形だったことから、主治医は葉状腫瘍の可能性もあると考えていたようでしたが、マンモトームの結果は今回も線維腺腫でした。次回は半年後に来てくださいと言われております。
マンモトームを受けてから2ヶ月近くたち、現在患部を触ると、小さなしこりがあるように感じるのですが、これは線維腺腫の取り残し?か再発でしょうか。
それとも、やはり葉状腫瘍だったということなのでしょうか。葉状腫瘍は成長も早く、転移等の可能性もあると聞き、恐ろしくなっています。
マンモトーム等の病理検査の結果は確定診断であり、信用できるものと考えているのですが・・・。
主治医の診察を受けようと思っていますが、その前に先生のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

 ご投稿有難うございます。
 マンモトーム生検で乳腺線維腺腫の診断と決定しています。線維腺腫は再発が起こります。一度摘出すると巨大な線維腺腫が再発する事があります。早急に主治医にご相談される事をお勧め致します。

分瘤と診断されましたが・・・

現在、3ヶ月の子どもに授乳中です。先日、右乳房の付け根(胸の中央付近)にしこりのようなものをみつけ、乳がんを心配して外科を受診したところ、分瘤だと診断されました。授乳中ということもあり、切ることは今回やめて、経過を観察するようにしています。分瘤といわれても、できた場所が場所だけに、乳がんが心配です。乳腺外来を受診した方がいいのか、ただ、授乳中なので乳がん検診ができるのか心配です。

 ご投稿有難うございます。
 分瘤と言う言葉がありません。粉瘤か腫瘤の間違いだと考えます。粉瘤は皮膚科疾患で摘出になります。腫瘤は乳腺腫瘤になるので、摘出ではなく検査になります。恐らく手術と言う言葉がでたならば、前者になり乳腺は正常と言う事になります。乳腺外科受診の必要はありません。

紛瘤の間違いです。すみませんでした。昨日、テレビで乳がんについて扱っていて、その中で乳房の上部にしこりができた女性が、お医者さんに皮膚の病気だと診断されたのに、実は乳がんだったという体験談がありました。その女性とは、しこりができている場所も違いますが、ちょっと怖くなりました。私は外科の先生に超音波エコーでも見ていただいた上で紛瘤と診断されたので、間違いはないかと思いますが・・・。念のために、乳腺外科を受診した方がいいでしょうか。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 粉瘤は乳腺内の疾患ではなく皮膚や脂肪組織内の疾患となります。乳腺外科ではなく、皮膚科に受診される事が先決です。そちらで、皮膚疾患を否定された場合に乳腺外科への受診とお考え下さい。

素早いお返事ありがとうございました。皮膚科を受診したいと思います。

御丁寧なお返事有難うございました。

左胸のう胞

こんばんは。真夜中に失礼いたします。金曜日に乳癌健診に行って来たのですが、両胸に1つずつ良性の石灰化があると言われ、左胸に黒いのう胞が見られると。そののう胞がどのように変っていくか分からないので3〜6ヵ月後にエコーをとりに来て下さいと言われました。現在39歳、第一子を35歳第二子を37歳で出産した産婦人科で診て貰いました。2人目妊娠中にエコーでの乳癌検査をした時に左胸に水ほうがあるけど気にしなくていいと言われたのを思い出しました。健診に行ったのは鎖骨から乳房の間が(乳腺のライン?)張る感じがするので一度診て貰おうと訪れたわけなのですが、ネットで色々調べたり見ていくうちにものすごい不安がつのり投稿させていただく事にしたのです。結果を別の機関?で診てもらうのでその結果を1ヵ月後に聞きに来てくださいとも言われました。マンモで強く胸を挟まれたので分泌物がでて乾燥したのが乳房にありました(帰宅後発見)。卒乳後1年は経っています。カテゴリ3?のようなことも言っていた様な。そんなに重要視する事でもないのでしょうか?1ヵ月後の結果を聞き、半年以内に再エコーで良いのでしょうか?ベルーガクリニックさんにその辺りに再エコーをして頂こうかとも思いました。

 ご投稿有難うございます。
 大変申し訳ございませんが、産婦人科での乳がん検診では今回の検診結果は信憑性に欠けるとお考え下さい。乳腺は産婦人科では見れません。これだけ世の中で乳腺は産婦人科ではなく、外科の中の乳腺外科でお受けになるようにマスコミでも啓発されている時代です。当院が協力しているJ.POSHを何故作ったかを一度ご覧頂くと良く御理解頂けるかと思います。これは、J.POSH理事長の田中先生のお姉様が知識がなく、偶々産婦人科で乳がん検診を受けられ、エコーに明らかな乳がんが写っているにも関わらず良性と診断され、手遅れになり亡くなられたので、世の中の人に間違った認識で同じ悲しみを持って欲しくないと言う意味で設立されました。当然、正統な正しい医療を行われる産婦人科医は授乳期におけるトラブル以外は絶対乳腺は見ません。乳腺を見る産婦人科医は営利的でモラルに欠けると思います。少し観点は違うかも知れませんがレディースクリニック的な施設での乳腺診療にも疑問を感じる所を良く見掛けます。産婦人科は現在不足している時代です。本業に専念されている産婦人科医には敬意を表しますが、一部の医師には疑問を感じます。中途半端な診療は患者様へ非常に不利益をもたらす可能性があり、危険だと思います。昨日も名古屋で婦人科で乳腺診療をお受けになりお困りになられ、医師不信になられたとのメールを頂いて、お返事をしたばかりですので強く記載させて頂きました。
 乳腺のう胞は基本的には良性が確かに多く、のう胞は良性と判断される事が多く見られますが、意外にこれが落とし穴になっています。当院に来院された方の中で、他院で良性と言われ続けていたが実は乳がんだったと言う方は一番このケースが多いと考えます。また、のう胞ばかりを見ていてその近くにある乳がんを見逃されているケースも見受けます。本当に良性ののう胞ならば、半年から1年程度の間隔で検査は通常十分です。良性ののう胞が短期間で悪性化する事はありません。注意しなければいけないのは、のう胞と良く間違われる粘液瘤様腫瘍ならば話は別です。これは今後乳がんが発生すると言われるイエローカード的な病変です。

お返事ありがとうございました。産婦人科での検診結果が信憑性に掛けるということで大変戸惑っています。マンモのレントゲンを撮ったばかりで又検診の為に撮っても大丈夫でしょうか?それともレントゲン写真を借りて伺った方がよろしいですか?

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 マンモグラフィ撮影はマンモグラフィ検診施設画像認定を受けている施設のみが正確な写真が取れる施設と言う認可を受けています。また、検診マンモグラフィ撮影認定診療放射線技師が撮影すると正しい撮影が行われた証拠になります。また、マンモグラフィ読影認定医がそれを診断して初めて、マンモグラフィ乳がん検査が行える施設となるのです。この3つが揃っている当院のような施設が最低限の乳がん検診が行える施設の証拠となるのです。前回のマンモグラフィでは読影(診断)が正しく出来るかも疑問となります。
 マンモグラフィ自体は何度とっても人体には殆ど影響はありませんので、ご安心下さい。当院受診の場合は一切必要ありません。理由は、フィルムで撮影された物では不十分な場合があり、電子化していないと小さな病変を見付けるのに画像処理が出来ないからです。(電子化されたデーターは持ち運びは出来ません。)かなり乳がん検診の事を勘違いされているようなので正しい理解をさせると良いでしょう。厚生労働省も4月より診療に置けるレントゲン撮影は電子化を推奨しています。今後は国内ではレントゲンフィルムは見えることが無くなるでしょう。
 

お忙しい中、本当にありがとうございました。予約をとり近いうちに伺いたいと思います。

ご丁寧なお返事有難うございます。

胸のしこりの痛み

初めて投稿させていただきます。34歳女性、未婚で出産暦等ございません。1週間ほど前より左乳房の下方辺縁付近に痛みを覚えました。痛みを自覚してから一週間後に生理になりました。痛みの部位を触れると可動性でしこりのようなものを認識できます。1cm程と思いますがはっきりとはわかりません。痛み方ですが、しこりの部分を指で強く圧迫するとしみ込むようなこらえがたい痛みが生じます。数秒程度ですぐに消失しますが、このような症状は今回が初めての経験です。現在海外におりすぐに病院へ行くことが困難な状況です。何かご回答頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 基本的に1cm程度の腫瘍では良悪性に限らず痛みは生じません。可動性ではっきり分かる腫瘍ならば乳腺線維腺腫を疑いますが、これも可能性があるだけです。一度その国の乳腺外科で診察をお受けになる事をお勧め致します。
 海外在住の方は日本在住の日本人とは乳癌発生率が違い、その国の方と同じ確率になります。例えば、米国ならば日本人も同様に7人に1人になります。

左胸中央上部の鈍痛

はじめまして。
40歳、36歳初産で、1年半前まで授乳しておりました。
2月ごろに、左胸上部に鈍痛があり(常に痛いというわけではなく、なにかの拍子に、かすかに痛むようなという痛み)、マンモとエコーを受診しました。
そのときには、なにもなく、おっぱいがよく出たほうなので、張りやすいのでは、、で終わりました。
今月に入り生理前、生理中、また生理が終わっていま10日ほど経ちますが、同じような鈍痛をわずかに感じます。
しこりといえばしこり?それとも筋肉?と自分で触診しますが、なんともわからず、心配になります。
もう一度マンモ、エコーを受けたほうがいいのでしょうか。
このような質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

 ご投稿有難うございます。
 前回検査をお受けになった施設は、全く乳腺を理解していない不適切な施設かと考えます。「おっぱいがよく出たほうなので、張りやすいのでは、」という事はありえません。正確な診断を出来る施設に行かれる事をお勧め致します。患者様自身も近いから受診すると言う姿勢では専門分野の診療は誤診に繋がるので注意が必要だと考えます。

早々ご返答ありがとうございました。

早いうちに貴クリニックに予約をいれます。
ありがとうございました。

ご丁寧なお返事有難うございました。

貴クリニックで診断を受けたいのですが

初めまして。
私は40歳の既婚女性です(出産経験はありません)。
先日、区の健診でマンモグラフィーを受けました。
(2方向撮影だったのでしょうか。乳房をタテと横に挟んで、それぞれ撮りました)。
その結果、「両側にわずかに微石灰化の傾向が見られる」とのことで、「急がなくてもいいが、精密検査を受けるように」と言われました。
写真を見せてもらいましたが、両乳房の外側付近に極少の点々が少し見られ、先生のお話では、「必ずしも癌とは限らず、乳腺症などの可能性もある。もし癌だとしてもごく初期でしょう」というような診断をされました。

診断を受けた病院は総合病院ですが、特に乳腺科専門のお医者様はおられないようなので、改めてベルーガさんで乳がん検診を受けたいと思っております。
費用につきまして、16250円(13100円?)で受けることは可能でしょうか?

恥ずかしながら、現在健康保険証をもっておりませんので、自費で診ていただくことになります。
先日電話でそちらにお問い合わせしたところ、「その場合は自費診療になるので、10万円くらいになる」とのお返事をいただき、少々戸惑ってしまいました。
保険証がないのは私の都合ですのでいたしかたないのですが、どちらの病院でもそのくらいの費用がかかるのでしょうか。

ちなみに、健康診断を受けた病院では、「超音波診断は、自費診療の場合は1万円程度になる」と言われました。
今一度、この病院で超音波を受けてからそちらにご相談したほうがよろしいでしょうか。

それとも、すぐに貴クリニックに診断にお伺いしたほうがよろしいでしょうか。

恐れ入りますが、費用の件を含めましてご教示いただけますと幸いです。
お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 検診をお受けになるならば、ピンクリボン割引でJ.POSHに500円寄付をした方はPBC乳がん検診を12,600円(税込み)でお受け頂けます。但し、その所見で精密検査が必要になるとこのケースだとステレオガイド下マンモトーム生検等の検査が必要になり、乳癌だと診断されるまで検査が進んだ場合は、自費で行うと最大10万円近くまで行く可能性はあります。尚、保険診療ならば3割負担で2万程度で済みます。
 エコーで1万円になるならば、当院のPBCシステム乳がん検診をお受けになる方が安いと思います。PBCシステム乳がん検診は2万円程度の検査を多くの方に検診をお受け頂きたいと考え、限界の格安にしたサービス検診ですので、かなりお得だと思います。殆ど待ち時間なしで受けられる体制で行っており、在院時間も30分程度ですので、かなり経費が掛った検診です。世の中の値上げでかなり当院も経費が掛り、経営的に厳しい為、このホームページをリニューアルを現在行っており、それに伴いもう直ぐ値上げを予定しています。

富永先生

早速お返事いただきましてありがとうございます。
それでは、私も貴クリニックでPBCシステム乳がん検診を受けられるのですね。

区の検診を受けたために、貴クリニックでの良心的な価格の検診が受けられなくなってしまうのかと思い、残念に思っていたので安心いたしました。
早速、月曜日に予約を入れさせていただきたいと思います。

ありがとうございました。

 ご丁寧なお返事有難うございます。
 もし精密検査が必要ならば費用が高く付く為に、事務方が申し上げたのだと思います。

授乳中のしこり

4ヵ月になった娘に授乳中です。
先週、授乳中に少し痛いな〜って思って触ってみたらしこりを発見しました。5ミリくらいでコリコリしています。出産した病院に問い合わせた所、うちではみていないので助産院に行ってくださいと言われてしまい助産院に行ってマッサージを受けました。
直後は楽になったのですがやっぱり痛くなります。
特に授乳中はジンジン痛い感じで乳がんだったらと心配です。これは乳がん検査を受けた法がいいのでしょうか?授乳中なのでどうすればいいのか心配です。
外科受診でいいのか・・・
よろしくお願いいたします。

 ご投稿有難うございます。
 この内容からは授乳期のトラブルを疑います。助産婦さんにご相談下さい。尚、授乳以外の乳腺疾患は乳腺外科となります。

早速のお返事ありがとうございます。
助産院に行った時に相談した所心配なら病院で検査した方がいいと言われました。その助産師さんが乳腺炎だと思っていたのに検査したら乳がんだった人もいるからと言われ不安になりました。
授乳中ですがもし検査をしに行くとしたら乳腺外科ですか?何か所か電話で問い合わせると助産院に行ってくださいと言われ最終的に行った場所でそう言われたのでどうすればいいのかわからずにいます。

 御丁寧なお返事有難うございます。
 助産婦さんから産科の医師に乳腺外科への紹介状を記載してもらって下さい。そうすれば、診察をどの施設も行います。やはり授乳中の乳癌は明確に分かるので、授乳のトラブルから否定して始めて乳癌を疑うべきです。つまり、授乳期の乳癌は5㎜程度のものではなく進行した状態とお考え下さい。